JPS60238884A - 電子写真複写機 - Google Patents
電子写真複写機Info
- Publication number
- JPS60238884A JPS60238884A JP9432084A JP9432084A JPS60238884A JP S60238884 A JPS60238884 A JP S60238884A JP 9432084 A JP9432084 A JP 9432084A JP 9432084 A JP9432084 A JP 9432084A JP S60238884 A JPS60238884 A JP S60238884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- corotron
- light source
- shielding plate
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
- G03G21/08—Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真複写機に係り、特に、感光体の裏面
から光照射を行うようにした光除電装置に関するもので
ある。
から光照射を行うようにした光除電装置に関するもので
ある。
(従来技術〕
従来の電子写真複写機は、第1図に示す如くであり、感
光体ドラム1の回転に伴い、まず帯電コロトロン2によ
りて感光体ドラム1の面上に均一に電荷を付与し、次い
でプラテン3土に載置された原稿4に対し、光源5から
の光によって光照射を行い、このときの反射光6を反射
i7a、7bおよび集光レンズ8番ζより構成される光
学系を介して感光体ドラムに入射せしめて感光体ドラム
の表面に原稿のもつ画情報lこ対応した静電潜像を形成
する。この静電潜像を現像装置9によって可視像化し、
それによって得られたトナー像を転写コロトロン10で
、電荷を付与された用紙11に転写する。そして、この
転写後の感光体ドラム1と感光体ドラム面上の残留トナ
ーとを除電コロトロン12によりて電気的に中和させ、
しかる後、感光体ドラム1の面上の残留トナーをクリー
ニング装置13によって除去し、感光体ドラム1を帯電
前の状態に戻し、感光体ドラムの繰り返し使用を可能と
するものである。こののち、最初の工程、すなわち、帯
電コロトロン2による電荷付与工程に戻り、繰り返し複
写が続行されていくわけであるが、クリーニング装置1
3によって残留トナーを除去された感光体ドラムIの面
上を、ざら?ζ完全に除電し、帯電前の状態に戻すため
に、帯電コロトロン2の前に帯電前ランプ14が配設さ
れていることか多い。そして、また、転写コロトロン1
0の前には感光体ドラム1上に形成された静電潜像とト
ナーとの静電力を弱め、転写効率を高めるために光照射
を行うべく、転写前ランプJ5が配設され、クリーニン
グ装置13の前には、クリーニング効率を上げるべく、
光照射を行うりIJ−ユング前ランプ16が配設されて
いる。
光体ドラム1の回転に伴い、まず帯電コロトロン2によ
りて感光体ドラム1の面上に均一に電荷を付与し、次い
でプラテン3土に載置された原稿4に対し、光源5から
の光によって光照射を行い、このときの反射光6を反射
i7a、7bおよび集光レンズ8番ζより構成される光
学系を介して感光体ドラムに入射せしめて感光体ドラム
の表面に原稿のもつ画情報lこ対応した静電潜像を形成
する。この静電潜像を現像装置9によって可視像化し、
それによって得られたトナー像を転写コロトロン10で
、電荷を付与された用紙11に転写する。そして、この
転写後の感光体ドラム1と感光体ドラム面上の残留トナ
ーとを除電コロトロン12によりて電気的に中和させ、
しかる後、感光体ドラム1の面上の残留トナーをクリー
ニング装置13によって除去し、感光体ドラム1を帯電
前の状態に戻し、感光体ドラムの繰り返し使用を可能と
するものである。こののち、最初の工程、すなわち、帯
電コロトロン2による電荷付与工程に戻り、繰り返し複
写が続行されていくわけであるが、クリーニング装置1
3によって残留トナーを除去された感光体ドラムIの面
上を、ざら?ζ完全に除電し、帯電前の状態に戻すため
に、帯電コロトロン2の前に帯電前ランプ14が配設さ
れていることか多い。そして、また、転写コロトロン1
0の前には感光体ドラム1上に形成された静電潜像とト
ナーとの静電力を弱め、転写効率を高めるために光照射
を行うべく、転写前ランプJ5が配設され、クリーニン
グ装置13の前には、クリーニング効率を上げるべく、
光照射を行うりIJ−ユング前ランプ16が配設されて
いる。
これらの3つのランプは、狭い設置スペースに夫々独立
して配設されており、感光体ベルト上の狭い領域に焦点
を合わせ、光束をしほらなければならないため、構成が
複雑となる上、゛′照度むら″が発生し易いという欠点
があった。
して配設されており、感光体ベルト上の狭い領域に焦点
を合わせ、光束をしほらなければならないため、構成が
複雑となる上、゛′照度むら″が発生し易いという欠点
があった。
また、トナ一層の表面から、光照射を行うため、特に、
転写前ランプによる光照射では、トナー像の状態Iこ影
響されて不均一な熱履歴きなり、コピー質を低下させる
原因ともなっていた。
転写前ランプによる光照射では、トナー像の状態Iこ影
響されて不均一な熱履歴きなり、コピー質を低下させる
原因ともなっていた。
し発明の目的〕
本発明は、前記実情に鑑ろてなされたもので、構成が簡
単で低コストかつ装置の小型化が可能であると共にコピ
ー質を安定に維持するこきのできる光除電装置を具備し
た電子写真複写機を提供することを目的とする。
単で低コストかつ装置の小型化が可能であると共にコピ
ー質を安定に維持するこきのできる光除電装置を具備し
た電子写真複写機を提供することを目的とする。
〔発明の構成)
上記目的を達成するため、本発明の電子写真複写機は、
所定の透過率をもつ感光体の内側に光源を設け、この光
源からの光を感光体裏面から所望の部分にのみ照射すべ
く、光照射を行わない部分に遮光板を配設し、光除電を
行うものである。
所定の透過率をもつ感光体の内側に光源を設け、この光
源からの光を感光体裏面から所望の部分にのみ照射すべ
く、光照射を行わない部分に遮光板を配設し、光除電を
行うものである。
以下、本発明実施例の電子写X複写機について、図面を
参照しつつ、詳細に説明する。
参照しつつ、詳細に説明する。
この電子写真複写機は、第2図に示す如く駆動ロー21
8によって矢印A方向に駆動せしめられる感光体ベルト
19を感光体として用いるものでこの感光体ベルトエ9
で囲まれた内部領域を区切 するように配設された遮光
板2oと該遮光板2oによって2分された1方の領域に
あるときの感光体ベルト19を内方すなわち裏面から光
照射し、除電を行うための1個の除電ランプ21とによ
って構成した光除電装置を具備している。他の構成は、
従来の感光体ベルトを用いた電子写真複写機と同様であ
るが、遮光板20を境界として前記除電ランプの光の非
到達領域側には、帯電コロトロン22と、プラテン23
上に載置された原稿24に対し、光源25から光照射を
行い、このときの反射光26を集光レンズ等の光学系2
7を介して感光体ベルトに入射せしめ、原稿のもつ画情
報に対応した静電潜像を形成する露光部28と、該静電
潜像を可視化するための現像装置29とが順次配設され
ている。そして前記遮光板20を介して、除電ランプ側
lこは、現像装R29によりて可視化されたトナー像を
、用紙31に転写するための転写コロトロン30と、転
写後の感光体ベルトと感光体ベルト上の残留トナーとを
電気的に中和するための除電コロトロン32と、残留ト
ナーを除去するクリーニング装置33とが順次配設され
ている。
8によって矢印A方向に駆動せしめられる感光体ベルト
19を感光体として用いるものでこの感光体ベルトエ9
で囲まれた内部領域を区切 するように配設された遮光
板2oと該遮光板2oによって2分された1方の領域に
あるときの感光体ベルト19を内方すなわち裏面から光
照射し、除電を行うための1個の除電ランプ21とによ
って構成した光除電装置を具備している。他の構成は、
従来の感光体ベルトを用いた電子写真複写機と同様であ
るが、遮光板20を境界として前記除電ランプの光の非
到達領域側には、帯電コロトロン22と、プラテン23
上に載置された原稿24に対し、光源25から光照射を
行い、このときの反射光26を集光レンズ等の光学系2
7を介して感光体ベルトに入射せしめ、原稿のもつ画情
報に対応した静電潜像を形成する露光部28と、該静電
潜像を可視化するための現像装置29とが順次配設され
ている。そして前記遮光板20を介して、除電ランプ側
lこは、現像装R29によりて可視化されたトナー像を
、用紙31に転写するための転写コロトロン30と、転
写後の感光体ベルトと感光体ベルト上の残留トナーとを
電気的に中和するための除電コロトロン32と、残留ト
ナーを除去するクリーニング装置33とが順次配設され
ている。
更に、前記除電ランプは、感光体ベルトの裏面カラ、転
写コロトロン30、除電コロトロン32、クリーニング
装R33等の存在する領域Jこ光照射を行い、転写前領
域、クリーニンク前領域、帯電前領域を照射するように
なっている。
写コロトロン30、除電コロトロン32、クリーニング
装R33等の存在する領域Jこ光照射を行い、転写前領
域、クリーニンク前領域、帯電前領域を照射するように
なっている。
また、感光体ベルト19は第3図にその断面拡大図を示
す如く、ポリエチレンテレフタレート(PET )等か
らなる感光体ベース101上にアル・ミニラム(AI)
等からなる導電層1o2.有機半導体からなる電荷発生
層103、電荷輸送層104を順次積層せしめてなる積
層型の有機半導体ヘルドから構成されていて透過率は約
20 %(!:なっており、除電ランプ21からの光を
内部で反射させ、一様な光として感光体を照射する。
す如く、ポリエチレンテレフタレート(PET )等か
らなる感光体ベース101上にアル・ミニラム(AI)
等からなる導電層1o2.有機半導体からなる電荷発生
層103、電荷輸送層104を順次積層せしめてなる積
層型の有機半導体ヘルドから構成されていて透過率は約
20 %(!:なっており、除電ランプ21からの光を
内部で反射させ、一様な光として感光体を照射する。
かかる構成によれば、従来は夫々独立して帯電前ランプ
、転写前ランプ、クリーニング前ランプを必要としたの
に対し、1つの除電ランプのみでよく、しかも、感光体
ベルトの内側の空いたスペースに配設するため、構成が
簡単で、しかも、装置の小型化が可能となる。また、感
光体ベルトの裏面を広範囲に照射するため、均一な光照
射が行われる上、光源さしての除電ランプに局部的な汚
れが生じた場合にも、機能の低下に直接的につながるこ
とはない。更に、感光体ベルトの裏面からの光照射であ
るため、表面のトナー像の分布状態等により、影響を受
けることもなく光履歴が均一となるため、コピー質の安
定化をはかることができる。
、転写前ランプ、クリーニング前ランプを必要としたの
に対し、1つの除電ランプのみでよく、しかも、感光体
ベルトの内側の空いたスペースに配設するため、構成が
簡単で、しかも、装置の小型化が可能となる。また、感
光体ベルトの裏面を広範囲に照射するため、均一な光照
射が行われる上、光源さしての除電ランプに局部的な汚
れが生じた場合にも、機能の低下に直接的につながるこ
とはない。更に、感光体ベルトの裏面からの光照射であ
るため、表面のトナー像の分布状態等により、影響を受
けることもなく光履歴が均一となるため、コピー質の安
定化をはかることができる。
なお、感光体ベルトの構成は、適宜変更可能であり、透
過率も、使用する装置に応じて、最適値を選んで構成す
ればよく、例えば、実施例に示したような有機半導体ベ
ルトでは、導電層102として用いられているアルミニ
ウム層の膜厚を変化させて、透過率を調整してもよい。
過率も、使用する装置に応じて、最適値を選んで構成す
ればよく、例えば、実施例に示したような有機半導体ベ
ルトでは、導電層102として用いられているアルミニ
ウム層の膜厚を変化させて、透過率を調整してもよい。
また、帯電コロトロン 現像器 除電コロトロン、クリ
ーニング装置等の周辺処理装置の配置構成により遮光板
20の位置および形状は、変更可能である。
ーニング装置等の周辺処理装置の配置構成により遮光板
20の位置および形状は、変更可能である。
以上説明してきたように、本発明によれば、所宇の透過
率をもつ感光体の内側の空間に光源を設けると共に、光
照射を不要とする領域に対しては遮光板を配設し、該光
源からの光を、感光体裏面から、光除電を行うべき領域
に導くようにしているため、感光体の内側の空間の1ケ
所に光源を設けるのみで、帯電前ランプ、転写前ランプ
、クリーニング前ランプ等が不要となり、コストの低減
をはかることができると共に、装置の小型化が可能とな
る。又、光束をしぼることなく、広範囲に照射するため
、常に均一で安定した照度を得ることができ、コピー質
の安定化が可能となる。
率をもつ感光体の内側の空間に光源を設けると共に、光
照射を不要とする領域に対しては遮光板を配設し、該光
源からの光を、感光体裏面から、光除電を行うべき領域
に導くようにしているため、感光体の内側の空間の1ケ
所に光源を設けるのみで、帯電前ランプ、転写前ランプ
、クリーニング前ランプ等が不要となり、コストの低減
をはかることができると共に、装置の小型化が可能とな
る。又、光束をしぼることなく、広範囲に照射するため
、常に均一で安定した照度を得ることができ、コピー質
の安定化が可能となる。
第1図は、従来例の電子写真複写機の概要図、第2図は
、本発明実施例の電子写真複写機を示す図、第3図は第
2図で用いた感光体ベルトの断面図である。 1・・・感光体ドラム、2 帯電コロトロン、3・ X
プラテン、4・・原稿、5・・光源、6・反射光、7a
、7b・反射鏡、8・集光レンズ、9 現像装置、工0
・・転写コロトロン、11−・用紙、12・除電コロト
ロン、13・クリーニング装置、14・・帯電前ランプ
、15 転写前ランプ、16・・クリーニング前ランプ
、18・駆動ローラ、19感光体ベルト、20・・遮光
板、21 除電ランプ、22・帯電コロトロン、23・
・・プラテン、24原稿、25・・光源、26・・・反
射光、27・光学系、28・露光部、29・現像装置、
30・・・転写コロトロン、3J ・用i、32・・除
電コロトロン、33・クリーニング装置、101 感光
体ベース、102・・導電層、103・・電荷発生層、
104電荷輸送層。
、本発明実施例の電子写真複写機を示す図、第3図は第
2図で用いた感光体ベルトの断面図である。 1・・・感光体ドラム、2 帯電コロトロン、3・ X
プラテン、4・・原稿、5・・光源、6・反射光、7a
、7b・反射鏡、8・集光レンズ、9 現像装置、工0
・・転写コロトロン、11−・用紙、12・除電コロト
ロン、13・クリーニング装置、14・・帯電前ランプ
、15 転写前ランプ、16・・クリーニング前ランプ
、18・駆動ローラ、19感光体ベルト、20・・遮光
板、21 除電ランプ、22・帯電コロトロン、23・
・・プラテン、24原稿、25・・光源、26・・・反
射光、27・光学系、28・露光部、29・現像装置、
30・・・転写コロトロン、3J ・用i、32・・除
電コロトロン、33・クリーニング装置、101 感光
体ベース、102・・導電層、103・・電荷発生層、
104電荷輸送層。
Claims (1)
- 所定の透過率をもつ感光体の内側の空間に光源を設ける
と共に、光照射を不要とする領域に対しては遮光板を配
設し、該光源からの光を、感光体裏面から光除電を行う
べき領域に導くようにした光除電装置を具えたことを特
徴とする電子写真複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9432084A JPS60238884A (ja) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | 電子写真複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9432084A JPS60238884A (ja) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | 電子写真複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60238884A true JPS60238884A (ja) | 1985-11-27 |
Family
ID=14106983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9432084A Pending JPS60238884A (ja) | 1984-05-11 | 1984-05-11 | 電子写真複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60238884A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4785324A (en) * | 1986-03-26 | 1988-11-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5226230A (en) * | 1975-08-22 | 1977-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | Electrophotographic recording device |
-
1984
- 1984-05-11 JP JP9432084A patent/JPS60238884A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5226230A (en) * | 1975-08-22 | 1977-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | Electrophotographic recording device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4785324A (en) * | 1986-03-26 | 1988-11-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393814B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60238884A (ja) | 電子写真複写機 | |
JP2001075332A (ja) | カラー印刷機 | |
US5049936A (en) | Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus | |
US5099282A (en) | Variable magnification image forming apparatus | |
JPH04174489A (ja) | 感光体除電装置 | |
JP2596609B2 (ja) | 静電式カラー複写機 | |
JP2000098836A (ja) | Ledイレーサおよび像形成装置 | |
JPH0626922Y2 (ja) | 電子複写機 | |
JPS5890651A (ja) | 電子写真法 | |
JP3099380B2 (ja) | 画像形成装置におけるパターン露光装置 | |
JPS62109077A (ja) | 電子写真複写機の帯電除去装置 | |
JPH052991B2 (ja) | ||
JPH0442171A (ja) | 複写機 | |
JPS6048066A (ja) | 複写機 | |
JPH01310374A (ja) | 電子写真プロセス | |
JPS6228734A (ja) | 露光装置 | |
JPH087489B2 (ja) | 変倍機能を有する複写機 | |
JPS5880665A (ja) | 電子写真方法 | |
JPH0279304A (ja) | ランプ装置 | |
JPS63298378A (ja) | 静電転写方法 | |
JPH0274963A (ja) | データ写し込み装置 | |
JPS63306475A (ja) | 複写装置 | |
JPH01251042A (ja) | 静電潜像形成方法 | |
JPH01255879A (ja) | 画像形成装置 |