JPS60253994A - 超高速タイム・デイジタル変換器 - Google Patents
超高速タイム・デイジタル変換器Info
- Publication number
- JPS60253994A JPS60253994A JP60098138A JP9813885A JPS60253994A JP S60253994 A JPS60253994 A JP S60253994A JP 60098138 A JP60098138 A JP 60098138A JP 9813885 A JP9813885 A JP 9813885A JP S60253994 A JPS60253994 A JP S60253994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- chain
- gates
- signal
- stop signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F10/00—Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F10/00—Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
- G04F10/005—Time-to-digital converters [TDC]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はタイム・ディジタル交換器、とくに起動信号
の受信から停止信号の受信までの経過時間を表わすディ
ジタル値を提供する装置に関する、この発明はとくに原
子エレクトロニクス、高エネルギー物理学、原子物理学
又は原子医学における非常に短い時間の測定に応用され
るがこれて限定されるわけではない。−例として、この
発明による変換器は粒子検出器の分野のピック・アップ
・タイム・インタノζルの測定にとくに適している。
の受信から停止信号の受信までの経過時間を表わすディ
ジタル値を提供する装置に関する、この発明はとくに原
子エレクトロニクス、高エネルギー物理学、原子物理学
又は原子医学における非常に短い時間の測定に応用され
るがこれて限定されるわけではない。−例として、この
発明による変換器は粒子検出器の分野のピック・アップ
・タイム・インタノζルの測定にとくに適している。
公知のタイム・ディジタル変換器は本質的にふたつのタ
イプがある。ひとつのタイプは測定対象の時間をとおし
て連続電流で充電される蓄電器を使用しその充電レベル
がその後ディジタル化されるもので、このタイプの変換
器は一般的に正確であるが構造が複雑である。他のタイ
プは基準クロックの使用にもとづいているもので、この
タイプの変換器も構造が複雑でその正確度がクロックの
正確度てつながっている。
イプがある。ひとつのタイプは測定対象の時間をとおし
て連続電流で充電される蓄電器を使用しその充電レベル
がその後ディジタル化されるもので、このタイプの変換
器は一般的に正確であるが構造が複雑である。他のタイ
プは基準クロックの使用にもとづいているもので、この
タイプの変換器も構造が複雑でその正確度がクロックの
正確度てつながっている。
この発明の目的は、タイム・ディジタル変換器の集積回
路化てよる生産を可能にする簡単な構造のタイム・ディ
ジタル変換器を提案することである。この発明の他の目
的は超高速のタイム・ディジタル変換器、すなわち応答
時間の非常に短いタイム・ディジタル変換器を提案する
ことである、上記の目的は、1枚の同一集積回路基板上
に形成され連鎖の一端において受け取られた起動信号を
前記連鎖を通過して伝ぼんせしめるゲートの連鎖と、起
動信号が通過したゲートの数が起動信号が受け取られた
時間と停止信号が受けとられた時間との間に経過した時
間の線形関数になるよう例停止信号の受け取りと同時に
連鎖の状態をロックするため連鎖のゲートに接続された
出力を有するロッキング回路とを具備したこの発明罠よ
る変換器により達成されるものである。
路化てよる生産を可能にする簡単な構造のタイム・ディ
ジタル変換器を提案することである。この発明の他の目
的は超高速のタイム・ディジタル変換器、すなわち応答
時間の非常に短いタイム・ディジタル変換器を提案する
ことである、上記の目的は、1枚の同一集積回路基板上
に形成され連鎖の一端において受け取られた起動信号を
前記連鎖を通過して伝ぼんせしめるゲートの連鎖と、起
動信号が通過したゲートの数が起動信号が受け取られた
時間と停止信号が受けとられた時間との間に経過した時
間の線形関数になるよう例停止信号の受け取りと同時に
連鎖の状態をロックするため連鎖のゲートに接続された
出力を有するロッキング回路とを具備したこの発明罠よ
る変換器により達成されるものである。
この発明は、集積回路内の論理信号の伝ばん回数を時分
割基準として使用することにもとづいている。集積回路
の新技術、この場合においては既拡散型論理ゲート・ア
レイの生産は実に、1つの同一サンプル内に論理ゲート
・アセンブリについて数千ユニットの数ノで一セントの
スキャツタリングを保証するものであるー この測定は、停止信号の受け取り以降の起動信号がゲー
トの連鎖を伝ばんすることを禁止することにより達成さ
れている。
割基準として使用することにもとづいている。集積回路
の新技術、この場合においては既拡散型論理ゲート・ア
レイの生産は実に、1つの同一サンプル内に論理ゲート
・アセンブリについて数千ユニットの数ノで一セントの
スキャツタリングを保証するものであるー この測定は、停止信号の受け取り以降の起動信号がゲー
トの連鎖を伝ばんすることを禁止することにより達成さ
れている。
前記の禁止は数種の方法により行なうことができる。
この発明の好ましい実施態様によれば、ロッキング回路
は第2のゲート連鎖にして同一の集積回路基板上に形成
されかつその一端に停止信号が受け取られる第2のゲー
ト連鎖を具備し、この両連鎖は、第1の連鎖を伝ばんす
る起動信号と第2の連鎖を伝ばんする停止信号とが和会
する場合に2つの連鎖の少くも1つの連鎖の状態がロッ
クされるべく、第1の連鎖のゲートと第2の連鎖のゲー
トとの間にリンクを有する平行経路を形成するごとく構
成されている。つまり、この変換器は前記ゲートの状態
の関数であるディジタル測定値を提供するため、両連鎖
の少なくも1つのゲートに接続された入力を有する符号
化手段を具備している。
は第2のゲート連鎖にして同一の集積回路基板上に形成
されかつその一端に停止信号が受け取られる第2のゲー
ト連鎖を具備し、この両連鎖は、第1の連鎖を伝ばんす
る起動信号と第2の連鎖を伝ばんする停止信号とが和会
する場合に2つの連鎖の少くも1つの連鎖の状態がロッ
クされるべく、第1の連鎖のゲートと第2の連鎖のゲー
トとの間にリンクを有する平行経路を形成するごとく構
成されている。つまり、この変換器は前記ゲートの状態
の関数であるディジタル測定値を提供するため、両連鎖
の少なくも1つのゲートに接続された入力を有する符号
化手段を具備している。
前記平行連鎖を伝ばんする起動信号と停止信号の伝ばん
方向は反対でも同一でもよい。この後者の場合は、第1
の連鎖のゲートを通過する伝ばんの時間は、停止信号の
起動信号への゛追い付き”′を裾酌し、第2の連鎖のゲ
ートを通過する伝ばんの時間より大である。
方向は反対でも同一でもよい。この後者の場合は、第1
の連鎖のゲートを通過する伝ばんの時間は、停止信号の
起動信号への゛追い付き”′を裾酌し、第2の連鎖のゲ
ートを通過する伝ばんの時間より大である。
この発明の他の実施態様によれば、ロッキング回路は、
各々が停止信号を受け取る共通の入力と起動信号の伝ば
ん連鎖のそれぞれのゲートとの間に形成された複数の径
路を具備している。この場合は、停止信号が受取られる
やいなや連鎖の状態が設定されるようK、停止信号は早
開時方式で異なるゲートに印加される。なお、測定対象
の時間間隔を表わすディジタル値を提供するため、起動
信号の伝げん連鎖のゲートの状態を読むための手段が備
えである、 いずれの場合も、この発明による変換器は非常に短い時
間の測定結果を超高速に提供することが可能である。こ
の発明の1つの付加付特徴は、変換器が集積回路の形態
で生産できることである。
各々が停止信号を受け取る共通の入力と起動信号の伝ば
ん連鎖のそれぞれのゲートとの間に形成された複数の径
路を具備している。この場合は、停止信号が受取られる
やいなや連鎖の状態が設定されるようK、停止信号は早
開時方式で異なるゲートに印加される。なお、測定対象
の時間間隔を表わすディジタル値を提供するため、起動
信号の伝げん連鎖のゲートの状態を読むための手段が備
えである、 いずれの場合も、この発明による変換器は非常に短い時
間の測定結果を超高速に提供することが可能である。こ
の発明の1つの付加付特徴は、変換器が集積回路の形態
で生産できることである。
この発明は、添付図面を参照し以下の説明を読むことに
より一層容易に理解できよう、第1図はこの発明の第1
の実施態様にもとづくタイム・ディジタル変換器の線図
; 第2図はこの発明の好ましい実施態様にもとづくタイム
・ディジタル変換器の線図;そして、第3図はこの発明
のさらに他の実施態様にもとづく変換器の線図である、 先ず第1図を説明すると、平行に形成されているが伝ば
ん方向に反対尾なっている同一ゲート10および】5よ
り成る2つの連鎖を有する変換器が示しである、このゲ
ート連鎖は1つの同−集積回路上の既拡散型論理ゲート
・アレイにより形成されている、 連鎖10の各ゲート11は先行ゲート11の非反転出力
に接続された第1の人力および連鎖150組をなすゲー
ト16の反転出力に接続された第2の人力を有している
。前記後者のゲートは先行ゲート16の非反転出力に接
続された第1の人力と組をなすゲート】1の反転出力に
接続された第2の人力を有する。各々のゲート11には
このようにゲー)16が逆に組をなしている。ここで゛
ゲート”という語は論理回路であってこの論理回路にと
もに人力されうる制御信号の状態、にもとづき到来信号
の論理回路通過伝ばんの可否を決定する論理回路を定義
することに留意されたい。
より一層容易に理解できよう、第1図はこの発明の第1
の実施態様にもとづくタイム・ディジタル変換器の線図
; 第2図はこの発明の好ましい実施態様にもとづくタイム
・ディジタル変換器の線図;そして、第3図はこの発明
のさらに他の実施態様にもとづく変換器の線図である、 先ず第1図を説明すると、平行に形成されているが伝ば
ん方向に反対尾なっている同一ゲート10および】5よ
り成る2つの連鎖を有する変換器が示しである、このゲ
ート連鎖は1つの同−集積回路上の既拡散型論理ゲート
・アレイにより形成されている、 連鎖10の各ゲート11は先行ゲート11の非反転出力
に接続された第1の人力および連鎖150組をなすゲー
ト16の反転出力に接続された第2の人力を有している
。前記後者のゲートは先行ゲート16の非反転出力に接
続された第1の人力と組をなすゲート】1の反転出力に
接続された第2の人力を有する。各々のゲート11には
このようにゲー)16が逆に組をなしている。ここで゛
ゲート”という語は論理回路であってこの論理回路にと
もに人力されうる制御信号の状態、にもとづき到来信号
の論理回路通過伝ばんの可否を決定する論理回路を定義
することに留意されたい。
起動信号sdは、時間t1において、たとえば、低論理
レベルから高論理レベルへの変化の形でゲー)10の連
鎖の入力端12に印加される。停止信号は時間t2にお
いて同じく低論理し4ルから高論理レベルへの遷移の形
でゲート15の連鎖の入力端17に印加される。入力端
12および17は連鎖10およびI5の対抗端に位置し
ているので。
レベルから高論理レベルへの変化の形でゲー)10の連
鎖の入力端12に印加される。停止信号は時間t2にお
いて同じく低論理し4ルから高論理レベルへの遷移の形
でゲート15の連鎖の入力端17に印加される。入力端
12および17は連鎖10およびI5の対抗端に位置し
ているので。
信号sdおよびsaは反対方向に伝ばんする。信号sd
がゲート11を通過するごとに、対応ゲート16はロッ
クされる。同様に、信号saがゲート16を通過するご
とに、対応ゲート11はロックされる。
がゲート11を通過するごとに、対応ゲート16はロッ
クされる。同様に、信号saがゲート16を通過するご
とに、対応ゲート11はロックされる。
信号sdとsaとの出会いは両者の1つが横切ったゲー
ト数がめる時間△1=12−11の線形関数であるよう
な点でおこる。この2つの信号の出会い後のゲートの状
態が設定される。この状態はいずれかの連鎖のゲートの
出力点上、たとえば、符号化回路19に接続されたゲー
ト16の非反転出力点上で直ちに読むことができる。い
ま、各連鎖の総ゲート数をM、起動・ぐルスが横切った
ゲート11の数をm、及び1つのゲートの伝j・イん時
間を特徴とする請求めるもの△j=tpd (2m−M
) となる。この符号化回路は、△tに比例する値をN
ビットに与える2進数ワードを直接もたらすように設計
することができる。
ト数がめる時間△1=12−11の線形関数であるよう
な点でおこる。この2つの信号の出会い後のゲートの状
態が設定される。この状態はいずれかの連鎖のゲートの
出力点上、たとえば、符号化回路19に接続されたゲー
ト16の非反転出力点上で直ちに読むことができる。い
ま、各連鎖の総ゲート数をM、起動・ぐルスが横切った
ゲート11の数をm、及び1つのゲートの伝j・イん時
間を特徴とする請求めるもの△j=tpd (2m−M
) となる。この符号化回路は、△tに比例する値をN
ビットに与える2進数ワードを直接もたらすように設計
することができる。
変換器によって与えられたワードの低有効桁ビットは2
tpdの値である。最低有効桁のビット力σtの値で
かつ前記最低有効桁の半分て等しい絶対精度を有するN
−ビットの変換器については。
tpdの値である。最低有効桁のビット力σtの値で
かつ前記最低有効桁の半分て等しい絶対精度を有するN
−ビットの変換器については。
すべての集積回路ゲートを通過する伝ばん時間のばらつ
きσtpaは下記の条件九合致すべきである。
きσtpaは下記の条件九合致すべきである。
σtpd (σt/2N/2+2 ・・・・・・・・・
(1)更に、与えられたスキャッタリングに対して、変
換器がもたらし得る有効桁ビットの最大数Nは下記のご
ときと示すこ吉もできる。
(1)更に、与えられたスキャッタリングに対して、変
換器がもたらし得る有効桁ビットの最大数Nは下記のご
ときと示すこ吉もできる。
N(3A(21og7 (T/ tpd )−4) ・
・曲(21ここに、Tは変換器のフル・スケールの値で
ある。。
・曲(21ここに、Tは変換器のフル・スケールの値で
ある。。
最低有効桁ビット値は、ここでは2 tpdに等しい。
測定の細かさの精度を向上させるため前記値を減少させ
るには、ひとつひとつのゲートを通過する伝ばん時間の
短縮が必要となる。
るには、ひとつひとつのゲートを通過する伝ばん時間の
短縮が必要となる。
第2図はこの発明による変換器の他の実施態様を示す、
ここでは最下位有効桁ビットは1つのゲ−トを通過する
伝ばん時間より小になりうる値を有している。
ここでは最下位有効桁ビットは1つのゲ−トを通過する
伝ばん時間より小になりうる値を有している。
起動信号adは、第1図による変換器の連鎖10と同様
なゲート21の第1の連鎖20の入力端22に印加され
る。停止信号saは、伝送ゲート26の第2の連鎖25
の入力端27に印加される。
なゲート21の第1の連鎖20の入力端22に印加され
る。停止信号saは、伝送ゲート26の第2の連鎖25
の入力端27に印加される。
すべてのゲート26はその信号入力に現われる信号を系
統的に伝送するように設計されていて。
統的に伝送するように設計されていて。
前記人力はその制御人力に接続されている。ゲート26
のすべての入力は、その反転出力が組をなすゲート21
0入力に接続されているゲート23の人力に接続されて
いる。前記ゲート21の他の入力は先行ゲート21の非
反転出力に接続され、一方ゲート23の他の人力は組ゲ
ート21の反転出力に接続されている。かくして、ゲー
ト26はゲート21〜23のすべての対(couple
) と組になる( associated )。
のすべての入力は、その反転出力が組をなすゲート21
0入力に接続されているゲート23の人力に接続されて
いる。前記ゲート21の他の入力は先行ゲート21の非
反転出力に接続され、一方ゲート23の他の人力は組ゲ
ート21の反転出力に接続されている。かくして、ゲー
ト26はゲート21〜23のすべての対(couple
) と組になる( associated )。
起動信号sdは、時間t1において人力22IC印加さ
れ連鎖20に沿って伝げんする。信号8eがゲート21
を通過するごとに組ゲート23がロックされることに留
意すること。停止信号saは、時間t2において人力2
7に印加され連鎖25に沿って伝ばんする。信号saが
起動信号に追い付くことができるように前記連鎖に沿う
伝ばんは連鎖20に沿う伝ばんよりも速い。信号!Ia
がロックされていないゲート23に遭遇するや否や、信
号8aは対応ゲート21をロックするためゲート23を
素通りし、これにより起動信号の伝ばんを阻止する。
れ連鎖20に沿って伝げんする。信号8eがゲート21
を通過するごとに組ゲート23がロックされることに留
意すること。停止信号saは、時間t2において人力2
7に印加され連鎖25に沿って伝ばんする。信号saが
起動信号に追い付くことができるように前記連鎖に沿う
伝ばんは連鎖20に沿う伝ばんよりも速い。信号!Ia
がロックされていないゲート23に遭遇するや否や、信
号8aは対応ゲート21をロックするためゲート23を
素通りし、これにより起動信号の伝ばんを阻止する。
信号saは連鎖25に沿う伝ばんを続け、起動信号によ
って横られていない連鎖20のゲートを順次にブロック
する。連@20のゲートの状態は、△1=12−1.の
線形関数である。それはゲート21の非反転出力上で直
接圧読むことができ、これらの出力は符号化回路29に
接続されている8起動信号によって横切られたゲート2
1の数をm、連鎖20のすべてのゲートを通過する伝ば
ん時間をtlpd、および連鎖25のすべてのゲートを
通過する伝ばん時間をt2pdとすると請求める値△t
=m (t 1 pd=t2pd)となる−符号化回路
29は、前記ゲート数mを2進数値ワードの形で提供す
るように設計できる、 1つの連鎖のゲートを通過する伝゛〕「ん時間は数個の
ファクターに依存している、即ち連鎖のひとつひとつの
ゲートの出力に接続されているゲート数、ゲート間の接
続の長さ、同等供給電圧、・・・。
って横られていない連鎖20のゲートを順次にブロック
する。連@20のゲートの状態は、△1=12−1.の
線形関数である。それはゲート21の非反転出力上で直
接圧読むことができ、これらの出力は符号化回路29に
接続されている8起動信号によって横切られたゲート2
1の数をm、連鎖20のすべてのゲートを通過する伝ば
ん時間をtlpd、および連鎖25のすべてのゲートを
通過する伝ばん時間をt2pdとすると請求める値△t
=m (t 1 pd=t2pd)となる−符号化回路
29は、前記ゲート数mを2進数値ワードの形で提供す
るように設計できる、 1つの連鎖のゲートを通過する伝゛〕「ん時間は数個の
ファクターに依存している、即ち連鎖のひとつひとつの
ゲートの出力に接続されているゲート数、ゲート間の接
続の長さ、同等供給電圧、・・・。
現在の場合は、たとえばt 1.pd> t 2pdの
ごとく、異なる伝?・イん時間tlpdおよびt2od
をもたせるようにこれらのファクターの1つ以上を使用
することができる。ゲート21の連鎖は組のゲートZ3
と共如一方の集積回路基板に、ゲート26の連鎖は他方
の基板に置くことができる。しかし好ましくは、ゲート
21.23.26は1つの同一の基板上に既拡散論理ゲ
ート・アレイで形成されそして伝ばん時間差は1つの連
鎖のひとつひとつに接続されたゲート数および接続長に
関する作用によって得られることである。
ごとく、異なる伝?・イん時間tlpdおよびt2od
をもたせるようにこれらのファクターの1つ以上を使用
することができる。ゲート21の連鎖は組のゲートZ3
と共如一方の集積回路基板に、ゲート26の連鎖は他方
の基板に置くことができる。しかし好ましくは、ゲート
21.23.26は1つの同一の基板上に既拡散論理ゲ
ート・アレイで形成されそして伝ばん時間差は1つの連
鎖のひとつひとつに接続されたゲート数および接続長に
関する作用によって得られることである。
この変換器によりもたらされたワードの最下位有効桁ビ
ットはtlpd−t2pdの値をとるので、それはtl
pdおよびt2pdより小なる値を呈1−ることかでき
る。伝ばん時間についてのスキャッタリングσt 1
pdおよびσt 2 pdについては、条件(1)が、
ピッ)Nのビット数を与える関係式(2)の外σtpd
=(σt1島+σ2;d)% とともに依然有効である
。
ットはtlpd−t2pdの値をとるので、それはtl
pdおよびt2pdより小なる値を呈1−ることかでき
る。伝ばん時間についてのスキャッタリングσt 1
pdおよびσt 2 pdについては、条件(1)が、
ピッ)Nのビット数を与える関係式(2)の外σtpd
=(σt1島+σ2;d)% とともに依然有効である
。
現在利用可能な既拡散型論理ゲート・アレイは、ナノセ
カンド以下でスキャツタリングが40〜60ピコセカン
ドより小であるゲートごとの伝ばん時間を有している。
カンド以下でスキャツタリングが40〜60ピコセカン
ドより小であるゲートごとの伝ばん時間を有している。
表示としては、第2図に示す変換器は上記の環境で、5
00psに相等する最下位有効桁ビットおよび16ns
のフル・スケールを以って5ビツトの符号化を可能にす
るものである。
00psに相等する最下位有効桁ビットおよび16ns
のフル・スケールを以って5ビツトの符号化を可能にす
るものである。
その上、測定結果が即座に得られるということは。
この発明の実施態様がすべて共通的に有するひとつの利
点である。
点である。
第2図はさらに変換器を調整する手段を説明している。
ゼロへの設定をするため、連続ゲート20aおよび25
aはそれぞれ各連鎖20.25の上流に接続されている
。起動信号は、スイッチング回路24の人力に接続され
ている入力ターミナル22aに印加される、このスイッ
チング回路24の出力は連続ゲー)20aのゲー)21
aのそれぞれの人力に接続されている。同様な方法で
、停止信号はスイッチング回路280入力に接続されて
いるひとつの人力ターミナル27&に印加される、この
スイッチング回路28の出力は連続ゲート251からの
ゲー)26aのそれぞれの入力に接続されている。各ス
イッチング回路は出力の1つを選択可能にする制御入力
を有している。ゼロ設定は、信号sdおよびBaが同時
にそれぞれターミナル22aと27aに印加された場合
に変換器の応答がゼロに等しくなるごとくスイッチング
回路を位置決めすることによって調整される。
aはそれぞれ各連鎖20.25の上流に接続されている
。起動信号は、スイッチング回路24の人力に接続され
ている入力ターミナル22aに印加される、このスイッ
チング回路24の出力は連続ゲー)20aのゲー)21
aのそれぞれの人力に接続されている。同様な方法で
、停止信号はスイッチング回路280入力に接続されて
いるひとつの人力ターミナル27&に印加される、この
スイッチング回路28の出力は連続ゲート251からの
ゲー)26aのそれぞれの入力に接続されている。各ス
イッチング回路は出力の1つを選択可能にする制御入力
を有している。ゼロ設定は、信号sdおよびBaが同時
にそれぞれターミナル22aと27aに印加された場合
に変換器の応答がゼロに等しくなるごとくスイッチング
回路を位置決めすることによって調整される。
フル・スケール調整のために、復号回路20bは入力端
の反対側にある連鎖20の端部にあり、この復号回路2
0bは数個のゲート21の非反転出力に接続されている
人力を有している、Nビットで作動の変換器は、連鎖2
0は少なくも2N個のゲート21を有している。実際に
、ゲート21の数は2Nよりも若干多くたとえば2N十
Kに等しく選択されていて、復号回路20bは連鎖の(
2N+1”1個の終わりのゲートの出力を受けとる。
の反対側にある連鎖20の端部にあり、この復号回路2
0bは数個のゲート21の非反転出力に接続されている
人力を有している、Nビットで作動の変換器は、連鎖2
0は少なくも2N個のゲート21を有している。実際に
、ゲート21の数は2Nよりも若干多くたとえば2N十
Kに等しく選択されていて、復号回路20bは連鎖の(
2N+1”1個の終わりのゲートの出力を受けとる。
上記え示したごとく、すべてのゲートを通過する伝j・
]゛んの時間、ここではt l pd、は集積回路に対
する供給電圧に依存している、このことは、符号化回路
29が連鎖21の2N個の初めのゲートに接続されてい
る状態で、2つの基準信号sdとsaがフル・スケール
に等しい時間間隔をもって印加される場合にフル・スケ
ールになるべく、復号回路20bが供給電圧の調整を制
御する値を供給するために使用されている理由である、 なお、ゼロ設定およびフル・スケール設定について数回
の交互調整を必要とする場合があることに留意されたい
。
]゛んの時間、ここではt l pd、は集積回路に対
する供給電圧に依存している、このことは、符号化回路
29が連鎖21の2N個の初めのゲートに接続されてい
る状態で、2つの基準信号sdとsaがフル・スケール
に等しい時間間隔をもって印加される場合にフル・スケ
ールになるべく、復号回路20bが供給電圧の調整を制
御する値を供給するために使用されている理由である、 なお、ゼロ設定およびフル・スケール設定について数回
の交互調整を必要とする場合があることに留意されたい
。
上記で考察した事例は、ゲートのひとつの連鎖を通過す
る起動信号の伝ばんがゲートの他の連鎖の停止信号の伝
ばんに捕捉されたときに停止させられる事例である。
る起動信号の伝ばんがゲートの他の連鎖の停止信号の伝
ばんに捕捉されたときに停止させられる事例である。
第3図はこの発明による変換器の他の実施態様を説明す
るもので、この場合はゲートのひとつの連鎖を通過する
起動信号の伝Iパ「んが停止信号の受信に応答して他の
連鎖のゲートの平行ブロッキングによって停止させられ
る。
るもので、この場合はゲートのひとつの連鎖を通過する
起動信号の伝Iパ「んが停止信号の受信に応答して他の
連鎖のゲートの平行ブロッキングによって停止させられ
る。
この事例では、停止信号saは、各々がそれぞれのゲー
ト31と組になっている( associIIted
)ゲート33の初めの人力に平行であるターミナル37
に印加されているのに対し始動信号sdはゲート31の
ひとつの連鎖300入力端32に人力されている。ゲー
ト31とゲート33との間の接続は第2図による変換器
のゲート21とゲート23との間の接続と同じである、
この場合ゲート31とゲート33は既拡散型論理ゲート
・アレイにより1つの同一の集積回路基板上に形成され
ている。
ト31と組になっている( associIIted
)ゲート33の初めの人力に平行であるターミナル37
に印加されているのに対し始動信号sdはゲート31の
ひとつの連鎖300入力端32に人力されている。ゲー
ト31とゲート33との間の接続は第2図による変換器
のゲート21とゲート23との間の接続と同じである、
この場合ゲート31とゲート33は既拡散型論理ゲート
・アレイにより1つの同一の集積回路基板上に形成され
ている。
すべての信号8dはすべてのゲート31を通って進み、
この場合組罠なっているゲート33はブロックされてい
る。停止信号は、組になっているゲート31をブロック
しかくして信号sdの伝ばX7を停止するため、依然ブ
ロックされていないゲート33を通って進む。連鎖30
のゲートの状態は。
この場合組罠なっているゲート33はブロックされてい
る。停止信号は、組になっているゲート31をブロック
しかくして信号sdの伝ばX7を停止するため、依然ブ
ロックされていないゲート33を通って進む。連鎖30
のゲートの状態は。
信号sdと信号saの受信時間t1とt2とを区別して
いる時間間隔(時間差)へ1の線形関数であるー前記状
態は、非反転出力31で直読みされそして符号化回路3
9((よって数値ワードに変換される。
いる時間間隔(時間差)へ1の線形関数であるー前記状
態は、非反転出力31で直読みされそして符号化回路3
9((よって数値ワードに変換される。
変換器によってもたらされたワードの最下位有効ビット
σtはtpd値、換言すれば連鎖30のすべてのゲート
を通過する伝ばんの時間に等しい値を有する。最下位有
効ビットの半分に等しい精度のN−ビット変換器につい
ては、伝ばん時間のスキャッタリングσtpaは下記の
とおりである。
σtはtpd値、換言すれば連鎖30のすべてのゲート
を通過する伝ばんの時間に等しい値を有する。最下位有
効ビットの半分に等しい精度のN−ビット変換器につい
ては、伝ばん時間のスキャッタリングσtpaは下記の
とおりである。
t pd (σt/ 2 (N + 3 ’、) ・・
・・・・・・・(3)前記条件は、ただ1つの連鎖にた
だ1つの伝ばんが存在することにより、条件(1)より
も係数2%だけ有効係数が少ないことが分るであろう。
・・・・・・・(3)前記条件は、ただ1つの連鎖にた
だ1つの伝ばんが存在することにより、条件(1)より
も係数2%だけ有効係数が少ないことが分るであろう。
しかし、連鎖30のゲート31のブロッキングは正確に
同時に起らないという事実により特別なスキャツタリン
が発生する。
同時に起らないという事実により特別なスキャツタリン
が発生する。
第1図はこの発明の第1の実施態様にもとづくタイム・
ディジタル変換器の線図、 第2図はこの発明の好ましい実施態様にもとづくタイム
・ディジタル変候器の線図、そして第3図はこの発明の
さらに他の実施態様にもとづく変換器の線図である。 10.15.20.2’5.30・・・連釦、11゜1
6.21.23.31.33・・・ゲート、12゜17
、22 、27 、32 、37・・・入力端、19
゜29.39・・・符号化回路、2’Ob・復号回路、
24、 、28・・・スイッチング回路、20a、25
a・連続ゲート 手続ネ山JF ’r″!:: 昭和60年 6月20日 特許庁長官 足、ミYイ 学 殿 1、 事件の表示 昭和60年特許願第098”138号 、2、 発明の
名称 超高速タイム・ディジタル変換器 3、 補正をする者 事件どの関係:’Mも′[出願人 名 称 サンドル・ナショナル・ドウ・う・ルシエルシ
ュ・シャンティフィック 4、 代理人 (1)、(2)共に別紙の通り(イ!し、丙31ユか更
2し)。
ディジタル変換器の線図、 第2図はこの発明の好ましい実施態様にもとづくタイム
・ディジタル変候器の線図、そして第3図はこの発明の
さらに他の実施態様にもとづく変換器の線図である。 10.15.20.2’5.30・・・連釦、11゜1
6.21.23.31.33・・・ゲート、12゜17
、22 、27 、32 、37・・・入力端、19
゜29.39・・・符号化回路、2’Ob・復号回路、
24、 、28・・・スイッチング回路、20a、25
a・連続ゲート 手続ネ山JF ’r″!:: 昭和60年 6月20日 特許庁長官 足、ミYイ 学 殿 1、 事件の表示 昭和60年特許願第098”138号 、2、 発明の
名称 超高速タイム・ディジタル変換器 3、 補正をする者 事件どの関係:’Mも′[出願人 名 称 サンドル・ナショナル・ドウ・う・ルシエルシ
ュ・シャンティフィック 4、 代理人 (1)、(2)共に別紙の通り(イ!し、丙31ユか更
2し)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■)1枚の同一集積回路基板上に形成され連鎖の一端に
おいて受け取られた起動信号を前記述釦を通過して伝ぼ
んせしめるゲートの連鎖と、起動信号が通過したゲート
の数が起動信号が受取られた時間と停止信号が受け取ら
れた時間との間に経過した時間の線形関数になるように
停止信号の受け取りと同時に連鎖の状態をロックするた
め連鎖のゲートに接続された出力を有するロッキング回
路とを具備することを特徴とする超高速タイム・ディジ
タル変換器(以下単に変換器という)。 2)前記ロッキング回路は同一の集積回路基板上に形成
されかつその一]iCおいて停止信号が受け取られる第
2のゲート連鎖(a 5erond chainof
gates)を具備し、前記2つの連鎖は第1の連鎖に
沿って伝1・′l:んする起動信号と第2の連鎖に沿っ
て伝ばんする停止信号とが和会したときに前記2つの連
鎖のうちの少くも1つの連鎖のゲートの状態がロックさ
れるように第1の連鎖のゲートと第2の連鎖のゲートと
の間にリンクを有する平行経路を形成することを特徴と
する特許請求の範囲の第1項に記載の変換器。 3)前記変換器は、前記ゲートの条件の関数であるディ
ジタル測定値の供給するため、前記連鎖の少くも1つの
連鎖のゲートに接続された人力を有する符号化手段を具
備することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
変換器。 4)起動信号および停止信号は同一方向に伝ばんせしめ
られ、第1の連鎖のゲートを通過する伝ばんの時間は第
2の連鎖のゲートを通過する伝ばんの時間より大である
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の変換器
。 5)起動信号および停止信号は反対方向に伝ばんせしめ
られることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の変
換器。 6)連鎖の各ゲートはそれぞれの回路と組をなしく a
Ssociated to ’) 1つのゲートを形成
し、この形成されたゲートの第1の入力は起動信号の前
記ゲート通過に応答して回路をロックするべく連鎖の組
のゲート(asSociated gate ) K接
続され、前記ゲートの第2の人力は停止信号を受取るべ
く接続され、又前記ゲートの1つの出力は起動信号が前
記ゲートを未だ通過して進んでいないとき停止信号に応
答して前記ゲートをブロックすべく連鎖の組のゲートに
接続きれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の変換器。 7)停止信号は連鎖の組になっているゲート回路の@2
の入力に平行に印加されることを特徴とする特許請求の
範囲第2項に記載の変換器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8407344 | 1984-05-11 | ||
FR8407344A FR2564216B1 (fr) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | Convertisseur temps-numerique ultrarapide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60253994A true JPS60253994A (ja) | 1985-12-14 |
Family
ID=9303902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098138A Pending JPS60253994A (ja) | 1984-05-11 | 1985-05-10 | 超高速タイム・デイジタル変換器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4719608A (ja) |
EP (1) | EP0165108B1 (ja) |
JP (1) | JPS60253994A (ja) |
AT (1) | ATE41713T1 (ja) |
DE (1) | DE3569049D1 (ja) |
FR (1) | FR2564216B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012522466A (ja) * | 2009-03-30 | 2012-09-20 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 改善された分解能を有する時間デジタル変換器(tdc:time−to−digitalconverter) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63163296A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Hitachi Ltd | 時間差測定回路 |
DE4111350C1 (ja) * | 1991-04-09 | 1992-09-10 | Msc Microcomputers Systems Components Vertriebs Gmbh, 7513 Stutensee, De | |
US5384713A (en) * | 1991-10-23 | 1995-01-24 | Lecroy Corp | Apparatus and method for acquiring and detecting stale data |
US6081147A (en) * | 1994-09-29 | 2000-06-27 | Fujitsu Limited | Timing controller and controlled delay circuit for controlling timing or delay time of a signal by changing phase thereof |
US6324125B1 (en) * | 1999-03-30 | 2001-11-27 | Infineon Technologies Ag | Pulse width detection |
US6239591B1 (en) | 1999-04-29 | 2001-05-29 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for monitoring SOI hysterises effects |
US6774395B1 (en) | 2003-01-15 | 2004-08-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus and methods for characterizing floating body effects in SOI devices |
US6777708B1 (en) | 2003-01-15 | 2004-08-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus and methods for determining floating body effects in SOI devices |
US20050222789A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | West Burnell G | Automatic test system |
US20060129350A1 (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-15 | West Burnell G | Biphase vernier time code generator |
US7761751B1 (en) | 2006-05-12 | 2010-07-20 | Credence Systems Corporation | Test and diagnosis of semiconductors |
WO2008033979A2 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Gated ring oscillator for a time-to-digital converter with shaped quantization noise |
US8228763B2 (en) * | 2008-04-11 | 2012-07-24 | Infineon Technologies Ag | Method and device for measuring time intervals |
US8243555B2 (en) * | 2008-08-07 | 2012-08-14 | Infineon Technologies Ag | Apparatus and system with a time delay path and method for propagating a timing event |
US8065102B2 (en) * | 2008-08-28 | 2011-11-22 | Advantest Corporation | Pulse width measurement circuit |
US7996168B2 (en) | 2009-03-06 | 2011-08-09 | Advantest Corporation | Method and apparatus for time vernier calibration |
US8324952B2 (en) | 2011-05-04 | 2012-12-04 | Phase Matrix, Inc. | Time interpolator circuit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB729931A (en) * | 1952-07-17 | 1955-05-11 | Cinema Television Ltd | Improvements in or relating to electrical timing arrangements |
US3423676A (en) * | 1965-07-02 | 1969-01-21 | Rosenberry W K | Multi-state digital interpolating apparatus for time interval measurements |
US3688194A (en) * | 1970-05-06 | 1972-08-29 | Ibm | Waveform transient measuring circuit and method |
US3638047A (en) * | 1970-07-07 | 1972-01-25 | Gen Instrument Corp | Delay and controlled pulse-generating circuit |
SU402853A1 (ru) * | 1971-07-26 | 1973-10-19 | Пензенский Политехнический Институт | Цифровой измеритель интервалов времени |
FR2165758B1 (ja) * | 1971-12-29 | 1974-06-07 | Commissariat Energie Atomique | |
US4164666A (en) * | 1976-06-08 | 1979-08-14 | Toyko Shibaura Electric Co., Ltd. | Electronic apparatus using complementary MOS transistor dynamic clocked logic circuits |
US4439046A (en) * | 1982-09-07 | 1984-03-27 | Motorola Inc. | Time interpolator |
US4433919A (en) * | 1982-09-07 | 1984-02-28 | Motorola Inc. | Differential time interpolator |
-
1984
- 1984-05-11 FR FR8407344A patent/FR2564216B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-05-06 EP EP85400870A patent/EP0165108B1/fr not_active Expired
- 1985-05-06 DE DE8585400870T patent/DE3569049D1/de not_active Expired
- 1985-05-06 AT AT85400870T patent/ATE41713T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-05-09 US US06/732,392 patent/US4719608A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-10 JP JP60098138A patent/JPS60253994A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012522466A (ja) * | 2009-03-30 | 2012-09-20 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 改善された分解能を有する時間デジタル変換器(tdc:time−to−digitalconverter) |
US8878613B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Time-to-digital converter (TDC) with improved resolution |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2564216A1 (fr) | 1985-11-15 |
FR2564216B1 (fr) | 1986-10-24 |
US4719608A (en) | 1988-01-12 |
ATE41713T1 (de) | 1989-04-15 |
EP0165108A1 (fr) | 1985-12-18 |
EP0165108B1 (fr) | 1989-03-22 |
DE3569049D1 (en) | 1989-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60253994A (ja) | 超高速タイム・デイジタル変換器 | |
US4458165A (en) | Programmable delay circuit | |
JP3592376B2 (ja) | 時間間隔測定装置 | |
US3626307A (en) | Counting system for measuring a difference between frequencies of two signals | |
US3564538A (en) | Multiple slope analog to digital converter | |
GB1436302A (en) | Digital magneto-optical current-measuring instruments | |
SU983563A1 (ru) | Устройство допускового контрол коэффициента передачи | |
SU403071A1 (ru) | Счетное устройство с переменным коэффициентом | |
SU864544A1 (ru) | Способ цифрового измерени импульсных сигналов и устройство дл его реализации | |
SU1307440A1 (ru) | Диапазонный измеритель временных интервалов последовательного счета | |
SU712953A1 (ru) | Многоканальный преобразователь частоты в код | |
SU1169182A1 (ru) | Устройство для автоматического контроля коэффициента передачи канала звука | |
SU369542A1 (ru) | Измеритель серии временных интервалов | |
SU1385096A1 (ru) | Способ измерени коэффициента усилени компараторов напр жений | |
RU2031447C1 (ru) | Многоканальное измерительное устройство | |
SU970678A1 (ru) | Аналого-цифровой преобразователь | |
SU401003A1 (ru) | Пересчетная ячейка | |
SU503249A1 (ru) | Многоканальный анализатор | |
SU954889A1 (ru) | Фазометр | |
SU683004A2 (ru) | Устройство формировани временной задержки | |
SU1049815A1 (ru) | Цифровой стробоскопический преобразователь электрических сигналов | |
SU660276A2 (ru) | Устройство дл автоматического измерени характеристик дискретного канала | |
RU95112006A (ru) | Система для измерения параметров двухфазных потоков | |
SU788378A1 (ru) | Устройство контрол кода "1 из | |
SU1522109A1 (ru) | Способ выбора поддиапазона измерений в экстремальных мостах переменного тока и цифровой экстремальный мост переменного тока |