JPS60234241A - 光学式ディスク装置の起動制御方法 - Google Patents
光学式ディスク装置の起動制御方法Info
- Publication number
- JPS60234241A JPS60234241A JP59090158A JP9015884A JPS60234241A JP S60234241 A JPS60234241 A JP S60234241A JP 59090158 A JP59090158 A JP 59090158A JP 9015884 A JP9015884 A JP 9015884A JP S60234241 A JPS60234241 A JP S60234241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- servo
- disk
- motor
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0945—Methods for initialising servos, start-up sequences
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、光デイスク再生装置にかかわり、特に、電
池等で駆動できるように構成されている光デイスク再生
装置に好適な光デイスク再生装置の起動制御方式に関す
るものである。
池等で駆動できるように構成されている光デイスク再生
装置に好適な光デイスク再生装置の起動制御方式に関す
るものである。
光ディスクを再生する再生装置2例えばコンパクトディ
スクプレーヤは、通常のレコードプレーヤに比較して再
生特性が格段に優れているが、一般的にかかる光デイス
ク再生装置では光ディスクに記録されている微細な情報
ピットを正確にピックアップするために複雑な各種サー
ボ回路が付加されている。
スクプレーヤは、通常のレコードプレーヤに比較して再
生特性が格段に優れているが、一般的にかかる光デイス
ク再生装置では光ディスクに記録されている微細な情報
ピットを正確にピックアップするために複雑な各種サー
ボ回路が付加されている。
そのため、特に、起動時に電力消費が大きいという問題
がある。
がある。
この起動時に増大する電力消費は、光ディスクを回転始
動するときの大きな突入電流に重複してフォーカスサー
チを行うサーチ電流、その他の各種電流が流れることが
主要な原因であって、このとき電源から大きなパワーが
供給される。
動するときの大きな突入電流に重複してフォーカスサー
チを行うサーチ電流、その他の各種電流が流れることが
主要な原因であって、このとき電源から大きなパワーが
供給される。
したがって、一般に光デイスク再生装置を電池で駆動す
る場合は、この起動時に消費される電力を供給する容量
をもったものが必要になり、電池の使用時間が制約され
る。また、大型の電池を使用すると重量が増加し、光デ
イスク再生装置の小型化が困難になるという問題がある
。
る場合は、この起動時に消費される電力を供給する容量
をもったものが必要になり、電池の使用時間が制約され
る。また、大型の電池を使用すると重量が増加し、光デ
イスク再生装置の小型化が困難になるという問題がある
。
この発明は、かかる問題点を改善するためになされたも
ので、光デイスク再生装置の起動時に流れる突入電流を
軽減することによって電源の消費電力を抑圧し、小容量
の電池でも使用可能とした光デイスク再生装置の起動制
御方式を提供するものである。
ので、光デイスク再生装置の起動時に流れる突入電流を
軽減することによって電源の消費電力を抑圧し、小容量
の電池でも使用可能とした光デイスク再生装置の起動制
御方式を提供するものである。
この発明は、ローディングされた光ディスクが所定の位
置にクランプされたあと、例えばスレッド送りモータが
ピックアップ装置を内周側の指定された位置に移動し、
最初にディスクモータをキックして光ディスクを回転始
動するようにする。そして光ディスクが慣性で回転して
いる時間にサーチコイルを動作してフォーカスサーボ回
路が働くように制御し、順次トラッキングサーボ。
置にクランプされたあと、例えばスレッド送りモータが
ピックアップ装置を内周側の指定された位置に移動し、
最初にディスクモータをキックして光ディスクを回転始
動するようにする。そして光ディスクが慣性で回転して
いる時間にサーチコイルを動作してフォーカスサーボ回
路が働くように制御し、順次トラッキングサーボ。
回転サーボが動作するように制御するものである。
したがって、起動時には光ディスクを回転させるための
キック電流のみが流れ、他の制御電流は重複して流れて
いないので突入電流が小さくなり、小型の電池電源の場
合でも充分電力を供給できるような低消費型の光デイス
ク再生装置とすることができる。
キック電流のみが流れ、他の制御電流は重複して流れて
いないので突入電流が小さくなり、小型の電池電源の場
合でも充分電力を供給できるような低消費型の光デイス
ク再生装置とすることができる。
第1図は、この発明の起動制御方式を説明するためのブ
ロック図を示したもので、10はサーボコントロール回
路(IC)、11は後述するようにフォーカスエラー信
号、トラッキングエラー。
ロック図を示したもので、10はサーボコントロール回
路(IC)、11は後述するようにフォーカスエラー信
号、トラッキングエラー。
RF倍信号を検出している信号検出部、12はフォーカ
スエラー信号のアンプ、13はサーチ信号発生回路、1
4はトラッキングエラー信号のアンプ、15はディスク
モータM1のサーボ回路、16はキック信号発生回路で
ある。
スエラー信号のアンプ、13はサーチ信号発生回路、1
4はトラッキングエラー信号のアンプ、15はディスク
モータM1のサーボ回路、16はキック信号発生回路で
ある。
17.18は2軸アクチエータ内に配置されている対物
レンズを駆動している2つのコイルLf(フォーカス用
) 、Lt ()ラッキング用)のドライブ回路、19
は積分形となっているスレッド送りモータM2のドライ
ブ回路、20はディスクモータM1のドライブ回路であ
る。
レンズを駆動している2つのコイルLf(フォーカス用
) 、Lt ()ラッキング用)のドライブ回路、19
は積分形となっているスレッド送りモータM2のドライ
ブ回路、20はディスクモータM1のドライブ回路であ
る。
なお、21はサーボコントロール回路10の入力回路、
S!〜S3はサーボコントロール回路20によって制御
されるスイッチを示す。
S!〜S3はサーボコントロール回路20によって制御
されるスイッチを示す。
第2図は、前記第1図の信号検出部11の具体例を示し
たもので、A、B、C,D、E、Fは光ディスクからの
反射光(3スポツト)を受光している光電面を示してい
る。この信号検出方法はよく知られているように光電面
E、Fの検出信号を差動アンプllaで演算(E −F
)することによりトラッキングエラー信号を検出し、光
電面A。
たもので、A、B、C,D、E、Fは光ディスクからの
反射光(3スポツト)を受光している光電面を示してい
る。この信号検出方法はよく知られているように光電面
E、Fの検出信号を差動アンプllaで演算(E −F
)することによりトラッキングエラー信号を検出し、光
電面A。
B、C,Dの検出信号を差動アンプflbにより演算(
(A+C)−(B+D))することによってフォーカス
エラー信号が検出される。また、加算アンプ11cによ
りA+B+C十りの加算を行いRF倍信号検出する。な
お、検出された信号は適宜波形成形されてサーボコント
ロール回路10、およびアンプ12.14へ供給される
。
(A+C)−(B+D))することによってフォーカス
エラー信号が検出される。また、加算アンプ11cによ
りA+B+C十りの加算を行いRF倍信号検出する。な
お、検出された信号は適宜波形成形されてサーボコント
ロール回路10、およびアンプ12.14へ供給される
。
次に、この発明の起動制御方式の動作を説明する。
光デイスク再生装置に光ディスクがローディングされる
と図示しないチャッキングモータによってディスクモー
タM1のクランパに固定され、ピックアップが所定の位
置に駆動される。
と図示しないチャッキングモータによってディスクモー
タM1のクランパに固定され、ピックアップが所定の位
置に駆動される。
次に、この状態でサーボコントロール回路1゜からの制
御信号によってキック信号発生回路16が駆動され、こ
のキック信号はスイッチs3のb接点を介してドライブ
回路20に供給されディスクモータM1をキックする。
御信号によってキック信号発生回路16が駆動され、こ
のキック信号はスイッチs3のb接点を介してドライブ
回路20に供給されディスクモータM1をキックする。
このキック信号は約0.5〜1.03ecのあと0にな
るが、光ディスクはこの間のドライブによって慣性回転
状態になる。そして、この慣性回転状態でサーボコント
ロール回路1oはサーチ信号発生回路13を起動し、サ
ーチ信号をスイッチS、の接点すからドライブ回路17
を介してコイルLfに供給する。
るが、光ディスクはこの間のドライブによって慣性回転
状態になる。そして、この慣性回転状態でサーボコント
ロール回路1oはサーチ信号発生回路13を起動し、サ
ーチ信号をスイッチS、の接点すからドライブ回路17
を介してコイルLfに供給する。
コイルLfによってピックアップ装置の対物レンズが上
下動するので、このときRF倍信号所定のレベル以上に
なり、かつ、フォーカスエラー信号がほぼOとなる点が
サーボコントロール回路10で検出されたとき、スイッ
チsIがa接点側に切り換わるように制御され、フォー
カスエラー信号のアンプ12がドライブ回路17に接続
されてフォーカスサーボが動作するようになる。そして
、さらにスイッチS2がオンとなり、トラッキングエラ
ー信号のアンプ14がドライブ回路18.19に接続さ
れてトラッキングサーボも動作状態になる。
下動するので、このときRF倍信号所定のレベル以上に
なり、かつ、フォーカスエラー信号がほぼOとなる点が
サーボコントロール回路10で検出されたとき、スイッ
チsIがa接点側に切り換わるように制御され、フォー
カスエラー信号のアンプ12がドライブ回路17に接続
されてフォーカスサーボが動作するようになる。そして
、さらにスイッチS2がオンとなり、トラッキングエラ
ー信号のアンプ14がドライブ回路18.19に接続さ
れてトラッキングサーボも動作状態になる。
さらに、このあとスイッチS3がa接点側に接続されて
ディスクモータのサーボ回路15がドライブ回路20に
接続されディスクモータM+の同期サーボが動作する。
ディスクモータのサーボ回路15がドライブ回路20に
接続されディスクモータM+の同期サーボが動作する。
なお、同期サーボをかけるときは従来と同様にディスク
モータM1をキックして、はぼ規定回転にし、引き込み
回路が動作するようにしてもよい。
モータM1をキックして、はぼ規定回転にし、引き込み
回路が動作するようにしてもよい。
第3図は、この発明の起動制御方式の主要な動作を示す
フローチャーI・を示したもので、最初のrCLVキッ
ク」でディスクモータM1にキック信号を供給して光デ
ィスクを慣性回転状態にする。そしてこの慣性回転中に
、フォーカスサーボ、]・ラッキングササーボを動作す
るように制御する。
フローチャーI・を示したもので、最初のrCLVキッ
ク」でディスクモータM1にキック信号を供給して光デ
ィスクを慣性回転状態にする。そしてこの慣性回転中に
、フォーカスサーボ、]・ラッキングササーボを動作す
るように制御する。
したがって、この発明では光ディスクの回転始動時に流
れる大きな突入電流の期間を避けて各種サーボ回路が順
に動作しているので起動時の電力ピークが軽減し、電池
の作動特開も長くすることができる。
れる大きな突入電流の期間を避けて各種サーボ回路が順
に動作しているので起動時の電力ピークが軽減し、電池
の作動特開も長くすることができる。
以上説明したように、この発明の光デイスク再生装置の
起動制御方式は、光ディスクのローディングが終了した
のち、まず、ディスクモータを所定の時間ドライブ(キ
ック)し、光ディスクが慣性で回転している間に、フォ
ーカスサーボ、トラッキングサーボ等が動作状態に入る
ように制御されているので、起動時の突入電流のピーク
値が小さくなり、電源となる電池の動作時間を長くする
ことができる。また、電池自体の容量も小さいものが使
用できるので光デイスク再生装置の小型軽量化が計れる
という効果がある。
起動制御方式は、光ディスクのローディングが終了した
のち、まず、ディスクモータを所定の時間ドライブ(キ
ック)し、光ディスクが慣性で回転している間に、フォ
ーカスサーボ、トラッキングサーボ等が動作状態に入る
ように制御されているので、起動時の突入電流のピーク
値が小さくなり、電源となる電池の動作時間を長くする
ことができる。また、電池自体の容量も小さいものが使
用できるので光デイスク再生装置の小型軽量化が計れる
という効果がある。
第1図はこの発明の起動制御方式を示すブロック図、第
2図は信号検出部の具体例を示す回路図、第3図は起電
制御方式の主要なフローチャートである。 図中、10はサーボコントロール回路、11は信号検出
部、12はフォーカスエラー信号のアンプ、]3はサー
チ信号発生回路、14はトラ・ンキングエラー信号のア
ンプ、15はディスクモータのサーボ回路、16はキッ
ク信号発生回路、17.18,19.20はドライブ回
路、M、はディスクモータを示す。 第1図 第2図 e+ 第3図 スタート CLVモツク フイー刀ズ・プーテ 帽 ″)主 フィーカス0に N。 回 転 S フ(−カス・イン トラツキシフ2丁ン F四士7]
2図は信号検出部の具体例を示す回路図、第3図は起電
制御方式の主要なフローチャートである。 図中、10はサーボコントロール回路、11は信号検出
部、12はフォーカスエラー信号のアンプ、]3はサー
チ信号発生回路、14はトラ・ンキングエラー信号のア
ンプ、15はディスクモータのサーボ回路、16はキッ
ク信号発生回路、17.18,19.20はドライブ回
路、M、はディスクモータを示す。 第1図 第2図 e+ 第3図 スタート CLVモツク フイー刀ズ・プーテ 帽 ″)主 フィーカス0に N。 回 転 S フ(−カス・イン トラツキシフ2丁ン F四士7]
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ローディングされた光ディスクが所定位置にクランプさ
れたのちディスクモータがキックされ前記光ディスクが
慣性回転中にフォーカスサーボ。 およびトラッキングサーボが動作するように制御される
ことを特徴とする光デイスク再生装置の起動制御方式。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59090158A JPH0734287B2 (ja) | 1984-05-08 | 1984-05-08 | 光学式ディスク装置の起動制御方法 |
CA000480054A CA1237813A (en) | 1984-05-08 | 1985-04-25 | Start-control method and circuit for optical disc play-back system |
AT85303072T ATE36769T1 (de) | 1984-05-08 | 1985-04-30 | Verfahren und schaltungen zur startueberwachung bei wiedergabesystemen fuer optische platten. |
EP85303072A EP0164863B1 (en) | 1984-05-08 | 1985-04-30 | Start-control methods and circuits for optical disc play-back systems |
DE8585303072T DE3564633D1 (en) | 1984-05-08 | 1985-04-30 | Start-control methods and circuits for optical disc play-back systems |
KR1019850003062A KR930009657B1 (ko) | 1984-05-08 | 1985-05-06 | 광학 디스크 재생 시스템용 시동제어 방법 및 그 회로 |
US06/730,542 US4656617A (en) | 1984-05-08 | 1985-05-06 | Start-control method and circuit for optical disc play-back system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59090158A JPH0734287B2 (ja) | 1984-05-08 | 1984-05-08 | 光学式ディスク装置の起動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60234241A true JPS60234241A (ja) | 1985-11-20 |
JPH0734287B2 JPH0734287B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=13990682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59090158A Expired - Lifetime JPH0734287B2 (ja) | 1984-05-08 | 1984-05-08 | 光学式ディスク装置の起動制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4656617A (ja) |
EP (1) | EP0164863B1 (ja) |
JP (1) | JPH0734287B2 (ja) |
KR (1) | KR930009657B1 (ja) |
AT (1) | ATE36769T1 (ja) |
CA (1) | CA1237813A (ja) |
DE (1) | DE3564633D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195725A (ja) * | 1993-10-12 | 1994-07-15 | Toshiba Corp | 光学式ディスク再生装置 |
JPH0744993A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Rohm Co Ltd | 光デイスクのドライバ回路およびこれを用いた光ディスク駆動装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366731A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-25 | Canon Inc | 光学的情報記録再生装置 |
US5101392A (en) * | 1988-11-21 | 1992-03-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording apparatus |
JP2774609B2 (ja) * | 1989-09-18 | 1998-07-09 | 富士通株式会社 | ディスク装置及びディスク制御方法 |
US5134602A (en) * | 1990-09-27 | 1992-07-28 | International Business Machines Corporation | Calibrating optical disk recorders to some parameters during disk spin up while deferring calibration of other parameters |
JP3396894B2 (ja) * | 1992-05-14 | 2003-04-14 | ソニー株式会社 | 音響再生装置 |
DE4345257C2 (de) * | 1992-07-03 | 1999-02-11 | Fujitsu Ltd | Plattenlaufwerk mit reduzierter Stromaufnahme |
KR970008281B1 (ko) * | 1992-07-14 | 1997-05-22 | 삼성전자 주식회사 | 레이저디스크재생장치의 리드인(Lead In)시간 단축방법 |
WO2013130924A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Services Petroliers Schlumberger | Sampling separation module for subsea and/or surface application |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848242A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置 |
JPS58179655U (ja) * | 1982-05-27 | 1983-12-01 | 松下電器産業株式会社 | 円盤状記録媒体再生装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57113428A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-14 | Pioneer Video Corp | Focus servo device |
JPS5883365A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-19 | Sony Corp | デイスク・プレ−ヤ |
JPS58101330U (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-09 | パイオニア株式会社 | 光学装置におけるフオ−カスサ−ボ引込装置 |
JPH0756725B2 (ja) * | 1983-07-29 | 1995-06-14 | ティアツク株式会社 | ディスク駆動装置 |
-
1984
- 1984-05-08 JP JP59090158A patent/JPH0734287B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-04-25 CA CA000480054A patent/CA1237813A/en not_active Expired
- 1985-04-30 AT AT85303072T patent/ATE36769T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-04-30 EP EP85303072A patent/EP0164863B1/en not_active Expired
- 1985-04-30 DE DE8585303072T patent/DE3564633D1/de not_active Expired
- 1985-05-06 KR KR1019850003062A patent/KR930009657B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-05-06 US US06/730,542 patent/US4656617A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848242A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置 |
JPS58179655U (ja) * | 1982-05-27 | 1983-12-01 | 松下電器産業株式会社 | 円盤状記録媒体再生装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744993A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Rohm Co Ltd | 光デイスクのドライバ回路およびこれを用いた光ディスク駆動装置 |
JPH06195725A (ja) * | 1993-10-12 | 1994-07-15 | Toshiba Corp | 光学式ディスク再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1237813A (en) | 1988-06-07 |
KR930009657B1 (ko) | 1993-10-08 |
JPH0734287B2 (ja) | 1995-04-12 |
DE3564633D1 (en) | 1988-09-29 |
EP0164863A1 (en) | 1985-12-18 |
EP0164863B1 (en) | 1988-08-24 |
US4656617A (en) | 1987-04-07 |
KR850008743A (ko) | 1985-12-21 |
ATE36769T1 (de) | 1988-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60234241A (ja) | 光学式ディスク装置の起動制御方法 | |
US8044616B1 (en) | Method and apparatus for initializing operation of a disk drive | |
JPH041947B2 (ja) | ||
JPH01312773A (ja) | スピンドルモータの停止制御方法 | |
JP2567381B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS61202389A (ja) | 自動記録編集装置 | |
WO2007023613A1 (ja) | ストレージ機器 | |
JP2001035063A (ja) | リジューム機能付きの再生装置 | |
JPH0316131Y2 (ja) | ||
JPS6087468A (ja) | デイスクの回転制御装置 | |
JPH0333953Y2 (ja) | ||
JP4076658B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2935628B2 (ja) | 光学ディスク装置 | |
JP2568705B2 (ja) | 光ディスクサーチ装置 | |
JPS6166280A (ja) | 情報記録円盤再生装置 | |
JPH09330551A (ja) | データアクセス方法およびディスク再生装置 | |
JPH11149716A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPS62259260A (ja) | オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ | |
JPH0732740U (ja) | 光ディスクプレーヤ | |
JPH0644575A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPS62107471A (ja) | コンパチブル光デイスクプレ−ヤの回転制御装置 | |
JPS62259128A (ja) | キ−処理方法 | |
US20080145036A1 (en) | Digital disc player with last play position memory | |
JP2000322749A (ja) | ディスクプレーヤのスレッド制御装置 | |
JP2005196863A (ja) | 車載用ディスクプレーヤのアクセス待機方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |