[go: up one dir, main page]

JPS60245786A - けい素鋼上の焼鈍隔離剤被膜を改良する方法及びその被膜 - Google Patents

けい素鋼上の焼鈍隔離剤被膜を改良する方法及びその被膜

Info

Publication number
JPS60245786A
JPS60245786A JP60094535A JP9453585A JPS60245786A JP S60245786 A JPS60245786 A JP S60245786A JP 60094535 A JP60094535 A JP 60094535A JP 9453585 A JP9453585 A JP 9453585A JP S60245786 A JPS60245786 A JP S60245786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
inert
annealing
agent
annealing separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094535A
Other languages
English (en)
Inventor
レロイ レイモンド プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegheny International Inc
Original Assignee
Allegheny International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegheny International Inc filed Critical Allegheny International Inc
Publication of JPS60245786A publication Critical patent/JPS60245786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明はけい素−鉄鋼上の基礎絶縁被膜の均一性と品質
とを改良する方法に関し、特に、焼鈍隔離剤被膜(an
nealing 5epa、rator coatin
g)組成物並びにけい素−鉄鋼−ストリップ上に焼鈍隔
離剤被膜を製造する方法に関する。
このようなけい素鋼又はけい素−鉄鋼はその電気的及び
磁気的性質に対し有用であり、方向性及び非方向性鋼の
両者を包含する。このような鋼の製造において、焼鈍隔
離剤被膜は磁気的性質を改良し、熱処理中のコイルラッ
プ(lap )の粘着を防止するために使用される。焼
鈍隔離剤被膜は特に結晶粒配向のけい素鋼で有用である
結晶粒配向のけい素鋼は変圧器などの如き種々の電気用
に使用される。所望のキューブ−オン−エツジ(cub
e−on−edge) m晶粒配向は最終高温焼鈍作業
中に生成される。焼鈍作業前及び熱間圧延後、鋼は所望
の二次再結晶及びキューブ−オン−エツジ組織を得るた
めに酸洗、中間焼鈍を伴う一連の冷間圧延作業による最
終ゲージへの冷間圧延、脱炭及び最終高温焼鈍される。
二次再結晶はこれが発生する焼鈍作業の段階中に一次結
晶粒の成長を抑制することによって達成される。これは
通常−次結晶粒の成長抑制剤例えばほう素、硫化マンガ
ン、窒化アルミニウムを与えることによって達成される
最終組織焼鈍1ご先立って、鋼は通常、酸化マグネシウ
ムの如き焼鈍隔離剤被膜で被覆される。□この被膜は水
性スラリーの形で又は電解的にストリップの表面に塗布
される。ストリップはそれから典型的には焼鈍するため
にコイル状に巻取られる。最終組織焼鈍は2200 °
F(1404℃)のオーダーにおける温度で行われる。
焼鈍隔離剤被膜は高温度焼鈍処理中の同時結着よりスト
リップコイルを防止し、その上シートの表面に存在する
シリカと反応して強力のホルステライト絶縁フィルムを
形成する。また、被膜は二次再結晶が起こった後、硫黄
を除去することによってけい素鋼の磁気的性質を改良す
る。硫黄は組織焼鈍中、−次結晶粒の成長に対し、はう
素置様に、抑制剤として作用する。
酸化マグネシウム被膜中に水酸化マグネシウムとして存
在する水分は、鉄の一部がそれと反応して鉄酸化物を形
成するように、放出されて鋼表面の一時的酸化を生ずる
。これはス) IJツブの表面上の還元せる鉄酸化物の
析出物と同様の被覆しない領域のあるス) IJツブを
有する不規則な被膜を生ずる。この貧弱な表面の品質は
最終電気製品の用途における鋼の性能を害する。
焼鈍隔離剤被膜を改良する試みが他にもなされている。
1970年12月1日発行の米国特許第3.544.3
96号はガラス−形成マグネシア焼鈍隔離剤に重量で1
〜20%の酸化第ニクロム(Cr203 )を添加する
ことを開示している。酸化第ニクロムは鋼におけるけい
素と反応するように開示されている活性添加剤であり、
マグネシウムと反応して鋼表面により連続的なシリケー
トガラスを形成するシリカを形成する。クロム金属はけ
い素鋼に拡散することになっている。
酸化カルシウム(Cab) の如き他の添加剤も又シリ
ケードガラス形成に対し反応性であると開示されている
1971年10月26日発行の米国特許第3、61.5
.918号は焼鈍隔離剤(マグネシア)被膜に分解性り
ん酸塩化合物を重量で約1〜25%使用して絶縁ガラス
被膜を製造する方法に関する。
1976年5月11日発行の米国特許第’ 3.956
.029 号はシリケートガラス形成を与え、かつ鋼シ
ート間の摩擦を、例えば焼鈍中の鋼の変形を防止するよ
うに保つために、マグネシア被膜の調整された粒度分布
を有するマグネシア焼鈍隔離剤を開示している。水酸化
マグネシウムの如きマグネシウム化合物は焼成するとき
、0.18〜0.30g/cm3 の嵩比重と3μmよ
り大きくないのが40〜70%、15μmより大きい粗
い粒子が15%以下の粒子分布とを有する粒子を製造す
ることが開示されている。
従って、改良せる被膜が生成され、放出する水分の悪影
響が避けられるところの最終組織焼鈍前に結晶粒配向の
けい素鋼を被覆する方法を提供するのが本発明の主な目
的である。
さらに、コイルラップ間に水分より生ずるストリップ上
の鉄酸化を実質的に排除するのが目的である。
被膜のより良好な均一性と品質とを提供するために基礎
被膜の発展を改良するのが又目的である。
本発明のこの目的及び他の目的は、そのより完全な諒解
と同様に次の説明及び実施例より得ることができる。
(発明の概要) 本発明によれば、焼鈍中に鋼表面の被膜均一性を改良し
、酸化を防止するために、最終組織焼鈍前にけい素鋼に
焼鈍隔離剤被膜を形成する方法が提供される。本状は添
加物として、不活性な高温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤を
粒子の形で有する酸化マグネシウムの如き被膜を鋼に塗
布するこ・とより成る。
焼鈍隔離剤組成物は又実質的に約25〜176μmのサ
イズ範囲内の粒子の形で、実質的に酸化マグネシウムと
不活性高温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤とより成るものが
提供される。
(好ましい実施態様の詳細な説明) 概括的に本発明によれば、最終組織焼鈍前に鋼に塗布さ
れる酸化マグネシウム被膜は粒子の形で不活性の高温度
耐火性焼鈍隔離剤用薬剤をそれと混合している。薬剤は
ソートの表面上のシリカと被膜における酸化マグネシウ
ムとの間の基礎被膜反応に関係しないものであり、この
反応は電気絶縁性に対して必要な所望の電気絶縁性フィ
ルム又は被膜を鋼ス) IJツブ上に形成するものであ
る。薬剤は隣接するストリップコイルを物理的に隔離し
て最終組織焼鈍における初期加熱段階中に放出される水
分の漏出を可能にする。従って、放出する水分は鋼との
反応には有用でなくて一時的な鉄酸化物を形成する。
焼成したアルミナが有効な不活性、高温度耐火性焼鈍隔
離剤用薬剤として説明されているけれども、最終組織焼
鈍に起こり易い高温度の存在で粒子の形状と不活性とを
保有するのに十分な耐火性と硬さとを有する任意の不活
性材料が適当である。粒子は隣接するストリップコイル
の物理的隔離を保たなければならず、それにより放出す
る水分の漏出の必要を満たしている。
適当な材料の例には、完全に焼成したジルコニア(Zr
O2)、酸化第ニクロム(Cr203)、酸化マグネシ
ウム(MgO) 、酸化カルシウム(CaO)を包含す
る。材料を完全に焼成するのは、本発明の目的に対し、
さもなければ活性又は反応性材料の不活性度を達成する
ための一つの方法である。例えば、完全に焼成した耐火
性材料は、完全に焼成、焙焼及び焼結しない材料より大
きな嵩比重を有する。例えば、使用する焼成アルミナは
約0.90〜1.10 g/ cm3 の嵩比重を有し
ていた。
無水の基準で、マグネシア被膜の2〜20重量%の範囲
、好ましくは5〜10%の範囲内の焼成アルミナの添加
は約7.5 %が有効であることが見い出されて、その
目的に対しては有効であることが発見された。不活性粒
子の量は過剰の水分の漏出を行なわしてコイルラップを
物理的に隔離するのに十分の数の粒子を与える重量パー
セントの範囲内でなければならない。
本発明のマグネシア被膜は普通の装置を使用する普通の
方法により塗布される。被膜を塗布する方法は、不活性
薬剤粒”子が実質的に平らに鋼ス) tJツブに塗布さ
れる限り、焼鈍隔離剤被膜の有効性には臨界的でない。
通常、マグネシア被膜はスラリー被覆、ローラー被覆浸
漬により或は静電的に塗布される。マグネンア隔離剤被
膜をその上に有するけい素鋼の最終組織焼鈍後、鋼スト
リップはマグネシア被膜を除くために典型的には洗浄(
1lscrub I′)される。
不活性粒子の粒度分布は臨界的ではないようであるが、
粒度範囲は本発明に重要であることが発見された。不活
性薬剤は実質的に約25〜176μm、好ましくは60
〜100μmの範囲内の粒度とすべきである。λIgO
スラリー被覆に使用する2つの焼成アルミナ(A 12
03 ) 供給源に対する範囲の典型的粒度分布を下記
第1表に示す。両方のアルミナとも良好に使用され、粒
度はLeeds & Northrup MicrOt
rack ParticleSize Techniq
ues (リード&ノースラ・ツブ マイクロトラック
 パーティクル サイズ テクニクス)により決定され
た。
第1表 ″より微細な比率″でのアルミナ粒度 ライズ アルミナΔ アルミナB (μm) (%) (%) 1、76 100 1. O0 12583、685,8 8855、459゜ 62 28、1 32 44 16.5 19 31 10、3 15゜ 22 8、6 13゜ 16 、 6.4 11’i 11 4、7 8゜ 7、8 3.5 5.1 5、5 0.9 1.9 3、9 0.3 0.9 2.8 、 0.0 0.3 粒度の」1限は被膜が塗布される様式により若干変わり
、約100μmを超えないサイズを実質的な量で有する
ことが好ましい。より大きな粒度はマグネシア被覆で懸
濁液を保つのが困難であり、又従って鋼に塗布するのが
一層困難である。典型的なスラリー被覆作業では、約1
00μmまでの粒子が懸濁液に保持され、普通の装置及
び技術を使用して塗布される。100μmより大きい実
質的な粒度範囲を有する完全焼成酸化マグネシウム粉末
は効果のないことが発見された。これらは懸濁液より落
下するので粒子を均一に塗布することができない。
好ましくは、粒子の実質的な量がコイルラップを物理的
に隔離するために約60μmの最小サイズを有する。M
gO被膜の厚さは幾分変わり、粉末になり易く又圧縮可
能である。粒度は水分の漏出を可能にするためにコイル
ラップを隔離するのに有効となるように大体において被
膜厚さ又はそれ以上とすべきであるようである。例えば
、MgO被膜はス) IJツブの各側面で大体10〜2
0μmの公称厚さを有することができる。コイル形式に
おいて、コイルラップは2つの被膜厚さ、即ち約20〜
40μmで隔離されるようである。本発明の目的では、
不活性粒子はコイルラップを隔離するために20〜40
μmの最小サイズを有するようである。これらの被膜厚
さの値はMgO被膜の密度及び塗布する実際の被膜の厚
さの如き変数により変わるために、典型的なものにすぎ
ないことは謂うまでもない。
本発明を一層完全に理解させるために、次に実施例を示
す。
(実施例) 本発明を実施する特定の実施例として、9ミルと11ミ
ルとの両方のシート厚さでの結晶粒配向せるけい素鋼コ
イルで、長期間試験を行なった。けい素鋼の公称組成は
重量で、Si 3.25%、Mn 01070%、SQ
、025%、CO,030%、残部Fe より成るもの
である。これらの長期間試験では、本発明のコイルは普
通のMgO被膜において無水の基準で7.5重量%の焼
成アルミナA(第1表)でスラリー被覆され、また比較
のためにアルミナの使用しない普通のMgOスラリー被
膜の対照コイルが使用された。第2表に焼成せるアルミ
ナ添加物を有する被膜の1週間の不合格品(v+eek
ly rejection) 又はTI洗浄TI性能(
5crub Ilperformance)を焼成せる
アルミナ添加物のない被膜を有する対照コイルと比較し
てその摘要を示す。不合格品は未被覆領域及び鉄酸化物
の析出物によるナルステライト絶縁性被膜の貧弱な表面
品質に基づいている。
第2表 アルミナ アルミナ 不合格品 1 含有 朋 含有 不合格品数 347 14 179 8/全コイル 5
48 218 427 152比 率 63.3 6.
4 41.9 5.3第2表よりわかるように、本発明
により焼成せるアルミナを含有する焼鈍隔離剤被膜で被
覆した9ミルのコイルは焼鈍隔離剤被膜が同じ被膜厚さ
であるが焼成アルミナを含有しなかった同じけい素鋼の
コイルに対し、63.3%であるに比して6.4 %の
不合格品比率を示した。11ミル被覆材料についても結
果は同様であり、アルミナ含有隔離剤被膜は5.3 %
の不合格品比率を提供したのに較べ焼成アルミナを添加
しない焼鈍隔離剤で被覆したコイルでは49.9%であ
った。
対照コイル(アルミナ添加が焼鈍隔離剤被膜に対して行
われない)及び本発明により被覆されたコイル(7,5
%の焼成アルミナを有する焼鈍隔離剤)が磁気的性質に
ついて比較されたとき、焼鈍隔離剤において7.5 %
の焼成アルミナで被覆したコイルに関して顕著な差異は
決定されなかった。第3表は9ミル及び11ミルの対照
コイルと本発明により処理したコイルとに対する磁気的
性質のデータを示す。データはコイルの低品質の端部(
poor encl) に対するものであるが、比較は
又良質の端部にも適用される。
第3表 アルミナ アルミナ 朋 含有 方I 含有 鉄損 (IIIPP@ 17 KB) 、669 。666 
’ 、701 、.703比率 <0.63 13 1
1 − ≦0.67 60 63 ≦0.68 − − 30 27 ≦0.71 90 93 7269 ≦Q、74 89 95 透磁率 @ IOH1830183418341832比率 <
1800 7 5 3. 1 )1830 63 66 69 63 ン1840 41 48 49 42 従って、本発明による普通の焼鈍隔離剤被膜への不活性
、高温度耐火性隔離剤用薬剤としての焼成アルミナの添
加は磁気的性質に悪影響を与えない。
本発明の目的であったように、方法及び焼鈍隔離剤被膜
がけい素鋼の絶縁被膜の品質と均一性とを改良するため
に提供される。さらに、本発明の利点は、磁気的性質に
損失がなく又本発明が普Jの製造装置及び工程に容易に
適応できることである。その上、改良せる全表面品質と
平滑性とは通常の試験、例えばゼネラル エレクトリッ
ク モディファイド フリクンヨンテスト(Gener
al Electric Modified Fr1c
tionTeSt)によって示されるように静摩擦係数
における減少を示すことが見い出されている。さらにま
た、不活性粒子、例えば焼成アルミナの添加は被膜にお
ける欠陥の減少による表面品質の改良に対して原価効率
となる。
本発明の数々の好ましい変更できる実施態様を示しかつ
記載したが、修正が本発明の範囲を逸脱することなくな
されることは当業者には明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最終組織焼鈍に先立って被膜の均一性を改良しかつ
    焼鈍中鋼表面の酸化を防止するためにけい素鋼の焼鈍隔
    離剤被膜を製造する方法であって、政綱に不、活性の高
    温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤を粒子の形で被膜に添加し
    ている隔離剤被膜を塗布することより成る方法。 2、不活性な焼鈍隔離剤用薬剤は完全焼成したアルミナ
    、ジルコニア、酸化第ニクロム、酸化マグネシウム、及
    び酸化カルシウムより成る群より選択される特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3、不活性粒子は無水の基準で重量で被膜の2〜20%
    の範囲内の栄で存在する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4、焼成アルミナは約7.5重量%の量で存在する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 5、不活性薬剤は実質的に約25〜176μmの範囲内
    の粒度を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、不活性薬剤は実質的に約60〜100μmの範囲内
    の粒度を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、最終組織焼鈍に先立って被膜の均一性を改良しかつ
    焼鈍中鋼表面の酸化を防止するために結晶粒配向せるけ
    い素鋼上に焼鈍隔離剤被膜を製造する方法であって、無
    水の基準で被膜の2〜20重量%の範囲内の量で、而も
    実質的に約25〜176μmの範囲内の粒度を有する不
    活性、高温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤を被膜に添加した
    酸化マグネシウム被膜を前記鋼に塗布することより成る
    方法。 8、不活性、高温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤は焼成アル
    ミナである特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、不活性薬剤は完全焼成したアルミナ、ジルコニア、
    酸化第ニクロム、酸化マグネシウム、酸化カルシウムよ
    り成る群より選択される特許請求の範囲第7項記載の方
    法。 10、実質的に酸化マグネシウムと粒子の形で、実質的
    に約25〜176μmの範囲内の粒度を有する不活性、
    高温度耐火性焼鈍隔離剤用薬剤とを含むけい素鋼ソート
    を被覆する焼鈍隔離剤組成物。 11、不活性粒子薬剤は完全焼成したアルミナ、ジルコ
    ニア、酸化第ニクロム、酸化マグネシウム、酸化カルシ
    ウムより成る群より選択される特許請求の範囲第10項
    記載の焼鈍隔離剤組成物。 12、不活性薬剤を無水の基準で被膜の2〜20重量%
    の範囲内の量で有する特許請求の範囲第10項記載の焼
    鈍隔離剤組成物。 13、不活性薬剤粒度は実質的に約60〜100μmの
    範囲である特許請求の範囲第10項記載の焼鈍隔離剤組
    成物。
JP60094535A 1984-05-07 1985-05-01 けい素鋼上の焼鈍隔離剤被膜を改良する方法及びその被膜 Pending JPS60245786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/607,889 US4582547A (en) 1984-05-07 1984-05-07 Method for improving the annealing separator coating on silicon steel and coating therefor
US607889 1984-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245786A true JPS60245786A (ja) 1985-12-05

Family

ID=24434127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094535A Pending JPS60245786A (ja) 1984-05-07 1985-05-01 けい素鋼上の焼鈍隔離剤被膜を改良する方法及びその被膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4582547A (ja)
EP (1) EP0164828B1 (ja)
JP (1) JPS60245786A (ja)
KR (1) KR910006010B1 (ja)
CA (1) CA1227728A (ja)
DE (1) DE3573277D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505664A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 ポスコPosco 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤、方向性電磁鋼板、および方向性電磁鋼板の製造方法
CN114107619A (zh) * 2021-10-09 2022-03-01 山东那美新材料科技有限公司 高磁感低铁损硅钢极薄带的生产方法
CN116133989A (zh) * 2020-08-28 2023-05-16 杰富意钢铁株式会社 退火分离剂用粉末及其制造方法以及取向性电磁钢板的制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662954A (en) * 1985-08-13 1987-05-05 Allegheny Ludlum Corporation Method for improving base coating formation on silicon steel by controlling winding tension
US4948675A (en) * 1986-12-29 1990-08-14 Allegheny Ludlum Corporation Separating-agent coatings on silicon steel
US4781769A (en) * 1986-12-29 1988-11-01 Allegheny Ludlum Corporation Separating-agent composition and method using same
DE4409691A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Ebg Elektromagnet Werkstoffe Verfahren zur Herstellung von Elektroblechen mit einem Glasüberzug
JP3475258B2 (ja) * 1994-05-23 2003-12-08 株式会社海水化学研究所 セラミック被膜形成剤およびその製造方法
DE19816200A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 G K Steel Trading Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Forsterit-Isolationsfilms auf einer Oberfläche von korn-orientierten, anisotropen, elektrotechnischen Stahlblechen
US6733599B2 (en) * 2001-04-23 2004-05-11 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented silicon steel sheet not having inorganic mineral film
RU2349650C1 (ru) * 2007-06-14 2009-03-20 Закрытое акционерное общество "КОРАД" Способ защиты стали от окисления при нагреве перед обработкой давлением
US9194016B2 (en) 2011-10-04 2015-11-24 Jfe Steel Corporation Annealing separator for grain-oriented electromagnetic steel sheet
CN111996344A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 南安市北创卫浴有限公司 高碳钢用高温表面保碳隔离剂及保碳方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101330A (ja) * 1972-03-01 1973-12-20
JPS4927423A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS5433839A (en) * 1977-05-20 1979-03-12 Armco Steel Corp Method of producing electrically insulating glass film layer on silicon steel
JPS5867871A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の高温焼純分離剤塗布方法
JPS58107417A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Kawasaki Steel Corp 鉄損のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5967372A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤塗布方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906645A (en) * 1956-01-25 1959-09-29 Armco Steel Corp Production of insulative coatings on silicon steel strip
US2992951A (en) * 1960-04-21 1961-07-18 Westinghouse Electric Corp Iron-silicon magnetic sheets
US3379581A (en) * 1964-12-21 1968-04-23 Armco Steel Corp Desulfurizing coating for ferrous material and method of using it
US3544396A (en) * 1967-08-28 1970-12-01 Armco Steel Corp Silicon steel coated with magnesia containing chromic oxide
US3615918A (en) * 1969-03-28 1971-10-26 Armco Steel Corp Method of annealing with a magnesia separator containing a decomposable phosphate
JPS5231296B2 (ja) * 1973-06-07 1977-08-13
US4113530A (en) * 1974-04-23 1978-09-12 Kawasaki Steel Corporation Method for forming a heat-resistant insulating film on a grain oriented silicon steel sheet
US4010050A (en) * 1975-09-08 1977-03-01 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Processing for aluminum nitride inhibited oriented silicon steel
US4179315A (en) * 1976-06-17 1979-12-18 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Silicon steel and processing therefore
US4344802A (en) * 1977-08-04 1982-08-17 Armco Inc. Stable slurry of inactive magnesia and method therefor
US4200477A (en) * 1978-03-16 1980-04-29 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Processing for electromagnetic silicon steel
IT1127263B (it) * 1978-11-28 1986-05-21 Nippon Steel Corp Sostanza di separazione da utilizzare nella fase di ricottura di strisce di acciaio al silicio a grani orientati
JPS5844152B2 (ja) * 1978-12-27 1983-10-01 川崎製鉄株式会社 下地被膜をほとんど有しない方向性珪素鋼板の製造方法
US4443425A (en) * 1981-12-09 1984-04-17 Calgon Corporation Magnesium oxide composition for coating silicon steel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101330A (ja) * 1972-03-01 1973-12-20
JPS4927423A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS5433839A (en) * 1977-05-20 1979-03-12 Armco Steel Corp Method of producing electrically insulating glass film layer on silicon steel
JPS5867871A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の高温焼純分離剤塗布方法
JPS58107417A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Kawasaki Steel Corp 鉄損のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5967372A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤塗布方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505664A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 ポスコPosco 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤、方向性電磁鋼板、および方向性電磁鋼板の製造方法
CN116133989A (zh) * 2020-08-28 2023-05-16 杰富意钢铁株式会社 退火分离剂用粉末及其制造方法以及取向性电磁钢板的制造方法
CN114107619A (zh) * 2021-10-09 2022-03-01 山东那美新材料科技有限公司 高磁感低铁损硅钢极薄带的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164828B1 (en) 1989-09-27
EP0164828A3 (en) 1987-05-13
EP0164828A2 (en) 1985-12-18
US4582547A (en) 1986-04-15
DE3573277D1 (en) 1989-11-02
KR850008187A (ko) 1985-12-13
KR910006010B1 (ko) 1991-08-09
CA1227728A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875947A (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
JPS60245786A (ja) けい素鋼上の焼鈍隔離剤被膜を改良する方法及びその被膜
JPS62156226A (ja) 均一なグラス皮膜を有し磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
US3785882A (en) Cube-on-edge oriented silicon-iron having improved magnetic properties and method for making same
KR20220067546A (ko) 피막 형성 방법 및 절연 피막 부착 전자 강판의 제조 방법
JPH04165082A (ja) 鉄心の加工性および耐熱性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH03120376A (ja) 電気鋼用酸化マグネシウム被膜及び被覆方法
US3379581A (en) Desulfurizing coating for ferrous material and method of using it
KR920004704B1 (ko) 권선장력(winding tension)을 조절하여 규소강상의 기저코팅 형성을 개선하는 방법
US4207123A (en) Coatings for reduced losses in (110) [001] oriented silicon iron
JPH0425349B2 (ja)
JPH09249916A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法及び焼鈍分離剤
JPH0225433B2 (ja)
US20230160034A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same and annealing separator
JPH0663036B2 (ja) 金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
CN100513597C (zh) 方向性电磁钢板的退火方法及方向性电磁钢板的制造方法
JP4310996B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法並びにこの方法に用いる焼鈍分離剤
JPS5996278A (ja) 焼鈍分離剤
JPS63297575A (ja) 酸化マグネシウム鉄鋼コーテイング剤の改良方法
JP7329049B2 (ja) 電磁鋼板およびその製造方法
JPS6115152B2 (ja)
US4165990A (en) Coatings for reduced losses in (110) [001] oriented silicon iron
JP4147775B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPS63169329A (ja) 分離剤組成物およびその使用法
JPS59215488A (ja) 方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤