[go: up one dir, main page]

JPS60202713A - 結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜及びその製造法 - Google Patents

結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜及びその製造法

Info

Publication number
JPS60202713A
JPS60202713A JP60036732A JP3673285A JPS60202713A JP S60202713 A JPS60202713 A JP S60202713A JP 60036732 A JP60036732 A JP 60036732A JP 3673285 A JP3673285 A JP 3673285A JP S60202713 A JPS60202713 A JP S60202713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carrier
crystalline
polymer containing
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036732A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ヨーゼフ、シユテルツエル
アクセル、ザナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS60202713A publication Critical patent/JPS60202713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • C01B13/0255Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/11Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、結晶性担体化合物を含有する有機重合体から
の膜及びその製造法に関する。
従来技術 ”エナージー・テクノロジー(Energy Tech
n。
1ogy ) ” (ワシントンで行なわれたエネルギ
ー科学技術会議の声明書)、第9巻(1982)、牙5
05〜牙509頁、の記載から、例えば高められた酸素
透過性を有する、シリコーンゴム、ポリスチロール又は
ポリエチルメタクリレートがらの膜は、公知である。こ
の刊行物には、酸素に対する分離ファクターを酸素逓伝
体を組込むことによって改善することも記載されている
。適当な膜は、例えば微孔性重合体膜上に塗布されてお
りかつ酸素逓伝体を溶かして含有する液膜である。この
ような膜の欠点は、数ケ月のみの短い寿命及び酸素に対
する不十分な透過性にある。″マクロモレクラーレ・ヘ
ミ−(Makromolekulare Chemie
 ) ”、ラビド°コム(Rapid Comm、)、
第1巻(1980)、牙753頁〜牙758頁の記載か
ら、重合鎖に結合したCO(塩)基を有するビニル重合
体も既に公知である。
しかし、単にこのような重合体は、酸素を結合する状態
にあることが述べられているにすぎない。
発明が解決しようとする問題点 従って、良好な分離ファクター及び高い寿命を示す。高
められた透過性を有する選択的膜を開発するという技術
的課題が存在した。
問題点を解決するための手段 この課題は、低分子物質を選択的に輸送する能力のある
結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜によっ
て解決される。
更に、本発明は、膜の製造法にも関し、この方法は、低
分子物質を選択的に輸送する能力のある担体化合物及び
重合体を含有する溶液を微孔性担体膜上に塗布し、溶剤
を低分子化合物を選択的に輸送する能力のある担体物質
を結晶形で含有する重合体からの膜の形成下で蒸発させ
ることよりなる。
最後に、本発明は、このような膜を分子状酸素を分離す
るため及び炭化水素な直鎖異性体及び分枝鎖異性体に分
離するために使用することにも関連する。
新規の膜は、良好な透過性及び高い分離ファクターを示
す。更に、新規の膜は、工業的に使用するのに好適であ
る高められた寿命を有する。
新規の膜は、重合体から形成されている。適当な重合体
は、例えば次のものでる:水素化されたスチローループ
クジェンープロソク共重合体、スチロールとマレイン酸
からの共重合体又はエチレンとアクリル酸からの共重合
体、さらにポリエーテルスルホン又はポリスルホン。特
に、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン及び水素化さ
れたスチロール−ブタジェン−ブロック共重合体は、有
効であることが証明された。
重合体からの膜は、低分子物質を選択的に輸送する能力
のある結晶−性担体化合物を含有する。このような担体
化合物は一1分子状酸素のような低分ある。適当な化合
物は、例えば式(I):〔式中、R1、R2、Rs及び
R4はそれぞれ水素原子、メチル基、メトキシ基、弗素
原子又はトリフルオルメチル基を表わし R5は基−C
H,CH2−又は基R4カそれぞれ水素原子を表わしか
つR5が基−CH。
CH,−を表わすようなCo(塩)−化合物である。
他の適当な担体化合物は、モレキュ2−シープとして使
用されるゼオライト、殊にY型ゼオライトである。
膜は、一般に5〜100μの厚さを有し、かつ低分子物
質を選択的に輸送する能力のある結晶体担体化合物2〜
70容量チ、殊に5〜20容量係を含有す膜を通過して
輸送しつるウェブな形成する、すなわち結晶が5〜10
0μの長さを有するような程度に定めるのが好ましい。
本発明による膜は、マイクロ濾過膜として知られている
微孔性膜上に、例えばポリエチレン、ポリプロピレン又
はポリテトラフルオンエチレンから設けるのが好ましい
。この担体膜は、平らに板モジュール又は螺旋モジュー
ルとしてならびに中空繊維及び中空繊維モジュールとし
て形成させることができる。
本発明による膜は、相当する重合体及び担体化合物を共
通の浴剤に溶解することにより製造するのが好ましい。
更に、この溶液は、微孔性担体膜上に、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン又はポリテトラフルオルエチレン
から設けられ、溶剤は蒸発される。溶剤の蒸発は、緩徐
に均一に行なうのが好ましく、この場合重合体膜は、形
成され、その中で担体物質は、結晶形で存在する。
アルミニウムシリケート−又はジルコニウムホスフェー
ト型のゼオライトの製造は、熱水合成に依存して有機溶
剤の存在下で実施することもできる。この場合、水は、
一部又は全部、使用すべき重合体に対する溶剤でもある
極性有機溶剤によつ・て代えられる。このような溶剤は
、例えばアルコール、゛°エーテル及びアミンである。
溶剤としては、一般に1−12−又は3価の、1級、2
級又は3級アルコール、例えばCH,OH%CH3CH
,OH,(CH3)。
CH−OH、ブタンジオール、ヘキサンジオールを使用
することができる。
エーテル性溶剤としては、(−CH,−CH,−0)基
を有する線状エーテルならびに(−0H2−CH2−0
)基を有する環式エーテル、例えばモノ−、ジー、トリ
ー及びテトラエチレングリコールジメチルエーテル(G
lyme ) 、 ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン又はそれらの混合物を使用することが
できる。
アミンとしては、1級又は2級アミン、例えばジエチレ
ントリアミン、ジヘキサメチレントリアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレントリアミン又はこれらアミンの混
合物が使用される。
しかし、他の極性溶剤、例えばケトン、殊にアセトン及
びメチルエチル゛ケトン、酸アミド、例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ホルムアミド、ア
セトアミド又はN−メチルピロリドンならびに硫黄含有
溶剤、例えばジメチルスルホキシド、スルホ之ン又はジ
フェニルスルフェンも適当な浴剤である。
ゼオライト合成に対して普通の条件下で、このゼオライ
トは、110〜170°Cの温度で数時間ないし数日間
までの時間で溶剤の固有圧下で結晶される。結晶化の完
結前に、溶液は、担体上に前記のように塗布され、溶剤
は蒸発されるのが好ましい。
溶剤を蒸発させる間、結晶化は完結される。ガラス及び
セラミックを製造するための所謂ゾル−ゲル技術に依存
して、ゼオライトを出発物質、例えば型5l(oR)4
Al(OR)、又はZr(OR)4Ti(OR)4又は
NaOR[この場合、RはそれぞれCnH2n刊のアル
カン基を表わす、但しnは1〜10である]のアルコキ
シドから浴液中で直接に得ることもできる。この場合、
出発物質は、所望のモル比でアルカリ安定性重合体の溶
液中で混合され、水の添加によって相当するゼオライト
は得られる。
式(I)の担体化合物を含有する膜は、分子状酸素をこ
のような酸素を含有するガスから分離するのに好適であ
り、膜は、ゼオライトを担体物質として含有し、直鎖異
性体、分枝鎖異性体を炭化水源から分離するのに好適で
ある。特に、このような膜は、C6−炭化水素、殊に3
〜6個の炭素原子を有する炭化水素を分離するのに好適
である。
ゼオライトを含有する膜は、イオン交換膜として使用す
ることもできる。有機重合体、なかんずく水素化された
スチロール/ブタジエンーブロノク共重合体及びその中
に懸濁されたイオン導電性無機充填剤からなるイオン交
換膜は、既にアルカリ高出力電池の隔離板として使用す
るために開発された。この場合、充填剤の内容分は1、
接触する粒子の上で必要な導電率を達成するために40
〜45チである。本発明による膜の場合には、結晶の配
向現象により著しく低い内容分の際に導電性通路が形成
される。
実施例 次に、本発明を実施例につき説明する。
実施例 Co(塩)の名称でも知られているサリチルアルデヒド
−エチレンジアミン−コバルト針ノコパルトーキレート
錯化合物帆69及びポリスルホン1、O、!i’ (U
、c、c、社のニーデル(Udel ) 1700 P
 )をピリジン50コだけと一緒に酸素の流量化で溶解
した。この溶液で微孔性ポリテトラフルオルエチレン膜
を含浸した。過剰の溶液の流去後、膜を緩徐に窒素雰囲
気下で乾燥し、その際Co(塩)が晶出した。
担体物質を活性化するために、膜を100℃及び0.1
ミリバールの圧力で2時間保持した。乾燥容器中への空
気の導入後、膜の色は、褐色から黒色へ変化した。処理
してない担体膜と比較して増大した重量により、担体表
面100dは、例えば本発明による膜160 mgで被
覆されていることが判明した。従って、平均層厚は約1
3μであった。
透過性及び選択性を測定するために、膜を圧力が洩れな
いように試験室内に張設した。多孔性ガラス焼結円板を
支持材として使用した。入口側で30℃の温度を有する
油不含の乾燥空気を通過させた。反対側で圧力を真空ポ
ンプによって低下させた。80ミリバールよりも低くな
ると、酸素の流通が開始した。約40ミリバールの酸素
部分圧の場合、自由膜表面に対する透過度は、約3.1
O−6d 。
cm/cic、F3. cm 報であった。分離ファク
ター酸素/窒素は、1000よりも大きいものであった
特許出願人 パスフ ァクチェンゲゼルシャフト代理人
弁理士 1) 代 蒸 治

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低分子物質を選択的に輸送する能力のある結晶性
    担体化合物を含有する有機重合体からの膜。
  2. (2)担体化合物2〜70容量チを特徴する特許請求の
    範囲11項記載の膜。
  3. (3)式(I): 〔式中、 R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素原子、メチル
    八−11イA−1!?+1−7 壮語i虫怜ハ端四賜1
    栖)「々牙2項に記載の膜。
  4. (4)ホリエーテルスルホン、ポリスルホン、水素化ス
    チロール/ブタジェン−ブロック共重合体又はエチレン
    /アクリル酸もしくはスチロール−無水マレイン酸から
    の共重合体を特徴する特許請求の範囲第1項から牙3項
    までのいずれか1項に記載の膜。
  5. (5)微孔性担体膜上に設けられている、特許請求の範
    囲第1項から矛4項までのいずれか1項に記載の膜。
  6. (6)低分子物質を選択的に輸送する能力のある結晶性
    担体化合物を含有する有機重合体からの膜の製造法にお
    いて、低分子物質を選択的に輸送する能力のある担体化
    合物及び重合体を含有する浴液を微孔性担体膜上に塗布
    し、溶剤を低分子化合物を選択的に輸送する能力のある
    担体物質を結晶形で含有する重合体からの膜の形成下で
    蒸発させることを特徴とする、結晶性担体化合物を含有
    する有機重合体からの膜の製造法。
  7. (7)ゼオライトを出発物質からの重合体の溶液中で得
    る、特許請求の範囲牙6項記載の方法。
JP60036732A 1984-02-28 1985-02-27 結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜及びその製造法 Pending JPS60202713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843407149 DE3407149A1 (de) 1984-02-28 1984-02-28 Membrane aus organischen polymeren, die kristalline traegerverbindungen enthalten, deren herstellung und verwendung
DE3407149.0 1984-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202713A true JPS60202713A (ja) 1985-10-14

Family

ID=6229010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036732A Pending JPS60202713A (ja) 1984-02-28 1985-02-27 結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4973606A (ja)
EP (1) EP0154248B1 (ja)
JP (1) JPS60202713A (ja)
AT (1) ATE47327T1 (ja)
DE (2) DE3407149A1 (ja)
DK (1) DK88485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136226A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Agency Of Ind Science & Technol ガス分離膜
JPS6393789A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Agency Of Ind Science & Technol シツフ塩基系金属錯体化合物及びそれからなる酸素吸収剤及び酸素分離膜

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628706B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-20 宏志 鈴木 ゼオライト,層間利用化合物又は結晶格子間利用化合物を多孔質支持体の細孔内に保有する複合体及びその製造法
DE3679990D1 (de) * 1986-07-29 1991-08-01 Gft Ges Fuer Trenntechnik Pervaporationsverfahren und -membran.
FR2625690B1 (fr) * 1988-01-11 1993-04-23 Inst Francais Du Petrole Procede de separation des constituants d'un melange en phase gazeuse au moyen d'une membrane composite
NL8800889A (nl) * 1988-04-07 1989-11-01 Peter Cornelis Van Der Kuip Matrixmembraan.
JPH0657308B2 (ja) * 1990-08-15 1994-08-03 ユニオン・カーバイド・インダストリアル・ガセズ・テクノロジー・コーポレーション 酸素分離多孔質膜
DE4029433A1 (de) * 1990-09-17 1992-03-19 Degussa Zeolithmembran
EP0561760B1 (en) * 1992-03-20 1998-08-26 Monsanto Company Extracting organic compounds from aqueous solutions
US5507949A (en) * 1992-03-20 1996-04-16 Monsanto Company Supported liquid membrane and separation process employing same
DE4238076C1 (ja) * 1992-11-11 1993-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 80636 Muenchen, De
US5672388A (en) * 1994-07-08 1997-09-30 Exxon Research & Engineering Company Membrane reparation and poer size reduction using interfacial ozone assisted chemical vapor deposition
US5824617A (en) * 1994-07-08 1998-10-20 Exxon Research & Engineering Company Low alkaline inverted in-situ crystallized zeolite membrane
US5871650A (en) * 1994-07-08 1999-02-16 Exxon Research And Engineering Company Supported zeolite membranes with controlled crystal width and preferred orientation grown on a growth enhancing layer
JPH11515049A (ja) 1995-10-19 1999-12-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 漂白または洗浄組成物
US5998505A (en) * 1996-11-27 1999-12-07 Eastman Chemical Company Thermoplastic elastomeric compositions and films formed therefrom having improved moisture vapor transmission rates
DE19853971B4 (de) 1998-11-23 2011-06-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anorganisch/organische Polysiloxanhybridpolymere und ihre Verwendung
DE19919881A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Univ Stuttgart Organisch-Anorganische Komposites und Kompositmembranen aus Ionomeren oder Ionomerblends und aus Schicht- oder Gerätsilicaten
US6626980B2 (en) 2001-09-21 2003-09-30 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Mixed matrix membranes incorporating chabazite type molecular sieves
US6508860B1 (en) 2001-09-21 2003-01-21 L'air Liquide - Societe Anonyme A'directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Gas separation membrane with organosilicon-treated molecular sieve
US6663805B1 (en) 2002-09-20 2003-12-16 L'air Liquide Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for making hollow fiber mixed matrix membranes
US20070209505A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Chunqing Liu High Flux Mixed Matrix Membranes for Separations
EP3013325B1 (en) 2013-06-26 2017-04-26 Turkiye Petrol Rafinerileri Anonim Sirketi Tupras Nanoparticle and gelation stabilized functional composites of an ionic salt in a hydrophobic polymer matrix

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB326985I5 (ja) * 1963-11-29
FR2079460A5 (en) * 1970-02-02 1971-11-12 Rhone Poulenc Sa Polyorganosiloxane elastomer membranes - contng zeolite for gaseous separation procedures in conventional appts
DE2833675C2 (de) * 1978-08-01 1982-06-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Thermoplastische Mischungen zur Herstellung von Kunststoff-Folien mit Antiblocking-Eigenschaften
JPS6030695B2 (ja) * 1980-10-13 1985-07-18 日本化学工業株式会社 ポリオレフイン樹脂組成物
HU192101B (en) * 1982-02-22 1987-05-28 Muanyagipari Kutato Intezet Freon corrosion-, schock- and cold-resistant composition of polystyrene base having reduced combustibility
US4542010A (en) * 1982-06-30 1985-09-17 Bend Research, Inc. Method and apparatus for producing oxygen and nitrogen and membrane therefor
US4515906A (en) * 1983-02-28 1985-05-07 Bend Research, Inc. Anisotropic microporous supports impregnated with polymeric ion-exchange materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136226A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Agency Of Ind Science & Technol ガス分離膜
JPS6393789A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Agency Of Ind Science & Technol シツフ塩基系金属錯体化合物及びそれからなる酸素吸収剤及び酸素分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
DK88485A (da) 1985-08-29
DE3407149A1 (de) 1985-08-29
DE3573735D1 (en) 1989-11-23
US4973606A (en) 1990-11-27
EP0154248A2 (de) 1985-09-11
ATE47327T1 (de) 1989-11-15
DK88485D0 (da) 1985-02-27
EP0154248B1 (de) 1989-10-18
EP0154248A3 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60202713A (ja) 結晶性担体化合物を含有する有機重合体からの膜及びその製造法
Petersen et al. Capillary carbon molecular sieve membranes derived from Kapton for high temperature gas separation
US7806962B2 (en) Cross-linkable and cross-linked mixed matrix membranes and methods of making the same
US8132678B2 (en) Polybenzoxazole polymer-based mixed matrix membranes
Park et al. Pervaporation of alcohol-toluene mixtures through polymer blend membranes of poly (acrylic acid) and poly (vinyl alcohol)
EP0426118B1 (en) Sulfonated hexafluoro bis-A polysulfone membranes and process for fluid separations
Imasaka et al. Rapid preparation of high-silica CHA-type zeolite membranes and their separation properties
WO2009058548A2 (en) Microporous aluminophosphate molecular sieve membranes for highly selective separations
NO167498B (no) Behandlet, halvgjennomtrengelig polymermembran, fremgangsmaate for fremstilling derav og anvendelse av membranen.
US8262779B2 (en) Microporous aluminophosphate molecular sieve membranes for highly selective separations
US20100133171A1 (en) Polybenzoxazole Polymer-Based Mixed Matrix Membranes
JP2016503448A (ja) フッ素化エチレン‐プロピレンポリマーを含有するガス分離のためのブレンドポリマー膜
US5409525A (en) Hydrous gel membranes for gas separation
JPH0724277A (ja) リチウム塩形のスルホン化芳香族重合体から製造される流体分離用複合膜
JPS6354903A (ja) パ−ベ−パレ−シヨン用分離膜
Bolto et al. New generation vapour permeation membranes
CN107213796A (zh) 一种含改性氧化石墨烯的新型聚醚酰亚胺纳滤膜的制备方法
JP2024525689A (ja) 層間に改善された接着性を有する薄フィルム複合膜およびその使用
Omrani et al. Preparation and characterization of a novel polysulfone (PS) mixed matrix membrane modified with a SAPO-34 nanofiller for CO2/CH4 gaseous mixture separation
JPH02187134A (ja) 流体混合物を分離するための構成物及び方法
CN116078193B (zh) 一种掺杂聚乙二醇小分子的pim-1非对称气体分离膜规模化制备工艺
CN115532086A (zh) 一种用于有机溶剂纳滤的聚酰胺复合膜
JPS6058205A (ja) 無定形アリ−ル置換ポリアリ−レンオキシド膜
JPH0761432B2 (ja) 高機能性非対称膜の製造方法
JPS63209730A (ja) 水蒸気分離方法