JPS6022672B2 - 切削工具用セラミック焼結体の製造方法 - Google Patents
切削工具用セラミック焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPS6022672B2 JPS6022672B2 JP53080708A JP8070878A JPS6022672B2 JP S6022672 B2 JPS6022672 B2 JP S6022672B2 JP 53080708 A JP53080708 A JP 53080708A JP 8070878 A JP8070878 A JP 8070878A JP S6022672 B2 JPS6022672 B2 JP S6022672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- temperature
- ceramic sintered
- sintered body
- sintering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は切削工具用セラミック凝結体の製造方法に関す
るものである。
るものである。
詳しくは熱間静水圧法(以下HIP法という)によるセ
ラミック隣緒体の製造方法の改良に関するものである。
山203一TIN系セラミックをホットプレスにより製
造し切削工具用に用いることは公知である(侍開昭50
一89410)。
ラミック隣緒体の製造方法の改良に関するものである。
山203一TIN系セラミックをホットプレスにより製
造し切削工具用に用いることは公知である(侍開昭50
一89410)。
またホットプレスよりもHIPの方が、より繊密なセラ
ミックが得られること及び大量に燐結できることもよく
知られている。
ミックが得られること及び大量に燐結できることもよく
知られている。
そころがHIP法では、成形された原料粉末の開放気孔
を白金膜等で被う必要があったために、特公昭48−斑
762では、拡散性ガス中で初期焼結して開放気孔をな
くすことが行われている。しかしながらこの方法では結
晶粒が成長しAI203の場合5〃程度となってしまう
欠点があった。またTINを原料中に含んでいるとTI
Nが分解してN2ガスを放出し、ガスが凝結体内部に閉
じ込められ微細な気孔がHIP後の焼結体に残る欠点が
あった。このような欠点を有することはセラミック競結
体の強度が結晶粒径と残留気孔に依存し、高性能切削工
具用としては結晶粒蓬2仏以下、残留気孔0.2容量%
以下である必要があることを考慮するとき、耐摩耗性と
轍性が要求される切削工具として鍬命的である。そこで
本発明者は、か)る従来の欠点を解消したHIP法につ
き鋭意検討の結果、初期焼給を2段階に分けて特定条件
で行ない、さらに高圧下特定温度により暁結すれば良好
な焼綾体が得られることを見出し本発明の目的は新規な
Hm法によるセラミック暁縞体の製造方法を提供するこ
とにあり、この目的は、山203とTINを主成分とす
る原料粉末を成形し、次に不活性ガスが内部へ浸透しな
い程度にあらかじめ表面層を初期糠結し、その後、HI
P法によりさらに蛾結して切削工具用セラミック焼結体
を製造するに当り、{aー 初期凝結を第1段階として
温度1300COまでを、圧力1×10−1〜1×10
‐3肌Hg、第2段階として不活性ガス中温度1300
〜1800qC、圧力10〜100側Hgで行ない、【
b} さらに熱間静水圧炉中圧力600〜3000気圧
〜上記第2段階の温度以下で凝結する、ことにより達成
される。
を白金膜等で被う必要があったために、特公昭48−斑
762では、拡散性ガス中で初期焼結して開放気孔をな
くすことが行われている。しかしながらこの方法では結
晶粒が成長しAI203の場合5〃程度となってしまう
欠点があった。またTINを原料中に含んでいるとTI
Nが分解してN2ガスを放出し、ガスが凝結体内部に閉
じ込められ微細な気孔がHIP後の焼結体に残る欠点が
あった。このような欠点を有することはセラミック競結
体の強度が結晶粒径と残留気孔に依存し、高性能切削工
具用としては結晶粒蓬2仏以下、残留気孔0.2容量%
以下である必要があることを考慮するとき、耐摩耗性と
轍性が要求される切削工具として鍬命的である。そこで
本発明者は、か)る従来の欠点を解消したHIP法につ
き鋭意検討の結果、初期焼給を2段階に分けて特定条件
で行ない、さらに高圧下特定温度により暁結すれば良好
な焼綾体が得られることを見出し本発明の目的は新規な
Hm法によるセラミック暁縞体の製造方法を提供するこ
とにあり、この目的は、山203とTINを主成分とす
る原料粉末を成形し、次に不活性ガスが内部へ浸透しな
い程度にあらかじめ表面層を初期糠結し、その後、HI
P法によりさらに蛾結して切削工具用セラミック焼結体
を製造するに当り、{aー 初期凝結を第1段階として
温度1300COまでを、圧力1×10−1〜1×10
‐3肌Hg、第2段階として不活性ガス中温度1300
〜1800qC、圧力10〜100側Hgで行ない、【
b} さらに熱間静水圧炉中圧力600〜3000気圧
〜上記第2段階の温度以下で凝結する、ことにより達成
される。
以下に本発明を詳細に説明するに、本発明方法ではAI
203とTINを主成分とする原料粉末を使用する。
203とTINを主成分とする原料粉末を使用する。
通常山203は60〜9虫容量%、TINは5〜40容
量%使用され、これらの他にさらにTICLWC、M0
2C、TaCなどを1〜2筋容量%原料粉末中に含有し
ていてもよい。またこれらの原料の他に、成形し易くす
るためにパラフィンなどのバインダーを0.2〜5%含
有させることもよい。次にこれらを含む原料粉末はプレ
スによって成形し初期焼結する。この際バインダーを含
有している場合にはパラフィンキャッチャーを備えた真
空炉で400〜700ooに保ち仮糠することによって
除去しておくのがよい。本発明では初期競結を2段階に
分けて行なうことを特徴とし、第1段階は温度1300
午Cまで、圧力1×10‐1〜1×10‐3脚Hgで加
熱する。
量%使用され、これらの他にさらにTICLWC、M0
2C、TaCなどを1〜2筋容量%原料粉末中に含有し
ていてもよい。またこれらの原料の他に、成形し易くす
るためにパラフィンなどのバインダーを0.2〜5%含
有させることもよい。次にこれらを含む原料粉末はプレ
スによって成形し初期焼結する。この際バインダーを含
有している場合にはパラフィンキャッチャーを備えた真
空炉で400〜700ooに保ち仮糠することによって
除去しておくのがよい。本発明では初期競結を2段階に
分けて行なうことを特徴とし、第1段階は温度1300
午Cまで、圧力1×10‐1〜1×10‐3脚Hgで加
熱する。
この条件で加熱する理由はTIN、TICなどに含まれ
ている吸蔵ガスの放出が1150〜1300o0で生じ
、これらのガスを完全に取り除き気孔中を真空とするた
めである。なお圧力の下限は1×10‐3肋Hgより低
くても勿論良いが、そのような真空状態を出現させるこ
とはコスト的に不利となるし、またその必要もない。第
2段階は不活性ガス中温度1300〜1800℃、好ま
しくは1500〜1700oo、圧力10〜10仇岬H
gで加熱する。不活性ガス中行うのは、水素ガスは拡散
速度が大きく結晶粒の成長を伴なし、好ましくなく、窒
素ガスは拡散性が小さ過ぎて不適であるからである。不
活性ガスにはヘリウム、ネオン、アルゴンなどがあるが
、コストの点でアルゴンが好ましい。
ている吸蔵ガスの放出が1150〜1300o0で生じ
、これらのガスを完全に取り除き気孔中を真空とするた
めである。なお圧力の下限は1×10‐3肋Hgより低
くても勿論良いが、そのような真空状態を出現させるこ
とはコスト的に不利となるし、またその必要もない。第
2段階は不活性ガス中温度1300〜1800℃、好ま
しくは1500〜1700oo、圧力10〜10仇岬H
gで加熱する。不活性ガス中行うのは、水素ガスは拡散
速度が大きく結晶粒の成長を伴なし、好ましくなく、窒
素ガスは拡散性が小さ過ぎて不適であるからである。不
活性ガスにはヘリウム、ネオン、アルゴンなどがあるが
、コストの点でアルゴンが好ましい。
温度及び圧力をこの条件で行う理由は、1300qo以
上ではTINの分解が生じ、窒素ガスが真空中では生じ
るのでト生じない程度に圧力をかけておくのである。第
1、2段階より成る初期競緒では、表面層のみが暁結す
る段階で終了することが望ましく、内部の残留気孔量に
はこだわらない。そのため通常第1段階には30分間第
2段階にはlq片間かけて暁結される。上記の初期凝結
後は、公知の熱間静水圧炉中、600〜300の気圧、
初期暁給第2段階の温度以下で齢結する。
上ではTINの分解が生じ、窒素ガスが真空中では生じ
るのでト生じない程度に圧力をかけておくのである。第
1、2段階より成る初期競緒では、表面層のみが暁結す
る段階で終了することが望ましく、内部の残留気孔量に
はこだわらない。そのため通常第1段階には30分間第
2段階にはlq片間かけて暁結される。上記の初期凝結
後は、公知の熱間静水圧炉中、600〜300の気圧、
初期暁給第2段階の温度以下で齢結する。
この温度よりも高い温度により焼結すると、熱間静水圧
炉における焼縞中に粒成長を生じ、目的とする2仏以下
の結晶粒蚤が得られない。以上の本発明方法により製造
したセラミック暁絹体は結晶粒径が2仏以下、残留気孔
が0.2容量%以下であり、切削工具用として充分な性
能を有している。
炉における焼縞中に粒成長を生じ、目的とする2仏以下
の結晶粒蚤が得られない。以上の本発明方法により製造
したセラミック暁絹体は結晶粒径が2仏以下、残留気孔
が0.2容量%以下であり、切削工具用として充分な性
能を有している。
その原因な初期暁給を1300qoを境としても2段階
に分け「第1段階でまずTIN、TICの気孔中のガス
を除去しておき「TINの分解が生じる第2段階では少
し圧力を加えて窒素ガスの発生を抑えながら表面の開放
気孔を閉塞させて表面層を繊密にしているので、残留気
孔が少なくなり、さらにまた第2段階を拡散速度の大き
い水素ガス中でなく拡散速度のや)小さい不活性ガス中
で行うので、結晶粒径が大きくならないと考えられる。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り以下の実施例により限定
されるものではない。
に分け「第1段階でまずTIN、TICの気孔中のガス
を除去しておき「TINの分解が生じる第2段階では少
し圧力を加えて窒素ガスの発生を抑えながら表面の開放
気孔を閉塞させて表面層を繊密にしているので、残留気
孔が少なくなり、さらにまた第2段階を拡散速度の大き
い水素ガス中でなく拡散速度のや)小さい不活性ガス中
で行うので、結晶粒径が大きくならないと考えられる。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り以下の実施例により限定
されるものではない。
実施例
純度99.9%平均粒径0.3仏のa−AI203粉末
、N量21.7%平均粒径1.2仏のTIN粉末「C量
19.8%平均粒径1.3仏のTIC粉末、C量6.2
%平均粒径0.6仏のWC粉末、およびC量5.8%平
均粒径118仏のM02C粉末を表1に記載の組成に配
合し、配合原料500夕をステンレス製ボール中に5k
9の超硬合金ボール、500の‘のアセトンと共に入れ
4m時間ボールミルした。
、N量21.7%平均粒径1.2仏のTIN粉末「C量
19.8%平均粒径1.3仏のTIC粉末、C量6.2
%平均粒径0.6仏のWC粉末、およびC量5.8%平
均粒径118仏のM02C粉末を表1に記載の組成に配
合し、配合原料500夕をステンレス製ボール中に5k
9の超硬合金ボール、500の‘のアセトンと共に入れ
4m時間ボールミルした。
そのアセトンを綾散させ、残った素地を競結後13×1
3×5肋のチップ形状となるよう小n/地の圧力で成形
した。成形したチップを真空炉に入れ次の条件で初期暁
結した。■ 1300qoまで圧力5〜10×10‐3
肋Hgで加溢し、1300℃で3世分間保持した後、ア
ルゴンガスを5物曜日g導入し1650℃まで加溢し、
1650午○で30分間焼結した。
3×5肋のチップ形状となるよう小n/地の圧力で成形
した。成形したチップを真空炉に入れ次の条件で初期暁
結した。■ 1300qoまで圧力5〜10×10‐3
肋Hgで加溢し、1300℃で3世分間保持した後、ア
ルゴンガスを5物曜日g導入し1650℃まで加溢し、
1650午○で30分間焼結した。
【B} 上記の風工程全体を圧力5〜10×10‐3側
Hgで実施した。
Hgで実施した。
‘C} 上記の風工程全体を圧力5側Hgの水素ガス雰
囲気で実施した。
囲気で実施した。
初期糠縞後熱間静水圧炉中にチップを置き、1550q
○でアルゴンガスにより200戊気圧の圧力をかけなが
ら暁結した。
○でアルゴンガスにより200戊気圧の圧力をかけなが
ら暁結した。
得られた13×13×5肌のチップをダイヤモンド砥石
で全面研削し12.7×12.7×4.8側(SNP4
32)の形状とした。コーナー部の丸味は0.4肋とし
、切刃全体に0.07脚のチャンフアーを行なった。得
られたチップを用いて、表2に示す条件で切削テストを
行なった。比較として市販のアルミナセラミツク工具(
試料地.21)と超硬金製工具(試料M.22)を用い
て切削テストを行なった。結果を表3に示す。表1およ
び表3の結果より明らかなように本発明実施例はいずれ
も結晶粒径が24以下、残留気孔が0.2容量%以下で
あり、硬度、抗折力および切削テストの結果も磯れてい
る。
で全面研削し12.7×12.7×4.8側(SNP4
32)の形状とした。コーナー部の丸味は0.4肋とし
、切刃全体に0.07脚のチャンフアーを行なった。得
られたチップを用いて、表2に示す条件で切削テストを
行なった。比較として市販のアルミナセラミツク工具(
試料地.21)と超硬金製工具(試料M.22)を用い
て切削テストを行なった。結果を表3に示す。表1およ
び表3の結果より明らかなように本発明実施例はいずれ
も結晶粒径が24以下、残留気孔が0.2容量%以下で
あり、硬度、抗折力および切削テストの結果も磯れてい
る。
これに対し本発明方法で暁結しなかった比較例は結晶粒
径が2山よりも多くなるか、又は残留気孔が0.2容量
%よりも多くなりそれ故硬度、抗折力若しくは切削テス
トに劣る結果となった。表1 ぞ1 ホットプレス法により製造してある。
径が2山よりも多くなるか、又は残留気孔が0.2容量
%よりも多くなりそれ故硬度、抗折力若しくは切削テス
トに劣る結果となった。表1 ぞ1 ホットプレス法により製造してある。
×2 真空隣結法により製造してある。表2表3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 AI_2O_3とTiNを主成分とする原料粉末を
成形し、次に不活性ガスが内部へ浸透しない程度にあら
かじめ表面層を初期焼結し、その後熱間静水圧法により
さらに焼結して切削工具用セラミツク焼結体を製造する
に当り、(a) 初期焼結を第1段階として温度130
0℃までを、圧力1×10^−^1〜1×10^−^3
mmHgで行ない、ひきつづき第2段階として不活性ガ
ス中温度1300〜1800℃、圧力10〜100mm
Hgで行ない、(b) さらに熱間静水圧炉中圧力60
0〜3000気圧、上記第2段階の温度以下で焼結する
、ことを特徴とする切削工具用セラミツク焼結体の製造
方法。 2 原料粉末が、AI_2O_3と、TiNと、TiC
若しくはWCとを含有している特許請求の範囲第1項記
載の切削工具用セラミツク焼結体の製造方法。 3 初期焼結の第2段階の温度が、1500〜1700
℃である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の切削
工具用セラミツク焼結体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53080708A JPS6022672B2 (ja) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | 切削工具用セラミック焼結体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53080708A JPS6022672B2 (ja) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | 切削工具用セラミック焼結体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS557579A JPS557579A (en) | 1980-01-19 |
JPS6022672B2 true JPS6022672B2 (ja) | 1985-06-03 |
Family
ID=13725822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53080708A Expired JPS6022672B2 (ja) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | 切削工具用セラミック焼結体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6022672B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0189579U (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-13 | ||
JPH075832U (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-27 | 株式会社大井製作所 | 車両用ウインドウレギュレータ |
JPH075833U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-27 | 株式会社大井製作所 | 車両用ウインドウレギュレータ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565724B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2014-08-06 | 学校法人同志社 | カプセルフリー熱間静水圧プレスによるAl2O3/Mo2Nコンポジットの製造方法 |
-
1978
- 1978-07-03 JP JP53080708A patent/JPS6022672B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0189579U (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-13 | ||
JPH075832U (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-27 | 株式会社大井製作所 | 車両用ウインドウレギュレータ |
JPH075833U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-27 | 株式会社大井製作所 | 車両用ウインドウレギュレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS557579A (en) | 1980-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5456949B2 (ja) | 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法 | |
US4154787A (en) | Method for manufacturing silicon carbide bodies | |
CA1184573A (en) | Substantially pore-free shaped articles of polycrystalline silicon nitride and polycrystalline silicon carbide, and a process for their manufacture by isostatic hot-pressing | |
US4640903A (en) | Silicon nitride sintered bodies and a method for producing the same | |
JPS6025385B2 (ja) | 切削工具用セラミックスの製造方法 | |
JP2000319704A (ja) | 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法及び多結晶質立方晶窒化硼素を含む粉末 | |
JPS589880A (ja) | 多結晶α−および/またはβ−炭化ケイ素から成る実際に無孔の成形体およびその製造方法 | |
JPH0577632B2 (ja) | ||
RU2402507C2 (ru) | Керамический материал и способ его изготовления | |
JPS6022672B2 (ja) | 切削工具用セラミック焼結体の製造方法 | |
JPS59501864A (ja) | 低密度反応結合素地の使用によるホツトプレスした窒化ケイ素の製造法 | |
US4943320A (en) | Vapor phase redistribution in multi-component systems | |
JPS6335589B2 (ja) | ||
JPH03208865A (ja) | 耐火物複合物品の製造方法 | |
US5139719A (en) | Sintering process and novel ceramic material | |
JPS5940898B2 (ja) | 超硬合金およびその製造方法 | |
JP2000302553A (ja) | 耐蝕性フッ化物基複合セラミックス焼結体 | |
JPS6213311B2 (ja) | ||
JP2896424B2 (ja) | 焼結微細超研磨材の製造方法 | |
JPS60103148A (ja) | 硼化物系高強度超硬質材料の製造方法 | |
JPS63277568A (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPH03177372A (ja) | SiC基多孔質焼結体及びSiC基多孔質焼結体の製造方法 | |
JPH02283783A (ja) | アルミニウムアンモニウム炭酸塩より製造した高純度α―アルミナ微粉を用いてなる微細アルミナ質焼結研摩材及びその製造方法 | |
JPS6232151B2 (ja) | ||
JP2890849B2 (ja) | 窒化珪素焼結体の製造方法 |