[go: up one dir, main page]

JPS6023163B2 - 鋼の製錬法 - Google Patents

鋼の製錬法

Info

Publication number
JPS6023163B2
JPS6023163B2 JP54084521A JP8452179A JPS6023163B2 JP S6023163 B2 JPS6023163 B2 JP S6023163B2 JP 54084521 A JP54084521 A JP 54084521A JP 8452179 A JP8452179 A JP 8452179A JP S6023163 B2 JPS6023163 B2 JP S6023163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
oxygen
gas
blown
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569311A (en
Inventor
武行 平田
伸好 広木
誠一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54084521A priority Critical patent/JPS6023163B2/ja
Priority to AU2829080A priority patent/AU2829080A/xx
Priority to AU58590/80A priority patent/AU525023B2/en
Priority to CA000352347A priority patent/CA1153560A/en
Priority to GB8016879A priority patent/GB2054655B/en
Priority to ES491828A priority patent/ES8105785A1/es
Priority to FR8011588A priority patent/FR2457325A1/fr
Priority to DE3019899A priority patent/DE3019899C2/de
Priority to AT0277580A priority patent/AT377007B/de
Priority to LU82481A priority patent/LU82481A1/fr
Priority to NLAANVRAGE8003012,A priority patent/NL183413C/xx
Priority to IT67813/80A priority patent/IT1130459B/it
Priority to BR8003268A priority patent/BR8003268A/pt
Priority to US06/154,217 priority patent/US4290802A/en
Priority to ES498585A priority patent/ES8203423A1/es
Publication of JPS569311A publication Critical patent/JPS569311A/ja
Publication of JPS6023163B2 publication Critical patent/JPS6023163B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、酸素上吹き製鋼法において、蓬化促進のた
め造律剤を粉体で添加し、同時に港鋼、格淫の網梓力を
強化するために浴面下にガスを吹き込む鋼の精錬法に関
する。
酸素上吹き製鋼法は我国で広く利用されている製鋼法で
、溶銑、スクラップ、副原料を転炉に装入し酸素ランス
より酸素を吹き込み精錬を行なう。
ここで副原料たる生石灰、ドロマィト、鉄鉱石等は粉体
であると炉内反応で発生する一酸化炭素ガスによって飛
散するのでこれを防止するため塊状で投入される。とこ
ろが、生石灰、石灰石は融点が約2570qCと高いC
a○を主成分とするため、これらを吹鏡時間内に完全に
溶解させ、溝化を促進させることが困難となる。
すなわち、反応性のよいスラグを生成させ脱りんさらに
脱硫を効果的に進行させることが困難となる。これを解
決する目的でLD−AC法(又はOLP法)が開発され
ている。
これは造淫剤である生石灰粉を吹錬用の酸素に混入させ
て、酸素ジェットとともに鋼裕面へ吹き付ける吹錬方法
である。すなわち、酸素気流中に混濁している粉状石灰
が直接ファイアポイントに供給され、急速に蓬化して反
応性のよいスラグをつくるもので脱りん、脱硫は良好と
なる。しかし、酸素気流中に粉体が混濁しているため酸
素ジェットの圧力低下を来たし、さらに粉状体によって
ラバールノズルの型状が摩滅損傷するために酸素ジェッ
ト速度が低下する。このソフトブローのためFe○が多
量に生成し、スロツピングが多発して操業が困難となる
欠点を有するまた粉状体を高圧酸素気流内に混入させる
装置が必要となり、これによう設備費の増大とあわせて
製鋼能率の悪さから我国では実用化されていない。また
一方、酸素上吹き製鋼法は、その吹錬末期における脱炭
速度の低下によって、鋼裕自体の樫拝が弱くなることが
知られている。
そこでスラグの葎化促進並びに溶鋼と溶律間の反応促進
を目的として、酸素上吹きと併用して浴面よりアルゴン
や窒素等のガスを吹き込み鋼格の蝿拝を補償する複合吹
錬方法が提案されている。しかし、吹錬時間内に造樺剤
を溶解させるため、その主成分のCa○の融点を引き下
げるのにFe○を必要とするが、上記方法では樽浮力が
高いためかえってFe○の生成が少なくなる。
従って、ある程度脱炭が終了する時点でしかスラグの蓬
化が進行しない。上述した酸素上吹き製鋼法の欠点を解
決することは、この方法の長所たる製鋼能率の高さ、不
純物元素の混入が少ない高品質性と低コストの面がより
有利に働くこととなる。
そこでこの発明は、上述の欠点を解決し、効率よくスラ
グを蓬化させ安定した精錬と歩蟹りの向上を得ることの
できる鋼の精錬法を提案することを目的とする。すなわ
ち、この発明は酸素上吹き製鋼法において、生石灰、石
灰石、蟹石、ドロマイト、鉄鉱石等の造淫剤の1種又は
2種以上を混合した粉体を、粉体供給用ノズルが非ラバ
ールの直管形である上吹きランスにより、上吹き酸素と
は別経路で噴出させ、ランス外で上吹き酸素気流に混合
し造盤剤の添加を行ない、かつ同時に酸素上吹きによる
吹錬操作の期間中もしくはそれに引き続き吹銭終了後の
排出期間まで、不活性ガス、窒素、酸素、一酸化炭素、
二酸化炭素ガスのうち1種又は2種以上を港鋼ton当
り0.01〜0.50Nの/minの供給速度で裕面下
に吹き込むことを要旨とする銅の精錬法である。次にこ
の発明による鋼の精錬法を実施する場合にその適用方法
について説明する。例えば、従来の酸素上吹き転炉を用
いる場合について説明すると、造樺剤を混合した粉体を
上吹き酸素とは別経路で送るため、上吹き酸素ランスに
非ラバールの直菅形である粉体供給用ノズルを形成し、
上吹き酸素ランス先端まで他の輸送ガスを用いて搬送し
、ランス出口を出たのち酸素ジェットに粉体を浸入させ
る方法をとる。
このように、上吹き酸素とは別経路で粉体を搬送するた
め、酸素ランス先端のラバール形状を摩滅させることな
く、前述したLD−AC法の欠点を解決することができ
る。具体的には、下述する実施例で用いた4重管ランス
をその一例として示すことができ(第1図)、粉体造律
剤の輸送ガスには特定できるガスはないが、造蓬剤の配
合や粒度さらに配管内径等と輸送ガスの種類や流量によ
って又炉の種類によってそれぞれ適宜選択すればよい。
しかし、粉体造律剤の吹き込みは、吹錬時間の3/4程
度以内に所定の全量を吹き込むことが望ましい。なぜな
らば吹錬中に造蓬剤を溶解させ反応性のよいスラグを急
速に生成させ吹銭を効果的に行なうためである。次に裕
面下にガスを吹き込む装置として、上記の転炉の炉底あ
るいは側壁に単数又は複数のノズルを設けて実施するこ
とができる。
これに使用するガスとしては、アルゴン等の不活性ガス
、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、窒素ガスあるいは
酸素ガスなどを単独又は混合して使用することができる
。ここで上吹き酸素の一部を裕面下への吹き込みガスと
して利用することは他ガスと比較して安価であるが、ノ
ズルには2重管ノズルを用い、冷却用ガスとしてメタン
、ブタン、天然ガス、二酸化炭素ガス等の分解による熱
吸収量の大きなガスとともに吹き込むことが望ましい。
この裕面下へのガスの吹き込みは精錬中あるいは精錬の
終了後所定期間実施するもので、その吹き込み量は精錬
反応の進行に応じて適宜調整することができる。例えば
、前述したように吹鍵終期に吹き込み量を多くして脱炭
反応の低下による櫨梓力の低下を補い精錬効果の向上を
計ることができる。
この発明方法による造蓮剤の吹き込みとともに行なう裕
面下へのガス吹き込みは、溶鋼のn当り0.01〜0.
50Nの/minの流量で実施するのが好ましい。
すなわち、流量が0.01Nの/min・ton未満で
はマンガンの酸化が多く、スロッピングが発生して歩留
りが低下し、また0.50Nで/min・tonを超え
るとスラグ中のT・Feが減少し脱P不良となるから上
記範囲内が望ましい。従って目的とする鋼種に応じて造
律剤の吹き込みパターンと裕面下へのガス吹込みパター
ンを選択設定することによって、所定の終点成分を高精
度で歩隣りよくかつ容易に得ることができる精錬法とな
る。以下にこの発明方法の実施例について説明し、その
効果を明らかにする。公の純酸素上吹き転炉を用い、そ
の炉底に内蓬8側めのノズルを2本設け浴面下へのガス
吹き込みを行なう複合吹鏡炉とした。
上吹き酸素ランスは第1図の底面図と縦断面図に示すよ
うな4重管ランス1として、その先端部2の端面3の中
央に粉体造達剤供給経路4のノズル孔5をIQ舷◇の大
きさで1個設け、そのまわりに酸素供給経路6のノズル
孔7を4.2肋少の大きさで3個設けた。このランスに
よって粉体はそのまわりから噴出する酸素に混合され湯
面8へ吹き込まれる。以上の装置を有する転炉を下記の
条件によって、この発明方法の場合1,LD−AC法の
場合0、上吹き酸素と底吹きガス併用で造蓬剤は塊状添
加の場合m、従来上吹き酸素法の場合W、上吹き酸素と
底吹きガスの併用で底吹きガス量をこの発明の制限範囲
から外れて変え場合V,町のそれぞれについて実施した
。その結果は下記第1表に示すとおりである。溶銑成分
:C4.3%、Sio.50%、Mno.58%、PO
.125%、SO.023%温 度:1380q0 装入量:溶銑2000k9、スクラップ370k9上吹
き酸素流量:納め/min・めn粉体輸送ガス:アルゴ
ンガス、IN〆/min底吹きガス:1〜N アルゴン
ガス、0.4洲〆/min・ton V アルゴンガス、 0.008州で/min・ton の アルゴンガス、 0.6刈〆/min・ton ランス湯面間距離(h):30仇奴 吹銭時間:17.3分 第1表 第1表の結果から、この発明方法を実施した試料1は他
の方法による試料0〜Wに比較して脱P、脱Sが著しく
スロッピングの発生がなく、歩蟹りの良いことがわかる
また底吹きガスの供給速度が規制値の下限より少ない試
料Vはスロッピングが発生し歩留りが悪く、また上限を
超えた試料のは脱りんが不十分であり、いずれも効果が
十分にあがらないことがわかる。以上に述べたごと〈、
この発明による鋼の精錬法は、炭素鋼(リムド鋼、キル
ド鋼)、低合金鋼、ステンレス鋼、その他通常の酸素上
吹き製鋼法で製造されるあらゆる鋼種の精錬に適用でき
るものである。
特に炭素量0.3%以上の高炭素領域において優れた脱
りんができ、りん等の不純物含有が少ない高品位の中・
高炭素鋼を安定した操業で安価に製造するのに好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いる4重管ランスの底面図とその
a−a線での縦断面図である。 図中1…4重管ランス、2・・・先端部、3・・・端面
、4・・・造蓬剤供給経路、5,7・・・ノズル孔、6
・・・酸素供給経路。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素上吹き製鋼法において、生石灰、石灰石、螢石
    、ドロマイト、鉄鉱石等の造滓剤の1種又は2種以上を
    混合した粉体を、粉体供給用ノズルが非ラバールの直管
    形である上吹きランスにより、上吹き酸素とは別経路で
    噴出させ、ランス外で上吹き酸素気流に混入して造滓剤
    の添加を行ない、かつ同時に酸素上吹きによる吹錬操作
    の期間中もしくは、それに引き続き吹錬終了後の排出期
    間まで、不活性ガス、窒素、酸素、一酸化炭素、二酸化
    炭素ガスのうち1種または2種以上を溶鋼ton当り0
    .01〜0.50Nm^3/minの供給速度で浴面下
    に吹きこむことを特徴とする鋼の精錬法。
JP54084521A 1979-05-24 1979-07-03 鋼の製錬法 Expired JPS6023163B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084521A JPS6023163B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 鋼の製錬法
AU2829080A AU2829080A (en) 1979-05-24 1980-05-20 Carbon steel and low alloy steel with bottom blowing b.o.f.
AU58590/80A AU525023B2 (en) 1979-05-24 1980-05-20 Carbon steel and low alloy steel with bottom blowing b.o.f.
CA000352347A CA1153560A (en) 1979-05-24 1980-05-21 Production of carbon steel and low-alloy steel with bottom blowing basic oxygen furnace
GB8016879A GB2054655B (en) 1979-05-24 1980-05-22 Simultaneous top and bottom-blowing in oxygen steelmaking
ES491828A ES8105785A1 (es) 1979-05-24 1980-05-23 Metodo para producir acero del carbono y acero de baja alea-cion en un horno basico con soplado de oxigeno.
FR8011588A FR2457325A1 (fr) 1979-05-24 1980-05-23 Methode et appareil pour la production d'acier au carbone et d'acier faiblement allie dans un fourneau souffle a l'oxygene avec soufflage par le fond
DE3019899A DE3019899C2 (de) 1979-05-24 1980-05-23 Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffstahl und niedriglegiertem Stahl in einem basischen Sauerstoffofen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AT0277580A AT377007B (de) 1979-05-24 1980-05-23 Verfahren zur herstellung von kohlenstoffstahl und niedriglegiertem stahl in einem basischen sauerstoffkonverter sowie stahlerzeugungsvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
LU82481A LU82481A1 (fr) 1979-05-24 1980-05-23 Procede et appareil de fabrication d'acier au carbone et d'acier faiblement allie aumoyen d'un four a oxygene basique a soufflage par le fond
NLAANVRAGE8003012,A NL183413C (nl) 1979-05-24 1980-05-23 Werkwijze voor de bereiding van koolstofstaal of laag gelegeerd staal.
IT67813/80A IT1130459B (it) 1979-05-24 1980-05-23 Procedimento per la produzione di acciaio al carbonio e di acciaio le gato di basso tenore con forno basico ad ossigeno con insuflazione dal fondo
BR8003268A BR8003268A (pt) 1979-05-24 1980-05-26 Processo para producao de aco ao carbono e aco de baixa liga em um forno de oxigenio basico,e aparelho para o mesmo
US06/154,217 US4290802A (en) 1979-07-03 1980-05-29 Steel making process
ES498585A ES8203423A1 (es) 1979-05-24 1981-01-16 Aparato de fabricacion de acero

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54084521A JPS6023163B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 鋼の製錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569311A JPS569311A (en) 1981-01-30
JPS6023163B2 true JPS6023163B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=13832931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54084521A Expired JPS6023163B2 (ja) 1979-05-24 1979-07-03 鋼の製錬法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4290802A (ja)
JP (1) JPS6023163B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104615A (en) * 1980-12-18 1982-06-29 Kobe Steel Ltd Stably refining method for high carbon steel
JPS57143420A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Kawasaki Steel Corp Steel making method by converter
JPS5819425A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Kawasaki Steel Corp 転炉の吹込みフラツクス
JPS5819423A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Kawasaki Steel Corp 上、底吹き複合吹錬転炉における精錬方法
JPS58147507A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Kawasaki Steel Corp 上,底吹き併用の脱りん強化吹錬方法
JPS58207314A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の精錬方法
JPS58207313A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の精錬方法
JPS58213816A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の精錬方法
US4402739A (en) * 1982-07-13 1983-09-06 Kawasaki Steel Corporation Method of operation of a top-and-bottom blown converter
US5421108A (en) * 1991-09-25 1995-06-06 Capitan Trencher Corp. High volume pipe padding machine
US20120291591A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Weixue Xiao Agent for steel-making formed by aluminum-making slag
CN103266196B (zh) * 2013-05-15 2014-10-08 武汉钢铁(集团)公司 90吨转炉用低温低硅铁水生产碳素钢的方法
CN108796165B (zh) * 2018-08-20 2019-08-23 钢铁研究总院 一种转炉底吹粉剂的旋转接头

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2991173A (en) * 1959-02-27 1961-07-04 Siderurgie Fse Inst Rech Metal refining method and apparatus
US3854932A (en) * 1973-06-18 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Process for production of stainless steel
GB1586762A (en) * 1976-05-28 1981-03-25 British Steel Corp Metal refining method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4290802A (en) 1981-09-22
JPS569311A (en) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2796569B1 (en) Converter steelmaking method
CN101294233B (zh) 一种铁水预处理同时脱硅脱锰的方法
JPS6023163B2 (ja) 鋼の製錬法
JPS58185707A (ja) 鋼の精錬法
JPH1180825A (ja) 転炉精錬用上吹きランスおよびそれによる転炉精錬方法
US4308057A (en) Steel making by converter
JPS5835569B2 (ja) 鋼及び鉄合金の製造装置
US4601749A (en) Method for adjusting chemical composition of molten pig iron tapped from blast furnace
JPS63195209A (ja) 製鋼方法
US4891064A (en) Method of melting cold material including iron
CN101921889B (zh) 低磷铁水的制造方法
JP3440630B2 (ja) 溶銑脱燐方法
US4242126A (en) Process for the treatment of iron melts and for increasing the scrap portion in the converter
JP3333339B2 (ja) 脱炭滓をリサイクルする転炉製鋼法
WO2019208557A1 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP4419594B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP2005089839A (ja) 溶鋼の溶製方法
JP3339982B2 (ja) 転炉製鋼法
JP5304816B2 (ja) 溶鋼の製造方法
JPS6056009A (ja) 製鋼法
JPH0873915A (ja) 溶銑の脱燐脱硫精錬方法
JP2003328021A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPH0557327B2 (ja)
JPS58207313A (ja) 鋼の精錬方法
JPS5819423A (ja) 上、底吹き複合吹錬転炉における精錬方法