[go: up one dir, main page]

JPS60244221A - コンバインの動力伝動装置 - Google Patents

コンバインの動力伝動装置

Info

Publication number
JPS60244221A
JPS60244221A JP10227284A JP10227284A JPS60244221A JP S60244221 A JPS60244221 A JP S60244221A JP 10227284 A JP10227284 A JP 10227284A JP 10227284 A JP10227284 A JP 10227284A JP S60244221 A JPS60244221 A JP S60244221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sprocket
transmission
pulley
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227284A
Other languages
English (en)
Inventor
真弥 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP10227284A priority Critical patent/JPS60244221A/ja
Publication of JPS60244221A publication Critical patent/JPS60244221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンバインの動力伝動装置に関する。主とし
て、スクリュー型脱穀機の動力伝動装置に関するもので
ある。
従来技術 一般に、コンバインは、走行装置、脱穀装置、刈取装置
、選別装置を有しており、これらは一つのエンジンから
伝動機構を介して駆動するようになっている。そして走
行部には他の部分より大動力を伝達しなければならない
また、スクリュー型脱穀機は、本来穀物を軸方向に搬送
するために用いられているスクリューオーガについてそ
の径を拡大すると共に所定の回転速度を与え、作物にと
って必要な周速度をスクリュー羽根に維持させることに
より、これに作物搬送機能の他脱穀機能を持たせ、かつ
、スクリューオーガの受樋部分を適切な大きさの受網に
変えて選別機能を持たせたLのであるが、このものは走
行部だけでなくスクリューオーガの回転にも大動力を必
要とするものである。
本発明が解決しようとする問題点 ところが従来の伝動機構にあっては、以上のような事情
を何ら考慮することなく、ただ無作為に伝動力が大とな
るところに強度の強い軸を使用していたため、無駄が多
く、重量も大であった。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、従来のような無駄をなくすとともに軽
量化を図ることにある。
この目的を達成するため、伝動軸のうち大動力を伝える
軸をエンジンの出力軸近(に集中的に配置した。
発明の効果 上記構成としたので、エンジン側から大動力が伝達され
、末端に行くにしたがい小動力となりエンジンの出力軸
近くに集中配置した軸以外の部分の無駄がなくなり、軽
量化を図ることができる。
また、大動力を伝える軸を集中させたことにより、その
軸に関するプーリー、ベアリング等の構成部品も集中さ
れ、簡素化を図ることができる。
実施例 上述した本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
先ず第2図を参照し、軸流スクリュー型脱穀装置(A)
と選別装置(C)を走行装置(D)のクローラ(19)
上に搭載し、前方に刈取装置(B)を具えたコンバイン
全体から説明する。
穀物は掻込リール(1)で掻き込まれて刈刃(2)で刈
り取られ、刈り取られた作物は掻込オーガ(3)からフ
ィーダーハウス(4)のチェーンコンベア(5)で扱室
(6)に運ばれ、スクリュ一式扱胴(7)で脱穀されて
次の選別装置(C)に移行する。すなわち、脱穀された
ものは受精(8)から選別オーガ(9)に落下し、回転
するオーガ(9)によりその終端部に向は移動する。
この搬送過程で穀類と細かい藁屑はオーガ(9)の受樋
部分に張設された受網(10)から下方に漏下し、長藁
のみ排塵口(11)方向に運ばれる。
受網(10)から落下した穀粒を含む漏下物は、ベルト
コンベア(25)で移送され、唐箕のような送風ファン
(12)による選別風をうけて穀類は1番樋(13)に
、2番物は2番樋(14)に落下する。1番樋(13)
に落下した穀類は、横送りコンベア(13a )から揚
穀コンベア(16)で籾タンク(17)に運ばれ、2番
物は横送りコンベア(14a )から二番還元コンベア
(18)で扱室に還元されるようになっている。
(19)は脱穀装置を搭載したクローラであり、(20
)はその駆動輪、(21)はミッションケース、(22
)は機体後部に設置したエンジン、(23)は操縦席で
ある。
本発明は、例えば以トのようなコンバインの動力伝動装
置である。以下第1図を参照して説明する。図中、先の
説明と同一部分については同一の符号を付しである。
本装置は、エンジン(22) 、走行系(D″)、刈取
系(B’)、選別系(C”)、脱穀系(八゛)からなる
走行系(D゛)は、(30)が原動軸となる。原動軸(
30)はエンジン(22)の出力軸(26)と平行に配
置されており、エンジンのプーリー(27)から、ヘル
ド(28) 、プーリー(31)を介して回転される。
[JJ軸”’(30)のトルクは、ユニバーサルジョイ
ンl−(33)から変速装置(34)を介してミシシロ
ン(21)に伝達され、クローラの駆動輪(20)を回
転させるようになっている。(35)は変速装置(34
)の入力軸、(36)はその出力軸、(37)はミッシ
ョンケース(21)の入力軸である。
変速装置の出力軸(36)とミッションケースの入力軸
(37)には、それぞれ複数のプーリー(36”) (
37’ > (36”)(37″)があり、これらによ
って動力伝達がなされるようになっている。(39)は
ミッションの入力軸(37)に介在させたクラッチであ
る。
刈取系(B’)、選別系(C’) 、脱穀系(A”)は
、(40)が共通の原動軸となる。
原動軸(40)は、前記走行系の原動軸(30)同様、
エンジンの出力軸(26)と平行に配置されており、走
行系の原動軸(30)のプーリー(32)からベルト(
41) 、プーリー(42)を介して回転が伝達される
。ただし、プーリー(32)と(42)の間には脱穀ク
ラッチ(43)が介挿されている。
先ず脱穀系(八゛)について説明すると、スクリュ一式
扱胴(7)は、原動軸(40)のプーリー (44)か
らベルト(45) 、プーリー(46)を介して回転さ
せられる。プーリー(44) (46)は、単なる3段
プーリーであり、3本のヘルド(45)により動力伝達
される。
次に刈取系(B′)と選別系(C”)について説明する
と、原動軸(40)のトルクは、ユニバーサルジヨイン
ト(47)からベベルギヤ(48)を介しプーリー(4
9) (50)に伝達される。
(49)が刈取系(B゛)のプーリーであり、(50)
が選別系(C゛)のプーリーである。
プーリー(49)のトルクはベルト(51) 、プーリ
ー(55)を介してチェーンコンベア(5)の駆動軸(
52)に伝達され、そのスプロケット(53)を回転せ
しめる。なお、(54)はプーリー (49)と(55
)の間に介在せしめた刈取りう。
ソチである。また、(62)はサブ刈刃であって、刈刃
(2)の後方に配設されるものであり、刈刃(2)で切
断された株元の高さをそろえるためのものである。
サブ刈刃(62)は、前記駆動軸(52)のスプロケッ
ト からチェーン(64)を介してスプロケット (6
5)が回転し、このスプロケット(65)に固定した偏
心軸(66)の回転でリンク(68)が揺動し、これに
よって矢印(59)で示すように往復動するようになっ
ている。
一方駆動軸(52)に設けたスプロケット(70)は刈
取部に関するものである。すなわち、スプロケット(7
0)のトルクはチェーン(71)を介して刈取部の駆動
軸(72)に伝達される。
駆動軸(72)のスプロケソl−(73)のトルクは、
チェーン(74)からスプロケット(75)(76) 
、チェーン(77) 、スプロケット(78)を介して
掻込リール(1)を回転させる。
一方駆動軸(72)のスプロケット(80)のトルクは
チェーン(81)を介して刈刃(2)と掻込みオーガ(
3)の駆動軸(82)に伝達される。
刈刃(2)は駆動軸(82)の一端に設けた偏心部材(
83)を介して矢印(84)で示すように往復動させら
れるようになっている。
掻込オーガ(3)は、駆動軸(82)のスプロケット(
85)からチェーン(86) 、スプロケ・ノ) (8
7)を介して回転させられるようになっている。
次に、選別系(C゛)について説明すると、先述のプー
リー(50)のトルクはチェーン(90)、プーリー(
91)を介して駆動軸(92)に伝達される。
選別オーガ(9)はそれぞれ、駆動軸(92)のプーリ
ー(93)からベルト(94) 、プーリー(95) 
、ベベルギヤ(96) 、スプロケット(97)チェー
ン(98)を介して回転させられる。
送風ファン(12)は、駆動軸(92)のプーリー (
99)からベルト(100) 、プーリー(101)を
介して回転させられる。
1番樋の横送りコンベア(13a )は、駆動軸(92
)のプーリー(102)からベルト(103)、プーリ
ー(104)を介してその軸(105) が回転せしめ
られ、また、軸(105)の端部に設けたスプロケット
(106”)によって揚穀コンベア(16)が駆動せし
めらる。
2番樋の横送りコンベア(14a )は、1番樋の横送
リコンベア(105)のスプロケ・ノド(107)から
チェーン(108)、スプロケット(109) 、伝動
軸(110) 、スプロケ・ノド(111”) 、チェ
ーン(112”) 、スプロケット(113)を介して
その軸(114)が回転せしめられ、また、゛スロワー
筒(18)は、該軸端のスプロケット(115)により
駆動せしめられる。
ベルトコンベア(25)は、前記伝動軸(110)の歯
車(117)から伝動軸(118)の歯車(119) 
、スプロケット(120)、チェーン(121) 、ス
プロケット(122)を介して駆動せしめられる。
以上の説明から明らかなように、本装置のなかで、最も
大動力を伝えるのは走行系の原動軸(30)と、脱穀、
刈取、選別の原動軸(40)である。
原動軸(30)は走行系ばかりでなく、原動軸(40)
にも動力を伝達するものであるから大動力となり、原動
軸(40)は、脱穀、刈取、選別系の共通の原動力であ
るから大動力となるものである、 したがって、原動力(30)と(40)は、強度の強い
ものとする。一方これ以外の部分は、比較的強度が小さ
くて足り、これによって軽量化が図られる。
また、原動軸(30) (40)を強度の強いものとし
、それぞれ、2以上の伝動機能、すなわち、原動軸(3
0)にあっては走行系の伝動力と原動軸(40)への伝
動力、原動軸(40)にあっては、脱穀、刈取、選別の
伝動力を共用せしめたので、構造の簡素化が図られる。
また、原動軸(30)と(40)は別系統となし、ベル
ト(41)で連絡しているに過ぎないからいずれかに過
負荷が生じても、互いに影響を受けにくい。刈取系の駆
動軸(52)と選別系の駆動軸(92)が別系統となっ
ていることも同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の伝動機構図 第2.3図は本発明装置を適用したコンベアコンバイン
の一例を示す概略的な正面図と平面図 第4図は脱穀部左右方向断面図である。 (A) ・・・・脱穀装置 (B) ・・・・刈取装置 (C) ・・・・選別装置 (D) ・・・・走行装置 (22)・・・・エンジン (26)・・・・エンジンの出力軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行装置、脱穀装置、刈取装置、選別装置、及びこれら
    を駆動するエンジンを具備するコンバインの伝動機構に
    おいて、伝動軸のうちの大動力を伝える軸をエンジンの
    出力軸近くに集中的に配置したコンバインの動力伝動装
    置。
JP10227284A 1984-05-21 1984-05-21 コンバインの動力伝動装置 Pending JPS60244221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227284A JPS60244221A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 コンバインの動力伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227284A JPS60244221A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 コンバインの動力伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244221A true JPS60244221A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14322961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227284A Pending JPS60244221A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 コンバインの動力伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195217A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 ヤンマー農機株式会社 二段刈刃式コンバイン
JPS62195216A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 ヤンマー農機株式会社 二段刈刃式コンバイン
JPH02190110A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Iseki & Co Ltd コンバインの伝動装置
JP2012120466A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Yanmar Co Ltd 作業車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195217A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 ヤンマー農機株式会社 二段刈刃式コンバイン
JPS62195216A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 ヤンマー農機株式会社 二段刈刃式コンバイン
JPH02190110A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Iseki & Co Ltd コンバインの伝動装置
JP2012120466A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Yanmar Co Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2702861B1 (en) Auger drive coupler assembly for a combine harvester
US5454758A (en) Self-propelling harvester thresher
US10299436B2 (en) Integrated reversing system with belt engagement
US4345417A (en) Forage harvester with kernel processing means
JPS60244221A (ja) コンバインの動力伝動装置
CN1010653B (zh) 割前脱粒方法及割前脱粒收获机
EP2989884B1 (en) Integrated jackshaft for grain elevators of agricultural combines
JPH0750918A (ja) 汎用コンバインの動力伝達装置
CN101953254B (zh) 联合收割机的传动机构
JP3629715B2 (ja) コンバインの動力伝達装置
KR100288317B1 (ko) 탈곡장치
CN113575132A (zh) 一种纵轴流谷物联合收割机整机传动系统
JPS6224425Y2 (ja)
JPH07184466A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2563916Y2 (ja) 汎用型コンバイン
JP3989096B2 (ja) 汎用コンバイン
JPS6014346Y2 (ja) コンバイン
CN211831968U (zh) 卸粮装置以及收割机
JP4400056B2 (ja) コンバイン
JPH033160Y2 (ja)
JPS623712A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH0353638Y2 (ja)
JP2023034021A (ja) コンバインの動力伝動機構
KR790001313Y1 (ko) 예취기의 평행 이송 낙하장치
JPH0437407Y2 (ja)