[go: up one dir, main page]

JPS60208709A - 光フアイバの軸調心方法 - Google Patents

光フアイバの軸調心方法

Info

Publication number
JPS60208709A
JPS60208709A JP6642284A JP6642284A JPS60208709A JP S60208709 A JPS60208709 A JP S60208709A JP 6642284 A JP6642284 A JP 6642284A JP 6642284 A JP6642284 A JP 6642284A JP S60208709 A JPS60208709 A JP S60208709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
optical
optical fibers
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6642284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Usui
臼井 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6642284A priority Critical patent/JPS60208709A/ja
Publication of JPS60208709A publication Critical patent/JPS60208709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はシングルモード光ファイバの接続時における軸
調心方法に関するものである。
(発明の背景) 従来シングルモード光ファイバの接続に際しては、第1
図に示すように上部局側に光源(1)を設置して接続点
まで光ファイバ(2)内に光を通し、接続点において融
着装置(3)、パワーメータ(4)及びモデム(5)を
配置し、融着装置(3)上で接続すべき2本の光ファイ
バ(2)(2’)を突き合せる。−力受光点において受
光センサ(6)で受光パワーを受け、パワーメータ(7
)及びモデム(8)によって受光パワーのデータを光ケ
ーブル内の介在線(3)を用いて接続点にもどす。この
データを融着装置(3)に導入し融着装置(7)内に設
置したマイクロコンピユータにより受光パワーが最大と
なるように2本の光ファイバ(2)(2’)の軸調心を
行なった後、融着装置(3)により融着接続を行なって
いた。
上記従来の軸調心方法によれば、光源側、接続点及び受
光点にそれぞれ装置及び人員を配置する必要があり、か
つこの間の連絡の手段を確保せねばならず、工事コスト
からみても接続点のみで軸調心ができる方法の開発が要
望されていた。
(発明の開示) 本発明は上述の問題点を解消し、接続点のみで軸調心と
融着接続を可能にしたシングルモード光ファイバの軸調
心方法を提供するもので、先端を対向して位置させた接
続すべき2本の光ファイバの間に、下部に発光素子を備
え先導波路を形成して発光素子による光を対向する光フ
ァイバの軸方向に対し平行に、かつ出口径が接続すべき
光ファイバのスポットサイズに合せた径で出射する光導
入具を配置し、光ファイバの漏洩光を検出して接続すべ
き2本の光ファイバの調心を行なうことを特徴とするも
のである。
以下図面に従って本発明の詳細な説明する。第2図は本
発明の軸調心方法における光ファイバに対する光導入部
の説明図である。接続すべき2木の光ファイバ(2)(
2’)はその先端を対向させて間隔をおいて配置されて
いる。上記2木の光ファイバ(2)(2′)の間に、下
部に発光素子(11)を備え内部に光導波路(12)を
設けた光導入具(10)を配置する。
先導波路(12)は下部の発光素子(II)から上部へ
のび、上部で左右光ファイバ(2)(2’)方向へ分岐
されて出口(+26L)(+28.)となり、それぞれ
の光ファイバ(2)(2’)に光が導入される。この場
合、分岐された光の出口ma)(+26)径はシングル
モード光ファイバのスポットサイズに合せた径で約5t
tmφであり、出口の中心を結んだ線が光ファイバ(2
)(2’)に対し平行であることが必要である。又光導
波路(12)は光導入具(10)へ光ファイバを埋込む
か、又は屈折率に差を設けたガラスで全体を構成するこ
とで容易に実現できる。
調心の仕方は第5図(0)に示すように、左右の光ファ
イバ(2)(2’)をそれぞれ光導入具(10)の出口
(+za)(+26)に合せるよう微動させる。この際
第3図に示すように光ファイバ(2′)のクラッド部(
2’A)に入った光OWmB光を受光素子(I3)で受
けて、その漏洩光が最小となるように調心するか、又は
第4図に示すように光ファイバ(2′)のコア部(2′
^)に入った光を曲げることによって漏洩させ、その漏
洩光を受光素子(13)で受けて漏洩光が最大となるよ
うに調心してもよい。
上述のように光ファイバ(2)(2’)を光導入具(1
0)の導波路出口(+2a)(+2t!I)に対して位
置合ぜを行なった後、第5図(ハ)に示すように光導入
具(10)を矢印の方向に後退させ、光ファイバ(2)
(2’)を予加熱間隔まで接近させる。この状態で放電
加熱等により2本の光ファイバ(2)(2’)を融着接
続することにより良好な接続部が得られる。
(発明の効果) 上述の本発明の軸調心方法によるときは、接続すべき光
ファイバへの光の導入は、下部に発光素子を備え内部に
光導波路を設けた光導入具を用いて接続点で行ない、又
調心は漏洩光を検出して行なうので、すべ七の作業が接
続点において実施することができる。従って従来のよう
に離れた場所に装置及び人員を配置する必要はなく、又
これらの間の連絡も必要となるので、工事コストを大幅
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸調心方法の説明図、第2図は本発明の
方法における光ファイバに対する光導入部の説明図、第
3図及び第4図は本発明の方法における漏洩光の受光方
法の説明図、第5図は調心から予加熱間隔になるまでの
手順の説明図で、(イ)は光ファイバに対する光導入部
の配置、(ロ)は調心のための光ファイバの微調整、(
ハ)は調心終了後、光ファイバを予加熱間隔とした状態
を示している。 2.2′・・・光ファイバ、10・・・光導入具、11
・・・発光素子、12・・・先導波路、124.129
・・・先導波路の出I口、13・・・受光素子。 代理人 弁理士 青木禿實Q す1図 官4図 官5閏

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端を対向して位置させた接続すべき2本の光フ
    ァイバの間に、下部に発光素子を備え先導波路を形成し
    て発光素子による光を対向する光ファイバの軸方向に対
    し平行に、かつ出口径が接続すべき光、ファイバのスポ
    ットサイズに合せた径で出射する光導入具を配置し、光
    ファイバの闘洩光を検出して接続すべき2本の光ファイ
    バの調心を行なうことを特徴とする光ファイバの軸調心
    方法。
  2. (2)光ファイバのクラッド部に入った光の關洩光が最
    小となるよう調心を行なうことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光ファイバの軸調心方法。
  3. (3)光ファイバのコア部に入った光の漏洩光が最大と
    なるよう調心を行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光ファイバの軸調心方法。
JP6642284A 1984-04-02 1984-04-02 光フアイバの軸調心方法 Pending JPS60208709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642284A JPS60208709A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 光フアイバの軸調心方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642284A JPS60208709A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 光フアイバの軸調心方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208709A true JPS60208709A (ja) 1985-10-21

Family

ID=13315337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6642284A Pending JPS60208709A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 光フアイバの軸調心方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134404A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路光軸合わせ方法および装置
EP0737874A2 (en) * 1995-04-13 1996-10-16 AT&T IPM Corp. Apparatuses and methods for aligning an optical fiber array with an optical integrated circuit assembly
JP2007225961A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134404A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路光軸合わせ方法および装置
EP0737874A2 (en) * 1995-04-13 1996-10-16 AT&T IPM Corp. Apparatuses and methods for aligning an optical fiber array with an optical integrated circuit assembly
EP0737874A3 (en) * 1995-04-13 1997-07-09 At & T Corp Device and method for aligning a fiber optic array with an integrated optical circuit arrangement
JP2007225961A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550975A (en) Optical coupling devices
US4561719A (en) Optical waveguide splicing apparatus and method
EP0271177B1 (en) Optical fibre coupler
EP0324492A3 (en) Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
US4431261A (en) Fiber optic splitter
JP3287773B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
DE3065894D1 (en) Method and apparatus for welding optical fibres
US4213670A (en) Planar fiber optic star and access coupler
CA1323226C (en) Optical coupler and process for preparation thereof
CN1022442C (zh) 含一平面光路和一耦合到该光路的光纤的组合件
JPS60208709A (ja) 光フアイバの軸調心方法
US4830490A (en) Apparatus for aligning optical fibers
US4815811A (en) Method and apparatus for positioning and fixing an optic fibre termination in a connector, a connection terminal and an optic connector
JPS61148409A (ja) 光カプラ
US4604119A (en) Method for fusion splicing optical fiber
DE3370792D1 (en) Improvements in and relating to the connection of optical fibres by fusion splicing
JPS61194411A (ja) 光フアイバの軸合せ検出法
WO2003098290A1 (en) Fibre optic connector
JPS5735820A (en) Multicore optical fiber connector
JPS62226107A (ja) 光フアイバ接続構造
JPS6343111A (ja) 光フアイバ分岐装置
JPS6031105A (ja) 光ケ−ブル接続方法及びそれに用いる光ケ−ブル
JPS62118310A (ja) マルチコアフアイバの入出力端取出し装置
CN117724215A (zh) 一种宇航测温仪光学器件间熔接裸纤盘绕及无胶固定方法
JP2022120622A (ja) 光ファイバケーブル伝送路