[go: up one dir, main page]

JPS60226580A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JPS60226580A
JPS60226580A JP8185084A JP8185084A JPS60226580A JP S60226580 A JPS60226580 A JP S60226580A JP 8185084 A JP8185084 A JP 8185084A JP 8185084 A JP8185084 A JP 8185084A JP S60226580 A JPS60226580 A JP S60226580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
block copolymer
vinyl aromatic
aromatic compound
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8185084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Muramori
村守 邦彦
Susumu Sugawara
進 菅原
Masatoshi Torii
政俊 鳥居
Mikio Takeuchi
幹雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8185084A priority Critical patent/JPS60226580A/ja
Publication of JPS60226580A publication Critical patent/JPS60226580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着剤組成物、特に熱溶融型粘着剤として好適
な粘着剤組成物に関するものである。
一般に粘着剤はクラフトテープ等の粘着テープ、ラベル
その他の粘着シートの粘着層を形成するために用いられ
る。このような粘着剤としては、熱溶融させると適度の
流動性を有し従って有機溶剤音用いずにそのまま基材に
塗布して粘着層全形成し得るものが望1れている。従来
このような熱溶融型粘着剤としては、例えば特公昭56
−50758号公報、特開昭53−102938号公報
に記載されたもの等が知られているが、これら従来の粘
着剤は、粘着シートの粘着層に要求される重要な特性で
ある初期粘着力8よび保持力等のすべて全同時に満足す
るものでtitない。
本発明は以上の如き事情に基いて鋭意研究を重ねた結果
、互に異なる分子量t−有する特定構造のブロック共重
合体の2種t%定の割合で混合したもの愛用いることに
より、種々の特性において優れた熱溶融型粘着剤が得ら
れること七見出して完成されたものでろって、その目的
は、粘着シートに適用されたとぎK、初期粘着力、はく
す強度、ダイカット牲Sよび保持力のすべてにどいて優
れた特性?有する熱溶融型の粘着剤組成物全提供するこ
とにある。
即ち本発明の粘着剤組成物は、 ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とより得られ、
重量平均分子量が70,000以上でかつビニル芳香族
化合物成分の含有割合が5〜40電量%である、必要に
応じてカルぜキシル化された直鎖状ブロック共重合体A
と。
ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とより得られ、
重量平均分子量が50,000以下でかつビニル芳香族
化合物成分の含有割合が3〜50重量%である、必要に
応じてカル−キシル化された直鎖状ブロック共重合体B
と 全重量で90〜50:10〜50となる割合で混合して
成る共重合体混合物100重量部、粘着性付与剤20〜
200重量部j6 、cび軟化剤0〜100M量部衾含
有して成ること’(e特徴とするものである。
本発明に?ける共重合体混合物は、上記のブロック共重
合体Aと、ブロック共重合体Bとの混合物であり、ブロ
ック共重合体Aは、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化
合物と全共重合させ、或いは更にカルブキモル化するこ
とによって得られるIIa状のブロック共重合体であっ
て、重量平均分子量が70,000i上であること、お
よびビニル芳香族化合物成分の含有割合が5〜40重量
%であることが必要である。ブロック共重合体への重量
平均分子量は好ましくは500,000以下、更に好ま
しくは100,000〜300,000であり、70,
000未満では本発明の組成物の保持力が不十分となり
、500.000金越えると本発明の組成物の初期粘着
力が不十分となる。またブロック共重合体AKj、5け
るビニル芳香族化合物成分の含有割合は好ましくは10
〜30重量%であり、5重量%未満では本発明の組成物
の保持力が不十分となり、40重量%會越えると本発明
の組成物の初期粘着力が不十分となる。またカル−キシ
ル化することによや保持力の向上が期待される。
一方ブロック共重合体Bは、ビニル芳香族化合 物と共
役ジエン化合物と全共重合させ、或いは更にカル2キシ
ル化することによって得られる直鎖状のブロック共重合
体であって、重量平均分子量が50,000以下でるる
こと、2よびビニル芳香族化合物成分の含有割合が3〜
50重量%であることが必要である。ブロック共重合体
Bの重量平均分子量は好ましくは3,000以上、更に
好1しくに5.000〜40,000であり、50,0
00 k越えると本発明の組成物の初期粘着力が不十分
と7より、3,000未満では本発明の組成物のダイカ
ット性が劣るようになる。またブロック共重合体Bに3
けるビニル芳香族化合物成分の′#有割合は好1しくは
5〜30重量%であり、3重量%未満でに不発明の組成
物の保持力が不十分となり、50重量%を越えると本発
明の組成物の初期粘着力が不十分となる。
またカルゼキシル化することにより保持力の向上が期待
される。
以上のブロック共重合体Aとブロック共重合体Bとの混
合割合は重量で90〜50:10〜50でらり、好まし
くは85〜60 : 15〜40である。7′ロック共
1合体への割合が903kit%を越えると本発明の組
成物の初期粘着力が不十分となり、50重量%未満では
本発明の組成物の保持力が不十分となる。
前記ブロック共重合体Aは、 一般式(1) 5−I−8 一般式(2)S−1 一般式(3) l−8−I 一般式(4) (S−I)pX の何れかによって表わされるもの、或いは更にカル?キ
シル化されて末端にカルツキシル基kWfるものである
。ここ[8はビニル芳香族化合物の重合体またはこれを
主成分とする共役ジエン化合@などの単量体との共重合
体のゾロツク、■は共役ジエン化合物の重合体またはこ
れt生成分とするビニル芳香族化合物などの単量体との
共重合体のブロック、Xはカッシリング剤残基、pは整
数を表わす。そして特に一般式(1)または一般式(2
)によって表わされるものが好ましい。
一般式(1)で表わされるブロック共重合体Aは例えば
次のようにして製造することができる。
炭化水素系溶媒中和必要に応じてエーテルlたは第3級
アミン會添加し、有機リチウム化合9IJを重合開始剤
として用い、まずビニル芳香族化合物上重合する。この
重合反応が実質的に終了したのち、共役ジエン化合qm
h添加して重合し、次いでビニル芳香族化合物全添加し
て遂次重合する。
一般式(2)?よび一般式(3)で表わされるブロック
共重合体も上述の方法に準じて製造することができる。
そして一般式(4)で表わされるものは、上述と同様に
してビニル芳香族化合物を重合し、更に共役ジエン化合
物全添加して重合した状態において例えば一般式 %式% または一般式 ((CnHzn+1)x−ψm−〇つTP=0(ここで
ψはベンゼン核?表わし、nU1〜20、好ましくは1
〜10の整数、mはOまたはl、 xは1またFi2で
める。但しn−0のとぎm=1であり、m=lのときに
nは1〜20、好ましくは1〜lOの整数である。) によって表わされるリン化合wlJt−添加してカップ
リング反応音生ぜしめることによって製造することがで
きる。
また前記ブロック共重合体Bは、 一般式(5) 5−1 一般式(6) 5−I−8 一般式(7) l−8−1 の何れかによって表わされるもの、或いは更にカルiキ
シル化されて末端にカルゼキシル基會有するものである
。ここにSおよびIは既述の定義に従うブロックである
。そして一般式(5)または一般式(6)によって表わ
されるものが好ましく、特に一般式(5)により【表わ
されるものが好ましい。
製造方法は、ブロック共重合体Aについて示した方法に
準する方法を用いることができる。
以上のブロック共重合体Aまたはブロック共重合体Bの
ためのビニル芳香族化合物としては、スフ″・“−′″
″″・p−/?″″′jン、m−メチルスチレン、O−
メチルスチレン、p −tert−メチルスチレン、ジ
メチルスチレン、ビニルナフタレン等が使用できる。こ
のうちスチレンが好ましい。また共役ジエン化合物とし
ては、ブタジェン、インプレン、ピペリレンなどが使用
できる。このうちインプレンを好ましいものとして挙げ
ることができる。
前記ブロック共重合体Aまた1ltBt−製造するため
の重合法としては、等温重合法?よび断熱重合法の何れ
tも用いることができる。また好ましい重合温度範囲は
30〜120℃である。
ブロック共重合体AまたはBの製造に用いられる炭化水
素溶媒の例としては、例えばシクロペンタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、エチルベンゼン、キシレンおよびこ
れらとペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ブタンなどの混
合物を挙げることができる。
重合開始剤としての有機リチウム化合物としては例えば
n−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウム、ter
t−ブチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、1so−
ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、ナフテルリテ9
ムなどが用いられる。
エーテルまたは第3級アミンとしては例えばテトラハイ
ドロフラン、ジエチルエーテル、アニソール、ジメトキ
シベンゼン、エチレングリコールジメチルエーテル、ト
リエチルアミン、N−ジメチルアニリン、ピリジンなど
のエーテル化合物、Sよび第3級アミン化合物が用いら
れる。
以上の如きブロック共重合体AとBと混合して得られる
共重合体混合物には、粘着性付与剤が配合される。この
粘着性付与剤としては、ロジン系樹脂、ポリテルペン系
樹脂、合成ポリテルペン系樹脂、詣種族系炭化水素樹脂
、クマロン系a脂、フェノール系樹脂、テルペン−フェ
ノール系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素I
m@などが用いられる。これらのうち特にロジン系樹脂
、ポリテルペン系m0Ir、脂環族系炭化水素樹脂が好
ましい。これらの粘着性付与剤は1種全単独で、あるい
は2種以上を混合し1用いることができる。
粘着性付与剤の配合量は前記共重合体混合物100重量
部に対して20〜200重量部、好ましくは50〜15
0重量部である。この粘着性付与剤の配合量が、上記の
範囲外では、適切な初期粘着力どよび保持力が十分でな
(なるRそれがある。
本発明粘着剤組成物には更に軟化剤全配合することがで
き、この軟化剤としては、ナフテン系、)ぞラフイン系
、アロマ系のプロセスオイルなどを単独であるいFi2
種以上を混合して用いることができる。軟化剤の配合量
は、共重合体混合物100重量部に対して0〜100重
量部、好ましくは2゜〜70重量部である。軟化剤の配
合量が100重量部を越える場合には、時間の経過と共
に軟化剤が粘着表面に浸み出してきて好ましくない影響
全厚える。
本発明の粘着剤組成物には、更に上記以外に必要に応じ
て酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定剤、炭酸カルシ
ウム、メルク、クレー、酸化チタン、’i+)力、炭酸
マグネシウム、カーN ンフラックなどの無機光槙剤、
着色剤など全添加してもよい。
以上の粘着剤組成物の各成分は、一般の槽式混合機、密
閉式ニーダ−などで、加熱下に’Mいて、必要な場合に
は窒素ガス雰囲気中で混合される。
本発明の粘着剤組成物は、これt熱溶解させて混合した
もの全直接撒布して粘着層を形成せしめる場合に最大の
経済的効果を上げるものである。
しかし通常の溶剤による混合塗布、或いはエマルジョン
化させることによる混合塗布も可能である。
このようにして得られる本発明の粘着剤組成物は、基材
に塗布されることにより粘着層を形成するので、各種粘
着テープ、ラベル類、各種軽量プラスチック成形品固定
用真横、カーペット固定用真横などとして有効であり、
さらに冷凍食品類や寒冷地で使用する粘着テープ、ラベ
ルの粘着層形成材料として有効である。
以下実施例によって本発明全具体的に説明するが、これ
らKよって本発明の範囲が制vkされるものではない。
〔ブロック共重合体への製造〕
(1)洗浄し乾燥した攪拌機8よびジャケット付のオー
トクレーブに、シクロヘキサンとn−ペンタ ンと’2
9:lの割合で混合して成る混合液5,000,9’S
よびテトラハイドロフランo、i 21 t−仕込んだ
後、内温i60℃にした。次Kn−ブチルリチウム0.
5pi含むヘキサン溶液全添加し、その後、スチレン1
209f添加して60分間重合した。
ここに’Mけるスチレンの重合転化率は100%であっ
た。次いでイソプレン7009に添加して60分間重合
した。ここに8けるイソプレンの重合転化率は100%
であった。最後にスチレン120、!i”?添加して6
0分間重合した。ここに8けるスチレンの重合転化率も
100%であった。
以上の各重合反応中は系の温度を60℃に保った。
そして最終重合処理の終了後、重合体溶液に2,6−シ
ーtert−ブチル−p−クレゾール全添加し、その後
シクロヘキサンとn−ペンタンとの混合障を加熱除去し
てブロック共重合体Alt−得た。
また、モノマー量8よび重合反応時間全変更したほかは
同様にして、ブロック共重合体A2並びに比較用のブロ
ック共重合体alXよびa2 ’1lllj造した。
〔ブロック共重合体Bの製造〕
(1)洗浄し乾燥した攪拌機3よびジャケット付きのオ
ートクレーブに、シクロヘキサンとn−ペンタンとt″
9:1の割合で混合して成る混合液500g8よびテト
ラハイドロフラン0.12.9に窒素雰囲気下で仕込ん
だ後、内温’i60℃にした。次にn−ブチルリチウム
0.59f含むヘキサン溶液全添加し、その後、スチレ
ン12.@t−添加して60分間重合した。ここに’j
61dるスチレンの重合転化率u100%でめった。次
いでインゾレン70.p全添加して60分間重合した。
ここに’j61dるイソプレンの重合転化率は100%
であった。以上の各重合反応中は系の温度上60〜70
℃に保った。そして最終重合処理の終了後、重合体溶液
に2,6−シーtert−ブチル−p−クレゾール全添
加し、その後、シクロヘキサンとn−ペンタンとの混合
液全加熱除去してブロック共重合体Bit−得た。
またモノマー量および重合反応時間全変更したほかは同
様にして比較用ブロック共重合体b1t−製造した。
(4洗浄し乾燥した攪拌機gよびジャケット付きのオー
トクレーブにシクロヘキサンとn−ペンタンと′t−9
:lの割合で混合して成る混合液5,00088よびテ
トラハイドロフラン0.12gt−窒素雰囲気下で仕込
んだ後、内温t−50℃にした。次にn−ブチルリチウ
ム0.5.9全含むヘキサン溶液kffs加し、その後
、スチレン30.9全添加して60分間重合した。ここ
に8けるスチレンの重合転化率1d100%でおった。
次いでイソプレン240,9全添加し′″C60分間重
合した。ここに8けるイソプレンの重合転化率は100
%でめった。以上の各重合反応中は系の温度t″60〜
70’Cに保った。
その後糸に二酸化炭素ガス全ゲージ圧で3に97m”で
10分間導入し、更に0.3,9の塩化水素ガスを10
分間に亘って導入した上、過剰の塩化水素を除くために
水洗金貸なった。最後に重合体溶液に2.6−シーte
rt−ブチA/−p−りVシー)’211”を添加した
後、シクロヘキサンとn−ペンタンとの混合液全加熱除
去してブロック共重合体B2盆得た。
またモノマー量および凰合反応時間を変更したほかは同
様にし工比較用カルゼキシル化ブロック共重合体b2を
製造した。
以上のようにして得られたブロック共重合体の詳細全第
1表に示す。
第 1 表 表中「■A酸成分はビニル芳香族化合物成分全表わす。
実施例18よび2羞びに比較例1乃至6 ・j第2表に
示す組成を有する各配合@’k160℃に加熱した混合
槽に入れて60分間攪拌混合することにより、均一で滑
らかな流動性?有する粘着剤組成物t″4た〇 この粘着剤組成物の各々全溶融状態で取り…してアプリ
ケータでポリエステルフィルムより成る基材上に厚さ3
0ミクロンになるようにコーティングし、粘着テープサ
ンプル金作成した。この粘着テープサンプルの各々につ
いて、初期粘着力、は(9強度、保持力、ダイカット性
を測定した。
結果は第2表に示す通シでらる。
な8各種判定は下記の方法によった。
初期粘着力は傾斜式ゼールタック測定法によった(傾斜
角度30、測定温度25℃)。
はく9強度はJIS Z 1522に準拠した(180
゜定速は(9強度試験、測定温度25℃)。
保持力はJIS Z 1524に準拠した。ただし。
貼り付は面8Iは15X10%で、xkgの8もシが落
下するまでの時間全測定した(測定温度25℃)。
ダイカット性の良否の判断は以下に示す方法で行なった
。即ち、上質紙に所定の厚みに粘看剤全ホットメルトコ
ーティングし、これtは(9紙に貼り合わせた後、20
cm84のの大きさ忙切所する。次にL56nXL5c
mの大きさの打ち抜き刃により、上質紙のみが切断され
るよう[10個ずつ2列合計20個の小片全灯ち抜き、
その後、余分な部分を手では(り紙よりはがす時、−緒
にはかれた粘着ラベルの数が0〜1枚のとぎにO印、2
〜3枚のときにΔ印、4枚以上のとぎKx印を付し、ダ
イカット性の良否を判定した。
第2表の結果からも明かなように、実施例18よび2に
係る本発明粘着剤組成物によれば、初期粘着力、はく9
強度、保持力、グイカット性の何れについても優れた特
性含有する粘着層が形成される。
これに対して、比較例の粘着剤組成物によれば、形成さ
れる粘着層は概しては(シ強度が低く、また何れかの特
性において劣ったものとなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とより得ら
    れ、重量平均分子量が70,000以上でかつビニル芳
    香族化合物成分の含有割合が5〜40重量%である、必
    要に応じてカルヂキシル化された直鎖状ブロック共重合
    体Aと、 ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物とより得られ、
    重量平均分子量が50,000以下でかつビニル芳香族
    化合物成分の含有割合が3〜50重量%である、必要に
    応じてカルブキモル化された直鎖状ブロック共重合体B
    と 全重量で90〜50:10〜50となる割合で混合して
    成る共重合体混合物100重量部、粘着性付与剤20〜
    200重量部および軟化剤o−1oo重負部全含有して
    成ることを特徴とする粘着剤組成物。
JP8185084A 1984-04-25 1984-04-25 粘着剤組成物 Pending JPS60226580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185084A JPS60226580A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185084A JPS60226580A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226580A true JPS60226580A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13757952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185084A Pending JPS60226580A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013631A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Japan Elastomer Co., Ltd. 粘接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013631A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Japan Elastomer Co., Ltd. 粘接着剤組成物
US8039553B2 (en) 2004-08-05 2011-10-18 Japan Elastomer Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3658740A (en) Pressure sensitive adhesives
US5399627A (en) Radial styrene-isoprene-butadiene multi-armed block copolymers and compositions and articles containing block copolymers
US3932327A (en) Adhesive compositions
US4288567A (en) Adhesive composition and method of preparation
US5358783A (en) Blends containing polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers and articles thereof
JPH0362193B2 (ja)
JP2004520465A (ja) 接着剤組成物
JPH0798890B2 (ja) 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
WO1998018840A1 (fr) Copolymere sequence vinyle aromatique / isoprene, procede de production, et composition d'adhesif autocollant durcissable contenant ce copolymere
JPH037229B2 (ja)
JPH05194684A (ja) シーケンシャル重合したスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー接着剤組成物
EP0636654A1 (en) Block copolymer composition, a process for its preparation and a hot melt adhesive comprising said composition
JPH0755999B2 (ja) ブロツク共重合体組成物
JP3388011B2 (ja) ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
JPH05263056A (ja) 粘接着用樹脂組成物
JP3339170B2 (ja) ブロック共重合体および粘着剤組成物
JPS60226580A (ja) 粘着剤組成物
TW200523271A (en) Conjugated diene polymers and copolymer blocks having high vinyl content prepared using mixed microstructure control agents and process for preparing same
JP3339172B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP3339171B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP2701268B2 (ja) ブロック共重合体組成物
EP0234856B1 (en) Light color, low softening point petroleum hydrocarbon resins and pressure sensitive adhesives containing such resins
JPS60226578A (ja) ホツトメルト型粘着組成物
JPH0522744B2 (ja)
JPS6386745A (ja) ブロック共重合体組成物の製造方法