[go: up one dir, main page]

JPS60208518A - ネット材 - Google Patents

ネット材

Info

Publication number
JPS60208518A
JPS60208518A JP6488884A JP6488884A JPS60208518A JP S60208518 A JPS60208518 A JP S60208518A JP 6488884 A JP6488884 A JP 6488884A JP 6488884 A JP6488884 A JP 6488884A JP S60208518 A JPS60208518 A JP S60208518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
soil
net
frame material
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6488884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05491B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Uchida
宏之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AASUNIKUSU KK
Earthnix Corp
Original Assignee
AASUNIKUSU KK
Earthnix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AASUNIKUSU KK, Earthnix Corp filed Critical AASUNIKUSU KK
Priority to JP6488884A priority Critical patent/JPS60208518A/ja
Publication of JPS60208518A publication Critical patent/JPS60208518A/ja
Publication of JPH05491B2 publication Critical patent/JPH05491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は盛土法面又は切土法面の緑化工法に関し、特に
急傾斜の法面および不陸部分のある法面の緑化にも適用
できる法面緑化工法に関する。
不織布9紙またはダンボールのテープ状の基材を貼り合
わせて蜂巣状のセルを形成し、基材に合成樹脂を塗布ま
たは含浸させて耐候性および機械的強度を強化した枠材
およびこれを用いた法面緑化工法は本出願人等が先に出
願している(特開昭58−62221号公報)。この緑
化工法は、合成樹脂含浸枠材を伸展して法面に敷設し、
アンカーピン等で法面に固定したのち各セル内に客土し
て植生を行うもので、枠材自体がかなり機械的強さを有
しているため客土よる際に押し倒されることが少なく客
土作業が容易となる外、枠材の耐候性も大きいので、法
面の緑化が十分に生育するまでは客土した土壌を保持し
うるものである。
しかしながら、法面の傾斜が急な場合は降雨による表1
面の土壌の流失は避は得す、また法面が切土法面であっ
て岩盤が露出している場合のように不陸部′分があると
枠材が不陸部分で浮き上り、アンカーピンを用いても法
面に密着しない場合があり、セル内に客土した土壌の保
持機能に欠け、良好な法面緑化を行いえないという難点
があった。
本発明はかかる難点の解消を目的としてなされたもので
、重ね合わせたテープ状の基材を所定間隔で互に接合し
たものであって、伸展したとき多角形のセルが蜂巣状に
形成される枠材を法面に敷設してアンカーピン等で画法
法面に固定し、つぎに当該枠材の各セル内に客土したの
ちその上からネット材を敷設してアンカーピン等で当該
法面に固定するか、または上記法面に敷設した枠材の上
にネット材を重ねて敷設して当該法面にアンカーピン等
で固定したのち当該ネット材をとおして枠材の各セル内
に客土するようにしたことを特徴とする法面緑化工法を
提供するものである。
第1図ないし第8図は本発明を説明するための図で、ま
ず第1図に示すように、法面(1)に伸展させた枠材(
2)を敷設して適宜間隔でアンカ(3)で法面(1)に
固定する。枠材(2)の諸元は、例えば高さ5〜10c
IIt、1つのセルの大きさは幅0.5〜1mの六角形
材質は厚さ0.1〜0.2ffの不織布に不飽和ポリエ
ステルを含浸させたのち加熱硬化処理を施したものであ
る。つぎに第2図に示すように枠材(2)の上を覆うよ
うに網目の粗い魚網などのネット材(4)を敷設し、適
宜間隔でアンカ(5)で法面(1)に固定する。この場
合岩盤等が露出しているために、オーバーハングとなっ
ている部分(1a)のように 枠材(2)が浮き上って
いる部分は、ネット材(4)で押えつけるようにアンカ
ーピン(5)を打設する。第8図はネット材(4)を敷
設した法面の一部拡大正面図で、ネット材(4)の諸元
は例えば太さ211φ網目の大きさが5αα角度のビニ
ロン魚網で、アンカーピン(3)、(5)は9Hφ、長
さ40〜10Offの棒鋼製で亜鉛メッキが施されたも
のを用いる。
このように枠材(2)及びネット材(4)を法面(1)
に敷設し固定したのち客土を行う。客土は撒き出し又 
・は吹き付は等の一般工法により施工し、しかるのち種
子及び肥料の散布を行う。なお客土する土壌穴に予め種
子や肥料を混入したものを用いてもよ ゛く、また人工
土壌を用いてもよいことはいうまでもない。
このようにすると、ネット材(4)により枠材(2)の
各セル内に客土された土壌は枠材(2)とネット材(4
)とによって保持されるので雨水、風等による流失が抑
制されるので、傾斜の急な法面であっても良好な緑化が
実現でき、特にオーバーハング部分でも土壌を保持し”
で緑化が図れる効果が得られる。
なお上記実施例では枠材とネット材を重ねて法面に敷設
し、固定したのち土壌を客土する工法を説明したが法面
の傾斜がさほど急斜面でない場合等においては枠材を法
面に敷設して固定し、ついで客土したのちネット材を敷
設して固定するようにすれば、合成樹脂で強化していな
い柔い枠材が使用できるだけでなく、客土作業がやり易
く、またネット材の敷設固定作業も容易となる。
第4図、第5図はそれぞれネット材の変形例を示し、土
壌の保持能力を高めたもので、第4図の実施例は、基体
となる親糸にフィラメント状の細い糸(4a)を親糸に
副えてネットに織り成したもので、Mlλぽ細い&(4
a)&ポバール筒でのり付けしたものを親糸とともに織
り出し、しかるのちポバールを除去するようにして製造
できる。
また第5図に示すものは、細いリボン状に裁断した不織
布等をカールさせた状態で合成樹脂を含浸させて硬化さ
せたカール状の素糸(4b)を束ねてネットに織り成し
たものである。
これらのネット材は土壌を保持する機能が大きいので本
発明の施工に適用して効果が得られる。
なおネット材(4)は、必ずしも魚網のような縦糸と横
糸とが同じ材質のものである必要′はなく、例えば縦糸
に細い金属製のチェーンを適用し、横糸に合成繊維の糸
、又は天然繊維の糸を用いてネット状に結びつけたもの
であってもよく、チェーンが引張強度が大きく、また伸
びが少いので枠材を保持する機能が優れており、長期間
枠材の保持が必要な場合に適用して効果がある。
本発明は以上説明したように、重ね合わせたテープ状の
基材を所定間隔で互に接合したものであって、伸展した
とき多角形のセルが蜂巣状に形成される枠材を法面に敷
設してアンカーピン等で当該法面に固定し、つぎに当該
枠材の各セル内に客土したのちその上からネット材を敷
設してアンカーピン等で当該法面に固定するか、または
上記法面に敷設した枠材の上にネット材を重ねて敷設し
て当該法面にアンカーピン等で固定したのち当該ネット
材をとおして枠材の各セル内に客土するようにしたので
、枠材とネット材とで枠材のセル内に客土した土壌を保
持するので、雨水及び風による土壌の流失が防止でき、
急傾斜の法面であっても良好な緑化が図れる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明に係る法面緑化工法の工程
を説明するための図で、第1図は法面に枠材を敷設して
固定した状態を示す側断面図、第2図はネット材を重ね
て敷設して固定した状態を示す側断面図、第8図は枠材
及びネット材を重ねて敷設した法面の一部拡大正面図、
第4図及び第5図はそれぞれネット材の変形例を示す図
である。 符号の説明 (1)・・法面、(2)・・・枠材、(3) 、 (5
)・・・アンカーピン、(4)・・・ネット材。 特許出願人 アースニクス株式会社 τ5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重ね合わせたテープ状の基材を所定間隔で互に接
    合したものであって、伸展したとき多角形のセルが蜂巣
    状に形成される枠材を法面に敷設してアンカーピン等で
    当該法面に固定し、つぎに当該枠材の各セル内に客土し
    たのちその上からネット材を敷設してアンカーピン等で
    当該法面に固定するか、または上記法面に敷設した枠材
    の上にネット材を重ねて敷設して当該法面にアンカーピ
    ン等で固定したのち当該ネット材をとおして枠材の各セ
    ル内に客土するようにした法面緑化工法。
  2. (2)枠材は不織布9紙またはダンボールを基材とし、
    合成樹脂を塗布又は含浸させて強化したものであり、ネ
    ット材は網目の粗い魚網またはこれに類するものである
    特許請求の範囲第1項記載の法面緑化工法。
JP6488884A 1984-03-30 1984-03-30 ネット材 Granted JPS60208518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488884A JPS60208518A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ネット材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488884A JPS60208518A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ネット材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208518A true JPS60208518A (ja) 1985-10-21
JPH05491B2 JPH05491B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=13271080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6488884A Granted JPS60208518A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ネット材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819372A (en) * 1984-08-01 1989-04-11 DE-KO-WE Schurholz Teppichfabrik GmbH Support for securing slope covers against slippage
FR2721334A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-22 France Gabions Revêtement de protection contre l'érosion et procédé pour sa réalisation.
KR100860748B1 (ko) 2007-03-30 2008-09-29 주식회사 에이씨이테크 허니셀 녹화공법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101957U (ja) * 1978-12-29 1980-07-16
JPS5616731A (en) * 1979-07-21 1981-02-18 Yutaka Kagaku Kogyo Kk Foliage growing on slope surface
JPS5862221A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Aasunikusu Kk 枠材およびその製造方法およびその枠材を用いた法面緑化工法および盛土工法
JPS58153246U (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 技研興業株式会社 土壌の流出防止ネツト
JPS5927256U (ja) * 1983-02-28 1984-02-20 山本 清 法面の泥吹き用基材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT341860B (de) * 1975-05-06 1978-03-10 Evg Entwicklung Verwert Ges Biegemaschine fur stabformiges material, insbesondere fur betonbewehrungsstabe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101957U (ja) * 1978-12-29 1980-07-16
JPS5616731A (en) * 1979-07-21 1981-02-18 Yutaka Kagaku Kogyo Kk Foliage growing on slope surface
JPS5862221A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Aasunikusu Kk 枠材およびその製造方法およびその枠材を用いた法面緑化工法および盛土工法
JPS58153246U (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 技研興業株式会社 土壌の流出防止ネツト
JPS5927256U (ja) * 1983-02-28 1984-02-20 山本 清 法面の泥吹き用基材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819372A (en) * 1984-08-01 1989-04-11 DE-KO-WE Schurholz Teppichfabrik GmbH Support for securing slope covers against slippage
FR2721334A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-22 France Gabions Revêtement de protection contre l'érosion et procédé pour sa réalisation.
WO1995035417A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 France Gabions Revetement de protection contre l'erosion et procede pour sa realisation
KR100860748B1 (ko) 2007-03-30 2008-09-29 주식회사 에이씨이테크 허니셀 녹화공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05491B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007766A (en) Shaped barrier for erosion control and sediment collection
US5037688A (en) Material for protecting a slope surface and for water treatment and contact purposes
US20080112766A1 (en) Silt fence apparatus and method of construction
US7001111B2 (en) Landscape/erosion control product
US4722639A (en) Controlling erosion of river or sea beds
EP0191793B1 (de) Stützband zur sicherung von böschungsdecken gegen abrutschen
JPS60208518A (ja) ネット材
US20070217871A1 (en) Silt fence apparatus and method of construction
JP3363396B2 (ja) 緑化用の植生ネットと植生基体構成用のネット及び植生基体
JP2019112862A (ja) 透水性繊維強化シート
JP2002256560A (ja) 植生基盤及びその製造方法及びその施工方法
JPH0813713A (ja) 勾配屋根の植栽施工体
JPH1181324A (ja) 金網付き植生ネット
JP2003313872A (ja) 緑化用シート
JPH10298998A (ja) 土工事用枠体の製造方法
RU160944U1 (ru) Рулонный биомат
JPH10159104A (ja) 緑化シート
JP2829343B2 (ja) 天然繊維マット
JPH0715834U (ja) 植生用ハニカム構造材
JP2652213B2 (ja) 超軟弱地盤覆土工法
JP7645539B2 (ja) 斜面保護装置、設置構造および斜面を保護する方法
JPH05209411A (ja) 法面保護材およびその法面保護材を用いた法面保護・緑化工法
JP2011226181A (ja) 植生のための流亡防止材、これを使用した植生工法または植生帯工法、及び植生材
JP4866032B2 (ja) 緑化構造
JPH0420615A (ja) 寒冷地域用法枠とこれを用いた植生工法