JPS60207230A - ブラウン管の製造方法 - Google Patents
ブラウン管の製造方法Info
- Publication number
- JPS60207230A JPS60207230A JP6076684A JP6076684A JPS60207230A JP S60207230 A JPS60207230 A JP S60207230A JP 6076684 A JP6076684 A JP 6076684A JP 6076684 A JP6076684 A JP 6076684A JP S60207230 A JPS60207230 A JP S60207230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photo
- photosensitive material
- cathode ray
- organic group
- photocurable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 abstract description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 abstract description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 abstract 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- JOSWYUNQBRPBDN-UHFFFAOYSA-P ammonium dichromate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O JOSWYUNQBRPBDN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N iron;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Fe].[Fe] YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/227—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
- H01J9/2271—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はブラウン管の製造方法に係シ、特にフェースパ
ネルの内面に目盛、文字などの図形を有するブラウン管
、の製造方法に関するものである。
ネルの内面に目盛、文字などの図形を有するブラウン管
、の製造方法に関するものである。
最近のオシロスコープ等のブラウン管を用いた測定器に
おいては、ブラウン管のフェースパネルの内面に直接、
目′盛や文字などの図形を形成させ、この図形に接して
螢光物質を設ける構造が採用されている。これは螢光物
質の発光部と図形との間に生じる誤差を防止するためで
ある。そして、この図形も測定器の特色を出すために黒
色、赤色。
おいては、ブラウン管のフェースパネルの内面に直接、
目′盛や文字などの図形を形成させ、この図形に接して
螢光物質を設ける構造が採用されている。これは螢光物
質の発光部と図形との間に生じる誤差を防止するためで
ある。そして、この図形も測定器の特色を出すために黒
色、赤色。
゛白色などが種々用いられている。
次に、このブラウン管の一例を第1図及び第2図によシ
説明する。
説明する。
即ち、ブラウン管の外囲器(1)のフェースパネル(2
)の内面に例えば図形の一糧としての目盛(3)が形成
され、この目盛(3)上を含む、フェースパネル(2)
の内面に螢光物質層(4)が形成され、更に゛、その上
にアルミニウムの蒸着層からなるメタルバック層(5)
が形成されている。但しこのメタルバック層(5)のな
いブラウン管もある。そして、一般にこのブラウン管の
上部側部にはランプケース(6)を取付けられ、このラ
ンプケース(6)の中にランプ(7)が納められている
。このランプ(力から照射された光線がフェースパネル
(2)の側面よシ入シ、目盛層(3)を照光し、この目
盛層(3)の色、使用材料によっては反射され、第2図
に示すように正面から見た場合、目盛層(3)が明瞭に
表示され、目盛(3)と螢光物質1m (4)に描かれ
た測定表示物例えば波形との関係を正確に測定したり、
写真撮影するようになっている。
)の内面に例えば図形の一糧としての目盛(3)が形成
され、この目盛(3)上を含む、フェースパネル(2)
の内面に螢光物質層(4)が形成され、更に゛、その上
にアルミニウムの蒸着層からなるメタルバック層(5)
が形成されている。但しこのメタルバック層(5)のな
いブラウン管もある。そして、一般にこのブラウン管の
上部側部にはランプケース(6)を取付けられ、このラ
ンプケース(6)の中にランプ(7)が納められている
。このランプ(力から照射された光線がフェースパネル
(2)の側面よシ入シ、目盛層(3)を照光し、この目
盛層(3)の色、使用材料によっては反射され、第2図
に示すように正面から見た場合、目盛層(3)が明瞭に
表示され、目盛(3)と螢光物質1m (4)に描かれ
た測定表示物例えば波形との関係を正確に測定したり、
写真撮影するようになっている。
しかるに、この目盛(3)の製造方法としては、転写方
法と、露光方法があり、前者はあらかじめ所望の顔料と
焼付接着剤(例えばフリットガラス)及びその他からな
るインクを用いて所定の形状に印刷し、この印刷された
ものをフェースパネル(3)に写し絵と同様な方法で転
写後焼付ける方法であるが、との方法によると、例えば
6吋管で目盛(3)の線が0.1乃至0.3 myth
曲るなどの精度の劣化や、線切れなどの不良発生が多く
、更に製造工程が多く高価格になる等の問題点があるた
め、現在では後者の露光方法が主として使用されている
。
法と、露光方法があり、前者はあらかじめ所望の顔料と
焼付接着剤(例えばフリットガラス)及びその他からな
るインクを用いて所定の形状に印刷し、この印刷された
ものをフェースパネル(3)に写し絵と同様な方法で転
写後焼付ける方法であるが、との方法によると、例えば
6吋管で目盛(3)の線が0.1乃至0.3 myth
曲るなどの精度の劣化や、線切れなどの不良発生が多く
、更に製造工程が多く高価格になる等の問題点があるた
め、現在では後者の露光方法が主として使用されている
。
この露光方法は従来一般に次のような工程で形成されて
いる。
いる。
即ち、例えばポリビニールアルコール(PVA)と重ク
ロム酸アンモン(ADC)からなる無機金属系の光硬化
性感光剤に所望の色の顔料の粉末を混入した懸濁液をフ
ェースパネルの内面に入れ、放置乾燥後、所望の図形を
有する光学マスクをフェースパネルの外面に設置し、光
学マスクの外部よ如露光光線を照射し、所望の図形の顔
料層をフェースパネルの内面に形成する方法であシ、所
望の色の顔料を適当に選ぶことにより任意のものが得ら
れる。例えば黒色の場合はコバルト粉末、赤色の場合は
酸化第二鉄の粉末、白色の場合は二酸化チタンの粉末な
どが適当である。
ロム酸アンモン(ADC)からなる無機金属系の光硬化
性感光剤に所望の色の顔料の粉末を混入した懸濁液をフ
ェースパネルの内面に入れ、放置乾燥後、所望の図形を
有する光学マスクをフェースパネルの外面に設置し、光
学マスクの外部よ如露光光線を照射し、所望の図形の顔
料層をフェースパネルの内面に形成する方法であシ、所
望の色の顔料を適当に選ぶことにより任意のものが得ら
れる。例えば黒色の場合はコバルト粉末、赤色の場合は
酸化第二鉄の粉末、白色の場合は二酸化チタンの粉末な
どが適当である。
しかるに、この露光方法は転写方法に比較し、大巾に寸
法精度、工数等は改、善されているが、その機能は転写
方法に比較して劣シ、従用土不都合の起る場合がある。
法精度、工数等は改、善されているが、その機能は転写
方法に比較して劣シ、従用土不都合の起る場合がある。
この不都合としては、形成された光反射特性が第1図及
び第2図に示すようにランプ(7)で照射された光線に
よる効果が低下し、写真撮影等において目盛層(3)が
明確に出ない場合が主である。この現象は一般に顔料が
白色または赤色の場合は白色の顔料を少量添加すること
により顔料自体には光反射効果を有しているが、上述の
ように露光方法においては光硬化性感光剤としてADC
などの無機金属系を使用しており、このADCにより、
顔料全体がADC自体の赤色や濃橙色に着色されるため
、白色や反射効果を有する顔料も反射効果が低下するた
めである。この対策としてADCの使用量をできるだけ
減らすことが試みられているが、顔料の接着力の低下、
露光時間の延長及びこれらに伴う線巾のばらつきの増大
等の問題点があシ満足できるものではなかった。
び第2図に示すようにランプ(7)で照射された光線に
よる効果が低下し、写真撮影等において目盛層(3)が
明確に出ない場合が主である。この現象は一般に顔料が
白色または赤色の場合は白色の顔料を少量添加すること
により顔料自体には光反射効果を有しているが、上述の
ように露光方法においては光硬化性感光剤としてADC
などの無機金属系を使用しており、このADCにより、
顔料全体がADC自体の赤色や濃橙色に着色されるため
、白色や反射効果を有する顔料も反射効果が低下するた
めである。この対策としてADCの使用量をできるだけ
減らすことが試みられているが、顔料の接着力の低下、
露光時間の延長及びこれらに伴う線巾のばらつきの増大
等の問題点があシ満足できるものではなかった。
〔発明の目的]
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので露光
方法で形成された図形であシながら、ランプにより照射
された光線による効果も満足すぺきものであシ、写真撮
影時にも良好な結果が得られるブラウン管の製造方法を
提供することを目的としている。
方法で形成された図形であシながら、ランプにより照射
された光線による効果も満足すぺきものであシ、写真撮
影時にも良好な結果が得られるブラウン管の製造方法を
提供することを目的としている。
即ち、本発明は、フェースパネルの内面に顔料を含む光
硬化性感光剤の懸濁液を注入放置させる工程と、露光方
法により所望図形を形成させる工程と、後処理工程とを
少くとも具備するブラウン管の製造方法において、光硬
化性感光剤が有機樹脂系であシ、後処理工程に酸化雰囲
気における焼成工程が含まれるものと、光硬化性感光剤
が無機金属系であり、後処理工程にアルカリ性溶液に浸
す工程が含まれるものとの2つの発明からなる。
硬化性感光剤の懸濁液を注入放置させる工程と、露光方
法により所望図形を形成させる工程と、後処理工程とを
少くとも具備するブラウン管の製造方法において、光硬
化性感光剤が有機樹脂系であシ、後処理工程に酸化雰囲
気における焼成工程が含まれるものと、光硬化性感光剤
が無機金属系であり、後処理工程にアルカリ性溶液に浸
す工程が含まれるものとの2つの発明からなる。
発明者らは従来のADCを用いた光硬化性感光剤での露
光方法によるフェースパネルの内面に所望の図形を形成
後、1)ADCの有する赤色や濃橙色を白色へ変色させ
ること、2) ADCを除去する方法につき種々の実験
、検討を行った結果次のことがわかった◇ 即ち、1)に関しては人DCが…によシ色が異なること
がわかった。そしてADCの色は酸性液中では前述の如
く赤色系となシ、チルカリ性液中では、濃度にもよるが
薄黄色か透明に近く表る。しかし残念ながら光硬化性感
光剤の懸濁液は酸性液であシ、これをアルカリで中和も
しくはアルカリ性化したのでは、その機能も不充分とな
り、所望の目的を達することは困難とkる。そこで発明
者らは種々実験をくシ返した結果、光硬化性感光剤は従
来と同じポリビニールアルコール(PTA) と重クロ
ム酸アンモン(ADO)に所望の色の顔料の粉末を混入
した懸濁液を使用し、図形を形成したのち、後処理工程
でアルカリ件部*に−浸すことによりADCの有する色
を白色へ変色されることができ、例えば目盛(3)を明
確にすることができた。
光方法によるフェースパネルの内面に所望の図形を形成
後、1)ADCの有する赤色や濃橙色を白色へ変色させ
ること、2) ADCを除去する方法につき種々の実験
、検討を行った結果次のことがわかった◇ 即ち、1)に関しては人DCが…によシ色が異なること
がわかった。そしてADCの色は酸性液中では前述の如
く赤色系となシ、チルカリ性液中では、濃度にもよるが
薄黄色か透明に近く表る。しかし残念ながら光硬化性感
光剤の懸濁液は酸性液であシ、これをアルカリで中和も
しくはアルカリ性化したのでは、その機能も不充分とな
り、所望の目的を達することは困難とkる。そこで発明
者らは種々実験をくシ返した結果、光硬化性感光剤は従
来と同じポリビニールアルコール(PTA) と重クロ
ム酸アンモン(ADO)に所望の色の顔料の粉末を混入
した懸濁液を使用し、図形を形成したのち、後処理工程
でアルカリ件部*に−浸すことによりADCの有する色
を白色へ変色されることができ、例えば目盛(3)を明
確にすることができた。
次−に従来の工程と本発明の工程とを対比して示すO
従来の工程
懸濁液注入→放1f(ffの安定化)→露光→液除去→
水洗→乾燥 発明の工程 懸濁液注入→放置C液の安定化)→露光→液除去→水洗
→アルカリ件部液注入→液除去→水洗→乾燥 このアルカリ性溶液としてはできるだけあとに残らな込
ものが望ましい。したがってカセイソーダやアンモニア
の1チ程度の濃度の溶液で充分である。
水洗→乾燥 発明の工程 懸濁液注入→放置C液の安定化)→露光→液除去→水洗
→アルカリ件部液注入→液除去→水洗→乾燥 このアルカリ性溶液としてはできるだけあとに残らな込
ものが望ましい。したがってカセイソーダやアンモニア
の1チ程度の濃度の溶液で充分である。
例えば、懸濁液として10 % lPVA75gr 、
エチルアルコール75gr、ADC2gr、白色顔料と
して二酸化チタン2 grの割合で混合したものを用い
、露光→液除去→水洗後のアルカリ液注入は1チカセイ
ソーダ液を用いて良い結果が得られた。
エチルアルコール75gr、ADC2gr、白色顔料と
して二酸化チタン2 grの割合で混合したものを用い
、露光→液除去→水洗後のアルカリ液注入は1チカセイ
ソーダ液を用いて良い結果が得られた。
次に2)の・ADCを除去することであるが、これは非
常に困難であシ、下手をすれば形成した図形も除去して
しまうことや、ADCのクロムが酸化クロムとなシ黒色
化してしまうなど、ますます悪い方向に行ってしまう。
常に困難であシ、下手をすれば形成した図形も除去して
しまうことや、ADCのクロムが酸化クロムとなシ黒色
化してしまうなど、ますます悪い方向に行ってしまう。
したがって発明者らはADCを用いないととを検討した
。その結果ADOの如き無機金属系のものを用いる代シ
に有i樹脂系のものを用するととが有効であることがわ
かった。
。その結果ADOの如き無機金属系のものを用いる代シ
に有i樹脂系のものを用するととが有効であることがわ
かった。
これは有機樹脂系のものであれば、図形形成後に焼成す
れば熱分解してなくなってしまうという利点があるから
である。例えば有機樹脂系として有機高分子水溶性樹脂
、例えばポリビニルピロリドン、感光剤として水溶性ビ
スアジドを適i調合し用いることにより所望の目的が達
成された。ただし、この場合には図形形成後に焼成が必
要であシ、この焼成の雰囲気は酸化雰囲気でなければな
らな−いことは勿論である。
れば熱分解してなくなってしまうという利点があるから
である。例えば有機樹脂系として有機高分子水溶性樹脂
、例えばポリビニルピロリドン、感光剤として水溶性ビ
スアジドを適i調合し用いることにより所望の目的が達
成された。ただし、この場合には図形形成後に焼成が必
要であシ、この焼成の雰囲気は酸化雰囲気でなければな
らな−いことは勿論である。
上述のように本発明の陰極線管の製造方法によれば露光
方法により、極めて良好な目盛や文字などの図形が得ら
れる。
方法により、極めて良好な目盛や文字などの図形が得ら
れる。
第1図及び第2図はブラウン管の一例を示す図であシ、
第1図は一部切欠側面図、第2図は正面図である。 1・・・外囲器 2・・・フェースパネル3・・目 盛
4・・・螢光物質層 5・・・メタルバック層 6・ランプケース7・・・ラ
ンプ 代理人 弁堆士 井 上 −男
第1図は一部切欠側面図、第2図は正面図である。 1・・・外囲器 2・・・フェースパネル3・・目 盛
4・・・螢光物質層 5・・・メタルバック層 6・ランプケース7・・・ラ
ンプ 代理人 弁堆士 井 上 −男
Claims (2)
- (1) フェースパネルの内面に顔料を含む光硬化性感
光剤の慰濁液を注入放置させる工程と、露光方法によシ
所望図形を形成させる工程と、後処理工程とを少くとも
具備するブラウン管の製造方法において、前記光硬化性
感光剤が有機樹脂系であシ、前記後処理工程に酸化雰囲
気における焼成工程が含まれていることを特徴とするブ
ラウン管の製造方法。 - (2) フェースパネルの内面忙顔料を含む光硬化性感
光剤の懸濁液を注入放置させる工程と、露光方法により
所望図形を形成させる工程と、後処理工程とを少くとも
具備するブラウン管の製造方法において、前記光硬化性
感光剤が無機金属系であシ、前記後処理工程にア、ルカ
リ性溶液に浸す工程が含まれていることを特徴とするブ
ラウン管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6076684A JPS60207230A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | ブラウン管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6076684A JPS60207230A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | ブラウン管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60207230A true JPS60207230A (ja) | 1985-10-18 |
JPH0566701B2 JPH0566701B2 (ja) | 1993-09-22 |
Family
ID=13151725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6076684A Granted JPS60207230A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | ブラウン管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60207230A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137138A (en) * | 1974-07-27 | 1976-03-29 | Bayer Ag | Bunkaiseipurasuchitsukusoseibutsu |
JPS5517933A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-07 | Hitachi Ltd | Crt face marking |
-
1984
- 1984-03-30 JP JP6076684A patent/JPS60207230A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137138A (en) * | 1974-07-27 | 1976-03-29 | Bayer Ag | Bunkaiseipurasuchitsukusoseibutsu |
JPS5517933A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-07 | Hitachi Ltd | Crt face marking |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0566701B2 (ja) | 1993-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100242862B1 (ko) | 음극선관 및 그 형광면의 형성방법 | |
JPS6490403A (en) | Color mosaic filter | |
JPS60207230A (ja) | ブラウン管の製造方法 | |
US4991074A (en) | Lighting lamp | |
US5051596A (en) | Autography marking tape | |
CN1043006A (zh) | 彩色显象管荧光屏的光刻胶组合物 | |
KR860000435B1 (ko) | 컬러수상관 형광면의 형성방법 | |
GB2072364A (en) | Method of forming a fluorescent screen for a black matrix type colour picture tube | |
JPS6081744A (ja) | 陰極線管 | |
US5173382A (en) | Photosensitive composition containing water-soluble binder and aromatic diazonium chromate forming fluorescent screens employing same | |
US3361270A (en) | High contrast fluorescent screen having spaced phosphor layer and method of manufacture | |
KR890003209B1 (ko) | 칼라 브라운관의 형광면 제조방법 | |
JPS55143750A (en) | Manufacture of glow discharge tube for display | |
JP2580586B2 (ja) | カラ−陰極線管の製造方法 | |
JPS5328372A (en) | Col or picture tube of light absorption stripe screen type | |
JPS5490961A (en) | Cathode ray tube | |
US3735133A (en) | Rear screen projection device provided with luminous markings | |
SU376748A1 (ru) | Способ изготовления дубликатов | |
KR930012009B1 (ko) | 오실로스코프용 눈금안료 혼합물 | |
JPS55141034A (en) | Exposure method of fluorescent screen for index type color picture tube | |
JPS6166335A (ja) | ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管の螢光面製造方法 | |
JPS6445700A (en) | Manufacture of dimming film having pattern | |
JP2022041773A (ja) | 顕微鏡用対物ミクロメーター | |
JPH0541372Y2 (ja) | ||
KR830000420Y1 (ko) | 음극선관 |