[go: up one dir, main page]

JPS60211423A - 液晶配向膜の形成方法 - Google Patents

液晶配向膜の形成方法

Info

Publication number
JPS60211423A
JPS60211423A JP59068791A JP6879184A JPS60211423A JP S60211423 A JPS60211423 A JP S60211423A JP 59068791 A JP59068791 A JP 59068791A JP 6879184 A JP6879184 A JP 6879184A JP S60211423 A JPS60211423 A JP S60211423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mask
film
visual angle
orientation treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59068791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Harada
真二 原田
Atsuko Tonda
頓田 敦子
Toyoko Kubota
久保田 都世子
Isamu Masuyama
勇 増山
Minoru Hirota
広田 稔
Yasuo Wakahata
康男 若畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59068791A priority Critical patent/JPS60211423A/ja
Publication of JPS60211423A publication Critical patent/JPS60211423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一つの液晶表示パネル内で部分的に異なった
視角を有する液晶配向膜を形成するのに用いることがで
きる液晶配向膜の形成方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、映像装置などに用いられる表示デバイスの開発は
非常に活発で種々の分野でめさましい発達がとけられて
いるが、なかでも液晶を利用した表示デバイスの進歩は
注目に値するものがある。
すなわち薄形で、消費電力が非常に小さいなど、2ぺ一
1゛ その長所は数多く、それを生かした液晶表示パネルが次
々と開発されているが、従来同一パネル内での液晶配向
方向は、パネル構造−に、一方向で十分であり、たとえ
ば同一液晶表示パネル内の任意の部分で2方向以」二の
異なった方向に視角を有するように配向処理を施すとい
うことは、今までの液晶表示パネル構造では全く提案さ
れていなく、寸だ必要とされていなかった。
以下、図面を参照し々から、」−述したような従来の液
晶配向膜の形成方法について説明する。
第1図は従来の液晶配向膜の斜視図、第2図はその断面
図を示すものであり、1はガラス基板、2はパターン化
した透明導電膜、3はポリイミド膜よりなる液晶配向膜
層である。このポリイミド膜3に液晶配向機能を有する
ようにするには、一定方向、たとえば第1図のBB’の
方向に、ナイロンなどの布で一定回数だけ膜上をこすれ
ば良い。
しかしながら、従来との配向処理を施した配向膜上を何
かでおおったり、さらに別の方向にこするなどというこ
とは、液晶の配向膜れをおこすと考えられており、従っ
て任意の部分だけを別の方向に配向処理することは考え
られていなかった。
発明の目的 本発明はこのような従来考えられていなかった方法を開
発実施するもので、同一液晶表示パネル内の少なくとも
2個所の部分に異なった視角を有する液晶配向膜を形成
することを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の液晶配向膜の形成方
法は、マスクを用いて同一モ面上の少なくとも2個所に
部分的に配向処理を施し、−モ面内における液晶配向膜
の液晶配向方向を2秤以上の異なった方向にするもので
ある。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図は本発明の液晶配向膜の形成方法による液晶配向
膜の形成時に使用するマスクの一例の斜視図である。こ
のマスク4の材質としては、ステンレス板(S U S
 303)の厚み50μmのものを使用しており、マス
ク4上には、パターン状に窓6がおいている。第4図は
、従来の液晶配向膜と同様の構成からなる本発明の液晶
配向膜の斜視図で、6はガラス基板、7はパターン化し
た透明導電膜、8はポリイミド膜である。まず、このポ
リイミド膜8に、マスク4を密着させて、マスク4上の
窓6の部分を、一方向にナイロンなどの布で一定個数こ
する配向処理をする。これが、第4図の部分9が、矢印
CC’の方向に配向している。
さらに、その膜」−に再度マスク4を方向を変えて密着
させ、部分9とは別の場所にマスク4の窓5を用いて上
述と同様の配向処理を施す。これが部分10で矢印DD
’の方向に配向している。
以−トの方法で配向処理を施すと、同一平面上の少なく
とも2個所の部分に2種以上の視角を有する液晶配向膜
を形成することが可能となった。
捷だ、この方法によって形成した液晶配向膜を有する液
晶パネルは、65℃、95%R,Hの環境中に2,00
0時間放置したのちも配向膜れをお5 ・・ − こさず、コントラストも2o以−1−あるといった、非
常に信頼性の高いパネルであることが実験により確めら
れた。
なお、本実施例ではマスクとして5US303を用いた
が、マスクの材質は、他の金属板でもよく、また、ポリ
マーレジストなどでも良い。
発明の効果 以」二の説明から明らかなように、本発明によれば同一
平面上の少なくとも2個所の部分に2種以上の視角を有
する液晶配向膜を形成することが可能であるため、一つ
の液晶表示パネル内で、部分的に視角をかえて全体の視
角をひろげたり、また、さらにはコントラストを向」二
さぜるといった効果も得られ工業的価値の大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の形成方法による液晶配向膜の斜視図、第
2図は第1図のA−A’線の断面図、第3図は本発明の
液晶配向膜の形成方法を実施する際に用いる、マスクの
一例の斜視図、第4図は本発明の方法で配向処理を施1
−だ液晶配向膜の斜視6ペープ 図である。 4・・・・・・マスク(SUS)、es・・・・・・マ
スクの窓、6・・・・・・ガラス基板、7・・・・・・
透明導電膜、8・・・・・ポリイミド膜、9.10・・
・・・・ポリイミド膜上の部分的に配向した部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスクを用いて同−平向−1−の少なくとも2個所に部
    分的に配向処理を施し、一平面内における液晶配向膜の
    液晶配向方向を2挿置1−の異なる方向にすることを特
    徴どする液晶配向膜の形成方法。
JP59068791A 1984-04-05 1984-04-05 液晶配向膜の形成方法 Pending JPS60211423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068791A JPS60211423A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 液晶配向膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068791A JPS60211423A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 液晶配向膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211423A true JPS60211423A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13383892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068791A Pending JPS60211423A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 液晶配向膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123426A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Jiesu:Kk 液晶分子配向方法
JPS62159121A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPS62159122A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093664A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS58168033A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Optrex Corp 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093664A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS58168033A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Optrex Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123426A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Jiesu:Kk 液晶分子配向方法
JPS62159121A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPS62159122A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124826A (en) Liquid crystal device
CA2114459A1 (en) Liquid crystal display apparatus with a substrate having a rough alignment layer, and a method for producing the same
JPS63106624A (ja) 液晶表示パネル
KR100257816B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100615928B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US5850274A (en) Liquid crystal display with four-domain pixel and methods of fabrication therefor
JPS60211424A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JPS60211423A (ja) 液晶配向膜の形成方法
KR19990036769A (ko) 액정표시장치
JPS6151124A (ja) 液晶表示装置
US5856857A (en) Domain divided liquid crystal display panels having alternately rubbed pixel areas and methods of fabrication therefor
JPS60211421A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JPS60211422A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JPS6151125A (ja) 液晶表示装置
JPS60147722A (ja) 液晶表示素子
JPH06289398A (ja) 液晶表示素子
KR100421197B1 (ko) 액정디스플레이 및 그 제조방법
JPH0682784A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS5651722A (en) Liquid crystal display device
JP2893818B2 (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JPS62229231A (ja) 液晶表示装置
KR950024008A (ko) 액정표시소자 제조방법
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH08160432A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPS60217341A (ja) 液晶パネル