JPS6023935Y2 - 部品取付装置 - Google Patents
部品取付装置Info
- Publication number
- JPS6023935Y2 JPS6023935Y2 JP1782180U JP1782180U JPS6023935Y2 JP S6023935 Y2 JPS6023935 Y2 JP S6023935Y2 JP 1782180 U JP1782180 U JP 1782180U JP 1782180 U JP1782180 U JP 1782180U JP S6023935 Y2 JPS6023935 Y2 JP S6023935Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- mounting device
- chassis
- terminal board
- foil pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 9
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は部品取付装置に関し、特にコイル等においてプ
リント基板をシールド板としても兼用して利用すること
を目的とする。
リント基板をシールド板としても兼用して利用すること
を目的とする。
従来、たとえばコイルをプリント基板に取り付ける際は
ヨークを取り付けるか、あるいはリード線により電気接
続と兼用して固定していた。
ヨークを取り付けるか、あるいはリード線により電気接
続と兼用して固定していた。
シャーシに取り付ける場合は樹脂成型品のヨークを用い
固定していたが生産数量が少ない場合、成型品の全型代
の占める比率が大きくコスト高になると共に、シールド
を行なうための別部材が必要であった。
固定していたが生産数量が少ない場合、成型品の全型代
の占める比率が大きくコスト高になると共に、シールド
を行なうための別部材が必要であった。
また大電流用高周波用トランス、チョークコイルをシャ
ーシや放熱板等の金属板に取り付けて使用する場合、固
定部材としてこれらの部品に金属フレームを取り付ける
と、金属フレームが高周波加熱され温度が異常に上昇し
、また金属フレームに電流が流れるためコイルに流れる
電流が増加しコイル損失が増加する。
ーシや放熱板等の金属板に取り付けて使用する場合、固
定部材としてこれらの部品に金属フレームを取り付ける
と、金属フレームが高周波加熱され温度が異常に上昇し
、また金属フレームに電流が流れるためコイルに流れる
電流が増加しコイル損失が増加する。
本考案は上記従来例より優れた部品取付装置を提供する
ものであり以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明
する。
ものであり以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明
する。
第1図において1は金属製のシャーシであり、この上に
コイル2が載置され、コイル2にはプリント基板よりな
る端子板3が設けられている。
コイル2が載置され、コイル2にはプリント基板よりな
る端子板3が設けられている。
コイル2のリード線4は第2図に示すように端子板3の
孔5に挿入され、この孔5の周囲のドーナツ状の箔パタ
ーン6に半田付けされる。
孔5に挿入され、この孔5の周囲のドーナツ状の箔パタ
ーン6に半田付けされる。
端子板3に形成した孔7は端子板3を逆に取り付けない
ための逆挿入防止用孔であり遊び端子と嵌合する。
ための逆挿入防止用孔であり遊び端子と嵌合する。
8はコイル2の両側に植立する筒状スペーサでその閉部
にビス9が位置し端子板3とシャーシ1とを貫通してシ
ャーシ1の表面で固定されている。
にビス9が位置し端子板3とシャーシ1とを貫通してシ
ャーシ1の表面で固定されている。
端子板3は第2図のように一対のビス9が貫通する一対
の孔10,11が設けられているが、上記孔11とリー
ド線4が半田付けされる孔5の周囲のドーナツ状の箔パ
ターン6から少し間隔をおいて端子板3全面に箔パター
ン12が付されている。
の孔10,11が設けられているが、上記孔11とリー
ド線4が半田付けされる孔5の周囲のドーナツ状の箔パ
ターン6から少し間隔をおいて端子板3全面に箔パター
ン12が付されている。
この箔パターン12と孔10に挿入されたビス9とが電
気的に接触し、このビス9を通して金属製のシャーシ1
にも接続される。
気的に接触し、このビス9を通して金属製のシャーシ1
にも接続される。
孔11に挿入されるビスは箔パターン12と接触しない
ので、シャーシ1が金属製である場合、シートリングを
生じない。
ので、シャーシ1が金属製である場合、シートリングを
生じない。
第3図はシャーシ1が非電導性のものである場合の端子
板3であり、この場合はショートリングを生じないので
箔パターン12aを切る必要がなく孔11に箔パターン
12aを接触させても問題はない。
板3であり、この場合はショートリングを生じないので
箔パターン12aを切る必要がなく孔11に箔パターン
12aを接触させても問題はない。
このように形成すればシャーシ1と一対のビス9と端子
板3とでコイル2の垂直方向の周囲を囲むシールド体が
形成される。
板3とでコイル2の垂直方向の周囲を囲むシールド体が
形成される。
したがって雑音防止に貢献するものである。
なおコイルのシールドについてはコイル全周を囲むのが
もつとも効果的であるが、高周波を用いる電気機器では
コイルからシールドケースを相当離して設ける必要があ
り、全体が大型となり、コストも高くなるので、ある程
度のシールド効果を得たい場合、縦方向の雑音のみを減
少させたい場合等に本考案の構成は有効である。
もつとも効果的であるが、高周波を用いる電気機器では
コイルからシールドケースを相当離して設ける必要があ
り、全体が大型となり、コストも高くなるので、ある程
度のシールド効果を得たい場合、縦方向の雑音のみを減
少させたい場合等に本考案の構成は有効である。
以上のように本考案によれば端子板とシールド板とを兼
ねているので、簡単な構成でシールド効果を得ることが
でき、また端子板としてプリント基板を用いているので
、リード線の半田付けも容易である。
ねているので、簡単な構成でシールド効果を得ることが
でき、また端子板としてプリント基板を用いているので
、リード線の半田付けも容易である。
第1図は本考案の一実施例における部品取付装置の斜視
図、第2図、第3図はそれぞれ端子板の平面図である。 2・・・・・・コイル、3・・・・・・端子板、9・・
・・・・ビス、12・・・・・・箔パターン。
図、第2図、第3図はそれぞれ端子板の平面図である。 2・・・・・・コイル、3・・・・・・端子板、9・・
・・・・ビス、12・・・・・・箔パターン。
Claims (1)
- コイルに近接して位置し、上記のコイルのリード線を接
続するプリント基板よりなる端子板を設け、この端子板
のほぼ全面にシールド用の箔を設けた部品取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1782180U JPS6023935Y2 (ja) | 1980-02-14 | 1980-02-14 | 部品取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1782180U JPS6023935Y2 (ja) | 1980-02-14 | 1980-02-14 | 部品取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56119613U JPS56119613U (ja) | 1981-09-11 |
JPS6023935Y2 true JPS6023935Y2 (ja) | 1985-07-17 |
Family
ID=29614159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1782180U Expired JPS6023935Y2 (ja) | 1980-02-14 | 1980-02-14 | 部品取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023935Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-02-14 JP JP1782180U patent/JPS6023935Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56119613U (ja) | 1981-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6023935Y2 (ja) | 部品取付装置 | |
JPH0445223Y2 (ja) | ||
JPS6166383A (ja) | 電気雑音防止フイルタ付き機器プラグ | |
JPH0661062A (ja) | ノイズ除去素子 | |
JPH0517861Y2 (ja) | ||
JP2569432Y2 (ja) | プレーナ型コイル装置 | |
KR200392883Y1 (ko) | 일체화된 전자파 제거용 쇼트코일 1 | |
JPS62278776A (ja) | 電気的又は電子的な素子のためのはんだ付け接続装置 | |
JPS6011558Y2 (ja) | プリント基板の同軸ケ−ブル心線接続装置 | |
JPH064569Y2 (ja) | コモンチョークコイル | |
JPH07202465A (ja) | 高周波機器 | |
JPS6217989Y2 (ja) | ||
JPS588201U (ja) | 高周波用同軸端子の取付装置 | |
JPS645364Y2 (ja) | ||
JPS5845515Y2 (ja) | リニヤモ−タに於けるコイル体とキヤリヤの取付構造 | |
JPH0140223Y2 (ja) | ||
KR20240009216A (ko) | 인덕터 | |
JPH062784U (ja) | シールド板の取り付け構造 | |
JPS6334347Y2 (ja) | ||
JPH0337274Y2 (ja) | ||
JPS582048Y2 (ja) | コンデンサ取付装置 | |
JPS5958983U (ja) | 接続端子装置 | |
JPH0635434Y2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH065334A (ja) | コネクタシールド部材 | |
JPH0727195U (ja) | 電気機器のアース構造 |