JPS60193245A - 平板形カラ−陰極線管 - Google Patents
平板形カラ−陰極線管Info
- Publication number
- JPS60193245A JPS60193245A JP4952684A JP4952684A JPS60193245A JP S60193245 A JPS60193245 A JP S60193245A JP 4952684 A JP4952684 A JP 4952684A JP 4952684 A JP4952684 A JP 4952684A JP S60193245 A JPS60193245 A JP S60193245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- linear hot
- ray tube
- electron beam
- hot cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
- H01J31/126—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板型陰極線管に関するもので
ある。
スプレイ等に用いられる平板型陰極線管に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点
従来、平板型陰極線管として特開昭54−60555号
公報に第1図、第2図に示すような構造のものが記載さ
れている。平板型陰極線管10は表示部13と電子銃部
14とを備えた真空外囲器11を有している。外囲器1
1は、側壁18によって平行離間関係に支持された前壁
16と基板17とを有している。表示面(スクリーン)
12が前壁16に沿って設けられている。スクリーン1
2は螢光体、メタルバック電極(図示せず)で構成さ扛
、電子が当ると発光する。
公報に第1図、第2図に示すような構造のものが記載さ
れている。平板型陰極線管10は表示部13と電子銃部
14とを備えた真空外囲器11を有している。外囲器1
1は、側壁18によって平行離間関係に支持された前壁
16と基板17とを有している。表示面(スクリーン)
12が前壁16に沿って設けられている。スクリーン1
2は螢光体、メタルバック電極(図示せず)で構成さ扛
、電子が当ると発光する。
複数の互いに平行に離間された板状支持体19が前壁1
6と基板17との間に配置されている。
6と基板17との間に配置されている。
板状支持体19は外気圧に対する所要の内部支持体とな
り、また、外囲器11を複数のチャンネル21に分割し
ている。チャンネル21の各々には、一対の互いに平行
に離間されたビーム案内メツシュ22と23が収容され
ており、これらメツシュ22.23はチャンネルの幅(
横)方向、すなわち水平方向の一端からその対向する一
端まで、またチャンネルの長さ方向すなわち垂直方向に
沿って電子銃部14からその対向する側壁18まで延伸
している。陰極26が案内メツシュ22と23の間の空
間24へ電子を放出するように配置されている。案内メ
ツシュ22と23とは、チャンネル21の長さ方向に列
を成しかつ幅方向に行を成して配置された開孔27を有
している。集束メツシュ28が上側の案内メツシュ22
の上方に、これと平行に離間されて配置されている。複
数個のビーム抽出電極29が、基板17に沿って平板型
陰極線管100幅(水平)全体に亘り、チャンネルの幅
方向に延伸している。抽出電極29は、案内メツシュ2
2と23の開孔27の各行の真下に配置されている。集
束メツシュ28と抽出電極29とに適当なバイアス電圧
を印加することにより、陰極26から放出された電子を
案内メツシュ22と23との間の空間24中をチャンネ
ルの全長に亘って伝播させることができる。
り、また、外囲器11を複数のチャンネル21に分割し
ている。チャンネル21の各々には、一対の互いに平行
に離間されたビーム案内メツシュ22と23が収容され
ており、これらメツシュ22.23はチャンネルの幅(
横)方向、すなわち水平方向の一端からその対向する一
端まで、またチャンネルの長さ方向すなわち垂直方向に
沿って電子銃部14からその対向する側壁18まで延伸
している。陰極26が案内メツシュ22と23の間の空
間24へ電子を放出するように配置されている。案内メ
ツシュ22と23とは、チャンネル21の長さ方向に列
を成しかつ幅方向に行を成して配置された開孔27を有
している。集束メツシュ28が上側の案内メツシュ22
の上方に、これと平行に離間されて配置されている。複
数個のビーム抽出電極29が、基板17に沿って平板型
陰極線管100幅(水平)全体に亘り、チャンネルの幅
方向に延伸している。抽出電極29は、案内メツシュ2
2と23の開孔27の各行の真下に配置されている。集
束メツシュ28と抽出電極29とに適当なバイアス電圧
を印加することにより、陰極26から放出された電子を
案内メツシュ22と23との間の空間24中をチャンネ
ルの全長に亘って伝播させることができる。
加速メツシュ31が、集束メツシュ28と平行に離間さ
れて配置されている0この加速メソシュ31もチャンネ
ルの長さ方向に列を成し、かつ幅方向に行を成す複数個
の開孔32を備えている0走査電極33が板状支持体1
90両側面に配置されており、従って各支持体19は隣
接する2つのチャンネルに対して各1個の走査電極を支
持してtへL7L−#7”41− 動作を説明すると、電子ビームは所望の1本の水平走査
線の画像を表示するために表示面12の方向に向けられ
る所要の点まで、案内メツシュ22と23との間の空間
24を伝播する。案内メソシュ22と23の間の空間2
4からの電子ビームの抽出は、抽出電極29の1つに負
の電圧を印加することによって行なわれる。この負の電
圧によって電子ビームは、案内メツシュの開孔27、集
束メツシュ28と加速メソシュ31とに設けられたそれ
ぞnの開孔32を通過する。抽出された電子ビームは、
板状支持体19の側面の走査電極にのこぎり波電圧が印
加されることにより、チャンネル21を横切って水平方
向に走査する。従って各チャンネルは、2つの板状支持
体19間でその水平方向に走査さ扛るので各チャンネル
はフェースプレート(前壁)16の画像の各水平線の一
部を構成することになる。
れて配置されている0この加速メソシュ31もチャンネ
ルの長さ方向に列を成し、かつ幅方向に行を成す複数個
の開孔32を備えている0走査電極33が板状支持体1
90両側面に配置されており、従って各支持体19は隣
接する2つのチャンネルに対して各1個の走査電極を支
持してtへL7L−#7”41− 動作を説明すると、電子ビームは所望の1本の水平走査
線の画像を表示するために表示面12の方向に向けられ
る所要の点まで、案内メツシュ22と23との間の空間
24を伝播する。案内メソシュ22と23の間の空間2
4からの電子ビームの抽出は、抽出電極29の1つに負
の電圧を印加することによって行なわれる。この負の電
圧によって電子ビームは、案内メツシュの開孔27、集
束メツシュ28と加速メソシュ31とに設けられたそれ
ぞnの開孔32を通過する。抽出された電子ビームは、
板状支持体19の側面の走査電極にのこぎり波電圧が印
加されることにより、チャンネル21を横切って水平方
向に走査する。従って各チャンネルは、2つの板状支持
体19間でその水平方向に走査さ扛るので各チャンネル
はフェースプレート(前壁)16の画像の各水平線の一
部を構成することになる。
第2図は、第1図の1つのチャンネルの断面を示し、案
内メツシュ22と23との開音伝播してきた3本の電子
ビーム34G、34Rおよび34Bが抽出されて螢光面
12に達する様子を示している。シャドウマスク36が
、螢光面12に対して平行に離間されて設けられている
。この7ヤドウマスク36は、電子ビームが螢光面12
に到達する前に通過する複数の開孔3了を有している。
内メツシュ22と23との開音伝播してきた3本の電子
ビーム34G、34Rおよび34Bが抽出されて螢光面
12に達する様子を示している。シャドウマスク36が
、螢光面12に対して平行に離間されて設けられている
。この7ヤドウマスク36は、電子ビームが螢光面12
に到達する前に通過する複数の開孔3了を有している。
集中電極38が偏向電極33と加速メツシュ31との間
に設けられている。これらの電極は、チャンネルの全長
に亘ってのびている。更に別の集中電極39が偏向電極
33とシャドウマスク36との間に設けら扛ており、こ
れもまた、チャンネルの全長に亘って伸びている。集中
電極39はシャドウマスク36に電気的に接続されてお
り、集中電極38は、電子ビーム34G、34Rおよび
34Bをシャドウマスク36上の点に集中させるように
働くレンズをチャンネルの幅方向に形成するような電圧
バイアスが与えられる。電子ビーム34G。
に設けられている。これらの電極は、チャンネルの全長
に亘ってのびている。更に別の集中電極39が偏向電極
33とシャドウマスク36との間に設けら扛ており、こ
れもまた、チャンネルの全長に亘って伸びている。集中
電極39はシャドウマスク36に電気的に接続されてお
り、集中電極38は、電子ビーム34G、34Rおよび
34Bをシャドウマスク36上の点に集中させるように
働くレンズをチャンネルの幅方向に形成するような電圧
バイアスが与えられる。電子ビーム34G。
34Rおよび34Bの水平走査は電極33aと33bと
に三角波あるいは鋸歯状波の電圧を印加することによっ
て行なわれ、シャドウマスク36・の各開孔37を通過
し、電子ビーム34Bは青色光を発する螢光体、34G
は緑色光を発する螢光体、34Rは赤色光を発する螢光
体を走査する。3本のビームs4G 、34Rおよび3
4Bは電子銃部において個々に変調され、3つの螢光体
からそれぞれの強さをもった光を発光させ、それらが組
合わされて所望の色を持った光が得ら牡る〇しかしこの
平板形陰極線管において、各チャンネルの長さ方向にビ
ームを伝播するにあたり、ビーム量の損失を少なくしよ
うとすると、ある程度のビーム加速電圧を必要とし、こ
れを抽出電極29に負の電圧を印加して表示面側にビー
ムを抽出する時には大きな負の電圧が必要となる。また
このスイッチング動作をテレビ画像の各水平走査線につ
いて行なうため、消費電力が多くなる。
に三角波あるいは鋸歯状波の電圧を印加することによっ
て行なわれ、シャドウマスク36・の各開孔37を通過
し、電子ビーム34Bは青色光を発する螢光体、34G
は緑色光を発する螢光体、34Rは赤色光を発する螢光
体を走査する。3本のビームs4G 、34Rおよび3
4Bは電子銃部において個々に変調され、3つの螢光体
からそれぞれの強さをもった光を発光させ、それらが組
合わされて所望の色を持った光が得ら牡る〇しかしこの
平板形陰極線管において、各チャンネルの長さ方向にビ
ームを伝播するにあたり、ビーム量の損失を少なくしよ
うとすると、ある程度のビーム加速電圧を必要とし、こ
れを抽出電極29に負の電圧を印加して表示面側にビー
ムを抽出する時には大きな負の電圧が必要となる。また
このスイッチング動作をテレビ画像の各水平走査線につ
いて行なうため、消費電力が多くなる。
さらに集中電極38にはスクリーンに印加される電圧と
はソ同じ電圧が印加さn、これを水平走査周期と同期し
て3本のビームが7ヤドウマスク上で一点に集中させる
ように駆動する電圧補で量も大きく、取扱い上において
も消費電力の点からも問題である。
はソ同じ電圧が印加さn、これを水平走査周期と同期し
て3本のビームが7ヤドウマスク上で一点に集中させる
ように駆動する電圧補で量も大きく、取扱い上において
も消費電力の点からも問題である。
発明の目的
本発明は前記した平板型陰極線管のもつ問題点を解消し
た、新規な平板型陰極線管に関するものであり、垂直走
査、シャドウマスク上でのビーム集中を低電圧で容易に
可能ならしめることを目的としたものである。
た、新規な平板型陰極線管に関するものであり、垂直走
査、シャドウマスク上でのビーム集中を低電圧で容易に
可能ならしめることを目的としたものである。
発明の構成
本発明は、真空外囲器内に垂直方向の電子ビーム走査を
行なうための垂直走査用公害1〕電極、画面垂直方向に
長く、かつ水平方向に所定のビ・ノチで並設された3n
本(nは正の整数)の線状陰極、これら陰極に対応して
所定の大きさ、形状の(j’r’J ’FLを有するビ
ーム抽出電極、ビーム抽出電極の開子りを通過してきた
ビームを個々に変調するだめの変調電極、ビームフォー
カスをとるため、およびシャドウマスク上でのビーム集
中をとるだめのフォーカス兼集中電極、電子ビームを水
平方向に偏向するだめの複数の水平偏向電極、シャドウ
マスク上および螢光体、メタル)くツクからなるスフ1
ノーン実施例の説明 以下、本発明につき実施例を用いて説明するO第3図は
本発明の第1の実施例の斜視図であり、第4図はその水
平方向の断面図であるO実際は真空外囲器(ガラス容器
)によって各々の電極を内蔵した構造がとら扛るが、図
においては円台す電極を明確にするため、真空外囲Ri
は、省略している0たソし真空外囲器となるフェース部
については一部図示しているQ まず線状熱陰極43が、水平方向にni定の間隔で垂直
方向に適当な張カカ二カロえられて3n本(nは正の整
数)配置さ肚る。線状熱陰極43をはさんでフェースプ
レート62と反対@11に、線状熱陰極43と近接して
絶縁支持体41の上に、垂直方向に等ピンチで、かつ電
気的に分書Uされた水平方向に細長い垂直走査用電極4
2力玉自己置される。こ−−−−−−−訊ら一垂直−走
JE用1−極−4−3−は通常q−チーにビ画像金表−
−−−−−−−−−示するのであれば、垂直方向に約4
80本の独立した電極として形成する。次に線状熱陰極
43とフェースプレート62との間には、線状熱陰極4
3側より順次、線状熱陰極43に対応した位置に開孔が
形成された面状のビーム抽出電極44、次に個々の線状
熱陰極43に対応して電気的に独立しかつ電子ビーム通
過孔を有する変調電極45、さらにビーム抽出電極44
と同様な形状の電極46が配置される。電極46は第4
図に示すように、ビーム抽出電極44、変調電極46の
開孔の中心軸上に位置した開孔46Gと、との開孔46
Gの両端に位置し、開孔の中心が開孔46G側に所定の
距離だけずれた開孔46R,4eB1有し、この3つの
開孔46R,46G 、46Bが1組となって水平方向
に形成されている。電極46はビームの集束と同時に、
後述するシャドウマスク49上で3本のビームを一点に
集中させる。次に、上記電極群の開孔を通過してきた電
子ビームを水平方向に偏向するための水平偏向電極48
が配置される。水平偏向電極48は垂直方向に長い絶縁
支持体47の両表面に設けられ、前記ビーム集束兼集中
電極46の1組の開孔群と同じピッチで、かつビーム抽
出電極44、変調電極45の開孔中心軸上に位置するビ
ーム集束兼ビーム集中電極46の開孔46Gの中心軸に
対称な位置に配置される。
行なうための垂直走査用公害1〕電極、画面垂直方向に
長く、かつ水平方向に所定のビ・ノチで並設された3n
本(nは正の整数)の線状陰極、これら陰極に対応して
所定の大きさ、形状の(j’r’J ’FLを有するビ
ーム抽出電極、ビーム抽出電極の開子りを通過してきた
ビームを個々に変調するだめの変調電極、ビームフォー
カスをとるため、およびシャドウマスク上でのビーム集
中をとるだめのフォーカス兼集中電極、電子ビームを水
平方向に偏向するだめの複数の水平偏向電極、シャドウ
マスク上および螢光体、メタル)くツクからなるスフ1
ノーン実施例の説明 以下、本発明につき実施例を用いて説明するO第3図は
本発明の第1の実施例の斜視図であり、第4図はその水
平方向の断面図であるO実際は真空外囲器(ガラス容器
)によって各々の電極を内蔵した構造がとら扛るが、図
においては円台す電極を明確にするため、真空外囲Ri
は、省略している0たソし真空外囲器となるフェース部
については一部図示しているQ まず線状熱陰極43が、水平方向にni定の間隔で垂直
方向に適当な張カカ二カロえられて3n本(nは正の整
数)配置さ肚る。線状熱陰極43をはさんでフェースプ
レート62と反対@11に、線状熱陰極43と近接して
絶縁支持体41の上に、垂直方向に等ピンチで、かつ電
気的に分書Uされた水平方向に細長い垂直走査用電極4
2力玉自己置される。こ−−−−−−−訊ら一垂直−走
JE用1−極−4−3−は通常q−チーにビ画像金表−
−−−−−−−−−示するのであれば、垂直方向に約4
80本の独立した電極として形成する。次に線状熱陰極
43とフェースプレート62との間には、線状熱陰極4
3側より順次、線状熱陰極43に対応した位置に開孔が
形成された面状のビーム抽出電極44、次に個々の線状
熱陰極43に対応して電気的に独立しかつ電子ビーム通
過孔を有する変調電極45、さらにビーム抽出電極44
と同様な形状の電極46が配置される。電極46は第4
図に示すように、ビーム抽出電極44、変調電極46の
開孔の中心軸上に位置した開孔46Gと、との開孔46
Gの両端に位置し、開孔の中心が開孔46G側に所定の
距離だけずれた開孔46R,4eB1有し、この3つの
開孔46R,46G 、46Bが1組となって水平方向
に形成されている。電極46はビームの集束と同時に、
後述するシャドウマスク49上で3本のビームを一点に
集中させる。次に、上記電極群の開孔を通過してきた電
子ビームを水平方向に偏向するための水平偏向電極48
が配置される。水平偏向電極48は垂直方向に長い絶縁
支持体47の両表面に設けられ、前記ビーム集束兼集中
電極46の1組の開孔群と同じピッチで、かつビーム抽
出電極44、変調電極45の開孔中心軸上に位置するビ
ーム集束兼ビーム集中電極46の開孔46Gの中心軸に
対称な位置に配置される。
次に水平方向に所定のピッチで配置された開孔を有する
シャドウマスク49がスクリーン53と所定の間隔で平
行離間して配置される。次にシャドウマスク49の開孔
ピッチと同じく垂直方向に長いストライプ状の赤(R)
、緑(G)、青(B)の各螢光体61がフェースプレー
ト52の上に形成さ扛、さらに螢光体61の上にメタル
バック電極50の形成されたスクリーン53が配置され
る。
シャドウマスク49がスクリーン53と所定の間隔で平
行離間して配置される。次にシャドウマスク49の開孔
ピッチと同じく垂直方向に長いストライプ状の赤(R)
、緑(G)、青(B)の各螢光体61がフェースプレー
ト52の上に形成さ扛、さらに螢光体61の上にメタル
バック電極50の形成されたスクリーン53が配置され
る。
なお、ビーム抽出電極44と変調電極46の順序は逆に
してもよい。
してもよい。
次にこれらの平板型陰極線管の動作について説明する。
線状熱陰極43を加熱することにより発生したビームは
、線状熱陰極43の電位よりも高い電位になるようにビ
ーム抽出電極44に電圧を印加することによってビーム
抽出電極44の開孔を通過する。この時の垂直走査用電
極42には線状熱陰極43の電位と同じか、やや低い電
位となる電圧が印加される。ビーム抽出電極44の開孔
を通過したビームは、線状熱陰極43に対応して電気的
に分割された変調電極45によって変調される。第4図
に示した1つのチャンネルでみれば、変調電極45R,
45G、45Bの各電極には赤(R)、緑(G)、青(
B 、)のそれぞ扛の変調信号が印加される。変調をう
けたビームはビーム集束電極46によって集束されると
同時に、ビーム集束兼集中電極46の開孔46R,46
Bの中心が、変調電極45の中心とずれているため、こ
れらの開孔a6R,46Bを通過したビーム54R,5
4Bは方向をビームrsaG側にかえられ、シャドウマ
スク49の面上で一点に集中される。ビーム集束兼集中
電極46を通過したビームは、水平偏向電極48に水平
走査周期の鋸歯状波、もしくは階数波状の水平偏向電圧
が印加さnることによって水平方向に所定の幅で、かつ
3本のビームをシャドウマスク49の面上で一点に集中
させながら偏向される。水平偏向電極48にはビーム偏
向のための電圧と、スクリーンおよびシャドウマスクに
印加される高電圧と同じ直流電圧が印加される。ビーム
の集束はビーム集束兼集中電極46を上記スクリーン電
圧よりも低くすることにより、この電極46の開孔で形
成される静電レンズで行なわれる。と同時に、電極46
の開孔4eRと46Bは変調電極間の開孔中心と水平方
向にずれているため、変調電極45とビーム集束兼集中
電極460間で形成されるレンズによってビームの進行
方向が変えられ、シャドウマスク面上で3本のビームが
一点に集中する。
、線状熱陰極43の電位よりも高い電位になるようにビ
ーム抽出電極44に電圧を印加することによってビーム
抽出電極44の開孔を通過する。この時の垂直走査用電
極42には線状熱陰極43の電位と同じか、やや低い電
位となる電圧が印加される。ビーム抽出電極44の開孔
を通過したビームは、線状熱陰極43に対応して電気的
に分割された変調電極45によって変調される。第4図
に示した1つのチャンネルでみれば、変調電極45R,
45G、45Bの各電極には赤(R)、緑(G)、青(
B 、)のそれぞ扛の変調信号が印加される。変調をう
けたビームはビーム集束電極46によって集束されると
同時に、ビーム集束兼集中電極46の開孔46R,46
Bの中心が、変調電極45の中心とずれているため、こ
れらの開孔a6R,46Bを通過したビーム54R,5
4Bは方向をビームrsaG側にかえられ、シャドウマ
スク49の面上で一点に集中される。ビーム集束兼集中
電極46を通過したビームは、水平偏向電極48に水平
走査周期の鋸歯状波、もしくは階数波状の水平偏向電圧
が印加さnることによって水平方向に所定の幅で、かつ
3本のビームをシャドウマスク49の面上で一点に集中
させながら偏向される。水平偏向電極48にはビーム偏
向のための電圧と、スクリーンおよびシャドウマスクに
印加される高電圧と同じ直流電圧が印加される。ビーム
の集束はビーム集束兼集中電極46を上記スクリーン電
圧よりも低くすることにより、この電極46の開孔で形
成される静電レンズで行なわれる。と同時に、電極46
の開孔4eRと46Bは変調電極間の開孔中心と水平方
向にずれているため、変調電極45とビーム集束兼集中
電極460間で形成されるレンズによってビームの進行
方向が変えられ、シャドウマスク面上で3本のビームが
一点に集中する。
水平偏向にともなうビームの集束ボケおよび集中誤差は
ビーム集中兼集中電極46に水平走査周期と同期した補
正用の信号を印加して補正される〇偏向された電子ビー
ムはシャドウマスク49に設けられた開孔を通過し、ビ
ーム54Rのスクリーン53の到達位置に赤色光を発光
する螢光体51Rを、ビーム54Gのスクリーン53の
到達位置に緑の螢光体51Gを、ビーム54Bのスクリ
ーン63の到達位置に青の螢光体51B’i形成し、そ
れぞれの螢光体に入るビーム量によって発光し、これら
が粗金わされて希望の色をもった光が得られる。
ビーム集中兼集中電極46に水平走査周期と同期した補
正用の信号を印加して補正される〇偏向された電子ビー
ムはシャドウマスク49に設けられた開孔を通過し、ビ
ーム54Rのスクリーン53の到達位置に赤色光を発光
する螢光体51Rを、ビーム54Gのスクリーン53の
到達位置に緑の螢光体51Gを、ビーム54Bのスクリ
ーン63の到達位置に青の螢光体51B’i形成し、そ
れぞれの螢光体に入るビーム量によって発光し、これら
が粗金わされて希望の色をもった光が得られる。
以上、線状熱陰極43より発生した電子ビームを映像信
号で変調し、これを集束ならびに水平偏向させ、所定の
螢光体を発光させることについて述べたが、次に垂直方
向の水平走査線に対応した電子ビームの切換えについて
説明する。
号で変調し、これを集束ならびに水平偏向させ、所定の
螢光体を発光させることについて述べたが、次に垂直方
向の水平走査線に対応した電子ビームの切換えについて
説明する。
第5図に示すように、線状熱陰極43の背面に近接して
、水平方向に長く、垂直方向には有効画面を形成するに
必要な走査線の数だけ、たとえば通常のテレビ画像であ
れば約480本に分割された垂直走査電極42が配置さ
れ、と扛らの各電極には垂直走査用信号が印加される。
、水平方向に長く、垂直方向には有効画面を形成するに
必要な走査線の数だけ、たとえば通常のテレビ画像であ
れば約480本に分割された垂直走査電極42が配置さ
れ、と扛らの各電極には垂直走査用信号が印加される。
線状熱陰極43をとり囲む空間の電位を線状熱陰極43
の電位よりも正の電位あるいは負の電位となるように垂
直走査電極42の電圧によって制御することにより、線
状熱陰極43からビーム抽出電極44へのビーム発生は
制御される。この時、線状熱陰極43とれば5 Vpp
程度の電圧でビームのON、OFF動作を可能ならしめ
ることができる。
の電位よりも正の電位あるいは負の電位となるように垂
直走査電極42の電圧によって制御することにより、線
状熱陰極43からビーム抽出電極44へのビーム発生は
制御される。この時、線状熱陰極43とれば5 Vpp
程度の電圧でビームのON、OFF動作を可能ならしめ
ることができる。
垂直走査電極42には、インターレース方式を採用して
いるテレビ画像の場合、最初の1フイールド目には端子
42Aより1水平走査期間(以下1H)のみビームがO
Nになる信号が、42Cには次の1H間のみビートがO
Nになる信号が、以下順次重直走電極1本おきに1H間
のみビームがONになる印加され、画面下部の42Xが
終了すると最初0フ、イールドの垂直走査が完了する。
いるテレビ画像の場合、最初の1フイールド目には端子
42Aより1水平走査期間(以下1H)のみビームがO
Nになる信号が、42Cには次の1H間のみビートがO
Nになる信号が、以下順次重直走電極1本おきに1H間
のみビームがONになる印加され、画面下部の42Xが
終了すると最初0フ、イールドの垂直走査が完了する。
次の2フイールド目は端子42Bより同様に1H間のみ
ビームがONとなる信号が印加され、最終的に最下部の
42Yまでの走査によって1フレームの垂直走査が完了
する。
ビームがONとなる信号が印加され、最終的に最下部の
42Yまでの走査によって1フレームの垂直走査が完了
する。
以上のような垂直走査および前記したビーム変調、水平
偏向により全画面が形成され、カラー画像をスクリーン
上に表示することができる。
偏向により全画面が形成され、カラー画像をスクリーン
上に表示することができる。
第6図には本発明の第2の実施例を示す。第1の実施例
の第4図と異なる点は、変調電極45とビーム集束兼ビ
ーム集中電極46の間に補助集束電極55を挿入したこ
とであり、ビームを水平偏向した時のビームの集束ボケ
を補正するダイナミックな集束作用を補助集束電極56
にもたせることにより、第1の実施例で行なったビーム
集束兼集中電極46でのダイナミックなビーム集束およ
び集中補正作用を分離することになり、ビーム集束と集
中の調整を容易に行なうことができる。
の第4図と異なる点は、変調電極45とビーム集束兼ビ
ーム集中電極46の間に補助集束電極55を挿入したこ
とであり、ビームを水平偏向した時のビームの集束ボケ
を補正するダイナミックな集束作用を補助集束電極56
にもたせることにより、第1の実施例で行なったビーム
集束兼集中電極46でのダイナミックなビーム集束およ
び集中補正作用を分離することになり、ビーム集束と集
中の調整を容易に行なうことができる。
なお、第6図に示した第2の実施例においてビーム抽出
電極44と変調電極45の順序を逆に配列してもよいこ
とはいうまでもない。
電極44と変調電極45の順序を逆に配列してもよいこ
とはいうまでもない。
第7図には本発明の第3の実施例を示す。これは第3図
、第4図に示した第1の実施例の垂直走査電極42と変
調電極45の位置を入れかえたものであり、水平偏向電
極47からスクリーン63までは第3図と同じであるの
で省略する。映像信号を変調電極72に印加し、線状熱
陰極73からビームを変調して発生させ、ビーム抽出電
極74の開孔を通過した後、垂直走査電極75によって
垂直走査が行なわれる。垂直走査電極76は第1.第2
の実施例と同じく碓直方向に水平走査線の数だけ分割さ
れ、個々の電極には水平方向に長やスリット、あるいは
ビーム抽出電極74の開孔と対向してその水平方向の長
さと少なくとも等しいような矩形状の開孔を有している
。動作については第1の実施例と同じであるので省略す
る。垂直走査電極75を通過したビームはビーム集束兼
集中電極76により、シャドウマスク(図示せず)上で
集束、および3本のビームの集中を行なう。
、第4図に示した第1の実施例の垂直走査電極42と変
調電極45の位置を入れかえたものであり、水平偏向電
極47からスクリーン63までは第3図と同じであるの
で省略する。映像信号を変調電極72に印加し、線状熱
陰極73からビームを変調して発生させ、ビーム抽出電
極74の開孔を通過した後、垂直走査電極75によって
垂直走査が行なわれる。垂直走査電極76は第1.第2
の実施例と同じく碓直方向に水平走査線の数だけ分割さ
れ、個々の電極には水平方向に長やスリット、あるいは
ビーム抽出電極74の開孔と対向してその水平方向の長
さと少なくとも等しいような矩形状の開孔を有している
。動作については第1の実施例と同じであるので省略す
る。垂直走査電極75を通過したビームはビーム集束兼
集中電極76により、シャドウマスク(図示せず)上で
集束、および3本のビームの集中を行なう。
以下第1の実施例と同じであるので説明は省略する0
第7図に示した第3の実施例は第6図に示した第2の実
施例にも応用できる。すなわち、第6図の構成において
、変調電極45と垂直走査電極42の位置を入れかえて
、垂直走査電極42に開孔を形成することにより同様の
動作が行なわれる。また、第6図の構成においてビーム
抽出電極44と垂直走査電極42とを同様にして入れ変
えてもよい0 発明の効果 以上のように本発明は、画面の水平方向に所定の間隔で
配置された垂直方向に長い線状熱陰極3本を1チヤンネ
ル、とし、これを水平方向に所定のピッチで複数配置し
、その背面に垂直走査電極を垂直方向に少なくとも有効
画面を形成するに必要な水平走査線に対応して設置し、
線状熱陰極を加熱することによって発生する垂直方向に
一様な電子ビームを垂直走査に対応して順次ON、OF
F動作をさせて垂直走査を行なうとともに、各線状熱陰
極からのビームを映像信号で変調し、ビーム集中電極に
よってシャドウマスク面上で1チヤンネル内の3本のビ
ームを一点に集中させながら水平偏向を加えて螢光体を
発光させ、カラー画像を表示するものであり、これより
垂直走査は線状熱陰極の背面に近接して配置された垂直
走査電極で行なうため、低い信号電圧でよく、従って回
路上の消費電力を非常に低減することができる。壕だ1
チヤンネル内の2ケの電極開孔の中心軸をずらせること
によって、シャドウマスク面上での3本のビームの静的
な集中をはかり、水平偏向にともなうビーム集中補では
低い電位のビーム集中電極で行なうため、回路設計も容
易となり回路消費の低、畔となる。
施例にも応用できる。すなわち、第6図の構成において
、変調電極45と垂直走査電極42の位置を入れかえて
、垂直走査電極42に開孔を形成することにより同様の
動作が行なわれる。また、第6図の構成においてビーム
抽出電極44と垂直走査電極42とを同様にして入れ変
えてもよい0 発明の効果 以上のように本発明は、画面の水平方向に所定の間隔で
配置された垂直方向に長い線状熱陰極3本を1チヤンネ
ル、とし、これを水平方向に所定のピッチで複数配置し
、その背面に垂直走査電極を垂直方向に少なくとも有効
画面を形成するに必要な水平走査線に対応して設置し、
線状熱陰極を加熱することによって発生する垂直方向に
一様な電子ビームを垂直走査に対応して順次ON、OF
F動作をさせて垂直走査を行なうとともに、各線状熱陰
極からのビームを映像信号で変調し、ビーム集中電極に
よってシャドウマスク面上で1チヤンネル内の3本のビ
ームを一点に集中させながら水平偏向を加えて螢光体を
発光させ、カラー画像を表示するものであり、これより
垂直走査は線状熱陰極の背面に近接して配置された垂直
走査電極で行なうため、低い信号電圧でよく、従って回
路上の消費電力を非常に低減することができる。壕だ1
チヤンネル内の2ケの電極開孔の中心軸をずらせること
によって、シャドウマスク面上での3本のビームの静的
な集中をはかり、水平偏向にともなうビーム集中補では
低い電位のビーム集中電極で行なうため、回路設計も容
易となり回路消費の低、畔となる。
第1図は従来の平板形陰極線管の構造を示す内部斜視図
、第2図は第1図の構成における1チャンネル分の断面
図、第3図および第4図は各々本示す平板形陰極線管の
構造を示す横断面図、第7図は本発明の第3の実施例ケ
示す平板形陰極線管の斜視図である。 42.75・・・・・・垂直走査電極、43.73・・
・・・線状熱陰極、44.74・・・・・・ビーム抽出
電極、45.72・・・・・・変調電極、46.76・
・・・ビーム集束兼集中電極、4B・・・・・・水平偏
向電極、49・・・・・・シャドウマスク、63・・・
・・スクリーン、56・・・・補助集束電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2q
II 2:’1 第3図 第4Ba 第5図 1 42D、、、−−−−j −EL−−−−−一−−−−
: ■ 42(4−j L −−−−−一−−−−−−j L−
一’−第6図 第7図 3
、第2図は第1図の構成における1チャンネル分の断面
図、第3図および第4図は各々本示す平板形陰極線管の
構造を示す横断面図、第7図は本発明の第3の実施例ケ
示す平板形陰極線管の斜視図である。 42.75・・・・・・垂直走査電極、43.73・・
・・・線状熱陰極、44.74・・・・・・ビーム抽出
電極、45.72・・・・・・変調電極、46.76・
・・・ビーム集束兼集中電極、4B・・・・・・水平偏
向電極、49・・・・・・シャドウマスク、63・・・
・・スクリーン、56・・・・補助集束電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2q
II 2:’1 第3図 第4Ba 第5図 1 42D、、、−−−−j −EL−−−−−一−−−−
: ■ 42(4−j L −−−−−一−−−−−−j L−
一’−第6図 第7図 3
Claims (8)
- (1)真空外囲器内に、画面に対し水平方向に3n(n
≧1)本の垂直方向に細長い線状熱陰極と、前記線状熱
陰極と直交して水平走査線と対応した数の電気的に分割
された垂直走査電極を配置すると共に、前記線状熱陰極
と対向した位置に電子ビーム通過孔を有する面状のビー
ム抽出電極、各線状熱陰極に対応して電気的に独立した
電子ビーム変調用電極、電子ビームの集束およびビーム
集中のためにビーム集束兼集中電極、並びに3本の電子
ビームを1組として水平方向に偏向を行なうための水平
偏向電極、並びにシャドウマスクが配置され、フェース
プレート内面に形成された赤、緑。 青の螢光体、メタルバンク層からなる発光層の所定の位
置を順次、電子ビームによって発光させ、画面上で1つ
の画像に合成することを特徴とする平諧■ゑナラー吟瘉
錦%f− - (2)垂直走査電極が線状熱陰極の背面に配され、その
他の電極が線状熱陰極をはさんで前記垂直走査電極の反
対側に配された特許請求の範囲第1項記載の平板形カラ
ー陰極線管。 - (3)電子ビーム変調用電極とビーム集束兼集中電極の
間に補助集束電極を挿入した特許請求の範囲第1項記載
の平板形カラー陰極線管0 - (4) ビーム集束兼集中電極は線状熱陰極に対応した
数の開孔合有し、3本1組の線状熱陰極に対応した3つ
の開孔のうち1つはビーム抽出電極の電子ビーム通過孔
と中心軸が一致し、他の2つは中心軸がずれて配さ扛た
特許請求の範囲第1項記載の平板形カラー陰極線管。 - (5)線状熱陰極に隣接してビーム抽出電極が配され、
その前方に電子ビーム変調用電極が配された特許請求の
範囲第2項記載の平板形カラー陰極線管0 - (6)線状熱陰極に隣接して電子ビーム変調用電極が配
さ扛、その前方にビーム抽出電極が配された特許請求の
範囲第2項記載の平板形カラー陰極線管。 - (7)電子ビーム変調用電極が線状熱陰極の背面に配さ
れ、その他の電極が線状熱陰極をはさんで前記電子ビー
ム変調用電極の反対側に配された特許請求の範囲第1項
記載の平板形カラー陰極線管。 - (8) ビーム抽出電極が線状熱陰極の背面に配され、
その他の電極が線状熱陰極をはさんで前記ビーム抽出電
極の反対側に配さ牡た特許請求の範囲第1項記載の平板
形カラー陰極線管0
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4952684A JPS60193245A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 平板形カラ−陰極線管 |
US06/708,898 US4622497A (en) | 1984-03-09 | 1985-03-06 | Flat type cathode ray tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4952684A JPS60193245A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 平板形カラ−陰極線管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60193245A true JPS60193245A (ja) | 1985-10-01 |
Family
ID=12833584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4952684A Pending JPS60193245A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-14 | 平板形カラ−陰極線管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60193245A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184238A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | Mitsubishi Electric Corp | 平面形電子放出装置 |
JP2008301770A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Daisey Machinery Co Ltd | もやし類のほぐし供給装置 |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP4952684A patent/JPS60193245A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184238A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | Mitsubishi Electric Corp | 平面形電子放出装置 |
JP2008301770A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Daisey Machinery Co Ltd | もやし類のほぐし供給装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4117368A (en) | Modular type guided beam flat display device | |
JPS595547A (ja) | カラ−画像表示管 | |
US4622497A (en) | Flat type cathode ray tube | |
JPS63155535A (ja) | 平板形陰極線管 | |
US4386364A (en) | Image display apparatus | |
JPS60193245A (ja) | 平板形カラ−陰極線管 | |
AU617962B2 (en) | Flat display device and cathode unit | |
JPS63110530A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
US20030173888A1 (en) | Flat panel display | |
JPS63261661A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS63266740A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS6347108B2 (ja) | ||
JPH0419947A (ja) | 平板型表示装置 | |
JPS61230249A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS6372036A (ja) | 平板型画像表示管 | |
JPS61140037A (ja) | カラ−画像表示装置 | |
JPH0315142A (ja) | 平板形画像表示装置 | |
JPH0413812B2 (ja) | ||
JPS60193244A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH02158040A (ja) | 平板形表示装置 | |
JPS6110837A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH051579B2 (ja) | ||
JPS60193243A (ja) | 平板形画像表示装置 | |
JPS62211842A (ja) | 平板型陰極線管 | |
JPS61110948A (ja) | 平板形陰極線管 |