[go: up one dir, main page]

JPS60213095A - 電子回路装置 - Google Patents

電子回路装置

Info

Publication number
JPS60213095A
JPS60213095A JP6922884A JP6922884A JPS60213095A JP S60213095 A JPS60213095 A JP S60213095A JP 6922884 A JP6922884 A JP 6922884A JP 6922884 A JP6922884 A JP 6922884A JP S60213095 A JPS60213095 A JP S60213095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
metal
epoxy resin
circuit device
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6922884A
Other languages
English (en)
Inventor
義昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6922884A priority Critical patent/JPS60213095A/ja
Publication of JPS60213095A publication Critical patent/JPS60213095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電装用などに使用される電子回路等をケースに
収納し、密封した電子回路装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 自動車等、特に高信頼性を要求され、湿度2汚染等の影
響を受け易い電子回路は気密構造の・・ウノングで実装
する必要性がある。また、中に封入するのが電子回路で
あると、あまり高温の熱処理をしたり高圧を印加すると
破損につながるため、ハンダや溶接を使用することは好
ましくなく、接着剤が良く使用される。
以下、図面全参照しながら、従来の電子回路装ff1F
Kついて説明する。
第1図は、従来の静電容量式圧力センサの構造を示す断
面図である。図において1は金属製のケース(例えばア
ルミニウムケース)、2け厚み0、5 Iaの金属製の
蓋、3はアルミニウムケース1と蓋2とを接着する熱硬
化性樹脂よりなる接着剤であり、4は前記接着剤3を硬
化させる時の空気抜きの貫通孔を封止するハンダである
。6は圧力の導入孔から導入された圧力に応じて静電容
量が゛変化する圧力検知素子部であり、押え板8と角リ
ング7と封止ゴムリング5を介してアルミニウムケース
エ内に装着されている。9けこの圧力検知素子部6の静
電容量を電気信号に変換する処理回路を実装したプリン
ト基板であり、その電気信号出力はリード線10によっ
て取り出される。1だリード線10とアルミニウムケー
ス1とはゴムプツシ−11を介して接着用の熱硬化性樹
脂12で密封されて因る。なお13は金属線材、14#
iゴムブツシユである。
第2図はアルミニウムケース1と金属製の蓋2との接着
部A(第1図)の拡大断面図である。第2図に示すよう
に、アルミニウムケース1の上面に例えば中311EI
IN深さ3Wrlnの凹部1aを設け、その凹部1aに
例えば厚み0.5 rm普さ2.5 +aの金属性蓋2
の2ランノ部2aがはいるようにし、前記凹部1aK熱
硬化性樹脂よりなる接着剤3を注入し、その後120℃
、10時間で熱硬化させる構成になっている。
ところが、前記アルミニウムケース1の熱膨張係数は2
3X10 7℃、金属製の蓋2の熱膨張係数は一般に1
3〜18X10/℃、熱硬化性樹脂の接着剤3は一般に
約50 X 10−’/l::と、金属と樹脂とでは熱
膨張率の差が大きい。このため従来では厳しい冷熱サイ
クルがかかると、金属と樹脂との境界面で内部応力が引
張、圧縮方向と交互にかかることになり、剥離、クラン
クが発生し、そこを介して外部から湿気が浸入し、電子
回路に破損をきたすことがあった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の欠点に8みなされたもので
、完全な密封性をもち、信頼性のある電子回路装#全提
供しようとするものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明は、電子回路等を収納
している金属製のケースと、前記金属製ケースを覆って
いる金属製の蓋とを接着する接着剤に無機物を添力6し
た高充填型エポキシ樹脂を使用して電子回路装置を構成
するようにしたもので、この構成によって、耐熱衝撃性
、耐湿性が共に向上し、信頼性の高い密封構造を有する
電子回路装置の提供が可能となる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を図面第3図により説明する。な
お本発明を適用した静電容量式圧力センサの断面図Vi
基本的には第1図と同じなのでここでの説明は省略する
第3図は本発明を適用した場合の金属製のケース(例え
ばアルミニウムケース)1と金属製の蓋2との接着部の
拡大断面図であり、基本構成は従来例に詳細に述べてい
るのでここでは省略する。
また、第2図と同一参照数字は同一内容を示している。
図中、15は溶融ソリ力40%添加された高充填型エポ
キシ樹脂である。
第4図は一般エポキシ樹脂(曲線a)と溶融シリカ40
チ入りの高充填型エポキシ樹脂15 (、計約b)とで
接着した場合について、密封度の信頼性評価結果を示し
たものである。試験方法としては、熱衝撃サイクル試験
(−40〜120℃、各30分)を行い、評価方法とし
ては第5図に示すように試料20の内部を真空ポンダ2
1により所定の真空度にし、ヘリウムゲンベ22のパル
プを開いて試料20にヘリウムを吹付け、ヘリウムリー
クディテクタ装置23を用いて、ヘリウムの漏洩量を測
定することKより評価する。ユーザの試験規格としては
熱衝撃サイクル数は100サイクルであり、良否の判定
基準は、I X 10 CC/see以上の漏洩がある
と電子回路部品が特性不良となるのでI X 10 C
C/’ sec以上を良品とする。
この結果によると、一般エボキシ樹脂の試料は50サイ
クル目で特性不良となるが、溶融ンリカ40%入りの高
充填型エポキシ樹脂15の試料は500サイクル目では
じめて特性不良になり、高充填型エポキシ樹脂15を使
用した効果が顕著にみられる。これは第3図に示すよう
に溶融ノリ力40%入りの高充填型工4キシ樹脂15の
熱膨張係数が20×107℃で、アルミニウムケース1
(熱膨張係数23X10 /C)と金属製蓋2(熱膨張
係数13〜18×107℃)の熱膨張率が中間値であり
、絶対値としても金属に近い値であり、熱衝撃に対して
信頼性の高い構成になっているためである。さらに具体
的に述べると、接着用エポキシ樹脂の熱膨張係数が50
X10 /’Cと大きいと、低温状態では金属部と樹脂
との境界部では引張方向に大きな内部応力が発生し、高
温状態になると逆に圧縮方向に大きな内部応力が発生す
る。従って、冷熱サイクルがかかると、引張方向、圧縮
方向と交互に大きな内部応力がかかるととKなり、つい
には金属と樹脂との境界面で剥離が生じて、その剥離部
から湿気が浸入し、電子回路の破損へとつながる。しか
し、熱膨張係数が金属に近い値である高充填型エポキシ
樹脂15を使うと、発生する内部応力が小さいため、剥
離が生じないということになる。また一般に耐熱衝撃性
が要求される場合には、可焼性樹脂が使われるこ六もあ
るが、これは耐湿性に対してあまシ信頼性がない。しか
しこの高充填型エポキシ樹脂15は耐湿性に対しても一
般の熱硬化性樹脂よりも優れているという特徴も持ちあ
わせている。
(発明の効果) 以上、述べたように本発明による電子回路装置では、金
属と金属との熱硬化性樹脂による接着において、無機物
を添加した高充填型エポキシ樹脂を使用するようKした
もので、この高充填型エポキシ樹脂を使用すると、熱膨
張係数が小さくて金属の熱膨張係数に近いため、耐熱衝
撃性において極めて効果があり、過酷な環境下でも極め
て高信頼性を有する密封構造が提供でき、今後益々過酷
な環境下で使用される電子回路部品、自動車用回路部品
分野において、企業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の静電容量式圧力センサの構造を示す断面
図、第2図は金属製ケースと金属製の蓋との接着部の拡
大断面図、第3図は本発明の一実施例における金属製ケ
ースと金属製蓋との接着部の拡大断面図、第4図は一般
工Iキシ樹脂と溶融ソリ力40%入り高充填型エポキシ
樹脂において密封度の耐信頼性の結果を示した特性図、
第5図は評価方法の基本構成図である。 1・・・金属製ケース、2・・・金属製の蓋、3・・・
熱硬化性樹脂の接着剤、4・・・ハンダ、5・・・封止
ゴムリング、6・・・圧力検知素子部、7・・・角リン
グ、8・・・押え板、9・・・グリント基板、10・・
・リード線、11.14・・・ゴムプ、ソー、12・・
・熱硬化性樹脂、13・・・金属線側、15・・・高充
填型樹脂の接着剤、1a・・・金属製ケースの凹部、2
a・・・金属製フタの7ランノ部。 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電子回路等を収容し電気的出力を取り出すリー
    ド端子部を有する金属ケースと、この金属ケースの開口
    部を堕う金属製の蓋を有し、前記金属製のケースと蓋と
    を接着する熱硬化性樹脂による接着剤として、無機物を
    添加した高充填型エポキシ樹脂を使用したことを特徴と
    する電子回路装置。 −(2)接着剤として、溶融シリカを添加した高充填型
    エポキシ樹脂を使用したことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の電子回路装置。
JP6922884A 1984-04-09 1984-04-09 電子回路装置 Pending JPS60213095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922884A JPS60213095A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922884A JPS60213095A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213095A true JPS60213095A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13396654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6922884A Pending JPS60213095A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893215A (en) * 1987-09-30 1990-01-09 Hitachi, Ltd. Electronic circuit apparatus of automobile
JP2014060307A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 筐体及びその筐体の組立方法
JPWO2017038316A1 (ja) * 2015-09-04 2018-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893215A (en) * 1987-09-30 1990-01-09 Hitachi, Ltd. Electronic circuit apparatus of automobile
JP2014060307A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 筐体及びその筐体の組立方法
US9101066B2 (en) 2012-09-19 2015-08-04 Mitsubishi Electric Corporation Casing and assembling method of casing
JPWO2017038316A1 (ja) * 2015-09-04 2018-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
US10967818B2 (en) 2015-09-04 2021-04-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle-mounted control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558510A (en) Method of producing a semiconductor device
EP0421005B1 (en) Process of assembling an electronic package
CN106092233B (zh) 流量传感器及其制造方法
JP3374620B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPS6328052A (ja) 電力用半導体モジュ−ル
JPS60213095A (ja) 電子回路装置
US6751858B2 (en) Method for manufacturing sensor apparatus
CN210243053U (zh) 基于倒装焊芯片的压力传感器芯体和压力传感器
US7830023B2 (en) Resin molded semiconductor device
JPS6148945A (ja) ハイプリツドicモジユ−ル
JPS5721845A (en) Mounting structure for miniaturized electronic parts
JPS60160145A (ja) 混成集積回路のパツケ−ジング
JPS60213094A (ja) 電子回路装置
JP2633285B2 (ja) 車載用混成集積回路装置
US20050224255A1 (en) Plastic injected part with a plastic-coated printed circuit board, which can be equipped with components
JPS6167247A (ja) 混成集積回路
JP2819426B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JP3070272B2 (ja) 電子回路装置
CN222104645U (zh) 应变传感器和电动车
JP3080236B2 (ja) 耐湿性および放熱性の改良された半導体装置およびその製造方法
JPH04150061A (ja) 半導体装置
JPH0370163A (ja) 半導体装置
JPH0345538B2 (ja)
US7764505B2 (en) Thermally stable and liquid-tight joint between a first ceramic, metal, or plastic component and a second ceramic, metal or plastic component, and the use of one such joint
JPS5852855A (ja) キヤツプ接着方法