JPS6022239Y2 - ブラインド浮上防止装置 - Google Patents
ブラインド浮上防止装置Info
- Publication number
- JPS6022239Y2 JPS6022239Y2 JP15248379U JP15248379U JPS6022239Y2 JP S6022239 Y2 JPS6022239 Y2 JP S6022239Y2 JP 15248379 U JP15248379 U JP 15248379U JP 15248379 U JP15248379 U JP 15248379U JP S6022239 Y2 JPS6022239 Y2 JP S6022239Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steady rest
- blind
- cord
- stopper
- bottom rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims 3
- 238000005339 levitation Methods 0.000 title 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 claims 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は風にあおられたブラインドの浮き上がりを防
止する装置に関するものである。
止する装置に関するものである。
従来、ブラインドが風にあおられて振れるのを防止する
ため、両端部にスラットを貫通する振れ止めコードを設
けることが行われている。
ため、両端部にスラットを貫通する振れ止めコードを設
けることが行われている。
しかし、振れ止めコードはブラインドの左右並びに前後
方向の振れを抑えることはできるが、垂直方向の振れす
なわちブラインドの浮上を防止することはできない。
方向の振れを抑えることはできるが、垂直方向の振れす
なわちブラインドの浮上を防止することはできない。
風がブラインドに吹きつけてスラットに揚力が生ずると
、ボトムレールが振れ止めコードに沿って浮上し、上下
方向の振動が発生する。
、ボトムレールが振れ止めコードに沿って浮上し、上下
方向の振動が発生する。
これによる騒音、ブラインドの破損等が問題になってい
る。
る。
この考案はボトムレールの浮上を防止してこれらの問題
を解消しようとするものであり、その要旨とするところ
はブラインドの両端部の振れ止めコードにボトムレール
の浮上を防止する止め具を着脱自在に設けたことにある
。
を解消しようとするものであり、その要旨とするところ
はブラインドの両端部の振れ止めコードにボトムレール
の浮上を防止する止め具を着脱自在に設けたことにある
。
この考案の装置を図面に示す実施例に基づいて説明する
。
。
第1図に示すように、ブラインドのトップボックス1か
らはしご状の傾動コード3が下がり、そのコード3の上
端はトップボックス1内の傾動軸4に下端はボトムレー
ル2にそれぞれ固定され、中間の上下の連結部3a、3
bの間にスラット6を把持する。
らはしご状の傾動コード3が下がり、そのコード3の上
端はトップボックス1内の傾動軸4に下端はボトムレー
ル2にそれぞれ固定され、中間の上下の連結部3a、3
bの間にスラット6を把持する。
トップボックス1の端部の孔9からナイロン製の振れ止
めコード11を垂下する。
めコード11を垂下する。
振れ止めコード11は各スラット6の孔8を貫通し、つ
いで止め具20の孔21を通過してボトムレール2の側
端キャップ7の孔10に入る。
いで止め具20の孔21を通過してボトムレール2の側
端キャップ7の孔10に入る。
振れ止めコード11の両端部にリング12゜14をねじ
止め腰下端のリング14を開口枠16の下面に固定した
取付座15に掛ける。
止め腰下端のリング14を開口枠16の下面に固定した
取付座15に掛ける。
上端のリング12とトップボックス1の間にばね13を
入れ、振れ止めコード11を常に緊張させる。
入れ、振れ止めコード11を常に緊張させる。
第2図に示すように、止め具20は上から見ると三角形
に似た形状を持ち、その底辺はボトムレール2のキャッ
プ7の段部側面に接する。
に似た形状を持ち、その底辺はボトムレール2のキャッ
プ7の段部側面に接する。
止め具20の側面から中央の孔21に至るねじ孔22が
あけられ、そのねじ孔に頭付き止めねじ23がねじ込ま
れる。
あけられ、そのねじ孔に頭付き止めねじ23がねじ込ま
れる。
止めねじ23の先端と振れ止めコード11の間に介在体
24を挿入し、振れ止めコード11が止めねじ23に直
接当って損傷するのを防止する。
24を挿入し、振れ止めコード11が止めねじ23に直
接当って損傷するのを防止する。
キャップ7の直上に止め具20を配置し、止めねじ23
を締付けて振れ止めコード11に止め具20を固定して
おく。
を締付けて振れ止めコード11に止め具20を固定して
おく。
ブラインドが風であおられてスラット6に揚力が生じ、
各スラット6が傾動コード5を介してボトムレール2と
共に浮き上がろうとしても、止め具20がキャップ7に
当接してその上昇を阻止するので、ボトムレール2は浮
き上がることができない。
各スラット6が傾動コード5を介してボトムレール2と
共に浮き上がろうとしても、止め具20がキャップ7に
当接してその上昇を阻止するので、ボトムレール2は浮
き上がることができない。
ボトムレール2の浮上が阻止されると、傾動コード5を
通じて各スラット6の浮上も必然的に押えられるので、
ブラインドの上下方向の振動も防止される。
通じて各スラット6の浮上も必然的に押えられるので、
ブラインドの上下方向の振動も防止される。
したがって、それに伴う騒音等の問題も解消する。
第1図はこの考案の装置を備えたブラインドの要部断面
図、第2図は第1図の止め具の一部を断面で示す平面図
である。 1ニドツブボツクス、2:ボトムレール、11:振れ止
めコード、16:開口枠、20:止め具、21:回礼、
23:止めねじ、24:介在体。
図、第2図は第1図の止め具の一部を断面で示す平面図
である。 1ニドツブボツクス、2:ボトムレール、11:振れ止
めコード、16:開口枠、20:止め具、21:回礼、
23:止めねじ、24:介在体。
Claims (3)
- (1)トップボックスの両端部から各スラットとボトム
レールの穴を貫通して開口枠の下面に至る振れ止めコー
ドの上端を前記トップボックスの両端部にその下端を前
記開口枠の下面に設けられた取付座にそれぞれ着脱自在
に取付けて張設し、前記振れ止めコードにその上のどの
位置にも固定させることができる止め具を通し、前記止
め具を通し、前記止め具をその下面が前記ボトムレール
の両端部の上面に接する位置において、前記振れ止めコ
ードに固定し、前記止め具により前記ボトムレールの浮
上を防止したことを特徴してなるブラインド浮上防止装
置。 - (2)ボトムレールの両端部はキャップからなり、止め
具を三角形状に形成してその底辺を前記キャップの段部
側面に沿わせ、前記止め具の中央の穴を貫通する振れ止
めコードに対して止めねじをねじ込んで前記止め具を前
記振れ止めコードに固定したことを特徴としてなる実用
新案登録請求の範囲第1項に記載のブラインド浮上装置
。 - (3)止めねじと振れ止めコードの間に介在体を挿入し
たことを特徴としてなる実用新案登録請求の範囲第2項
に記載のブラインド浮上防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15248379U JPS6022239Y2 (ja) | 1979-11-05 | 1979-11-05 | ブラインド浮上防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15248379U JPS6022239Y2 (ja) | 1979-11-05 | 1979-11-05 | ブラインド浮上防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5670092U JPS5670092U (ja) | 1981-06-10 |
JPS6022239Y2 true JPS6022239Y2 (ja) | 1985-07-02 |
Family
ID=29383353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15248379U Expired JPS6022239Y2 (ja) | 1979-11-05 | 1979-11-05 | ブラインド浮上防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6022239Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070261A (ja) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 立川ブラインド工業株式会社 | 遮蔽装置のガイドコード装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3989759B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-10-10 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
-
1979
- 1979-11-05 JP JP15248379U patent/JPS6022239Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070261A (ja) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 立川ブラインド工業株式会社 | 遮蔽装置のガイドコード装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5670092U (ja) | 1981-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5386867A (en) | Venetian blind | |
JPS6022239Y2 (ja) | ブラインド浮上防止装置 | |
US6015027A (en) | Escape ladder assembly | |
KR100376472B1 (ko) | 버스용 손잡이 장착구조 | |
JPH0539191Y2 (ja) | ||
JP2022099775A (ja) | 金車 | |
KR20220149279A (ko) | 깃발 감김을 방지할 수 있는 게양대 및 게양줄 | |
CN213114380U (zh) | 一种路锥 | |
CN214118024U (zh) | 一种百叶窗的绳梯固定装置 | |
KR200234240Y1 (ko) | 바람구멍이 형성된 이중 모자챙 | |
JPS6347901Y2 (ja) | ||
JPS62144398U (ja) | ||
JPS6125818Y2 (ja) | ||
JPH07279173A (ja) | 鋼管回転式圧入杭工法の補助具 | |
KR200334501Y1 (ko) | 상승용 와이어 증폭장치 | |
KR970003450Y1 (ko) | 차량 정비용 리프트기의 안전장치 | |
JPH037517Y2 (ja) | ||
JP2001151439A (ja) | エレべータ釣合い錘構造 | |
KR960002373Y1 (ko) | 절첩식 국기봉 | |
JPS6372192U (ja) | ||
JPS6139678Y2 (ja) | ||
JPS62103989U (ja) | ||
KR100432585B1 (ko) | 자동 상차용 쓰레기 수거함의 이탈 방지 장치 | |
JPS593456Y2 (ja) | 照明装置 | |
JPS623843Y2 (ja) |