[go: up one dir, main page]

JPS60211620A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60211620A
JPS60211620A JP6877384A JP6877384A JPS60211620A JP S60211620 A JPS60211620 A JP S60211620A JP 6877384 A JP6877384 A JP 6877384A JP 6877384 A JP6877384 A JP 6877384A JP S60211620 A JPS60211620 A JP S60211620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic pole
thickness
coercive force
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6877384A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Takashi Fujita
藤田 隆志
Shigeki Kawase
茂樹 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6877384A priority Critical patent/JPS60211620A/ja
Publication of JPS60211620A publication Critical patent/JPS60211620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適した磁気記録媒体に関する
従来例の構成とその問題点 磁気記録媒体は、長手記録方式と垂直記録方式とに大別
される。長手記録方式は長い間実用になっているが、記
録密度を向上する上で限界に近づいてきているため、新
しく媒体の垂直方向に反平行に信号を記録することで減
磁界を小さくしたいわゆる垂直磁化方式が提案され、目
下熱心に研究開発が進められている。この方式では現在
のところ主磁極および補助磁極を用いる磁気ヘッド構成
で、低抗磁力層と垂直磁化層の2層構造をもった磁気記
録媒体(以下これを2層媒体と呼ぶ)と組み合わせる記
録再生が最も効率が良いことが知られている。しかし、
現状の磁気記録技術の良し悪しは周知のように信号出力
の再生時の雑音レベルとの比(S/N)で評価されるも
のであって、ビット長が0.5μm以下でトラック幅が
10μm以下になると、充分なS/Nを得ることができ
ないため改善が望まれている。
発明の目的 本発明は、S/Nの改良された垂直磁気記録用の2層媒
体を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、支持体上に低抗磁力層と垂直磁化層を積層し
、前記支持体厚みが10μm以下であることを特徴とし
、高密度磁気記録再生でのS/Nが改良されるものであ
る。
実施例の説明 第1図は2層媒体と主磁極1、補助磁極2を備えた型の
垂直磁化方式の磁気記録媒体構造の−例を示す断面図で
ある。
支持体3上に、低抗磁力層4と垂直磁化層5とが積層さ
れた2層媒体6内の磁化時の磁束7の通路を模式的に示
しであるように、2層媒体は、低抗磁力層4の役割で、
これをもたない媒体に比べておよそ1桁感度が向上して
いるものであることは良く知られている。8は励磁コイ
ルである。
低抗磁力層としてはパーマロイ薄膜が代表的なものであ
るが、この厚みや、抗磁力の値、結晶配向性等が記録再
生感度に与える影響について詳細な検討がなされている
が、S/N的にみると、ピット長0.35μmで4o[
dB)ぐらいしか得られなかったが、この原因について
は、第2図に示した入出力曲線を解析した結果、ひとつ
は媒体の剛性に関係し、もうひとつは主磁極と補助磁極
の距離に関係していることが予想された。
第2図で曲線Cはリング型の磁気ヘッドを用いた場合で
、曲線Bが従来発表されている報告のトップレベルの値
である。しかし曲線Bでは曲線Cに比較すれば飛躍的に
改良された入出力特性ではあるが、飽和しにくい挙動が
みられる。この傾向は、ビット長が短かくなる程顕著に
なる。
本発明は、媒体製造の困難に打ち克って、従来試みられ
なかった支持体厚みでの媒体試作をくシ返し、ある臨界
値が支持体厚みに存在することを尽きとめて完成させた
ものである。
即ち支持体厚みが10μm以下であれば、主磁極とのい
わゆるヘッドタッチがスムーズにな9、且つ補助磁極か
らの磁束が、低抗磁力層を通じて、垂直磁化層を通シ、
主磁極に極めて高効率で伝達されることになり、第2図
の曲線Aに示されるように、直ちに飽和し、飽和値も高
くなる。
10μmの値は実験的にめられたものであるが10 p
m以下であれば、その効果は飽和して変らないが、これ
は、高密度記録を達成するために主磁極厚みが0.5μ
m以下で用いられることが前提にな9、その値が1μm
以上になると、支持体厚みは、およそ15μmであって
も充分な再生出力、S/Nが得られるが、記録密度的に
特別メリットのない領域になってしまう。本発明の効果
は、主磁極厚みで支持体厚みを割った値が20倍以下に
なると、補助磁極と主磁極とが磁気的に完全に結合され
ることからくるものと考えられる。
第2図に示される比較でも明らかなように、感度が高く
なると同時に出力も大きくなるので、雑音が変らないの
で、出力増加分だけS/Nが改良されることになるので
ある。
本発明に用いられる支持体は高分子フィルムであれば良
く、ポリエチレンテレフタ、レートに代表されるポリエ
ステル類をはじめ、ポリオレフィン類、セルローズ誘導
体、ポリアミド、ポリイミド等の中から適宜選択される
もので、厚みは10μmから4μmぐらいまでが、安定
にS/Nを確保できる範囲で、4μm以下になると、逆
にヘッドタッチが不安定になるので、その面の改良がな
されれば、厚みの下限はないことが予測される。
本発明に用いることのできる。低抗磁力層、垂直磁化層
の材質は自由である。格別の目的がなければ、低抗磁力
層は、8o%Niのパーマロイ、垂直磁化層はCOにO
rを20%前後含有したCo−C,合金でよいが、他の
CO合金等でも良いのは勿論である。また、かかる薄膜
の製法も公知の方法によれば良いし、表面に保護層を配
するなどは自由である。以下に更に具体的な実施例につ
いて説明するが、本発明がこれらに限定されるものでな
いのは勿論である。
以下さらに具体的な実施例を説明する。
支持体としてポリエチレンテレフタレートフィルムを用
い、厚み0.62μmのパーマロイ薄膜をスパッタリン
グ法にて形成し、その上にGo −Cjr(Cr 20
係)垂直磁化膜を形成した。
Go−Crの厚みは0.2μm垂直方向の抗磁力は60
o〔Oe〕一定とした。
夫々の磁気テープをギャップ長0,25μm0CO系ア
モルファス合金のリング型ヘッドと同一材料で幅0.2
μmの補助磁極励磁型垂直ヘッドにより記録再生を行い
、再生時のS/Nを測定した。記録波長は0.7μm一
定とした。
媒体の条件とS/Nについてまとめて次表に示した。
(注1)は第2図A、〔注2)は第2図B、(庄3)は
第2図Cで示された入出力特性に対応する。
以−J−の例の他に、支持体について他の材質について
も本発明の効果を確認した。垂直磁化膜についてはGo
−Orの他に、Co−Ti 、 Go−Ru 。
co −Mo 、 Co−W、 Go−7,co−Cr
−Rhについても確認した。
以上のように本実施例によれば、支持体厚みを10μm
にすることで、狭トラック化、短波長化による高密度記
録に優れたS/Nで対応できる。
発明の効果 以上のように本発明は2層構造の垂直記録用媒体の支持
体の厚みを1011m以下にすることで、補助磁極励磁
型垂直ヘッドにより、高密度記録時にも再生S/Nば4
5dB以上を得ることができるものでその実用的効果は
太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は補助磁極励磁型垂直ヘッドによる垂直記録を説
明するだめの図、第2図はヘッドタイプの違いによる垂
直記録の入出力特性を示す図である。 1・・・・主磁極、2・・・・・補助磁極、3・・支持
体、4・・・・・低抗磁力層、5・・・・・垂直磁化層
、6・・・・2層媒体、7・・・・磁束、8・・・・・
・励磁コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に低抗磁力層と垂直磁化層を積層し、前記支持
    体厚みが1ol1m以下であることを特徴とする磁気記
    録媒体。
JP6877384A 1984-04-05 1984-04-05 磁気記録媒体 Pending JPS60211620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6877384A JPS60211620A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6877384A JPS60211620A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211620A true JPS60211620A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13383383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6877384A Pending JPS60211620A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251842A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5402295A (en) Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
US4631612A (en) Magnetic recording and reproducing system
JPH04232606A (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR100296731B1 (ko) 자기기록방식
JPS60211620A (ja) 磁気記録媒体
JPH05120630A (ja) 磁気デイスク装置
JPS5987612A (ja) 垂直磁気記録方式
JPH0234083B2 (ja)
JP2795705B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JP3039033B2 (ja) 垂直磁気記録再生方法
JPS61237231A (ja) 磁気記録体及びその製造方法
JPH0570205B2 (ja)
JPS6334523B2 (ja)
JPS5814310A (ja) 垂直磁気記録用再生ヘツド
JPH0414412B2 (ja)
JPH04353610A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JPS60261026A (ja) 磁気記録媒体
JPH0916940A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH03183011A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその記録装置
JPH09326113A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生方式
JPH01317202A (ja) 垂直磁気記録装置