[go: up one dir, main page]

JPS60247933A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS60247933A
JPS60247933A JP10268184A JP10268184A JPS60247933A JP S60247933 A JPS60247933 A JP S60247933A JP 10268184 A JP10268184 A JP 10268184A JP 10268184 A JP10268184 A JP 10268184A JP S60247933 A JPS60247933 A JP S60247933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
combustion chamber
mixing chamber
oxygen
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10268184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tominaga
冨永 之廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10268184A priority Critical patent/JPS60247933A/ja
Publication of JPS60247933A publication Critical patent/JPS60247933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は半導体製造装置に関し、詳しくはシリコンウ
ェハ表面に酸化シリコン膜を形成する装置において、水
素ガスを燃焼させて水蒸気を得る装置に関するものであ
る。
(従来技術) 水素・酸素ガス燃焼方法で水蒸気を得る従来の装置全第
2図に示す。この装置においては、まず、酸素流入口l
から燃焼室IKあらかじめ酸素を流すとともに、着火用
ヒータ3をオンさせて、このヒータ3が水素の着火温度
以上になるようにする。
次に、水素流入口4から水素を燃焼室2に流入させ、着
火用ヒータ3で着火、燃焼させることによシ水蒸気を発
生させ、その水蒸気を電気炉5内のプロセスチューブ6
に供給する。このプロセスチューブ6内にはシリコンウ
ェハ7が収容されてAる。このシリコンウェハ7が前記
水蒸気の供給を受けながら熱酸化処理される。
ところで、上記燃焼方法において、水素対酸素の流量比
が2:1の場合においては、燃焼が緩やかに起るため、
水素炎(第2図において符号8け、その水素炎を示す)
は比較的低温(約1900℃)である。しかしながら、
燃焼室2における水素−酸素の混合比はシリコンウェハ
の酸化条件によυ異なシ、酸素過剰雰囲気での燃焼条件
が必要な場合が多く、その場合は、水素炎8は、酸素過
剰炎となQ1炎の温度は2800℃にも到達することに
なる。そして、このように炎の温iが筒温になると、水
素流入口4のノズル部の石英が軟化蒸発して、第3図(
a)に示す正常なノズル部が同図(b)に示すように変
形したり、前記蒸発した石英の不純物がシリコンウェハ
17に態形*を及はしてシリコンウェハ7の信頼性を落
とす原因となるという欠点があっに0 (発明の目的) この発明は上記の点に纜みなされたもので、その目的は
、水素流入口のノズル部の石英の軟5L′#発を防止し
、かつ酸化条件に適した任意の雰囲気を作ることができ
る半導体製造装at−提供することにある。
(発明の桁壁) この発明の要点は、水素燃廟室と、゛過剰酸素やその他
の不燃性ガスとの混合室とを分熱したことにある。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す断i!0DKJである
。この図において、】1は燃焼室で、外壁部に着火用ヒ
ータ12が設けられ、かつ酸素流入口13と水素流入口
14が内部に開口している。
15は混合室で、分離板16によシ前記燃焼¥11と分
離して設けられる。ただし、分離板16には5smφ程
贋の穴17が形成されておシ、前記燃焼室11で発生し
た水蒸気がこの穴17を介して混合室15に供給される
ようになっている。このような混合室15には希釈用酸
素流入口18が開口する。すなわち、水素流入口14の
水素流量°と酸素流入口13の酸素流軸比を2:】とし
た時、シリコンウェハの酸化に必爽な過剰酸素、つまり
水蒸気を希釈するfc、めの酸素が希釈用酵素流入口I
8から混合m<ysのみIc流入さh7るようになって
いる。この混合室15の前記分離板16と反対側はプロ
セスナ二一’7’ ] 9に接続ざわる。このプロセス
チューブ]9の外周に電気炉20が設けられる。
また、このプロセスチューブ19内にシリコンウェハ2
1が収容される。
このように構成さ力た装置eこおいてU」、まず酸素流
入口13および希釈用酵素流入口18より酸素を流入さ
せ、燃焼室1】と混合室15を酸素で充たすとともに、
着火用ヒータ12をオンさせて水素の発火点の600℃
以上にする。次に、水素流入口14よシ水素を流入させ
る。燃焼室11に流入した水素は、着火用ヒータ12の
熱により着火し、燃焼を開始する。水素の燃焼が確認さ
れたら着火用ヒータ12をオフする。この時、水素流入
口14からの水素流量と酸素流入口13からの飄素流人
量比を、水蒸気分子の構成比である2:1となるように
設定する。このような流量比における水素燃焼は緩やか
であり、水素炎22は約1900℃で6D、比較的低温
な炎となる。この燃焼により燃焼室11で発生した水蒸
気は、分離板16の穴17よシ混合室15に流れ、希釈
用酸素流入口】8より流入し7’(酸素と混合された上
で、プロセスチューブ19に供給される。プロセスチュ
ーブ19内にはシリコンウェハ21が収容“されておp
、このシリコンウェハ21が、前記酸素と水蒸気の混合
雰囲気中で酸化処理される。
以上のようにこの発明の一実施例では、燃焼室11と混
合glsを分離したため、酸化に最適な雰囲気を供給し
つつ、燃焼室11における水素と酸素量を水蒸気分子の
構成比と同一にすることができる。したかつて、水素炎
22は酸素過剰炎の2800℃という高温にならす、緩
やかな燃焼となシ、約1900℃に抑えることができる
。このため、水素流入口14のノズル部の石英の軟質蒸
発が防止され、ノズル部が変形したシ、蒸発した石英の
不純物かシリコンウェハ21に慾影eを及ばしてシリコ
ンウェハ21の信頼性を低下させるといったことをなく
すことができる。
なお、上記一実施例でに、混合室15での水蒸気との混
合を希釈酸素としたが、酸化条件によっては、混合室1
5での混合ガスを、電果あるいはその他の不燃性のカス
とすることができる。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明の装置によれば、水素燃焼
室と、該室で発生した水蒸気と不燃性カスと全混合はせ
る混合室と全分離したので、配化条件IC適した任意の
雰囲気を供給しつつ、ノズルの変形およびウェハに対す
る悪影響を防止でき、安定した酸化を行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半轡体製造装置の一実施例を示す断
面図、第2図は従来の装置の断面図、第3図は従来の装
置における水素流入口のノズル部を取出して示す斜視図
である。 11・・・燃焼室、12・・・着火用ヒータ、13・・
・酸素流入口、14・・・水素流入口、15・・・混合
室、16・・・分離板、17・・・穴、18・・・希釈
用酸素流入口。 特許出願人 沖霜気工業株式会社 第1図 2 第2図 第3図 (0)p (bす:ンコ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素ガスと酸素ガスを混合燃焼させて連続的に水蒸気を
    得る燃焼室と、核室で発生した水蒸気と不燃性ガスとを
    混合させる混合室とを分離して設けたことを特徴とする
    半導体製造装置。
JP10268184A 1984-05-23 1984-05-23 半導体製造装置 Pending JPS60247933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268184A JPS60247933A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268184A JPS60247933A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247933A true JPS60247933A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14333974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268184A Pending JPS60247933A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247933A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171442U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JPH01319940A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Kimmon Mfg Co Ltd 外部燃焼酸化装置
EP1160838A3 (en) * 2000-05-31 2004-12-01 Tokyo Electron Limited Heat treatment system and method
US7250376B2 (en) 1997-03-05 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Method for fabricating semiconductor integrated circuit device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171442U (ja) * 1987-10-31 1989-05-12
JPH01319940A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Kimmon Mfg Co Ltd 外部燃焼酸化装置
US7250376B2 (en) 1997-03-05 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Method for fabricating semiconductor integrated circuit device
US7799690B2 (en) 1997-03-05 2010-09-21 Renesas Electronics Corporation Method for fabricating semiconductor integrated circuit device
EP1160838A3 (en) * 2000-05-31 2004-12-01 Tokyo Electron Limited Heat treatment system and method
US6863732B2 (en) 2000-05-31 2005-03-08 Tokyo Electron Limited Heat treatment system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902012B2 (ja) 低圧酸化装置
JPS60247933A (ja) 半導体製造装置
JP2017501957A (ja) 熱回収が改善された燃焼
JP2017501957A5 (ja)
JPS63210501A (ja) 蒸気発生方法及びその装置
JPH0442916Y2 (ja)
JP3126487B2 (ja) 酸化処理装置
JPS62123041A (ja) レ−ザ−ガラスから白金インクル−ジヨンを消去する方法
JPH1167750A (ja) 外部燃焼装置、外部燃焼方法、外部燃焼装置を備える処理装置および外部燃焼装置を用いた処理方法
JPS6218039A (ja) 半導体ウエフアの酸化装置
US6824757B2 (en) Method and arrangement for generating ultrapure steam
JPS63200536A (ja) 酸化シリコン膜形成装置
JPH0729839A (ja) 熱処理装置及びこれを用いた熱処理方法
JPS61268025A (ja) ウエハ−の熱処理装置
JPH06151386A (ja) 半導体製造装置
US6726468B2 (en) Pre-heating dilution gas before mixing with steam in diffusion furnace
JP3689363B2 (ja) 超高温水蒸気を用いた炭化ケイ素単結晶表面酸化膜の作製方法
JPS6191934A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2001068464A (ja) 熱処理装置
JPH0355843A (ja) 半導体基板酸化装置
JPS63200538A (ja) 酸化シリコン膜形成方法
JPH01319940A (ja) 外部燃焼酸化装置
JPS62273734A (ja) 半導体製造装置
JP3687695B2 (ja) 雰囲気ガス供給方法及び装置
JP3068050B2 (ja) 水蒸気流量の制御方法