JPS60234093A - 船舶推進装置 - Google Patents
船舶推進装置Info
- Publication number
- JPS60234093A JPS60234093A JP59090409A JP9040984A JPS60234093A JP S60234093 A JPS60234093 A JP S60234093A JP 59090409 A JP59090409 A JP 59090409A JP 9040984 A JP9040984 A JP 9040984A JP S60234093 A JPS60234093 A JP S60234093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- main
- force
- main shaft
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H1/00—Propulsive elements directly acting on water
- B63H1/02—Propulsive elements directly acting on water of rotary type
- B63H1/12—Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
- B63H1/14—Propellers
- B63H1/28—Other means for improving propeller efficiency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
- B63H5/08—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
- B63H5/10—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63J—AUXILIARIES ON VESSELS
- B63J3/00—Driving of auxiliaries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63J—AUXILIARIES ON VESSELS
- B63J3/00—Driving of auxiliaries
- B63J3/02—Driving of auxiliaries from propulsion power plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は船舶の推進装置に関するものである。
従来プロペラ後流の内渦流は船の推進に利用されること
なく捨てられていた。最近プロペラ後方に固定付加物を
設は渦流エネルギーの一部を推進力に利用しているが、
それは渦流エネルギーのごく一部にすぎない。
なく捨てられていた。最近プロペラ後方に固定付加物を
設は渦流エネルギーの一部を推進力に利用しているが、
それは渦流エネルギーのごく一部にすぎない。
この発明は比較的簡単な構成で、渦流エネルギーの大部
分を回収して推進力に利用できるようにした船舶の推進
装置を提供することを目的とするものである。
分を回収して推進力に利用できるようにした船舶の推進
装置を提供することを目的とするものである。
この発明の船舶の推進装置は、主軸によシ駆動される主
プロ4うの後方に該主軸と回心に補助プロペラを回転可
能罠配設すると共に、この補助プロイラのペース内に遊
星歯車装置を設け、主プロペラの後流により回転される
補助プロペラの回転力を上記主軸に伝達する構成とした
ものである。
プロ4うの後方に該主軸と回心に補助プロペラを回転可
能罠配設すると共に、この補助プロイラのペース内に遊
星歯車装置を設け、主プロペラの後流により回転される
補助プロペラの回転力を上記主軸に伝達する構成とした
ものである。
以下この発明装置の一実施例を図面によシ説明する。図
中1は主軸2によシ駆動される主プロペラである。3は
断面コ字状のペース4から放射方向に延出する翼3aを
有する補助プロペラである。5は上記ペース4内に設け
られた遊星歯車装置で、太陽歯車6は主軸2の延長部に
形成され、遊星歯車7は上記ペース4のフランジ部4a
に回転自在に取付けられ、また内歯を有する外周金物8
は船体からの延出部10に固定されている。そして補助
プロペラ3は、そのペース4が上記外周金物8に軸受1
ノを介して回転自在に支持され、またフランジ部(&と
主軸20段部との間に軸受12が介装されている。
中1は主軸2によシ駆動される主プロペラである。3は
断面コ字状のペース4から放射方向に延出する翼3aを
有する補助プロペラである。5は上記ペース4内に設け
られた遊星歯車装置で、太陽歯車6は主軸2の延長部に
形成され、遊星歯車7は上記ペース4のフランジ部4a
に回転自在に取付けられ、また内歯を有する外周金物8
は船体からの延出部10に固定されている。そして補助
プロペラ3は、そのペース4が上記外周金物8に軸受1
ノを介して回転自在に支持され、またフランジ部(&と
主軸20段部との間に軸受12が介装されている。
上記構成によシ補助プロペラ3は主ゾロ4う1の回転数
より少ない回転数で主プロペラと同心上を同一方向に旋
回する。
より少ない回転数で主プロペラと同心上を同一方向に旋
回する。
そして、主機の駆動によシ主軸2が回転し、主プロペラ
3が回転運動を始めると船体中心線に対しある角度をも
った水流が主プロペラ後方に生じる。この置場に補助プ
ロペラのN、 、? aをおくと第3図に示す如く、翼
3aK揚力、抗力を生じ、その合力方向に翼3aを推す
ことになる。この場合Jt 、9 aに流れ込む見かけ
の水流は、翼3aが回転するためその運動を考磨したも
のとなシ、実際の後流方向とは異なるものとなる。
3が回転運動を始めると船体中心線に対しある角度をも
った水流が主プロペラ後方に生じる。この置場に補助プ
ロペラのN、 、? aをおくと第3図に示す如く、翼
3aK揚力、抗力を生じ、その合力方向に翼3aを推す
ことになる。この場合Jt 、9 aに流れ込む見かけ
の水流は、翼3aが回転するためその運動を考磨したも
のとなシ、実際の後流方向とは異なるものとなる。
上記合力を船体中心線と垂直方向の力Flと船体中心線
方向の力F!に分けると、Flは補助プロペラ3を軸中
心に回転させる力、F2は前方に推す力となる・ とのFlによる回転力は遊星歯車装置5を介して、主胛
(2と1体の太陽歯車6に伝達され、主プロ4う1を回
転させる力即ち主機出力を助ける働きをする。またFl
による推力は補助ゾロにうのペース4aから軸受12を
介して主軸2を推すことによ〕船の推進力となる。
方向の力F!に分けると、Flは補助プロペラ3を軸中
心に回転させる力、F2は前方に推す力となる・ とのFlによる回転力は遊星歯車装置5を介して、主胛
(2と1体の太陽歯車6に伝達され、主プロ4う1を回
転させる力即ち主機出力を助ける働きをする。またFl
による推力は補助ゾロにうのペース4aから軸受12を
介して主軸2を推すことによ〕船の推進力となる。
こうして、今迄無駄に捨てられていた主プロペラによる
後方渦流エネルギーの大部分を回収して船め推進力に役
立てることができる。
後方渦流エネルギーの大部分を回収して船め推進力に役
立てることができる。
次に、遊星8京装置5での力の伝達径路が上記実施例と
異なる他の実施例を第4図によシ説明する。これでは遊
星歯車装置5を構成する各部材の軸方向の配列が、補助
プロ4う3のペース14を含めて、上記実施例と逆向き
になっている。そして、太陽両車16は船体からの延出
部10に固定され、遊Mtn車12はペース14のフラ
ンジ部14thに回転自在に取付けられ、また内歯を有
する外周金物J8が主軸2に連結されている・また軸受
12け外周金物18とペースフランジ14aとの間に介
装されている。
異なる他の実施例を第4図によシ説明する。これでは遊
星歯車装置5を構成する各部材の軸方向の配列が、補助
プロ4う3のペース14を含めて、上記実施例と逆向き
になっている。そして、太陽両車16は船体からの延出
部10に固定され、遊Mtn車12はペース14のフラ
ンジ部14thに回転自在に取付けられ、また内歯を有
する外周金物J8が主軸2に連結されている・また軸受
12け外周金物18とペースフランジ14aとの間に介
装されている。
この場合は、上記実施例と異なシ、補助プロ被う30回
転数が、主プロ被う1の回転数に比べて小さくならない
(1/2以下とならない)ので、第3図における補助プ
ロペラの翼3aに流れ込む見かけの水流が船体中心線と
平行に近づき′R3a K @ (力が後方向きとなる
ため、船体を後方に推す力が生じ、渦流エネルギーの回
収効率が少し下がる・ なお、補助ゾロ被う3を主軸2に直接接続することも考
えられる。しかしこの場合にも上記第2実施例と同様に
回収効率は下がる。
転数が、主プロ被う1の回転数に比べて小さくならない
(1/2以下とならない)ので、第3図における補助プ
ロペラの翼3aに流れ込む見かけの水流が船体中心線と
平行に近づき′R3a K @ (力が後方向きとなる
ため、船体を後方に推す力が生じ、渦流エネルギーの回
収効率が少し下がる・ なお、補助ゾロ被う3を主軸2に直接接続することも考
えられる。しかしこの場合にも上記第2実施例と同様に
回収効率は下がる。
この発明の船舶推進装置は上記のようなもので、主プロ
ペラの後方に生ずる渦流のエネルギーの大部分を回収し
て推進力に利用することができる。
ペラの後方に生ずる渦流のエネルギーの大部分を回収し
て推進力に利用することができる。
第1図及び第2図は、この発明装置の一実施例を示すも
ので、第1図は縦断面図、第2図は第1図の…−■線に
沿りた断面図、第3図は作用説明図、第4図は他の実施
例1の縦断面図である。 1・・・主プロペラ、2・・・主軸、3・・・補助ゾロ
啄う、4・・・ペース、5・・・遊星歯車装置、6.1
6・・・太陽歯車、7.17・・・遊星歯車、s、is
・・・外周金物、10・・・延出部。 出動人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図
ので、第1図は縦断面図、第2図は第1図の…−■線に
沿りた断面図、第3図は作用説明図、第4図は他の実施
例1の縦断面図である。 1・・・主プロペラ、2・・・主軸、3・・・補助ゾロ
啄う、4・・・ペース、5・・・遊星歯車装置、6.1
6・・・太陽歯車、7.17・・・遊星歯車、s、is
・・・外周金物、10・・・延出部。 出動人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)主軸によシ駆動される主プロペラの後方に該主軸と
同心に配設された補助プロペラと、この補助プロペラの
ベース内に設けられた遊星歯車装置とからなシ、この遊
星歯車装置の太陽歯車を主軸と同心に設けると共に遊M
歯車を上記ペースに増刊は且内歯を有する外周金物が上
膜ペースを回転自在に支持するように設け、主プロペラ
の後流によ多回転される補助プロペラの回転力を上記主
軸に伝える動力伝達径路を形成する構成とした船舶の推
進装置。 2)太陽歯車を主軸の延長部に設けると共に内歯を有す
る外周金物を船体からの延出部に固定した特許請求の範
囲第1項記載の船舶の推進装置。 3)太陽歯車を船体からの延出部に固定すると共に、内
歯を有する外周金物を主軸に連結した特許請求の範囲第
1項に記載の船舶の推進装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59090409A JPS60234093A (ja) | 1984-05-07 | 1984-05-07 | 船舶推進装置 |
PCT/JP1985/000237 WO1985005085A1 (en) | 1984-05-07 | 1985-04-26 | Propulsion device for ships |
NL8520104A NL8520104A (nl) | 1984-05-07 | 1985-04-26 | Voortstuwinrichting voor een vaartuig. |
DE19853590195 DE3590195T1 (de) | 1984-05-07 | 1985-04-26 | Fahrzeug-Antriebsvorrichtung |
KR1019850700254A KR860700111A (ko) | 1984-05-07 | 1985-10-15 | 선박의 추진장치 |
NO860019A NO860019L (no) | 1984-05-07 | 1986-01-06 | Anordning ved propell. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59090409A JPS60234093A (ja) | 1984-05-07 | 1984-05-07 | 船舶推進装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60234093A true JPS60234093A (ja) | 1985-11-20 |
JPS642558B2 JPS642558B2 (ja) | 1989-01-17 |
Family
ID=13997781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59090409A Granted JPS60234093A (ja) | 1984-05-07 | 1984-05-07 | 船舶推進装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60234093A (ja) |
KR (1) | KR860700111A (ja) |
DE (1) | DE3590195T1 (ja) |
NL (1) | NL8520104A (ja) |
NO (1) | NO860019L (ja) |
WO (1) | WO1985005085A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017528370A (ja) * | 2014-09-26 | 2017-09-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | 牽引プロペラを備えたゴンドラ推進装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPO442596A0 (en) * | 1996-12-31 | 1997-01-30 | Cameron, Ron | Marine propeller unit |
KR102171663B1 (ko) * | 2020-07-28 | 2020-11-02 | 주식회사 씨웰 | 한약재의 유효성분을 포함하는 대구살 알약 단백질 공급원 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE263738C (ja) * | ||||
DE1556851A1 (de) * | 1967-02-01 | 1970-01-29 | Grim Otto Dr Ing | Schiffsschraube |
DE1756889A1 (de) * | 1967-02-01 | 1970-01-29 | Grim Dipl Ing Otto | Schiffsschraubenanordnung |
DE3207398C2 (de) * | 1982-03-02 | 1986-03-06 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Schiffspropulsionsanlage mit einem Haupt- und einem Kontrapropeller |
JPS58183382A (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 誘転プロペラ |
JPS58164896U (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-02 | 三菱重工業株式会社 | 二重反転プロペラ船の主機 |
-
1984
- 1984-05-07 JP JP59090409A patent/JPS60234093A/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-26 WO PCT/JP1985/000237 patent/WO1985005085A1/ja active Application Filing
- 1985-04-26 DE DE19853590195 patent/DE3590195T1/de not_active Ceased
- 1985-04-26 NL NL8520104A patent/NL8520104A/nl not_active Application Discontinuation
- 1985-10-15 KR KR1019850700254A patent/KR860700111A/ko not_active Application Discontinuation
-
1986
- 1986-01-06 NO NO860019A patent/NO860019L/no unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017528370A (ja) * | 2014-09-26 | 2017-09-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | 牽引プロペラを備えたゴンドラ推進装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS642558B2 (ja) | 1989-01-17 |
WO1985005085A1 (en) | 1985-11-21 |
NO860019L (no) | 1986-01-06 |
DE3590195T1 (de) | 1986-04-24 |
KR860700111A (ko) | 1986-03-31 |
NL8520104A (nl) | 1986-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3112610A (en) | Constant pressure shrouded propeller | |
JP5330382B2 (ja) | 船舶のラダーホーン支持型二重反転推進装置 | |
JPH03501714A (ja) | 結合されたラダーおよびプロペラ配置 | |
KR101236937B1 (ko) | 상호 반전 프로펠러를 구비한 선박 | |
US2568903A (en) | Propeller construction for watercraft | |
JPS60234093A (ja) | 船舶推進装置 | |
JP2515864Y2 (ja) | 船舶用ポッド型二重反転プロペラ | |
JP2766707B2 (ja) | 遊転プロペラ付き舶用プロペラ装置 | |
KR101245734B1 (ko) | 이중반전 아지무스 추진장치 및 이를 구비한 선박 | |
CN212766698U (zh) | 一种水陆两用推进装置 | |
JPS58167294A (ja) | 船舶のノズル付電動プロペラ | |
JPH0512160Y2 (ja) | ||
JPS62103295A (ja) | 羽根付きプロペラキヤツプ | |
JP3181109B2 (ja) | 船舶用ステーター付きプロペラー装置 | |
JPS5984693A (ja) | 二重反転ノズルプロペラ | |
JPH0613316B2 (ja) | 船舶用二重反転プロペラ推進装置 | |
JPH08282590A (ja) | 舶用プロペラ | |
JPS62279189A (ja) | 二重反転推進装置の動力伝達系 | |
JPH071360Y2 (ja) | 船舶の推進性能向上装置 | |
JPH0513676Y2 (ja) | ||
CN216468396U (zh) | 推进器 | |
JPS61160393A (ja) | 舶用推進装置 | |
JPH053434Y2 (ja) | ||
JP3263555B2 (ja) | ステータフィン付き舶用プロペラ装置 | |
RU2115588C1 (ru) | Судовая движительно-двигательная установка типа "поворотная колонка" |