JPS60256945A - 光デイスク検査装置 - Google Patents
光デイスク検査装置Info
- Publication number
- JPS60256945A JPS60256945A JP11330684A JP11330684A JPS60256945A JP S60256945 A JPS60256945 A JP S60256945A JP 11330684 A JP11330684 A JP 11330684A JP 11330684 A JP11330684 A JP 11330684A JP S60256945 A JPS60256945 A JP S60256945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- photodetector
- optical disk
- dropout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/002—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
- G11B7/0037—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ビデオディスク等の光ディスクのゴミ、欠陥
等によるドロップアウトを検査する光デイスク検査装置
に関するものである。
等によるドロップアウトを検査する光デイスク検査装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点
光ディスクにおいては、製造工程上でのゴミの付着や欠
陥等によるドロップアウトが光ディスクの品質を左右す
るため、ドロップアウトの検査が重要である。光ディス
クの製造工程は、第1図に示すような4つの工程よりな
る。第1の工程は光ディスクの原盤を作成する工程で、
普通ガラス円板にフォトレジストを塗布し、それに高パ
ワーのレーザーを照射して情報1ラツクあるいはトラッ
クアドレス用の溝を半成する。第2の工程はスタンバ工
程で、原盤にニッケル等の電鋳によってスタンパディス
クを作成する。第3の工程はレプリカ工程で、スタンパ
ディスクから紫外線硬化樹脂や射出成形等により情報ト
ラックを写し取り大量のレプリカディスクを作成する。
陥等によるドロップアウトが光ディスクの品質を左右す
るため、ドロップアウトの検査が重要である。光ディス
クの製造工程は、第1図に示すような4つの工程よりな
る。第1の工程は光ディスクの原盤を作成する工程で、
普通ガラス円板にフォトレジストを塗布し、それに高パ
ワーのレーザーを照射して情報1ラツクあるいはトラッ
クアドレス用の溝を半成する。第2の工程はスタンバ工
程で、原盤にニッケル等の電鋳によってスタンパディス
クを作成する。第3の工程はレプリカ工程で、スタンパ
ディスクから紫外線硬化樹脂や射出成形等により情報ト
ラックを写し取り大量のレプリカディスクを作成する。
第4の工程は蒸着工程で、レプリカディスクに記録用光
ディスクの場合は記録材料を蒸着し、再生専用光ディス
クの場合はアルミを蒸着する。以上の4つの工程をへて
光ディスクは完成するが、それぞれの工程においてゴミ
の付着や欠陥が生じ光ディスクのドロップアウトになる
。
ディスクの場合は記録材料を蒸着し、再生専用光ディス
クの場合はアルミを蒸着する。以上の4つの工程をへて
光ディスクは完成するが、それぞれの工程においてゴミ
の付着や欠陥が生じ光ディスクのドロップアウトになる
。
以下に従来のドロップアウトを検査する光デイスク検査
装置について説明する。
装置について説明する。
第2図は従来の光デイスク検査装置の一例の概略図を示
すものであり、1はレーザー光源で半導体レーザーより
なシ一定光量のレーザー光を発光する。2はコリメータ
レンズでレーザー光源1からのレーザー光を平行光にす
る。3は偏光ビームスプリッタ、4はλ/4 波長板で
ある。5は対物レンズ、6は対物レンズ6をフォーカス
及びトラッキング方向に動作させる光学ピックアップで
あり、ボイスコイルモータ等の既知の駆動手段にて構成
される。7は検査用光ディスク(以下ディスクと呼ぶ)
である。8はハーフミラ−でディスク7からの反射光を
分割する。9は集光レンズ、1゜は分割ミラーである。
すものであり、1はレーザー光源で半導体レーザーより
なシ一定光量のレーザー光を発光する。2はコリメータ
レンズでレーザー光源1からのレーザー光を平行光にす
る。3は偏光ビームスプリッタ、4はλ/4 波長板で
ある。5は対物レンズ、6は対物レンズ6をフォーカス
及びトラッキング方向に動作させる光学ピックアップで
あり、ボイスコイルモータ等の既知の駆動手段にて構成
される。7は検査用光ディスク(以下ディスクと呼ぶ)
である。8はハーフミラ−でディスク7からの反射光を
分割する。9は集光レンズ、1゜は分割ミラーである。
11はフォーカス制御用光検出器で2分割の光検出器よ
り構成され、各々の光検出器の差動出力にてフォーカス
誤差信号を得、また、光検出器の和出力よりフォーカス
和信号を得る。12はフォーカス制御回路で11のフォ
ーカス和信号にてフォーカス系のループゲインを制御し
、フォーカス誤差信号より光学ピックアップ6をフォー
カス方向に動作させる。13はトラッキング制御用光検
出器でフォーカス制御用光検出器11と同様な構成にて
トラッキング誤差信号およびトラッキング和信号を得る
。14はトラッキング制御回路で12と同様な構成にて
、13のトラッキング和信号にてトラッキング系のルー
プゲインを制御し、トラッキング誤差信号より光学ピッ
クアップ6をトラツキ:/グ方向に動作させる。
り構成され、各々の光検出器の差動出力にてフォーカス
誤差信号を得、また、光検出器の和出力よりフォーカス
和信号を得る。12はフォーカス制御回路で11のフォ
ーカス和信号にてフォーカス系のループゲインを制御し
、フォーカス誤差信号より光学ピックアップ6をフォー
カス方向に動作させる。13はトラッキング制御用光検
出器でフォーカス制御用光検出器11と同様な構成にて
トラッキング誤差信号およびトラッキング和信号を得る
。14はトラッキング制御回路で12と同様な構成にて
、13のトラッキング和信号にてトラッキング系のルー
プゲインを制御し、トラッキング誤差信号より光学ピッ
クアップ6をトラツキ:/グ方向に動作させる。
15は光検出器でディスク7からの反射光を受光する。
16はドロップアウトコンパレータ回路で光検出器16
からの信号をドロップアウト検出電圧と比較し、ドロッ
プアウトを検出する。17はドロンプアウトカウンタ回
路でドロップアウトコンパレータ回路16からの信号を
カウントしてドロップアウト数を表示する。なお、図中
の光学系部に記載した矢印はレーザー光路を示している
。
からの信号をドロップアウト検出電圧と比較し、ドロッ
プアウトを検出する。17はドロンプアウトカウンタ回
路でドロップアウトコンパレータ回路16からの信号を
カウントしてドロップアウト数を表示する。なお、図中
の光学系部に記載した矢印はレーザー光路を示している
。
以上のように構成された従来の光デイスク検査装置につ
いて、以下その動作について説明する。
いて、以下その動作について説明する。
レーザー光源1から出たレーザー光はコリメータレンズ
2を通過し平行光となり偏光ビームスプリッタ3、λ/
4波長板4を介し、対物レンズ5によりディスク7に形
成された情報トラックに集光される。この時、ディスク
7の情報トラックば面振れ及び偏芯をともなって回転し
ているので、所定の情報トラックにレーザー光を集光さ
せるために、後述するフォーカス誤差信号及びトラッキ
ング誤差信号に基づいた駆動電圧を光学ピックアップ6
に加えて対物レンズ5をフォーカス及びトラッキング方
向に動作させ、レーザー光を所定のトラックに追従させ
ている。ディスク7からの反射光は入射光路と逆光路を
たどり、λ/4波長板4を2度通過することにより入射
光と900偏光された光となシ偏光ビームスプリッタ3
を直進して、ハーフミラ−8に入る。反射光はハーフミ
ラ−8によっ5て2方向に分かれ、一方は集光レンズ9
に他方は光検出器16に入射する。集光レンズ9を出た
反射光は分割ミラー10によって分割され、一方はフォ
ーカス制御用光検出器11に集光され、他方はトラッキ
ング制御用光検出器13に集光される。フォーカス制御
用光検出器11及びトラッキング制御用光検出器13は
2分割の光検出器より構成され、各々の光検出器からの
出力の差動を得ることによりフォーカス誤差信号及びト
ラッキング誤差信号を作り出し、また、各々の光検出器
からの出力の和信号よりフォーカス和信号及びトラッキ
ング和信号を作り出す。フォーカス誤差信号を前述した
光学ピックアップ6をフォーカス方向に駆動しフィード
バックするフォーカス制御回路12にてフォーカス制御
がなされる。さらに、フォーカス制御回路12において
、フォーカス制御用検出器11のフォーカス和信号より
、前述のフオーカス系のフィードバンク制御のループゲ
インの制御がなされる。同様にトラッキング制御用光検
出器13からの出力よりトラッキング制御回路14にて
、トラッキング差動出力よシトラッキング誤差信号を得
て光学ピックアップ6をトラッキング方向に駆動しフィ
ードバックし、また、トラッキング和信号にてフィード
バックループゲインの制御を行ないトラッキング制御が
なされ、所望の情報トラックに追従している。一方、光
検出器15は1個の光検出器より構成され、ディスク7
の情報トラックからの反射光量に比例しだ出力が得られ
る。例えばディスク7の情報トラックにゴミが付着して
いればその部分での反射光量が減り、光検出器16には
光量変化として検出される。この光検出器16からの出
力をドロップアウトコンパレータ回路16に入力し、ド
ロップアウト検出電圧と比較してドロップアウトを検出
し、しかる後ドロップアウトカウンタ回路17にてドロ
ップアウト個数等を計数して表示する。
2を通過し平行光となり偏光ビームスプリッタ3、λ/
4波長板4を介し、対物レンズ5によりディスク7に形
成された情報トラックに集光される。この時、ディスク
7の情報トラックば面振れ及び偏芯をともなって回転し
ているので、所定の情報トラックにレーザー光を集光さ
せるために、後述するフォーカス誤差信号及びトラッキ
ング誤差信号に基づいた駆動電圧を光学ピックアップ6
に加えて対物レンズ5をフォーカス及びトラッキング方
向に動作させ、レーザー光を所定のトラックに追従させ
ている。ディスク7からの反射光は入射光路と逆光路を
たどり、λ/4波長板4を2度通過することにより入射
光と900偏光された光となシ偏光ビームスプリッタ3
を直進して、ハーフミラ−8に入る。反射光はハーフミ
ラ−8によっ5て2方向に分かれ、一方は集光レンズ9
に他方は光検出器16に入射する。集光レンズ9を出た
反射光は分割ミラー10によって分割され、一方はフォ
ーカス制御用光検出器11に集光され、他方はトラッキ
ング制御用光検出器13に集光される。フォーカス制御
用光検出器11及びトラッキング制御用光検出器13は
2分割の光検出器より構成され、各々の光検出器からの
出力の差動を得ることによりフォーカス誤差信号及びト
ラッキング誤差信号を作り出し、また、各々の光検出器
からの出力の和信号よりフォーカス和信号及びトラッキ
ング和信号を作り出す。フォーカス誤差信号を前述した
光学ピックアップ6をフォーカス方向に駆動しフィード
バックするフォーカス制御回路12にてフォーカス制御
がなされる。さらに、フォーカス制御回路12において
、フォーカス制御用検出器11のフォーカス和信号より
、前述のフオーカス系のフィードバンク制御のループゲ
インの制御がなされる。同様にトラッキング制御用光検
出器13からの出力よりトラッキング制御回路14にて
、トラッキング差動出力よシトラッキング誤差信号を得
て光学ピックアップ6をトラッキング方向に駆動しフィ
ードバックし、また、トラッキング和信号にてフィード
バックループゲインの制御を行ないトラッキング制御が
なされ、所望の情報トラックに追従している。一方、光
検出器15は1個の光検出器より構成され、ディスク7
の情報トラックからの反射光量に比例しだ出力が得られ
る。例えばディスク7の情報トラックにゴミが付着して
いればその部分での反射光量が減り、光検出器16には
光量変化として検出される。この光検出器16からの出
力をドロップアウトコンパレータ回路16に入力し、ド
ロップアウト検出電圧と比較してドロップアウトを検出
し、しかる後ドロップアウトカウンタ回路17にてドロ
ップアウト個数等を計数して表示する。
しかしながら上記のような構成では、レーザー光源1か
ら発光するレーザー光量が一定であり、かつドロップア
ウトコンパレータ回路16のドロップアウト基準電圧が
一定であるため、同一の反射率からなる光ディスクでな
ければ、平均反射光量が異なり従ってゴミ、欠陥等によ
る光検出器15の出力電圧も異なりドロップアウト計数
も変化し、正しい検出が行なえないことになる。捷た、
ドロップアウト計数は、ドロップアウト基準電圧の依存
度が大きく、ドロップアウト基準電圧の設定が非常に困
難である。特に、光ディスクのドロップアウトの原因は
前述したように原盤、スタンバ。
ら発光するレーザー光量が一定であり、かつドロップア
ウトコンパレータ回路16のドロップアウト基準電圧が
一定であるため、同一の反射率からなる光ディスクでな
ければ、平均反射光量が異なり従ってゴミ、欠陥等によ
る光検出器15の出力電圧も異なりドロップアウト計数
も変化し、正しい検出が行なえないことになる。捷た、
ドロップアウト計数は、ドロップアウト基準電圧の依存
度が大きく、ドロップアウト基準電圧の設定が非常に困
難である。特に、光ディスクのドロップアウトの原因は
前述したように原盤、スタンバ。
レプリカ、蒸着の4つの工程でのゴミの付着や欠陥によ
るものであり、各々の工程でのドロップアウトの出方が
正確に把握できれば、工程の改善が容易に行なえるが、
一般には4つの工程におけるディスクの反射率は異なっ
ており、捷だ、同一工程における反射率も異なっており
、従来の光デイスク検査装置では正しいドロップアウト
の検出が不可能であり、的確なディスクの評価、工程改
善が行なえないという問題を有していた。
るものであり、各々の工程でのドロップアウトの出方が
正確に把握できれば、工程の改善が容易に行なえるが、
一般には4つの工程におけるディスクの反射率は異なっ
ており、捷だ、同一工程における反射率も異なっており
、従来の光デイスク検査装置では正しいドロップアウト
の検出が不可能であり、的確なディスクの評価、工程改
善が行なえないという問題を有していた。
発明の目的
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、反射率の
異なる原盤、スタン・<、レプリカ、蒸着の各工程にお
けるディスク、まだ、同一工程で反射率の異なるディス
クのドロップアウト検出をドロップアウト基準電圧に依
存することなく同一条件にて正確に行なえる光デイスク
検査装置を提供することを目的とする。
異なる原盤、スタン・<、レプリカ、蒸着の各工程にお
けるディスク、まだ、同一工程で反射率の異なるディス
クのドロップアウト検出をドロップアウト基準電圧に依
存することなく同一条件にて正確に行なえる光デイスク
検査装置を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明は一定パターンで変調したレーザー光を光デイス
ク上に形成された情報トラックに照射し、この情報トラ
ックからの反射光量を検出し、前記反射光量を零クロス
検出手段で検出した復調信号と復調信号からの位相ルー
プ回路と遅延回路からの復調クロックを比較することに
よってドロップアウトの検出を行なう光デイスク検査装
置でちゃ、光ディスクの反射率、ドロップアウト基準電
圧に依存することなく光ディスクのドロップアウトを正
確に検査することができるものである。
ク上に形成された情報トラックに照射し、この情報トラ
ックからの反射光量を検出し、前記反射光量を零クロス
検出手段で検出した復調信号と復調信号からの位相ルー
プ回路と遅延回路からの復調クロックを比較することに
よってドロップアウトの検出を行なう光デイスク検査装
置でちゃ、光ディスクの反射率、ドロップアウト基準電
圧に依存することなく光ディスクのドロップアウトを正
確に検査することができるものである。
実施例の説明
第3図は本発明の第1の実施例における光デイスク検査
装置の概略図を示すものである。なお、第3図において
第2図と同一番号の部品は従来の構成と同一部品を示し
ており説明は省略する。第3図において、18は変調回
路で、レーザー光源をある一定パターンで変調する。1
9は零クロス検出回路で、光検出器16から再生アナロ
グ信号をデジタル信号に変換する。20は位相同期ルー
プ(以下PLLと記す)は、既知のようにデジタル入力
信号と同相信号を発生させる。21は遅延回路で20の
PLL出力を一定時間遅延させる。
装置の概略図を示すものである。なお、第3図において
第2図と同一番号の部品は従来の構成と同一部品を示し
ており説明は省略する。第3図において、18は変調回
路で、レーザー光源をある一定パターンで変調する。1
9は零クロス検出回路で、光検出器16から再生アナロ
グ信号をデジタル信号に変換する。20は位相同期ルー
プ(以下PLLと記す)は、既知のようにデジタル入力
信号と同相信号を発生させる。21は遅延回路で20の
PLL出力を一定時間遅延させる。
22.23はインバータ回路である。24.25はラッ
チ回路で既知のDフリップフロップで構成している(以
下24はDF/F1,25はDF/F2と記す)。26
は、24.25のOR回路である。
チ回路で既知のDフリップフロップで構成している(以
下24はDF/F1,25はDF/F2と記す)。26
は、24.25のOR回路である。
以上のように構成されたこの実施例の光デイスク検査装
置について、以下その動作を説明する。
置について、以下その動作を説明する。
変調回路18よりある一定パターンに変調した信号に応
じてレーザー光源1から発光した変調光が、光学系を介
して、ディスク7の情報トラックに追従している。ディ
スク7からの変調された反射再生光aが光検出器に入射
し、光検出器16の出力は、零クロス検出回路19に入
力される。零クロス検出回路18は、変調された反射再
生光をデジタル信号に復調する。復調された信号すは、
PLL20、DF/F1.24. インバータ回路22
に分配される。インバータ回路22の出力はDF/F2
゜25に入力される。PLL20は、復調された信号す
に位相同期した同期信号Cを発生し、その出力は、一定
時間遅延させる遅延回路21に入力される。遅延回路2
1の復調クロックdは、一方は、DF/F1,24 に
入力され、他方はインバータ回路23に入力され、出力
dを反転した信号がD F/F2 、25 に入力され
る。DF/F1,24は、零クロス検出回路19で復調
された信号すを遅延回路21の復調クロックdによって
復調したデータIt 1. I+を比較検出し、その出
力はO,R回路26に入力される。またl)F/F2,
25は、復調された信号すのインバータ回路22より得
られた信号を復調クロックdをインバータ回路23の信
号によって復調したデーダ゛O″を比較検出し、その出
’力UOR回路26 K入力される。D F/F1.2
4とDF/F2,25によりデータ比較された出力によ
って検出されたドロップアウト信号はOR回路26を介
してドロップアウトの検出を行ない、ドロップアウトカ
ウンタ回路17においてドロップアウト個数を計数し検
査することができる。
じてレーザー光源1から発光した変調光が、光学系を介
して、ディスク7の情報トラックに追従している。ディ
スク7からの変調された反射再生光aが光検出器に入射
し、光検出器16の出力は、零クロス検出回路19に入
力される。零クロス検出回路18は、変調された反射再
生光をデジタル信号に復調する。復調された信号すは、
PLL20、DF/F1.24. インバータ回路22
に分配される。インバータ回路22の出力はDF/F2
゜25に入力される。PLL20は、復調された信号す
に位相同期した同期信号Cを発生し、その出力は、一定
時間遅延させる遅延回路21に入力される。遅延回路2
1の復調クロックdは、一方は、DF/F1,24 に
入力され、他方はインバータ回路23に入力され、出力
dを反転した信号がD F/F2 、25 に入力され
る。DF/F1,24は、零クロス検出回路19で復調
された信号すを遅延回路21の復調クロックdによって
復調したデータIt 1. I+を比較検出し、その出
力はO,R回路26に入力される。またl)F/F2,
25は、復調された信号すのインバータ回路22より得
られた信号を復調クロックdをインバータ回路23の信
号によって復調したデーダ゛O″を比較検出し、その出
’力UOR回路26 K入力される。D F/F1.2
4とDF/F2,25によりデータ比較された出力によ
って検出されたドロップアウト信号はOR回路26を介
してドロップアウトの検出を行ない、ドロップアウトカ
ウンタ回路17においてドロップアウト個数を計数し検
査することができる。
第3.4図を用いて、具体的ドロップアウト検出の説明
をする。ディスク7からの変調された反射再生光にドロ
ップアウトfが存在した時の波形をaに示す。寸だ、変
調された反射再生光aは、零クロス検出回路19に入力
され、その復調された信号出力はbとなる。復調された
信号すはPLL20によって位相同期した信号Cとなり
、遅延回路21により一定時間遅延され復調クロック信
号出力dとなる。D F/F1 、24は、復調された
信号すを復調り、ロック信号dの立ち上がりでラッチす
ることで、復調された信号すのデータ比較を行ない、ド
ロツブアラ)fに対応する信号eを検出す、ることか可
能である。また、DF/F2,24については、復調信
号の反転したデータを同様に比較し、ドロップアウトを
検出する。
をする。ディスク7からの変調された反射再生光にドロ
ップアウトfが存在した時の波形をaに示す。寸だ、変
調された反射再生光aは、零クロス検出回路19に入力
され、その復調された信号出力はbとなる。復調された
信号すはPLL20によって位相同期した信号Cとなり
、遅延回路21により一定時間遅延され復調クロック信
号出力dとなる。D F/F1 、24は、復調された
信号すを復調り、ロック信号dの立ち上がりでラッチす
ることで、復調された信号すのデータ比較を行ない、ド
ロツブアラ)fに対応する信号eを検出す、ることか可
能である。また、DF/F2,24については、復調信
号の反転したデータを同様に比較し、ドロップアウトを
検出する。
以上のようにこの実施例によれば、変調された再生信号
を光検出器16で検出し、光検出器16の出力を零クロ
ス検出回路19で復調し、復調した信号に同期した信号
をPLL20で発生させ、その出力を遅延回路21にて
一定時間遅延させ、DF/F1,24.DF/F2,2
6にてドロップアウトを検出することにより、ドロップ
アウト検出の基準電圧の影響がなく異なる反射率の光デ
ィスク7のドロップアウトを同一条件にて検査でき、光
デイスク製造工程における反射率の異なる原盤ディスク
、スタンパディスク、レプリカディスク。
を光検出器16で検出し、光検出器16の出力を零クロ
ス検出回路19で復調し、復調した信号に同期した信号
をPLL20で発生させ、その出力を遅延回路21にて
一定時間遅延させ、DF/F1,24.DF/F2,2
6にてドロップアウトを検出することにより、ドロップ
アウト検出の基準電圧の影響がなく異なる反射率の光デ
ィスク7のドロップアウトを同一条件にて検査でき、光
デイスク製造工程における反射率の異なる原盤ディスク
、スタンパディスク、レプリカディスク。
記録材料蒸着後の完成ディスクのドロップアウトの検出
ができる。
ができる。
発明の効果
本発明の光デイスク検査装置は、一定パターンで変調し
たレーザー光を光デイスク上に形成された情報トラック
に照射し、この情報トラックからの反射光を光検出器に
て受光した再生信号と一定パターンの変調信号を比較す
る手段によって、前記情報トランクのゴミ、欠陥等を検
出することによシ、ドロップアウト検出の基準電圧の影
響がなく、反射率の異なる光ディスクのドロップアウト
を同一条件下で検出できるため、光デイスク製造工程に
おける反射率の異なる原盤ディスク、スタンバディスク
、レプリカディスク、記録材料蒸着後の完成ディスク各
々のドロップアウトを同一条件にて検査できるので光学
系の相異等に起因するドロップアウトの出力のバラツキ
がなく正確な検査が行なえ、完成ディスクの評価および
ディスク製造工程のドロップアウトの要因が把握しやす
い。
たレーザー光を光デイスク上に形成された情報トラック
に照射し、この情報トラックからの反射光を光検出器に
て受光した再生信号と一定パターンの変調信号を比較す
る手段によって、前記情報トランクのゴミ、欠陥等を検
出することによシ、ドロップアウト検出の基準電圧の影
響がなく、反射率の異なる光ディスクのドロップアウト
を同一条件下で検出できるため、光デイスク製造工程に
おける反射率の異なる原盤ディスク、スタンバディスク
、レプリカディスク、記録材料蒸着後の完成ディスク各
々のドロップアウトを同一条件にて検査できるので光学
系の相異等に起因するドロップアウトの出力のバラツキ
がなく正確な検査が行なえ、完成ディスクの評価および
ディスク製造工程のドロップアウトの要因が把握しやす
い。
また本発明によれば実際に記録するデータと同様のパタ
ーンまだはビーム径に対応した周波数で変調した再生光
で照射してドロップアウトを検査しているため、単にD
Cレベルでの再生光をあてて検査する方法と比べ、実用
面上でのビットエラーに相当するドロップアウトを検査
することとなり、特にライトワンス型の光ディスクの検
査法として有効でその実用的効果は太きい。
ーンまだはビーム径に対応した周波数で変調した再生光
で照射してドロップアウトを検査しているため、単にD
Cレベルでの再生光をあてて検査する方法と比べ、実用
面上でのビットエラーに相当するドロップアウトを検査
することとなり、特にライトワンス型の光ディスクの検
査法として有効でその実用的効果は太きい。
第1図は光ディスクの製造工程を示すブロック図、第2
図は従来例における光デイスク検査装置の原理図、第3
図は本発明の一実施例における米ディスク検査装置の原
理図である。第4図は同装置説明のだめのタイミング図
である。 1Φ・・・・・レーf−光源、2−・φ拳・・コリメー
タレンズ、3・・拳・・=偏光ビームスプリッタ、4・
・・−e・λ/4波長板、5・・・・・・対物レンズ、
6・・・・・・光学ピックアップ、7・・・・ll11
光デイスク、8■・す・ハーフミラ−19・・・・e・
集光レンズ、1o・・・・・・分割ミラー、11・・・
・・・フォーカス制御用光検出器、12 ee*++*
*フォーカス制御回路、13−−−−−−トラッキング
制御用光検出器、14・・・・・・トラッキング制御回
路、16・・・・・・光検出器、16・・・・・ドロッ
プアウトコンパレータ回路、17・・・・・・ドロップ
アウトカウンタ回路、18・・・・・・変調回路、19
・・・−・・零クロス検出回路、20・・・・・・位相
同期ループ(PLL)、21−・・・・・遅延回路、2
2゜g 3−−−−−−インバータ回路、24. 25
−−−−−−フリップフロップ回路、26・・・・・・
OR回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図
図は従来例における光デイスク検査装置の原理図、第3
図は本発明の一実施例における米ディスク検査装置の原
理図である。第4図は同装置説明のだめのタイミング図
である。 1Φ・・・・・レーf−光源、2−・φ拳・・コリメー
タレンズ、3・・拳・・=偏光ビームスプリッタ、4・
・・−e・λ/4波長板、5・・・・・・対物レンズ、
6・・・・・・光学ピックアップ、7・・・・ll11
光デイスク、8■・す・ハーフミラ−19・・・・e・
集光レンズ、1o・・・・・・分割ミラー、11・・・
・・・フォーカス制御用光検出器、12 ee*++*
*フォーカス制御回路、13−−−−−−トラッキング
制御用光検出器、14・・・・・・トラッキング制御回
路、16・・・・・・光検出器、16・・・・・ドロッ
プアウトコンパレータ回路、17・・・・・・ドロップ
アウトカウンタ回路、18・・・・・・変調回路、19
・・・−・・零クロス検出回路、20・・・・・・位相
同期ループ(PLL)、21−・・・・・遅延回路、2
2゜g 3−−−−−−インバータ回路、24. 25
−−−−−−フリップフロップ回路、26・・・・・・
OR回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図
Claims (2)
- (1)一定パターンで変調したレーザ光を光学系を介し
て光デイスク上に形成された情報トラックに照射し、こ
の情報トラックからの反射光を光検出器にて受光した再
生信号と前記一定パターンの変調信号を比較する手段に
よって、前記情報トラックのゴミ、欠陥等を検出する光
デイスク検査装置。 - (2)光検出器にて受光した再生信号から、零クロス手
段によって復調信号を検出し、前記復調信号と位相同期
ループ手段と前記位相同期ループ手段によって得られた
信号を遅延される手段にて、前記復調信号と前記遅延手
段によって得られた信号を比較する回路により構成した
特許請求の範囲第1項記載の光デイスク検査装置。 (3ン レーザ光を変調する周波数を光デイスク上のビ
ーム径に対応する周波数または、データ記録周波数の一
定倍数とした一定パターンの変調した特許請求の範囲第
1項または第2項記載の光デイスク検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11330684A JPS60256945A (ja) | 1984-06-01 | 1984-06-01 | 光デイスク検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11330684A JPS60256945A (ja) | 1984-06-01 | 1984-06-01 | 光デイスク検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60256945A true JPS60256945A (ja) | 1985-12-18 |
Family
ID=14608887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11330684A Pending JPS60256945A (ja) | 1984-06-01 | 1984-06-01 | 光デイスク検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60256945A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0357419A2 (en) * | 1988-09-02 | 1990-03-07 | International Business Machines Corporation | Optical data recording and readout apparatus |
JPWO2004040281A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2006-03-02 | 凸版印刷株式会社 | 配線パターンの検査装置、検査方法、検出装置および検出方法 |
-
1984
- 1984-06-01 JP JP11330684A patent/JPS60256945A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0357419A2 (en) * | 1988-09-02 | 1990-03-07 | International Business Machines Corporation | Optical data recording and readout apparatus |
JPWO2004040281A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2006-03-02 | 凸版印刷株式会社 | 配線パターンの検査装置、検査方法、検出装置および検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04105813U (ja) | 光学記録装置 | |
JPS60107738A (ja) | 光学記録担体再生装置 | |
US5432760A (en) | Method of measuring phase difference of opto-magnetic record medium and apparatus for carrying out said method | |
JPH0412540B2 (ja) | ||
JPS60256945A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
JPS60107749A (ja) | 光ディスク検査装置 | |
JPS605440A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
US7280459B2 (en) | Device for correcting signal modulations | |
JPS62291550A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
JPS61149846A (ja) | 板状部材の複屈折測定方法及び複屈折測定装置 | |
JPS62172536A (ja) | 光学的情報記録再生方法 | |
JPS60261044A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
JPH08297883A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPS60234235A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
JP2804620B2 (ja) | 光デイスク評価装置 | |
JPS60261045A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
JPS63298034A (ja) | 欠陥検出装置 | |
JPS61927A (ja) | 光デイスク検査装置 | |
JPS5968828A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPS59148145A (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JPH03173964A (ja) | 光磁気信号再生装置 | |
JPS60211643A (ja) | 光学式情報記録再生方式及びその装置 | |
JPH0714311A (ja) | サンプルサーボ方式の光磁気ディスクおよびその再生装置 | |
JPH07169078A (ja) | ウォブル信号の検出方法 | |
JPS6353617B2 (ja) |