JPS60201684A - 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体レ−ザ装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS60201684A JPS60201684A JP5871284A JP5871284A JPS60201684A JP S60201684 A JPS60201684 A JP S60201684A JP 5871284 A JP5871284 A JP 5871284A JP 5871284 A JP5871284 A JP 5871284A JP S60201684 A JPS60201684 A JP S60201684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- semiconductor laser
- active layer
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 21
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000143060 Americamysis bahia Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、各種電子機器、光学機器の光源として、近年
急速に用途が拡大し、需要が高まっている半導体レーザ
装置に関するものである。
急速に用途が拡大し、需要が高まっている半導体レーザ
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
電子機器、光学機器のコヒーレント光源として半導体レ
ーザに要求される重要な性能の一つに単一スポットでの
発振、すなわち単−横モード発振があげられる。これを
実現するためには、レーザ光が伝播する活性領域付近に
、レーザ素子中を流れる電流を集中するように、その拡
がりを抑制し、かつ光を閉じ込める必要がある。このよ
うな半導体レーザは、通常、ストライプ型半導体レーザ
と呼ばれている。
ーザに要求される重要な性能の一つに単一スポットでの
発振、すなわち単−横モード発振があげられる。これを
実現するためには、レーザ光が伝播する活性領域付近に
、レーザ素子中を流れる電流を集中するように、その拡
がりを抑制し、かつ光を閉じ込める必要がある。このよ
うな半導体レーザは、通常、ストライプ型半導体レーザ
と呼ばれている。
比較的簡単なストライプ化の方法に、電流狭さくだけを
用いるものがある。これらのレーザは単−横モード発振
を実現するもののしきい値は高い。
用いるものがある。これらのレーザは単−横モード発振
を実現するもののしきい値は高い。
最もしきい値を低くするストライプ構造として、埋め込
みストライプ型半導体レーザ(通常、BHレーザと呼ば
れる。)がある。しかしながら、とのレーザを作製する
には、通常他のレーザでは1回ですむ結晶成長工程が2
回必要であり、他に技術的にやや作製が困難である。
みストライプ型半導体レーザ(通常、BHレーザと呼ば
れる。)がある。しかしながら、とのレーザを作製する
には、通常他のレーザでは1回ですむ結晶成長工程が2
回必要であり、他に技術的にやや作製が困難である。
発明の目的
本発明は上記欠点に鑑み、単−横モード発振し、かつ低
しきい値動作するのに必要な埋め込みストライプ構造を
1回の結晶成長で作製可能な半導体レーザ装置およびそ
の製造方法を提供するも゛のである。
しきい値動作するのに必要な埋め込みストライプ構造を
1回の結晶成長で作製可能な半導体レーザ装置およびそ
の製造方法を提供するも゛のである。
発明の構成
この目的を達成するために本発明の半導体レーザ装置は
導電性基板のストライプ状凸部上に活性層を含む二重へ
テロ構造を持つ多層薄膜からなり、前記凸部の両側面に
おいても、少なくとも前記活性層直上の薄膜層までは、
積層方向に、同一の順序で多層薄膜が独立に構成され、
前記多層薄膜直上に、前記基板と同じ導電性を示す薄膜
よりなる。
導電性基板のストライプ状凸部上に活性層を含む二重へ
テロ構造を持つ多層薄膜からなり、前記凸部の両側面に
おいても、少なくとも前記活性層直上の薄膜層までは、
積層方向に、同一の順序で多層薄膜が独立に構成され、
前記多層薄膜直上に、前記基板と同じ導電性を示す薄膜
よりなる。
以上の構成により、ストライプ状の凸部上の活性層中に
電流を狭さくし、単−横モード発振、低しきい値動作の
半導体レーザ装置が実現できる。
電流を狭さくし、単−横モード発振、低しきい値動作の
半導体レーザ装置が実現できる。
また、上記半導体レーザ装置の製造方法として、有機金
属気相エピタキシャル成長法、又は分子線エピタキシャ
ル成長法を用いると、1回の結晶成長で、埋め込みスト
ライプ構造が容易に形成できる。
属気相エピタキシャル成長法、又は分子線エピタキシャ
ル成長法を用いると、1回の結晶成長で、埋め込みスト
ライプ構造が容易に形成できる。
実施例の説明
本発明の半導体レーザ装置およびその製造方法について
、一実施例を用いて具体的に説明する。
、一実施例を用いて具体的に説明する。
−例として導電性基板にn型GaAs基板を用いる。n
型GaAs基板10の(10o)面上に、第2図に示す
様に幅dのフォトレジスト16をマスクとして、化学エ
ツチングにより・<011>方向に平行に凹凸を設ける
。このようにして第3図に示すように幅5μm、高さ1
.5μmのストライプ状凸形とする。
型GaAs基板10の(10o)面上に、第2図に示す
様に幅dのフォトレジスト16をマスクとして、化学エ
ツチングにより・<011>方向に平行に凹凸を設ける
。このようにして第3図に示すように幅5μm、高さ1
.5μmのストライプ状凸形とする。
次に有機金属気相エピタキシャル成長法(通常MOCj
VD法)により、n型Ga、 −xA6エム8クラッド
層11を1.6μm、アンドープG a +−アムlア
ム8(0’<y<x)活性層12を0.08μm。
VD法)により、n型Ga、 −xA6エム8クラッド
層11を1.6μm、アンドープG a +−アムlア
ム8(0’<y<x)活性層12を0.08μm。
p型Ga1.ム#xA8 クラッド層13を1.2μm
形成したのち、n型Gaム8キャップ層14を2μm結
晶成長させる。−例とじ七、結晶成長条件は、成長速度
2μm/時、成長温度770℃、全ガス流量BE1分、
■族元素に対する■族元素のモル比は4oである。
形成したのち、n型Gaム8キャップ層14を2μm結
晶成長させる。−例とじ七、結晶成長条件は、成長速度
2μm/時、成長温度770℃、全ガス流量BE1分、
■族元素に対する■族元素のモル比は4oである。
第4図に示す様に、p型G a 1−xA l x A
sクラッド層13までは、凸部上と他の部分とは、独
立にエピタキシャル成長しておシ、成長材料の成長基板
面に平行な方向での拡散等の効果の加わった結晶成長は
見られない。
sクラッド層13までは、凸部上と他の部分とは、独
立にエピタキシャル成長しておシ、成長材料の成長基板
面に平行な方向での拡散等の効果の加わった結晶成長は
見られない。
結晶成長後、表面を洗浄処理したのち、フォトレジスト
17を塗布し、5000 rpmで回転すると、第4図
に示す様に、凸部でフォトレジスト膜17は薄くなり、
他の部分で厚くなる。露光条件を最適化することによシ
、凸部上のフォトレジスト膜17のみ取り去り、エツチ
ングにより、n型Ga Asキャップ層の凸部を取り去
り、第4図に示す面18.19となるようにし、平坦に
する。さらに幅Wで、Zn拡散を行ない、ストライプを
形成する。結果として第1図に示す半導体レーザ構造が
形成され、オーミック電極を面20.21に付ける。電
流注入を行なうと電流はn型Ga As基板10の凸部
と拡散によ多形成されたp型GaAs領域15により上
下で狭さくされる。その結果、somAのしきい電流値
で単−横モード発振する半導体レーザ装置が得られた。
17を塗布し、5000 rpmで回転すると、第4図
に示す様に、凸部でフォトレジスト膜17は薄くなり、
他の部分で厚くなる。露光条件を最適化することによシ
、凸部上のフォトレジスト膜17のみ取り去り、エツチ
ングにより、n型Ga Asキャップ層の凸部を取り去
り、第4図に示す面18.19となるようにし、平坦に
する。さらに幅Wで、Zn拡散を行ない、ストライプを
形成する。結果として第1図に示す半導体レーザ構造が
形成され、オーミック電極を面20.21に付ける。電
流注入を行なうと電流はn型Ga As基板10の凸部
と拡散によ多形成されたp型GaAs領域15により上
下で狭さくされる。その結果、somAのしきい電流値
で単−横モード発振する半導体レーザ装置が得られた。
また、本発明の半導体レーザ構造は埋め込み型となって
おり、他の埋め込み型レーザは2回の結晶成長が必要で
あるのに対し、本発明の埋め込み型レーザは1回の結晶
成長で作製が可能である。
おり、他の埋め込み型レーザは2回の結晶成長が必要で
あるのに対し、本発明の埋め込み型レーザは1回の結晶
成長で作製が可能である。
なお、第1図で、n型GaAs基板10とn型Ga+−
!ム4.cAs クラッド層110間に、n型GaAs
バッファ層を入れた構造にしても同様の結果が得られた
。
!ム4.cAs クラッド層110間に、n型GaAs
バッファ層を入れた構造にしても同様の結果が得られた
。
なお、本実施例では、Ga人B系、 GaA/As系。
半導体レーザについて述べたが、InP系や他の多元混
晶系を含む化合物半導体を材料とする半導体レーザにつ
いても同様に本発明を適用可能である。
晶系を含む化合物半導体を材料とする半導体レーザにつ
いても同様に本発明を適用可能である。
さらに1導電性基板についてはp型基板を用いても、結
晶成長には、他の物質供給律速の結晶成長方法、たとえ
ば、分子線エピタキシャル成長法(MBIC法)を用い
てもよい。
晶成長には、他の物質供給律速の結晶成長方法、たとえ
ば、分子線エピタキシャル成長法(MBIC法)を用い
てもよい。
発明の効果
本発明の半導体レーザ装置およびその製造方法は、1回
の結晶成長で、低しきい値で単−横モード発振する埋め
込み型レーザを実現するものであり、その実用的効果は
著しい。
の結晶成長で、低しきい値で単−横モード発振する埋め
込み型レーザを実現するものであり、その実用的効果は
著しい。
第1図は本発明実施例の半導体レーザ装置の断面図、第
2図、第3図、第4図は同装置の製造工程を示す図であ
る。 10−・−・−n型Ga As基板、11−−−−−−
n型Ga、 −xAAXム8?ラッド層、12・・・・
・・G a 1−アムlアムB活性層、13・・・・・
・pfflGa、−xi!Asクラッド層、14・・・
・・・n型Gaム8領域、15 ・−・−p型GaAs
領域、16・・・・・・メサエッチ用フォトレジス)膜
、17・・・・・・フォトレジスト膜、18・・・・・
・エビ成長表面、19・・・・・・エツチング後の表面
、20.21・・・・・・オーミック電極作製面、W・
・・・・・電流狭さくストライプ幅、d・・・・・・メ
サマスクの幅。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
2図、第3図、第4図は同装置の製造工程を示す図であ
る。 10−・−・−n型Ga As基板、11−−−−−−
n型Ga、 −xAAXム8?ラッド層、12・・・・
・・G a 1−アムlアムB活性層、13・・・・・
・pfflGa、−xi!Asクラッド層、14・・・
・・・n型Gaム8領域、15 ・−・−p型GaAs
領域、16・・・・・・メサエッチ用フォトレジス)膜
、17・・・・・・フォトレジスト膜、18・・・・・
・エビ成長表面、19・・・・・・エツチング後の表面
、20.21・・・・・・オーミック電極作製面、W・
・・・・・電流狭さくストライプ幅、d・・・・・・メ
サマスクの幅。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
Claims (3)
- (1)ストライプ状凸部を有する導電性基板の上に活性
層を含む二重へテロ構造を有する多層膜が形成されると
ともに、前記凸部の両側部上の前記活性層直上の膜まで
の多層膜と前記凸部上の前記活性層直上の膜までの多層
膜とは同一の順序で積層され、前記多層膜上に前記基板
と同一導電型の膜が形成されていることを特徴とする半
導体レーザ装置。 - (2)導電性基板のストライプ状凸部上に、有機金属気
相エピタキシャル成長法を用いて、活性層を含む二重へ
テロ構造を持つ多層薄膜を成長し、拡散によシ、前記基
板のストライプ状凸部上の前記多層薄膜の最上層を、前
記基板と同じ導電型を示すように形成することを特徴と
する半導体レーザ装置の製造方法。 - (3)導電性基板のストライプ状凸部上に、分子線エピ
タキシャル成長法を用いて、活性層を含む二重へテロ構
造を持つ多層薄膜を成長し、拡散により、前記基板のス
トライプ状凸部上の前記多層薄膜の最上層を、前記基板
と同じ導電型を示すように形成することを特徴とする半
導体レーザ装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59058712A JPH067621B2 (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 |
EP85301989A EP0157555B1 (en) | 1984-03-27 | 1985-03-22 | A semiconductor laser and a method of producing the same |
DE8585301989T DE3579929D1 (de) | 1984-03-27 | 1985-03-22 | Halbleiterlaser und verfahren zu dessen fabrikation. |
US06/715,392 US4719633A (en) | 1984-03-27 | 1985-03-25 | Buried stripe-structure semiconductor laser |
US07/114,065 US4948753A (en) | 1984-03-27 | 1987-10-29 | Method of producing stripe-structure semiconductor laser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59058712A JPH067621B2 (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60201684A true JPS60201684A (ja) | 1985-10-12 |
JPH067621B2 JPH067621B2 (ja) | 1994-01-26 |
Family
ID=13092103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59058712A Expired - Lifetime JPH067621B2 (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH067621B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227783A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体レーザの形成のためにGaAsを選択的に成長させる方法及び半導体レーザ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58216486A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-16 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
-
1984
- 1984-03-27 JP JP59058712A patent/JPH067621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58216486A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-16 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227783A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体レーザの形成のためにGaAsを選択的に成長させる方法及び半導体レーザ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH067621B2 (ja) | 1994-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10229246A (ja) | リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法 | |
JPH05327112A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS6144485A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPS60201684A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPH084180B2 (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPS6118189A (ja) | 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法 | |
JPS5834988A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JPS6118191A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPS62179790A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS60251687A (ja) | 半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JPS6316692A (ja) | 分布帰還形半導体レ−ザ | |
JPH01215087A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPS60258991A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPS6276691A (ja) | 半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JPH04106992A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JPS60235485A (ja) | 半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JPS60260183A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPS62185389A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPS61161787A (ja) | 半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JPH02194688A (ja) | 半導体レーザー | |
JPS6159736A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JPH04296081A (ja) | 可視光半導体レーザ | |
JPS6267891A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH0243789A (ja) | 埋込型半導体レーザ素子の製造方法 | |
JPS61236186A (ja) | 半導体レ−ザ装置 |