JPS60224428A - 家畜の個体識別方法およびその装置 - Google Patents
家畜の個体識別方法およびその装置Info
- Publication number
- JPS60224428A JPS60224428A JP59081493A JP8149384A JPS60224428A JP S60224428 A JPS60224428 A JP S60224428A JP 59081493 A JP59081493 A JP 59081493A JP 8149384 A JP8149384 A JP 8149384A JP S60224428 A JPS60224428 A JP S60224428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- individual
- livestock
- signal
- identification
- individual identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims description 7
- 244000144972 livestock Species 0.000 claims description 35
- 244000144980 herd Species 0.000 claims description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 241000646858 Salix arbusculoides Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000003977 dairy farming Methods 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 238000009374 poultry farming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、群をなしている家畜を一頭ずつ識別するため
の家畜の個体識別方法、およびその方法を実施するため
の装置に関するものである。
の家畜の個体識別方法、およびその方法を実施するため
の装置に関するものである。
従 来 技 術
養豚、酪農、養鶏等において、多数頭の家畜を飼育する
には、家畜の個体を識別し、各個体についてそれぞれ適
切な給餌、健康維持、出荷等の管理を施すことが肝要で
ある。
には、家畜の個体を識別し、各個体についてそれぞれ適
切な給餌、健康維持、出荷等の管理を施すことが肝要で
ある。
このため、従来から家畜の個体を識別する手段として種
々のものが考案され、実用に供されているが、それらは
耳側とか、例えば特公昭55−34084号公報または
特公昭55−85336号公報に記載されているような
耳に取付ける標識によるものであった。
々のものが考案され、実用に供されているが、それらは
耳側とか、例えば特公昭55−34084号公報または
特公昭55−85336号公報に記載されているような
耳に取付ける標識によるものであった。
発明が解決しようとする問題点
ところで、上記の如き耳側とか、耳に取付ける標識によ
る家畜の個体識別手段では、多数頭の家畜についてその
個体を迅速かつ的確に識別するのは容易でなく、特に豚
にあっては物を噛む性質があるところから、耳に個体識
別の標識を取付けて多数頭を群をなして飼育する場合に
は、標識が他の豚に噛取られたり、破壊されることが多
く、個体識別を不仙にし、また著しく支障をきたす不都
合が生じている。
る家畜の個体識別手段では、多数頭の家畜についてその
個体を迅速かつ的確に識別するのは容易でなく、特に豚
にあっては物を噛む性質があるところから、耳に個体識
別の標識を取付けて多数頭を群をなして飼育する場合に
は、標識が他の豚に噛取られたり、破壊されることが多
く、個体識別を不仙にし、また著しく支障をきたす不都
合が生じている。
そこで、本発明は、このような欠点を解消し、家畜の個
体をきわめて迅速かつ的確に、しかも容易に識別でき、
特にコンピュータ管理の導入を図ることができる画期的
な家畜の個体識別方法およびその装置を提供することを
目的とするものである。
体をきわめて迅速かつ的確に、しかも容易に識別でき、
特にコンピュータ管理の導入を図ることができる画期的
な家畜の個体識別方法およびその装置を提供することを
目的とするものである。
問題を解決するための手段
本発明は、上記目的を達成するため、その技術的手段と
して次のように構成した。すなわち、(11群をなして
いる家畜の個体を識別する方法であって、家畜の各個体
にその個体識別のための信号源を設け、この信号源の発
する識別信号を感知して個体を識別することを特徴とす
る家畜の個体識別方法。
して次のように構成した。すなわち、(11群をなして
いる家畜の個体を識別する方法であって、家畜の各個体
にその個体識別のための信号源を設け、この信号源の発
する識別信号を感知して個体を識別することを特徴とす
る家畜の個体識別方法。
(2)家畜の各個体にその個体識別のための信号を発信
する発振体を埋込みまたは装着し、発信体から発せられ
る識別信号を受信装置で受信して識別判断することを特
徴とする家畜の個体識別方法。
する発振体を埋込みまたは装着し、発信体から発せられ
る識別信号を受信装置で受信して識別判断することを特
徴とする家畜の個体識別方法。
(3)家畜の各個体にその個体識別のための信号要素を
含む標識体を埋込みまたは装着し、この標識体の信号要
素を判読して個体を識別することを特徴とする家畜の個
体識別方法。
含む標識体を埋込みまたは装着し、この標識体の信号要
素を判読して個体を識別することを特徴とする家畜の個
体識別方法。
(4)家畜の体内に埋込む個体識別信号発信体と、この
個体識別信号発信体から発信される信号の受信装置と、
受信装置で受信した個体識別信号から個体を識別判断す
る識別装置とを備えて構成したことを特徴とする家畜の
個体識別装置。
個体識別信号発信体から発信される信号の受信装置と、
受信装置で受信した個体識別信号から個体を識別判断す
る識別装置とを備えて構成したことを特徴とする家畜の
個体識別装置。
がそれである。
なお、ここ忙家畜とは、主として豚、乳牛、肉牛等であ
るが、広くは家禽をも含む管理可能な動物一般を相称す
るものである。
るが、広くは家禽をも含む管理可能な動物一般を相称す
るものである。
作 用
第1の発明において、家畜の各個体にその個体識別のた
めの信号源が設けられているが、この信号源は具体的に
は家畜の体内に埋込むか、あるいはその体表面忙容易に
脱落しないよ5に装着されている。そして、信号源から
は他の個体と区別されるその個体特有の識別信号が常時
発せられるので、この識別信号を感知すれば、個体を迅
速かつ確実Km別することができる。
めの信号源が設けられているが、この信号源は具体的に
は家畜の体内に埋込むか、あるいはその体表面忙容易に
脱落しないよ5に装着されている。そして、信号源から
は他の個体と区別されるその個体特有の識別信号が常時
発せられるので、この識別信号を感知すれば、個体を迅
速かつ確実Km別することができる。
信号源としては、第2の発明および第3の発明のように
、発信体によるもの、柳識体によるもの等がある。発信
体によるものは、それより発信される識別信号の変調波
や周波数の異なるマイクロ波等を受信して個体を識別す
る。標識によるものでは、それより発する磁気的信号を
感知するか、光学的忙信号要素を読取ることによって個
体が識別される。
、発信体によるもの、柳識体によるもの等がある。発信
体によるものは、それより発信される識別信号の変調波
や周波数の異なるマイクロ波等を受信して個体を識別す
る。標識によるものでは、それより発する磁気的信号を
感知するか、光学的忙信号要素を読取ることによって個
体が識別される。
第4の発明において、個体識別信号発信体は識別信号変
調波や周波数の異なるマイクロ波を発信するものであり
、受信装置はこの信号を受信するものである。識別装置
は受信装置で受信した信号を分析して個体を判定するも
のであって、これはコンピュータ忙よるのが便利であり
、かつ機能的にすぐれている。
調波や周波数の異なるマイクロ波を発信するものであり
、受信装置はこの信号を受信するものである。識別装置
は受信装置で受信した信号を分析して個体を判定するも
のであって、これはコンピュータ忙よるのが便利であり
、かつ機能的にすぐれている。
実 施 例
本発明の実施例を図面について説明する。
図面は本発明に係る装置の一例を示すものである。図面
において、1はマイクロ波発振回路、2は変調回路、3
は出力回路、4はパルス符号化回路であって、これらの
回路によって個体識別信号発信体が構成されている。上
記マイクロ波発振回路1は一定周波数で一定振幅の搬送
波を発振するものであり、この搬送波はパルス符号化回
路4から送出されるパルス符号によって変調回路2にお
いて変調され、出力回路3で増幅されたうえ送信される
。
において、1はマイクロ波発振回路、2は変調回路、3
は出力回路、4はパルス符号化回路であって、これらの
回路によって個体識別信号発信体が構成されている。上
記マイクロ波発振回路1は一定周波数で一定振幅の搬送
波を発振するものであり、この搬送波はパルス符号化回
路4から送出されるパルス符号によって変調回路2にお
いて変調され、出力回路3で増幅されたうえ送信される
。
一方、5は受信回路、6は復調回路、7は個体判別回路
であって、これらによって受信装置および識別装置が構
成されている。そして、上記発信体から送信された信号
は受信回路5で受信され、復調回路6においてパルス符
号が検出される。このパルス符号は個体判別回路7に入
力t7、ここで個体の識51!!+がなされ、識別信号
が送出される。
であって、これらによって受信装置および識別装置が構
成されている。そして、上記発信体から送信された信号
は受信回路5で受信され、復調回路6においてパルス符
号が検出される。このパルス符号は個体判別回路7に入
力t7、ここで個体の識51!!+がなされ、識別信号
が送出される。
前記発信体におけるパルス符号化回路4は、個体を識別
するために各個体ごとにそれぞれ異なったパルス符号を
送出するものであり、例えば一定時間幅内に2進符号化
されたパルスをn個組込んだものである。パルス符号の
一組ととに同期信号パルスを挿入しておき、受信側Kl
−いてこの同期信号を検出した後に一組のパルス符号を
検出し、パルス符号の組合せによって個体を識別する。
するために各個体ごとにそれぞれ異なったパルス符号を
送出するものであり、例えば一定時間幅内に2進符号化
されたパルスをn個組込んだものである。パルス符号の
一組ととに同期信号パルスを挿入しておき、受信側Kl
−いてこの同期信号を検出した後に一組のパルス符号を
検出し、パルス符号の組合せによって個体を識別する。
パルス符号化回路4における2進符号のパルス数がn個
であれば、2′1個の識別ができる。例えばパルス数が
15個であれば、32768個すなわちその頭数の家畜
の個体を識別することができることになる。
であれば、2′1個の識別ができる。例えばパルス数が
15個であれば、32768個すなわちその頭数の家畜
の個体を識別することができることになる。
受信側の個体判別回路7の出力信号はこれをコンピュー
タで処理することKより、例えば個体ごとの給餌管理、
健康管理、出荷管理等を迅速かつ的確に行うことができ
る。すなわち、特定の給餌口の蓋を特定の家畜の接近に
よってのみ開いたり、体重の測定の自動記録、出荷か飼
育継続かの判別等がその具体例である。
タで処理することKより、例えば個体ごとの給餌管理、
健康管理、出荷管理等を迅速かつ的確に行うことができ
る。すなわち、特定の給餌口の蓋を特定の家畜の接近に
よってのみ開いたり、体重の測定の自動記録、出荷か飼
育継続かの判別等がその具体例である。
なお、個体識別信号発信体としては、それぞれ周波数の
異なるマイクロ波発信回路で構成したもの、であっても
よく、この場合には受信側の回路構成に周波数を判別す
る回路を備えるものとする。
異なるマイクロ波発信回路で構成したもの、であっても
よく、この場合には受信側の回路構成に周波数を判別す
る回路を備えるものとする。
発明の効果
本発明は、前記の如く構成したので、群をなしている家
畜の個体をきわめて迅速かつ的確に、しかも容易に識別
することができる。特に本発明によれば、個体を個体識
別信号によって識別できるので、コンピュータ管理の導
入を図ることが可能となり、畜産業において画期的な効
果が期待される。
畜の個体をきわめて迅速かつ的確に、しかも容易に識別
することができる。特に本発明によれば、個体を個体識
別信号によって識別できるので、コンピュータ管理の導
入を図ることが可能となり、畜産業において画期的な効
果が期待される。
図面は本発明に係る装置の一実施例を示すブロックダイ
ヤグラムである。
ヤグラムである。
Claims (6)
- (1) 群をなしている家畜の個体を識別する方法であ
って、家畜の各個体にその個体識別のための信号源を設
け、この信号源の発する識別信号を感知して個体を識別
することを特徴とする家畜の個体識別方法。 - (2)群をなしている家畜の個体を識別する方法であっ
て、家畜の各個体にその個体識別のための信号を発信す
る発信体を埋込みまたは装着し、発信体から発せられる
識別信号を受信装置で受信して識別判断することを特徴
とする家畜の個体識別方法。 - (3)群をなしている家畜の個体を識別する方法であっ
て、家畜の各個体にその個体識別のための信号要素を含
む標識体を埋込みまたは装着し、この標識体の信号要素
を判読して個体を識別することを特徴とする家畜の個体
識別方法。 - (4)家畜の体内に埋込む個体識別信号発信体と、この
個体識別信号発信体から発信される信号の受信装置と、
受信装置で受信した個体識別信号から個体を識別判断す
る識別装置とを備えて構成したことを特徴とする家畜の
個体識別装置。 - (5)個体識別信号発信体は、個体識別のためのパルス
信号による変調マイクル波を発信するものであることを
特徴とする特許請求の範囲第4項記載の家畜の個体識別
装置。 - (6)個体識別信号発信体は、個体識別のためそれぞれ
周波数の異なるマイク胃液を発信するものであることを
特徴とする特許請求の範囲第4項記載の家畜の個体識別
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59081493A JPS60224428A (ja) | 1984-04-23 | 1984-04-23 | 家畜の個体識別方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59081493A JPS60224428A (ja) | 1984-04-23 | 1984-04-23 | 家畜の個体識別方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60224428A true JPS60224428A (ja) | 1985-11-08 |
Family
ID=13747917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59081493A Pending JPS60224428A (ja) | 1984-04-23 | 1984-04-23 | 家畜の個体識別方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60224428A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635287A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Tokyo Keiki Co Ltd | 畜産用識別装置 |
JPS6391023A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-21 | バイオ・メデイツク・データ・システムズ・インコーポレーテツド | 動物へのマーク植え込み装置 |
JPS6455130A (en) * | 1987-05-18 | 1989-03-02 | Noosuuesuto Marine Technol Inc | Method of tagging fishes for identification of the same |
US5002548A (en) * | 1986-10-06 | 1991-03-26 | Bio Medic Data Systems, Inc. | Animal marker implanting system |
US5074318A (en) * | 1986-10-06 | 1991-12-24 | Bio Medic Data Systems, Inc. | Animal marker |
WO1994022295A1 (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-13 | Surge Miyawaki Co., Ltd. | Internal type individual identification apparatus for animals |
-
1984
- 1984-04-23 JP JP59081493A patent/JPS60224428A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635287A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Tokyo Keiki Co Ltd | 畜産用識別装置 |
JPS6391023A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-21 | バイオ・メデイツク・データ・システムズ・インコーポレーテツド | 動物へのマーク植え込み装置 |
US5002548A (en) * | 1986-10-06 | 1991-03-26 | Bio Medic Data Systems, Inc. | Animal marker implanting system |
US5074318A (en) * | 1986-10-06 | 1991-12-24 | Bio Medic Data Systems, Inc. | Animal marker |
JPS6455130A (en) * | 1987-05-18 | 1989-03-02 | Noosuuesuto Marine Technol Inc | Method of tagging fishes for identification of the same |
WO1994022295A1 (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-13 | Surge Miyawaki Co., Ltd. | Internal type individual identification apparatus for animals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5901660A (en) | Communications system for monitoring the presence of animals in a natural feeding environment | |
US5697384A (en) | Internal identification apparatus for animals | |
US7538682B2 (en) | Method and device for identification | |
USRE44409E1 (en) | Method for electronic tracking of units associated with a batch | |
DE60333828D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum erfassen und übertragen einer körperkenngrösse eines hosts | |
DE60029005D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum überwachen von personen, tiere oder objekten | |
ATE289102T1 (de) | Elektronisches identifizierungssystem | |
DE69909258D1 (de) | Lesegerät zur identifizierung von gegenständen | |
ES2192792T3 (es) | Sistema de identificacion. | |
NO993091L (no) | Identifikasjonssystem | |
RU93049090A (ru) | Система идентификации с опросным устройством и множеством ответчиков, ответчик системы идентификации | |
EP0299557A1 (en) | Identification system for stock farms | |
JPS60224428A (ja) | 家畜の個体識別方法およびその装置 | |
US20070272157A1 (en) | Identification System, Especially For Small Animals | |
JP2585078Y2 (ja) | 動物用耳標 | |
NL7606727A (en) | Cattle identification equipment - has pulse emitter mounted on nose ring used e.g. for measured feeding | |
WO1999027777A1 (en) | Measuring device | |
HUP0300383A2 (en) | Method for determining the origin of and/or identifying animals or biological material, method for generating data in relationship with an individual animal, chip carrier and computer system for identifying animals | |
JPS6486823A (en) | Health control system for stock farming |