JPS60244480A - 自動溶接装置 - Google Patents
自動溶接装置Info
- Publication number
- JPS60244480A JPS60244480A JP7232384A JP7232384A JPS60244480A JP S60244480 A JPS60244480 A JP S60244480A JP 7232384 A JP7232384 A JP 7232384A JP 7232384 A JP7232384 A JP 7232384A JP S60244480 A JPS60244480 A JP S60244480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- line
- welding line
- detectors
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/127—Means for tracking lines during arc welding or cutting
- B23K9/1272—Geometry oriented, e.g. beam optical trading
- B23K9/1276—Using non-contact, electric or magnetic means, e.g. inductive means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、自動溶接装置に係シ、特に記憶装置内に記憶
し九位置データに従って順次溶接するプレイバック方式
の自動浴接装置に関する。
し九位置データに従って順次溶接するプレイバック方式
の自動浴接装置に関する。
プレイバック方式の溶接機制御装置の一例を第1図につ
いて説明すると、1は記憶装置、2は演算制御装置、・
3−1〜33はサーボ装置である。サーボ装置31〜3
3は図では省略しであるが機構部に取付けた溶接トーチ
を演算制御装置2に設けられている操作コンソール20
から構成される装置指令に従って位置決めする。操作コ
ンソールは一般にティーチ点指定スイッチ21.チェッ
ク点指定スイッチ221手動入力装置23などから構成
される装置 られた操作コンノールの手動入力装置をオペレータが操
作することによシ得られる。または記憶装置1に記憶し
た位置データを演算制御装置2が読出し、これをもとに
補間計算等の所要演算を施して得られる。
いて説明すると、1は記憶装置、2は演算制御装置、・
3−1〜33はサーボ装置である。サーボ装置31〜3
3は図では省略しであるが機構部に取付けた溶接トーチ
を演算制御装置2に設けられている操作コンソール20
から構成される装置指令に従って位置決めする。操作コ
ンソールは一般にティーチ点指定スイッチ21.チェッ
ク点指定スイッチ221手動入力装置23などから構成
される装置 られた操作コンノールの手動入力装置をオペレータが操
作することによシ得られる。または記憶装置1に記憶し
た位置データを演算制御装置2が読出し、これをもとに
補間計算等の所要演算を施して得られる。
このような制御装置を有する自動溶接機の運転方法は、
周知のように先ず手動運転で溶接トーチを所望の位置に
位置決めして、その時の位置データを記憶装置1に記憶
させる。溶接作業に必要な溶接トーチの一連の動きをこ
のように位置データとして記憶装置1に記憶させて2き
、自動運転時に記憶装置内の前記位置データを演算制御
装置2内に逐次読出し、データ間の補間計算等の所要演
算を施し、演算結果に応じて駆動軸を選択しながら位置
指令を逐時サーボ装置31〜33に出力して記憶装置1
に記憶させた位置データに対応して軌跡で自動的に溶接
を行うのである。
周知のように先ず手動運転で溶接トーチを所望の位置に
位置決めして、その時の位置データを記憶装置1に記憶
させる。溶接作業に必要な溶接トーチの一連の動きをこ
のように位置データとして記憶装置1に記憶させて2き
、自動運転時に記憶装置内の前記位置データを演算制御
装置2内に逐次読出し、データ間の補間計算等の所要演
算を施し、演算結果に応じて駆動軸を選択しながら位置
指令を逐時サーボ装置31〜33に出力して記憶装置1
に記憶させた位置データに対応して軌跡で自動的に溶接
を行うのである。
かかるプレイバック方式の自動溶接機を用いることによ
り、一度記憶した位置データで、人手を殆んど使わずに
同一仕様の製品を繰返しプレイバックして多数の製品を
製造することが可能となるしかしこの方法では、個々の
ワークについての寸法誤差、或いは取付は誤差等を検出
して修正する機能を持っておらず、プレイバックによっ
て施工した溶接線は、ワークが所望の理想的溶接線に対
してずれたものになる。このような誤差は長尺物では無
視できない大きさになシ、溶接をおこ彦っだとしても溶
接強度は急激に低下する。しかるにワークが大きくなる
程一般に溶接強度が必要になり、従ってプレイバック方
式では良質な溶接施工を行なう自動溶接機を得ることは
困難であった。
り、一度記憶した位置データで、人手を殆んど使わずに
同一仕様の製品を繰返しプレイバックして多数の製品を
製造することが可能となるしかしこの方法では、個々の
ワークについての寸法誤差、或いは取付は誤差等を検出
して修正する機能を持っておらず、プレイバックによっ
て施工した溶接線は、ワークが所望の理想的溶接線に対
してずれたものになる。このような誤差は長尺物では無
視できない大きさになシ、溶接をおこ彦っだとしても溶
接強度は急激に低下する。しかるにワークが大きくなる
程一般に溶接強度が必要になり、従ってプレイバック方
式では良質な溶接施工を行なう自動溶接機を得ることは
困難であった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去しプレイバ
ック方式に19良質な浴接ができる自動溶接装置を提供
することにある。
ック方式に19良質な浴接ができる自動溶接装置を提供
することにある。
本発明は、溶接線検出器を備え、プレイバック時にこの
溶接線検出器を用いて実際の浴接線を探索し、該溶接線
の正確なデータを把握し、かかる正確な位置データを利
用して記憶装置内に記憶している関連データに修正を加
え、その修正された位置データをもとにしてプレイバッ
クし、実際の溶接線に精度良く合致するようにトーチを
動作させ、良質な溶接施工を可能にしたものである。
溶接線検出器を用いて実際の浴接線を探索し、該溶接線
の正確なデータを把握し、かかる正確な位置データを利
用して記憶装置内に記憶している関連データに修正を加
え、その修正された位置データをもとにしてプレイバッ
クし、実際の溶接線に精度良く合致するようにトーチを
動作させ、良質な溶接施工を可能にしたものである。
次に図面について本発明に係る自動溶接装置の構成を説
明する。第2図は溶接線検出器による検出状況を示す図
で、Xおよびz軸を図示のように定め、紙面に垂直な軸
をy軸とする。図は苺材4および5を突き合せ、y軸に
平行な溶接線6に沿って溶接する場合を示し、溶接トー
チ7には母材検出器8,9を取付ける。この母材慣出器
8,9は、その先端と母材間がある距離になったとき、
出力が零になるものであって、この場合の母材検出器8
は溶接線6のX座標f:検出し、同様に母材検出器9は
溶接線6の2座標を検出するのである即ちこれら一対の
母材検出器は溶接線検出器を構成しておシ、浴接線に垂
直な〃標に関して溶接線位置ヲ梗出する。かかる溶接線
検出器を備えたトーチ7を第1図に示した制御装置を用
いてX@およびz軸方向に微速度で駆動し、母材検出器
8゜9の出力信号が零になった時点で該軸を停止させる
と、サーボ装置に設けた位置検出器の出力は溶接線6の
正確な位置を示している。
明する。第2図は溶接線検出器による検出状況を示す図
で、Xおよびz軸を図示のように定め、紙面に垂直な軸
をy軸とする。図は苺材4および5を突き合せ、y軸に
平行な溶接線6に沿って溶接する場合を示し、溶接トー
チ7には母材検出器8,9を取付ける。この母材慣出器
8,9は、その先端と母材間がある距離になったとき、
出力が零になるものであって、この場合の母材検出器8
は溶接線6のX座標f:検出し、同様に母材検出器9は
溶接線6の2座標を検出するのである即ちこれら一対の
母材検出器は溶接線検出器を構成しておシ、浴接線に垂
直な〃標に関して溶接線位置ヲ梗出する。かかる溶接線
検出器を備えたトーチ7を第1図に示した制御装置を用
いてX@およびz軸方向に微速度で駆動し、母材検出器
8゜9の出力信号が零になった時点で該軸を停止させる
と、サーボ装置に設けた位置検出器の出力は溶接線6の
正確な位置を示している。
次に運転方法を第3図について説明する。第3図はxy
平面にある一本の浴接線を溶接する場合を示し、記憶装
置1には溶接線10に関する位置データが記憶されてい
る。この場合最小限必要な位置データはal b、c、
d点の4点である。この場合a−b、 b−c、c−d
はそれぞれ溶接線分というこのようなデータを記憶させ
る点をティーチ点と呼称する。この4個のティーチ点に
よって溶接線10の位置が記憶されているが、実際に溶
接するに際してワークの取付誤差によシ、実際の浴接線
は仮に破線11で示すような位置に平行移動していると
する。本発明によればこのような場合、#接トーチの動
作としてe点およびf点をチェック点として記憶させて
置き、溶接線10を溶接するに先立ち、第2図にあ・い
て説明した方法によ98点およびf点で実際の母材の位
置をチェックする。この結果、記憶装置に記憶している
e点は07点に、fAはf′点に移動していることが明
らかとなる。そこでこれらe、e’、f。
平面にある一本の浴接線を溶接する場合を示し、記憶装
置1には溶接線10に関する位置データが記憶されてい
る。この場合最小限必要な位置データはal b、c、
d点の4点である。この場合a−b、 b−c、c−d
はそれぞれ溶接線分というこのようなデータを記憶させ
る点をティーチ点と呼称する。この4個のティーチ点に
よって溶接線10の位置が記憶されているが、実際に溶
接するに際してワークの取付誤差によシ、実際の浴接線
は仮に破線11で示すような位置に平行移動していると
する。本発明によればこのような場合、#接トーチの動
作としてe点およびf点をチェック点として記憶させて
置き、溶接線10を溶接するに先立ち、第2図にあ・い
て説明した方法によ98点およびf点で実際の母材の位
置をチェックする。この結果、記憶装置に記憶している
e点は07点に、fAはf′点に移動していることが明
らかとなる。そこでこれらe、e’、f。
f′の4点の座標からX方向およびy方向の2点をプレ
イバックすれば、実際の溶接線11に正確に一致した軌
跡で溶去することができる。すなわち第3図のような実
施例の揚台はa−1)の対向溶接線c−dについてはΔ
χ分(=e’ −e)の補正をおこなえばよいのでチェ
ック点はe、fの2点でよい。
イバックすれば、実際の溶接線11に正確に一致した軌
跡で溶去することができる。すなわち第3図のような実
施例の揚台はa−1)の対向溶接線c−dについてはΔ
χ分(=e’ −e)の補正をおこなえばよいのでチェ
ック点はe、fの2点でよい。
以上のように本4G明によれば、プレイパック方式の自
動溶接装置おいて、加工誤差、ワーク取付は誤差、溶接
歪等によシ生じる溶接線の位置誤差を、溶接を施工する
前に溶接線検出器を用いて溶接線を探索し、溶接線の位
置データを取込み、これを用いて記憶装置内に記憶して
いる位諏データを修正するため、浴接を行うときには正
確な溶接線をトレースすることができ、長尺物において
も良質な溶接が得られ、浴接作業の省力化に役立つ。
動溶接装置おいて、加工誤差、ワーク取付は誤差、溶接
歪等によシ生じる溶接線の位置誤差を、溶接を施工する
前に溶接線検出器を用いて溶接線を探索し、溶接線の位
置データを取込み、これを用いて記憶装置内に記憶して
いる位諏データを修正するため、浴接を行うときには正
確な溶接線をトレースすることができ、長尺物において
も良質な溶接が得られ、浴接作業の省力化に役立つ。
なお上記説明では、隅肉溶接の場曾の溶接線検出器を用
いて説明したが、突合せ溶接等地の溶接の場合について
も、それぞれに適した溶接線検出器を用いることによシ
、上記同様に実施できる。
いて説明したが、突合せ溶接等地の溶接の場合について
も、それぞれに適した溶接線検出器を用いることによシ
、上記同様に実施できる。
また前記溶接線検出器は、プレイバック時のデータ修正
に用いるばかりでなく、記憶装置に必要な位置データを
書込む、所謂ティーチング時においても、これを用いて
能率良く作業順序を憶え込ませることができる。
に用いるばかりでなく、記憶装置に必要な位置データを
書込む、所謂ティーチング時においても、これを用いて
能率良く作業順序を憶え込ませることができる。
本発明によると、精製のよい溶接をおこなうことができ
る。
る。
第1図はプレイバック方式自動溶接機の制御装置のブロ
ック図、第2図は本発明に係る自動溶接装置に用いる溶
接線検出器の一例を示す図、第3図は本発明装置の説明
図である。
ック図、第2図は本発明に係る自動溶接装置に用いる溶
接線検出器の一例を示す図、第3図は本発明装置の説明
図である。
Claims (1)
- 1、溶接トーチを位置決め駆動する複数個の駆動軸駆動
用サーボ装置と、サーボ装置の位置データを取込み記憶
させる記憶装置と、記憶装置内の位置データに従って補
間演算等の所要演算を施してサーボ位置に位置指令を出
力する演算制御装置と、前記溶接トーチには位置検出手
段とを有しプレイバック時に浴接位置を修正して溶接を
おこなうことを%徴とする自動溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232384A JPS60244480A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 自動溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232384A JPS60244480A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 自動溶接装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49125465A Division JPS5932233B2 (ja) | 1974-11-01 | 1974-11-01 | 自動溶接装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60244480A true JPS60244480A (ja) | 1985-12-04 |
Family
ID=13485954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7232384A Pending JPS60244480A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 自動溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60244480A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995035187A1 (fr) * | 1994-06-17 | 1995-12-28 | Komatsu Ltd. | Dispositif de commande de robot |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4888654A (ja) * | 1972-02-29 | 1973-11-20 |
-
1984
- 1984-04-11 JP JP7232384A patent/JPS60244480A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4888654A (ja) * | 1972-02-29 | 1973-11-20 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995035187A1 (fr) * | 1994-06-17 | 1995-12-28 | Komatsu Ltd. | Dispositif de commande de robot |
GB2305142A (en) * | 1994-06-17 | 1997-04-02 | Komatsu Mfg Co Ltd | Control device for robot |
US5711697A (en) * | 1994-06-17 | 1998-01-27 | Komatsu Ltd. | Robot control system |
GB2305142B (en) * | 1994-06-17 | 1998-07-01 | Komatsu Mfg Co Ltd | Robot control system |
US6021361A (en) * | 1994-06-17 | 2000-02-01 | Komatsu, Ltd. | Robot control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4380696A (en) | Method and apparatus for manipulator welding apparatus with vision correction for workpiece sensing | |
US4568816A (en) | Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition | |
JPH01178395A (ja) | 三次元形状加工レーザ装置 | |
JPS58122179A (ja) | ア−ク溶接用テイ−チングプレイバツクロボツト | |
JPS60244480A (ja) | 自動溶接装置 | |
JPH06328385A (ja) | 産業用ロボットの視覚センサの姿勢制御方法 | |
JPS5932233B2 (ja) | 自動溶接装置 | |
JPS60195617A (ja) | ロボツトにおける自動テイ−チング方法 | |
JPS5829577A (ja) | 溶接ロボツトの制御装置 | |
JPS60147810A (ja) | 溶接ロボツトの制御装置 | |
JPS6036861B2 (ja) | 自動溶接機の制御方法 | |
JPS60247476A (ja) | ロボツトの制御方法 | |
JPS6021182A (ja) | 溶接ロボツトにおける溶接位置および溶接経路の検出方法 | |
JP2742959B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JPS6036862B2 (ja) | 自動溶接機の制御方法 | |
JPH05138349A (ja) | 多層盛自動溶接装置 | |
SU673398A1 (ru) | Способ программного управлени промышленным роботом | |
JPS60175555U (ja) | Nc工作機械の加工基準点補正装置 | |
SU797855A1 (ru) | Устройство дл программного управлени пРОМышлЕННыМ РОбОТОМ КОНТАКТНОйТОчЕчНОй СВАРКи | |
JPH03110087A (ja) | 三次元レーザ加工機の追従制御方法 | |
JPS61273267A (ja) | 熔接装置 | |
JPS6313790B2 (ja) | ||
JP2810417B2 (ja) | 自動溶接装置 | |
JPS641269B2 (ja) | ||
JPH0519824A (ja) | 数値制御装置およびワーク姿勢検出装置 |