JPS60234003A - ラジアルタイヤ - Google Patents
ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPS60234003A JPS60234003A JP59089701A JP8970184A JPS60234003A JP S60234003 A JPS60234003 A JP S60234003A JP 59089701 A JP59089701 A JP 59089701A JP 8970184 A JP8970184 A JP 8970184A JP S60234003 A JPS60234003 A JP S60234003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt layer
- ply
- layer
- angle
- carcass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、コニシティ及びプル現象を改善したラジアル
タイヤに関する。
タイヤに関する。
一般にラジアルタイヤは、繊維コードを平行に引き揃え
たプライをそのコードがラジアル方向に配列されるよう
に、プライ両端をビードコアのまわりに折返したトロイ
ド状カーカスと、このカーカスのクラウン部外側にはタ
イヤ周方向に比較的浅いコード角度のプライよりなるベ
ルト層が配置されている。ここで乗用車用タイヤにおい
ては、ベルト層はスチールコードよりなるプライを2枚
、プライ間でコードが交差するように配置されるが、こ
の場合、ベルト層はタイヤの回転時の平押しにより繰り
返しの両外曲げモーメントを受けることになる。即ち2
枚のプライよりなるベルト層を上側プライと下側プライ
の間の境界面を中立軸としてベルト層が接地時に変形す
ると上側プライは、タイヤ周方向に圧縮歪を受けるのに
対して下側プライは逆に伸張歪を受けることになり、こ
れがベルト層のプライコードのプライ間で反対方向に傾
斜していることと相俟って上側プライ及び下側プライと
も同じ方向の横力を受けることになり、コニシティ、あ
るいはプル現象が起こることとなる。
たプライをそのコードがラジアル方向に配列されるよう
に、プライ両端をビードコアのまわりに折返したトロイ
ド状カーカスと、このカーカスのクラウン部外側にはタ
イヤ周方向に比較的浅いコード角度のプライよりなるベ
ルト層が配置されている。ここで乗用車用タイヤにおい
ては、ベルト層はスチールコードよりなるプライを2枚
、プライ間でコードが交差するように配置されるが、こ
の場合、ベルト層はタイヤの回転時の平押しにより繰り
返しの両外曲げモーメントを受けることになる。即ち2
枚のプライよりなるベルト層を上側プライと下側プライ
の間の境界面を中立軸としてベルト層が接地時に変形す
ると上側プライは、タイヤ周方向に圧縮歪を受けるのに
対して下側プライは逆に伸張歪を受けることになり、こ
れがベルト層のプライコードのプライ間で反対方向に傾
斜していることと相俟って上側プライ及び下側プライと
も同じ方向の横力を受けることになり、コニシティ、あ
るいはプル現象が起こることとなる。
本発明の前記問題点を解決しうる安定な走行を可能とす
るラジアルタイヤの提供を目的としている。
るラジアルタイヤの提供を目的としている。
本発明は両端をビードコアのまわりに折返して係止され
るトロイド状カーカスと該カーカスのクラウン部外側に
タイヤ周方向に比較的浅い角度でコードが配列されてい
る2枚のプライをプライ間でコードが反対方向に傾斜し
て配列されるベルト層と、該ベルト層の両側にそれぞれ
1枚づつ配置され隣接するベルト層のプライコードと同
一方向に側斜し、しかもコード角度がタイヤ周方向に対
して約54°〜90°又は約−54°〜−90゜の範囲
で配列されてなる補助層を具えたことを特徴とするラジ
アルタイヤである。
るトロイド状カーカスと該カーカスのクラウン部外側に
タイヤ周方向に比較的浅い角度でコードが配列されてい
る2枚のプライをプライ間でコードが反対方向に傾斜し
て配列されるベルト層と、該ベルト層の両側にそれぞれ
1枚づつ配置され隣接するベルト層のプライコードと同
一方向に側斜し、しかもコード角度がタイヤ周方向に対
して約54°〜90°又は約−54°〜−90゜の範囲
で配列されてなる補助層を具えたことを特徴とするラジ
アルタイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図においてタイヤlは、両端をビードコア2のまわりに
折返して係止されるトロイド状カーカス3と、該カーカ
ス3のクラウン部外側にタイヤ周方向に比較的浅い角度
でコードが配列される2枚のプライ4a、4bよりなる
ベルト層4、と該ベルト層とトレンド5の間、及びベル
ト層4とカーカス3の間にそれぞれ1枚の補助層6a、
6bが配置されている。
折返して係止されるトロイド状カーカス3と、該カーカ
ス3のクラウン部外側にタイヤ周方向に比較的浅い角度
でコードが配列される2枚のプライ4a、4bよりなる
ベルト層4、と該ベルト層とトレンド5の間、及びベル
ト層4とカーカス3の間にそれぞれ1枚の補助層6a、
6bが配置されている。
ここで−軸引張りを受ける一方向繊維強化ゴムつまりベ
ルト層のプライの剪断剛性Cxsは次式で示される。
ルト層のプライの剪断剛性Cxsは次式で示される。
ここで Eo:ゴムの弾性率
θ :タイヤ同方向に対するコード角度1 :Co5(
θ) m:5ln(θ) をそれぞれ示す。
θ) m:5ln(θ) をそれぞれ示す。
曲成をプライの剪断剛性Cxsを縦軸にプライのコード
角度θを横軸にして、グラフとして示すと、第2図のご
とくなる。
角度θを横軸にして、グラフとして示すと、第2図のご
とくなる。
図からコード角度θが約28°で剪断剛性CxSの最大
値が表れるが54°44.。を境にして剪断剛性Qxs
の値は負の値となり、さらに71゜で負の値としての最
大値を示すこととなる。従来のベルト層のコード角度θ
は通常15°〜30゜の範囲で調整されており、剪断剛
性Cxsは最も高い値に設定されている。そこで本発明
では、ベルト層の前記剪断剛性を緩和するため、負の剪
断剛性を示すコード角度θが54° 44〜90°の角
度、好ましくは60°〜80°の角度を有するプライを
補助層として前記ベルト層のプライに隣接して配置する
ものである。この補助層とベルト層の配置状態を第3図
に示す0図においてベルト層の下側プライ4as上側プ
ライ4bはコードが相互に交差して配列されているが、
ここで下側プライのコード角度を負の角度(−〇)とし
、上側プライのコード角度を正の角度(θ)とすると上
側プライ4bの上側に隣接して正のコード角度即ち54
° 44#〜90°の角度のコード配列を有する補助層
6bが配置される一方、下側プライ4aの下側には負の
コード角度、即ち一54° 44#〜−90°の角度の
コード配列を有する補助J!16aが配置される。ここ
で補助層6a、6bはナイロン、ポリエステル、レーヨ
ン、アラミド等の有機繊維コードのほかガラスファイバ
ー、スチールコード等の無機繊維コードも使用できる。
値が表れるが54°44.。を境にして剪断剛性Qxs
の値は負の値となり、さらに71゜で負の値としての最
大値を示すこととなる。従来のベルト層のコード角度θ
は通常15°〜30゜の範囲で調整されており、剪断剛
性Cxsは最も高い値に設定されている。そこで本発明
では、ベルト層の前記剪断剛性を緩和するため、負の剪
断剛性を示すコード角度θが54° 44〜90°の角
度、好ましくは60°〜80°の角度を有するプライを
補助層として前記ベルト層のプライに隣接して配置する
ものである。この補助層とベルト層の配置状態を第3図
に示す0図においてベルト層の下側プライ4as上側プ
ライ4bはコードが相互に交差して配列されているが、
ここで下側プライのコード角度を負の角度(−〇)とし
、上側プライのコード角度を正の角度(θ)とすると上
側プライ4bの上側に隣接して正のコード角度即ち54
° 44#〜90°の角度のコード配列を有する補助層
6bが配置される一方、下側プライ4aの下側には負の
コード角度、即ち一54° 44#〜−90°の角度の
コード配列を有する補助J!16aが配置される。ここ
で補助層6a、6bはナイロン、ポリエステル、レーヨ
ン、アラミド等の有機繊維コードのほかガラスファイバ
ー、スチールコード等の無機繊維コードも使用できる。
そして埋設ゴムはベルト層のプライと同様に比較的弾性
率の高いものが使用されるが、ベルト層の剪断剛性の緩
和効果を高めるため、ベルト層の埋設ゴムの1.5〜2
.5倍の弾性率を有するゴムを使用することが好ましい
。つまりプライの剪断剛性Cxsは前記式から明らかな
ごとく、埋設ゴムの弾性率の関数でもあり、このゴムの
弾性率を調整することにより、ベルト層の面内剪断変形
を抑制できるからである。
率の高いものが使用されるが、ベルト層の剪断剛性の緩
和効果を高めるため、ベルト層の埋設ゴムの1.5〜2
.5倍の弾性率を有するゴムを使用することが好ましい
。つまりプライの剪断剛性Cxsは前記式から明らかな
ごとく、埋設ゴムの弾性率の関数でもあり、このゴムの
弾性率を調整することにより、ベルト層の面内剪断変形
を抑制できるからである。
然して本発明はベルト層の両側に特定コード角度を有す
るプライを配置したため、タイヤ走行時にベルト層に繰
り返し面外曲げ変形が生じても面内剪断変形が抑制でき
、その結果タイヤの走行時の横力の発生を抑制し、コニ
シティやプル現象の発生を防止することが可能となる。
るプライを配置したため、タイヤ走行時にベルト層に繰
り返し面外曲げ変形が生じても面内剪断変形が抑制でき
、その結果タイヤの走行時の横力の発生を抑制し、コニ
シティやプル現象の発生を防止することが可能となる。
第1図は本発明のタイヤの断面図の左半分、第2図は剪
断剛性とコード角度の関係を示すグラフ、第3図は本発
明のベルト層及び補助層の配置状態の概略図を示す。 1・−・タイヤ、2・−ビードコア、3−カーカス、4
・・・ベルト層、5−・トレッド、 6a、6b・−補助層。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人弁理士 苗 村 1 第1 図 第2図 第31
断剛性とコード角度の関係を示すグラフ、第3図は本発
明のベルト層及び補助層の配置状態の概略図を示す。 1・−・タイヤ、2・−ビードコア、3−カーカス、4
・・・ベルト層、5−・トレッド、 6a、6b・−補助層。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人弁理士 苗 村 1 第1 図 第2図 第31
Claims (1)
- +11 両端をビードコアのまわりに折返して係止され
るトロイド状カーカスと、該カーカスのクラウン部外側
にタイヤ周方向に比較的浅い角度でコードが配列されて
いる2枚のプライをプライ間でコードが反対方向に側斜
して配列されるベルト層と、該ベルト層の両側にそれぞ
れ1枚づつ配置され隣接するベルト層のプライコードと
同一方向に傾斜し、しかもコード角度がタイヤ周方向に
対して約54°〜90°又は約−543〜−90°の範
囲で配列されてなる補助層を具えたことを特徴とするラ
ジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59089701A JPS60234003A (ja) | 1984-05-06 | 1984-05-06 | ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59089701A JPS60234003A (ja) | 1984-05-06 | 1984-05-06 | ラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60234003A true JPS60234003A (ja) | 1985-11-20 |
Family
ID=13978075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59089701A Pending JPS60234003A (ja) | 1984-05-06 | 1984-05-06 | ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60234003A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4819704A (en) * | 1986-07-04 | 1989-04-11 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Radial tire having reduced ply steer |
US5368081A (en) * | 1992-02-27 | 1994-11-29 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic radial tire for passenger cars with defined steel belt cord |
US5653829A (en) * | 1992-05-08 | 1997-08-05 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire with three belt plies |
US5711829A (en) * | 1990-09-25 | 1998-01-27 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Three- belt tire |
-
1984
- 1984-05-06 JP JP59089701A patent/JPS60234003A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4819704A (en) * | 1986-07-04 | 1989-04-11 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Radial tire having reduced ply steer |
US5711829A (en) * | 1990-09-25 | 1998-01-27 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Three- belt tire |
US5368081A (en) * | 1992-02-27 | 1994-11-29 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic radial tire for passenger cars with defined steel belt cord |
US5653829A (en) * | 1992-05-08 | 1997-08-05 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire with three belt plies |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3009670B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
EP0301093B1 (en) | Radial tire for high load with improved vibration damping performance | |
JPS60234003A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP3532981B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001121916A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03143710A (ja) | 安全タイヤ | |
JPH03292202A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0411505A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05238208A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3091480B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH05286309A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS6237204A (ja) | 航空機用タイヤ | |
JP2002144813A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0939521A (ja) | 二輪車用空気入りタイヤ | |
JPS61196804A (ja) | 航空機用タイヤ | |
JPH0370602A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0664577A (ja) | 自動二輪車 | |
JPH1134618A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0268207A (ja) | 重荷重高速ラジアルタイヤ | |
JPH03213404A (ja) | スペアタイヤ | |
JPH01215606A (ja) | 航空機用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS61247502A (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP3419810B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0648112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS62286809A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |