JPS60190323A - 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法 - Google Patents
外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法Info
- Publication number
- JPS60190323A JPS60190323A JP59047773A JP4777384A JPS60190323A JP S60190323 A JPS60190323 A JP S60190323A JP 59047773 A JP59047773 A JP 59047773A JP 4777384 A JP4777384 A JP 4777384A JP S60190323 A JPS60190323 A JP S60190323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core metal
- uneven pattern
- tube
- elastic tube
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000001270 Allium sibiricum Nutrition 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0072—Roughness, e.g. anti-slip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は外周に凹凸模様を形成した弾性チューブの製法
に関する。
に関する。
従来斯種チューブは適当な長さに切断して、電気製品の
チューナ、−眼レフカメラのレンズ保持筒の外周に装着
して辷り止めとして使用され、或は磨法瓶の外周面に装
着して緩衝材として使用されている。
チューナ、−眼レフカメラのレンズ保持筒の外周に装着
して辷り止めとして使用され、或は磨法瓶の外周面に装
着して緩衝材として使用されている。
従来このチューブを製造するには割金型内に芯金を挿入
し、割金型と芯金との間に材料を充満させるのであるが
、割金型の内面に凹凸模様を形成してお(場合と、芯金
の外周に凹凸模様を形成しておく場合の2通りの方法が
ある。
し、割金型と芯金との間に材料を充満させるのであるが
、割金型の内面に凹凸模様を形成してお(場合と、芯金
の外周に凹凸模様を形成しておく場合の2通りの方法が
ある。
後者の場合は成形されたチューブの内面に凹凸模様が形
成されるが、チューブを裏返せば可い。
成されるが、チューブを裏返せば可い。
しかし何れの場合も生産能率が低く、又、割金型のパー
トラインが製品に表われる。特に割金型の内面に凹凸模
様を形成しておく場合は製品の凹凸模様面にパートライ
ンが生じるので商品価値を著しく低下させる。
トラインが製品に表われる。特に割金型の内面に凹凸模
様を形成しておく場合は製品の凹凸模様面にパートライ
ンが生じるので商品価値を著しく低下させる。
本発明はクロスへラドダイを用いた押出し成形を利用し
て生産性の向上を画り且っ従前の様にパートラインが生
じることのない凹凸表面の弾性チューブの製法を明らか
にするものである。
て生産性の向上を画り且っ従前の様にパートラインが生
じることのない凹凸表面の弾性チューブの製法を明らか
にするものである。
以下図面に示す実施例に基づき、本発明を具体的に説明
する。
する。
第1図は押出し成形機の公知のクロスヘッドダイ(1)
を示しており、クロスヘッド(2)内に配備したニップ
ル(3)に芯金(4)を嵌めている。
を示しており、クロスヘッド(2)内に配備したニップ
ル(3)に芯金(4)を嵌めている。
芯金(4)は複数の単位芯金(4a) (4a)を着脱
可能に繋いで構成され、外周にローレット加工等によっ
て凹凸模様(41)が形成されている。
可能に繋いで構成され、外周にローレット加工等によっ
て凹凸模様(41)が形成されている。
然して芯金(4)をスリップコンベア(5)等によって
連続的に突き出し、クロスへラドダイ(1)の口金(6
)から加熱溶融した液状ゴム、又は液状樹脂等の材料を
芯金(4)の外周に層状に付着させる。
連続的に突き出し、クロスへラドダイ(1)の口金(6
)から加熱溶融した液状ゴム、又は液状樹脂等の材料を
芯金(4)の外周に層状に付着させる。
芯金(4)がクロスヘッドダイ(1)の前方へ押し出さ
れるに従い、クロスへラドダイから臨出した材料層(7
a)は固化する。
れるに従い、クロスへラドダイから臨出した材料層(7
a)は固化する。
材料層(7a)が固まれば、単位芯金(4a)(4a)
の継目部との対応位置にて材料層(7a)を切断し、先
端の単位芯金(4a)を分離する。
の継目部との対応位置にて材料層(7a)を切断し、先
端の単位芯金(4a)を分離する。
この分離した単位芯金(4a)と材料層(7a)との間
に圧力空気を吹き込んで単位芯金(4a)から材料層を
分離し、材料層(7a) 、単位芯金(4a)を材料層
0)から外して弾性チューブ(7)を得る。
に圧力空気を吹き込んで単位芯金(4a)から材料層を
分離し、材料層(7a) 、単位芯金(4a)を材料層
0)から外して弾性チューブ(7)を得る。
単位芯金(4a)は前記芯金(4)の後端の単位芯金に
繋いで再度使用する。
繋いで再度使用する。
(3)
(7)・・・チューブ
上記手順を繰り返して弾性チューブ(7)を製造する。
このチューブ(7)は内面に芯金(4)の凹凸模様(4
1)に対応する凹凸模様(71)が形成されているから
、このチーーブを裏返して第3図の如(凹凸模様(71
)を外面に表出させる。
1)に対応する凹凸模様(71)が形成されているから
、このチーーブを裏返して第3図の如(凹凸模様(71
)を外面に表出させる。
本発明は上記の如(、押出し成形によってチーーブを製
造するため、従来の様に割金型を用いる方法に較べ生産
性が大幅に向上し、更に割金□型を使用した場合の様に
パートラインが生じることはなく商品価値の高い製品を
得ることが出来る。
造するため、従来の様に割金型を用いる方法に較べ生産
性が大幅に向上し、更に割金□型を使用した場合の様に
パートラインが生じることはなく商品価値の高い製品を
得ることが出来る。
尚、本発明は上記構成に限定されることはな(、特許請
求の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形が可能である
のは勿論である。
求の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形が可能である
のは勿論である。
第1図は製造方法の説明図、第2図は芯金に材料を層状
に付着させた状態の断面図、第3図は最終製品の斜面図
である。 (1)・・・クロスへラドダイ (4)・・・芯 金(
4a)・・・単位芯金 (7a)・・・材料層(4) 出願人 錦城護膜株式会社 (5) −10[
に付着させた状態の断面図、第3図は最終製品の斜面図
である。 (1)・・・クロスへラドダイ (4)・・・芯 金(
4a)・・・単位芯金 (7a)・・・材料層(4) 出願人 錦城護膜株式会社 (5) −10[
Claims (1)
- ■ 外周に凹凸模様を施した芯金を押出し成形機のクロ
スへラドダイを通過させて芯金の外周tこ液状ゴム、又
は液状樹脂を付着させ、該材料層(7)が固化した後、
芯金(4)をクロスへラドダイから外して内面に凹凸模
様を有する弾性チューブを形成し、該チューブを裏返し
て外面に凹凸模様c71)を表出させることを特徴とす
る外表面に凹凸模様を有する弾性チューブの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047773A JPS60190323A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047773A JPS60190323A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190323A true JPS60190323A (ja) | 1985-09-27 |
JPS6319326B2 JPS6319326B2 (ja) | 1988-04-22 |
Family
ID=12784698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59047773A Granted JPS60190323A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60190323A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609904A1 (en) * | 1986-10-17 | 1994-08-10 | PATTULLO, Norman | Method of manufacturing a flexible tube |
US5447672A (en) * | 1986-10-17 | 1995-09-05 | Alexander George Brian O'Neil | Manufacture of capillary tubing |
JP2013519042A (ja) * | 2009-12-30 | 2013-05-23 | サンジン プレシジョン カンパニー リミテッド | エア懸架装置のスプリングチューブ融着機 |
-
1984
- 1984-03-12 JP JP59047773A patent/JPS60190323A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609904A1 (en) * | 1986-10-17 | 1994-08-10 | PATTULLO, Norman | Method of manufacturing a flexible tube |
US5447672A (en) * | 1986-10-17 | 1995-09-05 | Alexander George Brian O'Neil | Manufacture of capillary tubing |
JP2013519042A (ja) * | 2009-12-30 | 2013-05-23 | サンジン プレシジョン カンパニー リミテッド | エア懸架装置のスプリングチューブ融着機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6319326B2 (ja) | 1988-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960020839A (ko) | 면파스너 제조 방법 및 장치 | |
CN105658401A (zh) | 模内成型方法 | |
JPS60190323A (ja) | 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法 | |
JPH01127432A (ja) | 車両用の装飾モールデイングとその製法 | |
JPS58205746A (ja) | 合成樹脂製押出モ−ルデイングの製造方法 | |
FR2420415A1 (fr) | Procede de fabrication par extrusion de pieces en matiere thermoplastique | |
US2114794A (en) | Process and apparatus for the production of hollow bodies from cellulose products and other plastic masses | |
JPH06182472A (ja) | ラックバーの製造方法 | |
JP3611200B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JP2707399B2 (ja) | 球形状の中空ポーラス体の製造方法 | |
JP2769956B2 (ja) | 球状の立体網状集合体の製造方法 | |
JPS5976212A (ja) | 熱収縮チユ−ブの製造方法 | |
KR20010000004A (ko) | 차량에 부착되는 몰딩의 제조방법 | |
JPS5876244A (ja) | 複数材の押出成形法及び装置 | |
JPH0153170B2 (ja) | ||
JPS62249844A (ja) | 薄物の送りロ−ラ−および其の製法 | |
JPS59199218A (ja) | 突起部を有する中空成形品の製造方法 | |
JPH0780188B2 (ja) | ゴム成形用金型 | |
JPH0740414A (ja) | 管状フランジ部材の製造方法 | |
JP2545267B2 (ja) | 体外循環回路用ローリングチューブ及びその製造方法 | |
KR100313492B1 (ko) | 차량에 부착되는 몰딩의 제조방법 | |
JPS6112778B2 (ja) | ||
JPH08294952A (ja) | ゴムロールの製造方法 | |
JPS6018327A (ja) | エアサポ−トマツトのブロ−成形法 | |
JPS5947643B2 (ja) | 塑造材料積層押出し成形品の製造方法 |