[go: up one dir, main page]

JPS60217792A - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS60217792A
JPS60217792A JP7305584A JP7305584A JPS60217792A JP S60217792 A JPS60217792 A JP S60217792A JP 7305584 A JP7305584 A JP 7305584A JP 7305584 A JP7305584 A JP 7305584A JP S60217792 A JPS60217792 A JP S60217792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
cord
frame
speaker cord
temporarily
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305584A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yoshida
吉田 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7305584A priority Critical patent/JPS60217792A/ja
Publication of JPS60217792A publication Critical patent/JPS60217792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種の音響機器(主として車載用)に使用さ
れるスピーカに関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 第1図は従来のコード付スピーカの構成を示す背面から
見た斜視図で、スピーカの端子板1に結合されたスピー
カコード2を、フレーム3上で、かつ端子板の近傍に設
けられたスピーカコード押え用の爪4によって押えて固
定してあり、固定点より端子側とは反対側にある残りの
スピーカコードは拘束されることなく可動できるように
なっている。なお、5は磁気回路である。
第2図(a)及び(b)はスピーカコード押え用の爪に
よる押え部の部分拡大図及びその断面図を示すもので、
フレーム3を切起して成形されたスピーカコード押え用
の爪4によりスピーカコード2を押えて固定している。
しかしながらこのような構成においては、スピーカの製
造上長いコードが障害となり、製造工程において支障を
きたしている。特に、小口径のスピーカでは、スピーカ
全体におけるコードの占有率が大きい為製造が困難であ
った。また、スピーカの梱包においても、バッキングケ
ース内でコードが固定されない為、輸送時の振動により
コーン紙を破損する等、スピーカの機能を害う問題があ
った・ (発明の目的) 本発明はこのような従来の問題点を解決するもので、長
いコードを仮固定することによってスピーカの製造上の
工程において支障をなくし、円滑に製造を行うことを目
的とするものである。
(発明の構成) この目的を達成する為に、本発明は、フレーム上で端子
板の近傍に設けられた、スピーカコードを押える主クラ
ンプ機構とは別に、その主クランプ機構による固定点よ
り上記端子板とは反対側の残りのコードの可動できる部
分を、フレームと一体構成されたスピーカコード仮固定
用押え爪により仮固定する構成としたものであり、この
構成によって、長いコードを仮固定することが可能とな
り、製造上の工程において支障なく回転、移送等の作業
を行うことができる。
(実施例の説明) 第3図は、本発明のスピーカを背面から見た一実施例の
斜視図であり、1は端子板、2はスピーカコード、3は
フレーム、5は磁気回路を示すことは第1図と同じであ
る。本発明の特徴はスピーカコードを押える主クランプ
機構6の他に、スピーカコード仮固定用押え爪7を設け
たことであり、これはフレーム3の架橋部分3aの一部
を切起こすことにより一体に成形されるものである。な
お、ここでは本発明の説明に必要のないコーン紙、ボイ
スコイル等の説明は省略する。
第4図(a)及び(b)は、スピーカコード仮固定用押
え爪7を設けたフレーム3の架橋部分3aの部分拡大図
及びその断面図を示すものである。
このように、本発明においては、フレーム3上で、端子
板1の近傍に設けられたスピーカコードを押える主クラ
ンプ機構6とは別に、スピーカコード2の残りの可動部
分を、フレーム3と一体成形されたスピーカコード仮固
定用押え爪7とフレームの架橋部分3aとの間で挟持し
、仮固定するものである。
本発明では、上記スピーカコード仮固定用押え爪7は、
スピーカコード2を恒久的に押え、固定するものではな
く、製造上、梱包等の作業を支障なく円滑に行なう為に
備えられており、スピーカコード2は、スピーカコード
仮固定用押え爪7と架橋部分3aの間で容易に着脱が可
能な機構となっている。従って、本発明によるスピーカ
は5、長いスピーカコードでもスピーカコード仮固定用
押え爪7に仮固定することによって、コード付スピ′−
カの場合、製造上量も障害となるコードを容易に処理す
ることが可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、スピーカの製造上障害
となり易いコードを、仮固定という方法で製造工程に支
障を来さないようにすることができる利点があり、その
実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコード付スピーカの構成を示す背面から
見た斜視図、第2図(a)及び(b)はスピーカコード
押え用の爪による押え部の部分拡大図及びその断面図、
第3図は本発明の一実施例を背面から見た斜視図、第4
図(a)及び(b)はスピーカコード仮固定用押え爪を
設けたフレームの架橋部分の拡大図及びその断面図であ
る。 1 ・・・端子板、 2 ・・・スピーカコード、 3
・・・フレーム、3a・・・フレームの架橋部分、4 
・・・スピーカコード押え用の爪、 5 ・・磁気回路
、 6 ・・・スピーカコードを押える主クランプ機構
、 7 ・・・スピーカコード仮固定用押え爪。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 3 第2図 (a) (b) 第3図 第4図 (0) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端子板により内部回路と接続されたスピーカコードを仮
    固定するために、スピーカコードを押える主クランプ機
    構とは別に、フレームと一体形成されたスピーカコード
    仮固定用押え爪を有することを特徴とするスピーカ。
JP7305584A 1984-04-13 1984-04-13 スピ−カ Pending JPS60217792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305584A JPS60217792A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305584A JPS60217792A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217792A true JPS60217792A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13507288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305584A Pending JPS60217792A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942617A (en) * 1988-12-22 1990-07-17 Mark Boylan Earphone cord take-up device
US5625699A (en) * 1993-08-05 1997-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Speaker device
JP2008124807A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942617A (en) * 1988-12-22 1990-07-17 Mark Boylan Earphone cord take-up device
US5625699A (en) * 1993-08-05 1997-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Speaker device
JP2008124807A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147684A1 (en) Loudspeaker
JPS60217792A (ja) スピ−カ
KR20020035437A (ko) 마이크로스피커
JPH0738993A (ja) スピーカ用振動板
JPS58212337A (ja) 電動機固定子
JPH0433605Y2 (ja)
JPH05159957A (ja) 巻線方法
JPH0354480Y2 (ja)
JP3541728B2 (ja) 粘着テープ一時保持具
JP2000152395A (ja) ネットワーク部品の取付構造
JPH0728702Y2 (ja) コード端子の表示具
JPS593679U (ja) ヘツドフオン用マイクロフオン装置
JPS58121491U (ja) ヘツドホン回路
JP2000209752A (ja) 線材束の保持具
JP2570489Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS62196A (ja) 指向性ダイナミツクマイクロホンユニツト
JPH10126927A (ja) 配線結束具
JPH0414399A (ja) ヘッドホン未利用時電線絡み防止方法
JPS62167603A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2606480Y2 (ja) 回転電機
JPS607599Y2 (ja) 車載用スピ−カユニツト
JPH07274286A (ja) スピーカ
JPH10229624A (ja) 線材束の製造方法
JPH0569816U (ja) 配線用線材
JPS6061891U (ja) 音響機器