[go: up one dir, main page]

JPS60249529A - ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線 - Google Patents

ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線

Info

Publication number
JPS60249529A
JPS60249529A JP10407384A JP10407384A JPS60249529A JP S60249529 A JPS60249529 A JP S60249529A JP 10407384 A JP10407384 A JP 10407384A JP 10407384 A JP10407384 A JP 10407384A JP S60249529 A JPS60249529 A JP S60249529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
composite electrode
discharge machining
copper
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10407384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Yamaji
山路 賢吉
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Takeshi Seya
瀬谷 武司
Takaharu Yonemoto
米本 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10407384A priority Critical patent/JPS60249529A/ja
Publication of JPS60249529A publication Critical patent/JPS60249529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的] 本発明はワイヤーカット放電加工用複合電極線、特にタ
ングステン電極線に近い強度を有するワイヤーカット放
電加工用複合電極線に関で−る。
電極線を使用し、この電極線を被加]二体に微少間隙で
対向した間隙にパルス放電を行って放電加工する方法を
ワイヤーカッ!・放電加工という。このワイヤーカット
放電加工は、プレス金型その他複雑な形状の工作物を連
続的に精瓜よく加工することができるため、現在広く利
用されている。
ところで、このワイヤーカット放電加工に関しては、最
近加■速麿の高速化および加工精度の向上が強く要求さ
れており、これらの要求に対しては、電極線としては次
のような構造上の改善が必要とされる。すなわち、加]
二速度の高速化の要求に対しては放電特性の改善、加工
精度の向上の要求に対しては極細線化である。
現在量も一般に使用されている電極線は黄銅線であるが
、この黄銅線は引張強さが高々60/r9/mm2程度
であり、したがってこの黄銅線を用いて放電加工する場
合、加工精度の向上を図るため線径を細くしたり張力を
増加さ゛ぜて使用すると、黄銅線が切断するおそれがあ
る。
黄銅線を用いた場合には、加工精度の向上には限界があ
り困難である。
又、電極線として一部タンゲス−アン線が使用されてい
るが、このタングステン線は黄銅線と比較して引張強さ
が大きいために極細線化が可能であり、これにより加工
精度の向上を図ることができる。
しかしタングステン線はコストが非常に高く、このため
その用途がごく一部に限られるという欠点があった 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、加
工精度の高速化および加工精度の向上が可能であり、し
かも安価なワイヤーカット放電加工用複合電極線を提供
することにある。
[発明の概要] すなわち本発明の要旨は、硬鋼線の周上に厚さ20μを
越える厚肉の銅−亜鉛合金を接着被覆したワイヤーカッ
ト放電加工用複合電極線にある。
上記において、銅−亜鉛合金の厚ざを20μを越える程
度としたのは、20μ以下では放電加工中鋼−亜鉛合金
層が溶融、飛散してf!4線が露出、溶融することがあ
り、この場合鋼線の一部がマルテンザイト変態して脆く
なり゛、加工中に断線が頻発するためである。銅−亜鉛
合金の厚さを20 uを越える程度どすれば、銅−亜鉛
合金層の溶融、飛散に伴なう断線は発生しない。
この点については、硬鋼線の周上に銅−亜鉛合金として
7/3黄銅(30%Z n −Cu合金)を接着被覆し
、その厚さを1〜50μの範囲で変えて製造した直径0
.2mmφの複合電極線を用い、それぞれ放電加工を行
った実験結果があり、それを第1表に示す。
第1表をみるとわかるように、上記黄銅の厚さが20μ
以下では加工中の断線が苔しく増加していることがわか
る。
第 1 表 (断線回数は時間1hr当りの回数) 又、本発明は銅−亜鉛合金中にバリウム、ストロンチウ
ム、セシウムを添加すれば放電特性が向上し、それによ
って加工速度を大幅に上昇させることができる。この原
因は現在のところはっきりしないが、添加元素がいずれ
も融点が低く、蒸気圧が高いためと考えられる。
放電特性の向上に関しては、銅−亜鉛合金の表面に亜鉛
、カドミウム、アルミニラl\又はそれらの合金をめっ
きすることによっても放電特性を著しく改善することが
できる。この原因についても上気と同様の理由が考えら
れる。放電特性の改善をみるためにはめつき厚さは少な
くとも0.571必要であり、めっきは溶融めっき、電
気めっきのいずれでもよい。
硬鋼線の周上に厚さ20μを越える厚肉の銅−亜鉛合金
を被覆する方法としては、特に限定はしないが次のよな
う方法がある。
(1) 硬鋼と銅−亜鉛合金の複合ビレットを熱間押出
し又は静水圧押出しし、伸線する方法、(2) 硬鋼線
の周上に銅−亜鉛合金テープを縦沿えし、合わせ目を溶
接し、伸線する方法、(3) 硬鋼線の周1ニに銅−亜
鉛合金を熱間押出被覆し、伸線する方法。
[実施例] 次に添付図面を参照し、本発明の−・実施例を説明する
実施例(1) 線径5Mφの硬鋼線(J I 5350G、−8WRH
32B、c=6.32%、Mn=0.7%、Si−0,
2%)を外径8rNnφ、肉厚0.8mmtの7/3黄
銅パイプに挿入、これをまず外径2.6mmφまで伸線
、焼鈍し、ついで外径1.2mmφまで伸線、焼鈍し、
最後に外径0.2mmφまで伸線し、これにより上記黄
銅の被覆厚が22〜27 uの黄銅被覆硬鋼線からなる
複合電fi線を製造した。
第1図および第2図にそれぞれ−V記方法により製造し
た複合電極線の表面の走査型電子顕微鏡写真、および横
断面の顕微鏡写真を示す。これによれば表面が非常に平
滑で黄銅の被覆厚さも22〜27μの範囲でほぼ一様な
複合電極線であることがわかる。
実施例(2) 7/3′IA銅を溶解し、1重量部%の3a、C3゜3
rをそれぞれ銅箔に包んで溶湯中に添加後金型に鋳造し
それぞれの合金からなる三種類のビレットを作成した。
これらのビレッ1〜をそれぞれ押出して外径8 mmφ
肉厚0.8mjの銅−亜鉛合金バイブを製造した。
この銅−亜鉛合金バイブを使用し、上記(1)と同様の
方法でそれぞれ外径0.2mmφ、銅−亜鉛合金の被覆
厚さ22〜27μの三種類の複合電極線を製造した。
実施例(3) 上記(1)の方法で製造した黄銅被覆硬鋼線からな゛る
複合電極線の表面に、それぞれ溶融めっき法により亜鉛
、カドミウム、アルミニウムをそれぞれ厚さ1μめつぎ
した。
第2表に1−記実施例(1)、(2>、(3)の方法で
製造したそれぞれ複合11M線の引張り強さおよび導電
率を示す。この表によれば、引張強さに関しては本発明
の実施例に係る複合電極線は、従来の7/3黄銅線の約
2倍の強さを有することがわかる。
第 2 表 第3表に上記実施例(1)、(2)、(3)の方法で製
造したそれぞれの複合電極線を放電力ロエに使用した場
合の実験結果を示す。
被加工体としては厚さ25mの鋼材を使用し、電源電圧
130■、線材張力800SF、1500gの条件で放
電加工を実施した。試験成績は、加工速度、表面状況、
寸法精度で評価した、なお、加工速度は7/3黄銅線で
得られる速度を100とし、それとの対比で示した。
第3表によれば、本発明の実施例に係る複合電極線は、
従来の7/3黄銅線に比べて加工速度が速く、表面状況
、寸法精度も良好であることがわかる。特に、線材張力
を1500gとした場合には、従来の7/3黄銅線が断
線が多発するのに対して、l記複合電極線は断線もなく
、良好な表面状況、寸法M麿で加:丁できることがかわ
る。
第3表 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の複合電極線に
よれば硬鋼線の周」二に厚さ20μを越える厚肉の銅−
亜鉛合金を被覆した構造であるから、厚肉鋼−亜鉛合金
の存在により放電特性d5よび加工性(切断等)に何ら
影響を与えることなく電・極線の引張強ざを増加ざぜて
加工精度を著しく向上させることができる。それに加え
て、前記銅−亜鉛合金中に放電特性を向上し得る元素を
添加、あるいは前記銅−亜鉛合金の表面に放電特性を向
上し得る金属をめっきすれば、加工粘度の向」二と共に
加工速度の高速化を図ることができる。又、本発明の複
合電極線はタングステンを使用づるものでないので安価
であり、非常に実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るワイヤーカット放電加
工用複合電極線の表面の一部を示づ゛走査型電子顕微鏡
写真(120倍)、第2図は前記複合電極線の横断面の
顕微鏡写1j(150倍)である。 第1品 ヤ2ω 1゜ 4、代理人〒100 電話 東京(’216) 1(ill I煙)補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の欄
および図面の第1図および第2図。 補正の内容 (1)明細書第7頁第8〜9行目に[表面の走査型電子
顕微鏡写真、および横断面の顕微鏡写真]とあるのを「
一部正面図および横断面図」と訂正する。 (2) 同第12頁下薬5〜1行目を次のように訂正す
る。 「第1図は本発明の一実施例に係るワイヤーカット放電
加工用複合電極線の一部正面図、第2図は前記複合電極
線の横断面図である。」(6)図面の第1図および第2
図をそれぞれ別紙のとおり訂正する。 添付書類の目録 図 面 1通 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 硬銅線の周上に厚さ20μを越える厚肉の銅−
    亜鉛合金を接着被覆したことを特徴とするワイヤーカッ
    ト放電加工用複合電極線。
  2. (2) 上記銅−亜鉛合金がバリウム、セシウム、スト
    ロンチムを含む合金からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のワイヤーカット放電加工用複合電極
    線。
  3. (3) 上記銅−亜鉛合金の表面に亜鉛、カドミウム、
    アルミニウム又はぞれらの合金をめっきしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のワイヤー
    カット放電加工用複合電極線。
JP10407384A 1984-05-23 1984-05-23 ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線 Pending JPS60249529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407384A JPS60249529A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407384A JPS60249529A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249529A true JPS60249529A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14370975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407384A Pending JPS60249529A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259719A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極
US6566622B1 (en) 1999-03-25 2003-05-20 Berkenhoff Gmbh Wire electrode
CN108857286A (zh) * 2018-08-01 2018-11-23 宁波康强微电子技术有限公司 波纹形放电加工电极线及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988220A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Hitachi Cable Ltd 放電加工用複合電極線の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988220A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Hitachi Cable Ltd 放電加工用複合電極線の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259719A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極
US6566622B1 (en) 1999-03-25 2003-05-20 Berkenhoff Gmbh Wire electrode
CN108857286A (zh) * 2018-08-01 2018-11-23 宁波康强微电子技术有限公司 波纹形放电加工电极线及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005167020A (ja) ボンディングワイヤーおよびそれを使用した集積回路デバイス
US5599633A (en) Wire electrode for electro-discharge machining
JPS60249529A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用複合電極線
US3877885A (en) Copper-clad aluminum wire and method of making
JPS5941462A (ja) 放電加工用複合電極線の製造方法
JP3303296B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
US6291790B1 (en) Wire electrode for electro-discharge machining
JPS5914429A (ja) ワイヤカツト放電加工電極線用複合線およびその製造法
JP3405069B2 (ja) 放電加工用電極線
JP3087552B2 (ja) 放電加工用電極線
JP2001219214A (ja) 伸線加工用ダイス
JPS59127921A (ja) ワイヤカツト放電加工用複合電極線の製造法
JPS59134624A (ja) ワイヤカツト放電加工用複合電極線およびその製造法
JPS5931857A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線の製造法
JPS5942117A (ja) 放電加工用複合電極線の製造方法
JPS59129626A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JPS59129624A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造法
US3299687A (en) Metallurgy
JPH11320270A (ja) 高強度高導電性ワイヤ放電加工用電極線
JP2000107943A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59130621A (ja) 亜鉛被覆線の加工方法
JPH1128618A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JPS59110516A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線及びその製造法
JPH0241824A (ja) 放電加工用電極線