[go: up one dir, main page]

JPS60262845A - 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物 - Google Patents

放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60262845A
JPS60262845A JP12034384A JP12034384A JPS60262845A JP S60262845 A JPS60262845 A JP S60262845A JP 12034384 A JP12034384 A JP 12034384A JP 12034384 A JP12034384 A JP 12034384A JP S60262845 A JPS60262845 A JP S60262845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
contg
copolymer
silica
fluororesin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12034384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ando
好幸 安藤
Ikuo Seki
育雄 関
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP12034384A priority Critical patent/JPS60262845A/ja
Publication of JPS60262845A publication Critical patent/JPS60262845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野1 本発明は、電子線等の放射線の照射によって架橋可能な
ふっ素樹脂組成物に関づるものである。
[従来の技術] 水素原子を含むふっ素樹脂は、一般にふっ素樹脂の中で
も特に機械的性質や加工性に優れ、また電気的特性、耐
薬品性および耐熱f[にも優れており、バランスのとれ
た材料で・ある。このため、電線被覆材料をはじめ、フ
ィルムヤブコーブに成形して各種分野に使用されている
しかしイrがら、融点を越えるような高温雰囲気にJ3
かれた場合、外力により変形してしまい、高温での使用
には限界があった。
これを改善づるため、電子線等の放射線を照射して架橋
づることが知られているが、放射線の照射により架橋と
崩壊が同時に遂行し、十分な架橋効率を達成できない。
従って、アリル型化合物のような架橋促進剤を添加して
架橋効率を向上することが試みられているが、単に架橋
促進剤を添加して押出成形すると、高温での押出のため
架橋促進剤の分解および局所的な凝集等により、架橋促
進剤とふっ素樹脂とが反応を起し、成形品の外観が荒れ
、良好な製品を得られないという問題がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に基いてなされたものであり、良好な外観
を有する成形品を得ることが可能なふっ素樹脂組成物の
提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のふっ素樹脂組成物は、水素原子を含むふっ素樹
脂あるいは水素原子を含むふっ素樹脂と含ふっ素エラス
トマとの混合物に、架橋促進剤およびシリカを含有せし
めてなるものである。
[作用] 本発明において、水素原子を含むふっ素樹脂は、ぶつ化
ビニリデン重合体、ぶつ化ビニル重合体、エチレンーデ
トラフルオロエチレン共重合体あるいはエチレン−クロ
ロトリフルオロE[チレン共重合体賃から選ばれたもの
であり、これらは単独でもあるいは2種以上混合しても
使用可能である。
また、本発明においては、上記水素原子を含むシ・っ素
樹脂と含ふっ素エラストマとの混合物を使用することも
可能である。
含ふっ素エラストマとしては特に限定されることなく、
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、ぶつ
化ビニリデン−へキサフルオ【]プロペン系共重合体、
ふっ化ビニレチン−クロ0トリフルAロエチレン系共重
合体、ぶつ化ビニリデンーペンタフルオロブ0ペン系共
重合体、ポリフルオロアルキン基含有アクリレート系エ
ラストマ、ポリフリオロアルキン基含有ポリシロキサン
系エラストマ、デ1〜ラフルオロエチレンーふっ化ビニ
リデン−プロピレン系共重合体、テトラフルオロニ[ヂ
レンーエチレンーインブチレン系共重合体、エチレンー
ヘキサフロオロブロベン系共重合体、テトラフルオロエ
チレン−ブテン−1系共重合体、テトラフルオロエチレ
ン−エチルビニルエーテル系共重合体、含ふっ素フォス
フオニトリル系エラストマ、テトラフルオロエチレン−
フルオロビニルニーデル系共串合体等があげられる。
この中でもデ1ヘラフルオOエチレンープロピレン系共
重合体が特に好適であり、テトラフルオロエチレン/プ
ロピレンの含有モル比としては、9515〜30/70
、特に90/10〜45155の節回から選定(ること
が好ましい。
なお、テトラフルオロエチレン重合体、テトラフルオロ
エチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体、テ1
〜ラフルオロエチレンーパーフルオロアルキルビニル■
−チル系共【1合体といった水素原子を含まないふっ素
樹脂は放射線崩壊型であることから本発明から除外され
ることになる。
架橋促進剤としては、アリル基を含有する化合物がりY
適であり、トリアリルシアヌレ−1〜、トリアリルイソ
シアヌレ−1〜、トリアリル1〜リメゼ−ト、トリアリ
ル1〜リメゼート、テトラアリルビロメリデート等があ
げられる。
その添加量は、ふっ素樹脂あるいはふっ素樹脂と含ふっ
素エラストマの混合物100fI′11部に対して1〜
20重足部の範囲が一般的である。
シリカ(J、ケイ酸およびケイMWのことで・あり、通
富ホワイトカーボンと呼ばれているものCある。
これらの中で、粒子径の小さいもの、水分♂の少ないも
のが適当であり、特に、精製四塩化ケイ素の燃焼にJ、
って作られる^純度の無水シリカが有効である。また、
表面をメチル重苦のj′ルキル基で留って疎水化処理し
たものも有効ぐある。
イの添加量1ユ、ふっ素樹脂あるいは、S、つ素樹脂と
含ふっ素]ラストマの混合物100手品部に対して0.
01〜20重v部、好ましくは0.05〜5Φ昂all
の範囲が一般的である。
本1発明において(」、上記成分以外に適宜、金属酸化
物、無機充填剤、盾色剤等を配合ηることも司0ヒであ
る。
ト紀各種成分を所定量押出機に尋人し、溶融混練しイf
がら押出して得た成形品は極めてSp滑な外観を右づる
ものであることが発明者の実験により確認されている。
とりわけ、含ふっ素エラストマと架橋促進剤およびシリ
カを予め均一に混合し、この混合部をふっ素樹脂と共に
押出機に導入することにより、特に優れた外観の成形品
を得られることが確認されている。
[実施例1 第1表の各種成分を各側に示ずような配合割合でもって
押出機に導入し、280〜310℃の温摩紀囲で溶融混
練を行い、ベレット化した。
このベレットを、バレル帯I@!1の温ffj260℃
、バレル帯域2の温v270℃、バレル帯域3の温度2
80℃、クロスヘッド部温度320℃、ダイ部温度32
0℃、スクリュウ回転数15 r、I)、11にltl
に、411tl出Ia(40m 7m 、L、/D=2
0.圧縮比−3)に導入し、外径0.8#の導体外周に
、厚さ0.2mに押出被覆し、その後10Mradの電
子線を照射して架橋絶縁電線を作成した。
各側の絶縁電線の外観を目視により監察した結果は第1
表の下欄に示す通りである。
第 1 表 *1.呉羽化学(株)KF1000 *5 日本アエロジル(株)アよりジルR972第1表
から明らかな通り、本発明の範囲にある実施例1〜5で
はいずれも良好な押出外観であった。
(発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明は水素原子を含むふっ素
樹脂あるいは水素原子を含むふっ素樹脂と含ふっ素−ト
ラストマに架橋促進剤およびシリカを含有せしめた組成
物を提供するものであり、これにより、高温での機械的
特性に優れ、しかも外観の良好な架橋成形品を得ること
が可能となる。
=285

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水素原子を含むふっ素樹脂あるいは水素原子を
    含むふっ素樹脂と含ふっ素工ラス]へマとの混合物に、
    架橋促進剤およびシリカを含有せしめてなることを特徴
    とづる放射線照射架橋可能なふっ素樹脂組成物。
  2. (2) 水素原子を含むふっ素樹脂が、ぶつ化ビニリデ
    ン重合体、ぶつ化ビニリ重合体、エチレン−テトラフル
    オロエチレン共重合体あるいはJチレンークロロトリフ
    ルΔロエチレン共重合体から選ばれたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のtllll焦線
    照射架橋可能っ素樹脂組成物。
  3. (3) 含ぶつ県エラストマは、テ1〜ンノルオロエチ
    レンープロピレン系共重合体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線照射架橋可能なふっ素
    樹脂組成物。
  4. (4)架m促進剤は、アリル基を含有する化合物である
    ことを特徴とする特ii’を請求の輸囲第1項記載の放
    射線照射架橋可能なふっ素樹脂組成物。
JP12034384A 1984-06-11 1984-06-11 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物 Pending JPS60262845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034384A JPS60262845A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034384A JPS60262845A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262845A true JPS60262845A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14783894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12034384A Pending JPS60262845A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462477A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Nichias Corporation Fluororubber molded article and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837982A (ja) * 1971-09-20 1973-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837982A (ja) * 1971-09-20 1973-06-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462477A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Nichias Corporation Fluororubber molded article and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123586A (en) Flame-resistant composition, and electrical product thereof
US3623940A (en) Insulated wire and manufacture thereof
JPS6116910A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPH06256567A (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ
WO2020013187A1 (ja) 耐熱性架橋フッ素ゴム成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性製品
JPS60262845A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
US4247446A (en) Flame-resistant composition, and electrical product thereof
JPS6116911A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPS6030694B2 (ja) フツ素樹脂架橋成形体の製造方法
US3171866A (en) Peroxide cured polyethylene with polyvinyl chloride filler and wire coated with the same
JPH0463849A (ja) フッ素樹脂組成物
JPS6281440A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPS6023703B2 (ja) 耐熱性エチレン・四弗化エチレン共重合体組成物成形品の製造方法
JPH07179705A (ja) フッ素ゴム組成物の架橋方法およびその架橋成形体
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPH07278394A (ja) 架橋可能な含フッ素樹脂組成物
JPS649337B2 (ja)
JPS60260634A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
US3210307A (en) Mixtures of polychloronaphthalenes, ethylene
JPS60260636A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JP2570288B2 (ja) 含ふっ素弾性被覆電線の製造方法
JPS6211758A (ja) ふつ素樹脂組成物
JPS5930178B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPS63286456A (ja) 放射線照射架橋用ふっ素樹脂組成物
JPS6215250A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物