[go: up one dir, main page]

JPS60186519A - ウレタンフオ−ムの製法 - Google Patents

ウレタンフオ−ムの製法

Info

Publication number
JPS60186519A
JPS60186519A JP60000014A JP1485A JPS60186519A JP S60186519 A JPS60186519 A JP S60186519A JP 60000014 A JP60000014 A JP 60000014A JP 1485 A JP1485 A JP 1485A JP S60186519 A JPS60186519 A JP S60186519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average value
siloxane
copolymer
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316405B2 (ja
Inventor
フエヤズ・オマー・バスケント
ベラ・プロカイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS60186519A publication Critical patent/JPS60186519A/ja
Publication of JPS6316405B2 publication Critical patent/JPS6316405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/904Polyurethane cellular product having high resiliency or cold cure property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高反発弾性ポリウレタンフォームの製造におい
て7オーム安定剤としての有用性を有する新規なシロキ
サン共重合体混合物に関するものである。
第一級水酸基がたくたん先端についている高分子量ポリ
オールと有機インシアネート及び水との反応iこより、
基本的に高反発弾性のポリウレタンフォームが製造され
る。高又発弾性ポリ9レタンフオームはある部分におい
て従来の熱硬化ポリクヒ レタンフオ−に、該プリオールの使用及び高反発弾性ポ
リウレタンフォームが炉硬化をほとんどもしくは全く必
要とせずその結果しばしは冷時硬化フオームと称さnて
いる点で、異なっている。
そのようなフオーム伏、それらの優れた物理的性質、例
えば非常に高いフオーム反発弾性、区い可燃性、開放セ
ル構造、低い曲げ疲労(長い寿命)及び高いSAO要素
(荷重負荷性)のためにクッション用途用に非常に望ま
しい。
高反発弾性フオーム成分の高い反応性及びそnらのグル
強度の急速な増強のために、ときにはセル安定剤なしで
も7オームが得らする。しかしながら、そのようなフオ
ームは典型的には、特に表面の割n目にエル証せられて
いる如き非常に不規則的なa@槽構造有しておル、そし
てセル指令の調節を助ける友めの適当な試薬が発見され
ていないことが当業界の主な問題でらる。
熱硬化ポリフレタンフオームの安定化において一般的に
使用される表面活性剤を用いてこの問題を解決しようと
する試みは、そのLうな民面活性創か安定化を与えすぎ
て非常にきつちシした盗んだ形を生じる友め、満足がい
かないことが証せらnていた。縮みを防ぐのに必要な猜
度においてはセルはもはや満足のいく工うな安定化さC
ず、そしてフオーム構造は不規則にしかも粗くなシ%辰
面に割n目を有すため、そのような表面活性剤の濃tB
:、を減じることによっては問題は解決さnない。
米国特許4.119.582は、フオーム安定剤とLテ
”iL%’分子量シロ千サンーすキクアル中レン共し合
体と1低”分子量70キサン一オ千シアル牟レン共重合
体との混合物を使用する高反発弾性の柔軟性ポリウレタ
ンフォームの製造方法を開示している。′高”分子且シ
ロキサンーオキクアルキレン共重合体は各オ午ジアルキ
レン!ロック中に少なくとも5個のオキシアルキレン単
位を含有しておフそして混合物中に84.0〜99.8
縦骨%の量で存在しておシ、そして@低”分子暇シロギ
サンーオ千シアル千しン共重合体は各オキシアル中しン
ブロック中に4個までのオキシアルキレン単位を含有し
てお夛、そして混合物中に0.2〜140重量俤の量で
存在している。@高1分子社シロ牟すンーオ千りアルキ
レン共重合体は1.000〜1400Gの分子量範囲を
有し、セして低”分子量シロキサン−オキシアル中しン
共重合体は500〜10.Gooの分子量範囲を有する
。従って、2種の共重合体はオdPVアル中しンブロッ
ク中のオキシアルキレン単位の数の方がむしろぞ1らの
分子量エル差興があると言える。この特許は、共重合体
混合物の使用にエフ改良さnる主なフオーム性質は耐湿
気性であることを開示している。
例示さnているフオームだけは見かけ上適度な密匹を有
する(すなわち、七nらは100ii部のポリオール当
92.7重量部の水を含有している反応混合物から見か
け上製造さnる。)それの特定組成が与えられている唯
一の例示さ扛ている共重合体混合物は、計算分子量が5
946の@表I■活性剤A#及び計算分子量が1716
の1表面活性剤B”からなっている。
いくつかの浦の特許が有機シロ中すン共ffi合体及び
高反発弾性フオーム組成物中でのフオーム安定剤として
の七牡らの使用全開示している。米国%[:4.o42
.540は1種kLT)低粘度’/口:Pf:/(例え
ば低粘度アルコキシ改質シロ中サン及び低粘度ツメチル
シリコーン油)が高粘度ゾメチル7o=rty油ニジ、
高反発弾性ポリフレタンフオーム用の良好な安定剤でら
ることを開示している。
米国特許へ90へ924は高反発遅注ポリウレタンフォ
ーム用の安定剤としてのシアノアルキルシロキサン及び
該シロ中サンの混合物の使用に関するものでちル、一方
米国特許S、859,584はアラル牟ルシロ牛サンの
使用を開示している。米国tVffly 41,91 
yはシロキサンーオキクアル千しン共重合体及び七nら
同士、もしくはそれらとジメチルシリコーン油との混合
物を記している(共重合体−油混合物だけが例示されて
いる。)後者の特許は高反発弾性ポリフレタンフオーム
の1阻成物中での該共重合体及び混合物の使用も開示し
ている。米国特許へ955.135は高反発弾性ポリフ
レタンフオームを安定化させるためのポリニー テA/
 7 A/ コk (D K 分子”Jkクリケートエ
ステルの使用を教示している。米国特許4,210,7
26は、フオーム安定剤として有機シロキサン共重合体
及び炭化水素油の組み合わせを利用する高反発弾性ポリ
ウレタンフォームの製造方法を開示している。19BO
年3月に出頭さnfC,米国!が守山f・頁番号134
,637は%低密度高反発弾性ポリウレタンフォームの
製造におけるフオーム、ぐ定則としての有用性を;汀す
る炭素数が5〜20のアルキル基を含有している有機シ
ロ中すン共重合陣を記している。1980年5月30日
に出願された米国用順番号154,849は、アルコキ
シ改貫基の炭素数が5〜18である1〜18個のけい素
原子を含有している低分子Mlアルコキシシリコーン岨
成物から選択さnたフオーム安定剤を使用する、低密度
高反発弾性ポリウレタンフォームの製造方法1f:記し
ている。しかしながら、上記の特許又は出だ・1のいず
れも、低密度高反発弾性ポリウレタンフォームの製造に
おけるフオーム安定剤としての本発明の新規なシロキサ
ン共重合体混合物は開示していない。
過去2〜3年以内に、高反発弾性ポリウレタンから製造
さttiクッションは自動車用座席中で噌大的にムく使
用さ1てきている。自動車産業の一要求は座席クッショ
ンに必要なフオーム密度の減少であシ、その結果高度発
弾11目?リクレタンフォームの安定化は難かしくなる
。最近% 1.50〜1、75 d?ンド/立万フィー
トの密度及び市販のフオーム系と比べて認容できる物理
的像質を有するクッションを製造できる↓うな高い水含
有なを有する新規な重合体/ 、101)オール系が提
唱さIしている。し1J)シながら、フオーム安定化用
壜面活性剤なしでは、新規な重合体/ポリオール−高水
分系は大きな不規則的セル全イ■するフオームを製造す
るか又はフオームの破壊が生じてし1つ。この新しい重
合体/プリオール−関水分系に市販の高反発弾性?リウ
レタンフオーム表面活性剤(上記の特許中に開示されて
いる低粘度ジメチルシリコーン油、シアノアルキル70
キサン及びシロ<−l、?ンーオキシアルキレン共重合
体を含む)を刀日えてもこオ′シらの開運は是正されな
かった。市販の高反発弾性ポリウレタンフォーム我面u
a 剤はフオームの破壊を生じ、そして市販の柔軟な″
″熱硬化“ポリウレタン表面活性剤はひどい縮み及び空
気入シフオームを生じる。従って、低@度の高反発弾性
2Fリクレタンフオーム組成物においては、適度のセル
安定化能力を有する表面活性剤を得ることが間;品であ
る。この問題は本発明並びに前記の1980年3月27
日に出願さルた米1コ付守山願f、?号134.657
及び1980年5月30日に出頭さT′Lfc米国特許
出願番号154.849に工多解t1乏さルた。
本発明は、その一部分では、皮とえあるとしても少量の
フオームの、縮みを有する1圧密度高反発弾性ポリクレ
タンフオームのセル均一性をa14節するためにある種
のシロキサン共重合体混合物を使用できるという発見に
基いている。さらに1フオーム中の割1目は本発明に、
Cシ除か11.(又は少なくとも大幅に減じられ)、そ
して低密度高反発弾性ポリウレタンフォームのセル借造
は災面活性剤を使用する場合よシ大@に均一となルそし
て細かくなる。本発明は、特別に規定さ1友混合比の、
少量のある種の高分子量(例えば4000〜30.00
0)のガロ水分解可能もしくは〃n水分解不能なシロ午
サンーオキシアルキレン共重合体及び多量のある種の低
分子量(例えば500〜1100)の加水分解不能なシ
ロ中すンーオキ7アル牟しン共重合体又はシアノアルキ
ルシロ牛サンかうfxる新規なタロキサン共重合体混合
物を提供するものでちり、そnは予期せぬことでらった
が、市販の高反発弾性ポリウレタンフォーム真面活性剤
と比べて優fl之セル樽造を有する低密度高反発弾性ポ
IJ ウレタンフオームを生成スル。
ニジ特に1本発明は (1)約1〜約55重量係の、(a)平均式〔式中、M
eはメチルでろ9%Rは炭素数が2〜4のアルキレンで
、1%Xは約50〜ン灼70の平均風を有し%yは約4
〜約15の平均値1c肩し1mは約15〜約25の平均
値をイ■し、セしてnは約15〜約25の平均ill!
を有する〕 を令するシロ千すンーオキクアル千しン共東合体、及び
(b)平均式 %式%)) ) 〔式中、Meはメチルでラル、Buはグチルであシ、a
は1〜2の平均値を有し、)は約12〜約24の平均値
を有!7、Cは約10〜約30の平均lltを有し、そ
してdは約10〜約40の平均1直を有する〕 ヲ有スるシロ千サンーオキシアルキレン共重合体からな
る群から選択さnfc高分子盪シロキサン−オキシアル
キレン共重合体、並びに (2)約65〜約99重量−の%(C)平均式〔式中、
 Meはメチルでめシ、Rは炭素数が2〜4のアルキレ
ンでめシ、Oは約1〜約4の平均値を有し、pは約α5
〜約5の平均値を!し、セしてeは約1〜約5の平均値
ヲ肩する〕 ヲ有スるシロ千すンーオ牟ジアルキレン共fK合体、及
び(a)平均式 〔式中、Meはメチルであり%RIは炭素数が3〜6の
アルキレンでらシ、qは約1〜約4の平均値合有し、セ
してrは約α5〜約4の平均値を有する〕 合宿するシアノアル午ルシロキサンからなる群から選択
さした低分子量シロキサン。
からなジ、ここで重量係は(1)及び(2)の重゛片を
基にしたものでらる工うな、シロキサン共重合体混合物
を開示するものである。上記式において、R及びRIは
1截状又は分枝鎖状の2価アルキレン基でらることがで
きる。Rにニジ包、括さルる線状及び分枝鎖状の2価ア
ルキレン基の例は、エチレン。
1.3−fロビレン、1,2−グロビレン。
1.4−ブチレン、1,2−ブチレン及び2,5−ブチ
レンである。R′に↓9包括さnる線状及び分枝鎖状の
2価アルキレン基の例拡、1−グロピレン% 1,3−
グロピレン、1.2−fロピレン、1−エチレン、1,
4−ブチレン、1,2−エチレン% 1,5−ペンチレ
ン、1,2−ペンチレン及び1,6−へ午シレンである
。好適なりロキサン共重合体混合物は、5〜30重量%
の式Iもしくは式■の高分子−厳シロキサンーオ午りア
ル午しン共重合体及び70〜95重量−の式■の低分子
量シロ中すンーオキシアルキレン共重合体モL <は式
■のシアノアルキルシロギサンを含有シている。式I及
び式■の高分子量シロキサン−オキシフル”!’レン共
重合体は4000〜5n、oooの好適な分子量範囲を
有し、そして弐■の低分子量シロキサン−オキシアルキ
レン共重合体及び弐■のシアノアル中ルシ四キサンは3
00〜1100の好・庇な分子、敬範囲を有する。
本発明は1成苗度高反発弾性?リウレタンフォームの製
造に2けるセル安定剤としての本発明のシロ午サン共重
合体混合物の使用にも関するものでるる。裏り特に、本
発明は、その一部分では、(a)■少なくとも40モル
チのオー級水酸基を含有しておりそして約2000〜約
8000の分子量を有するポリエーテル、トリオール、
及びOf)該ポリエーテルトリオールと平均して少なく
とも2個の水酸基を有する他のポリエーテルとの混合物
であり該混合物中のポリエーテルトリオールの量が全ポ
リオール含有fの少なくとも40を量チでめる工うな混
合物、たらなる群から選択さn、fc有機ポリオール;
(′b)ポリインシアネート;ここで該有機ポリオール
及び該ポリイソシアネートは混合物中に多量にしかもぼ
りウレタンフオームを生成するのに必要な相対酌量で存
在しておp;(c)反応混合物を発泡させるのに充分な
少号の発泡剤;(d)触媒用の、ポリワレタ/フオーム
製造用触媒;(e)少量の本発明のクロ午サン共重合体
混合物;及び任意に、σ)/リフレタンフオームの可燃
性を遅らせるのに充分な少駄の珊燃剤、からなる反応混
合物を発泡させそして反応させることからなる。 2.
02ンド/立方フイート以下の@−1fIには1.75
ポンド/立方フイート以下の)密度を有する高反発弾性
?リフレタンフオームの[遣方法に関するものである。
本発明の方法に工)得ら扛る低密度高反発弾性ポリウレ
タンフォームは均一なセル構造及びなめらかな成形表面
を有する。さらに、本発明に従うシロキサン共重合体混
合物は広い範囲にわたって(例えば100重龍部のポリ
エーテルポリオール当り102〜50重針部)操作でき
、そして溶液状で使用でき、その結果フオーム組成物中
で容易に計歎測定されそしてポンプで加えらrる。
本発明の新規なシロ中サン共重合体混合物は数種の方法
にLル(例えばちる種の表面活性剤m液の混合にLシ)
製造でちる。シロ中テン共重合体混合物のシロキサン共
重合体成分は1本発明で使用される衣面活1生剤浴液を
M造する几めの公知の方法にニジ製造さn7’c公矧の
物質である。例えば、各シロキサン共重合体は別・Aに
、過当な有機溶媒。
例えば炭化水素、ハロ炭化水素、有機ヒドロキシル化合
物、アルキルフタレニトなど、の中に溶解さ扛る。好適
には1選択さする溶媒は、その中にシロキチン共重合体
成分が実質的に可溶性であるLうなものであるべきでΦ
る。列えば少なくとも5重量部のシロキサン共重合渾成
分が95重量部の溶媒中に可溶性で6ることが好ましい
。よシ好適には、シロ″Pテン共重合体−浴媒m液中の
シロキチン共重合体成分の最少パーセンテージが少なく
とも約10〜少なくとも約50重量%の範囲内でわるべ
きである。もちろん、そのLつな溶媒を必ずしも使用す
る必要はないこと及び核溶媒り液中のシロキサン共重合
体成分の最大ノ9−センテージは厳密なものではないこ
とも理解すべきでらる。
さらに、使用時にはその、、c9な溶媒溶液はもちろん
、下記の如き100重量部の有慢Iリオール出発物lR
当シ使用できる活性シロキサン共重合体の量と関連させ
るべきである。好適には、共重合体成分用のa媒は有機
水酸化合物1例えば水P基未嬬有機エーテル化合物であ
る。よ)好適には、それらはポリエーテルトリオール、
ソオール及びモノオール、例えば酸化エチレン、6セ化
プロピレン、酸化エチレンと開始剤2例えぐグリセロー
ル、水、トリメテロールグ四ノやン、j、2.6−z牟
す。
トリオール、エチレングリコール%ゲタノール。
ノニルフェノールなどとの付加物、でらる。もちろん、
該付刀日物のオやクアルキレン単位tif4なる型、1
例えばオキシグロぎレン及びオ千ジエチレンζす、で・
らることもでき、そして不規則的に分布していても又は
ブロック状でらってもよい。最も好適な醪媒拡、オ午り
アルキレン部分中に全ての又は主なオ牟ジプロピレン単
位を有しそして約2.000〜6. OOOの範囲内の
分子量を有し、但し七nらがフオーム組成物の有機ポリ
オール出発物質として使用されているオー級トリオール
と同一もしくは同様であるような% ポリエーテルトリ
オールである。適当な有機溶媒中で希釈されたシロキサ
ン共重合体成分は災面活性剤溶液を生成し、そnを特別
に規定さ【ている敢量比で混合して本発明の新規なりp
キサン共重合体混合物全製造する。
、]?リプリタンフォームを製造する之めKV!!用さ
牡るシロキサン共重合体混合vIJ(溶媒又は他の添、
0口物を除く)の相対的量は広い範囲で変化でき。
そして一般的に100重量部の有機目?すτ−ル出発物
質当シ約α02〜約5重量部もしくはそルエル多い範囲
内の渣で使用さ牡る。一般に約5@量部J:り多い量の
混合物の使用に対しては相応した利点はないが、[L0
2重量都Lシしない量の使用はフオームの稲みに対する
安定性を損なう。好適にはシロ中サン共重合体混合物は
、100重量部の有機ポリオール出発物質当シCL2〜
約zO重量部の範囲内の量で使用さnる。
ポリフレタンフオームを製造するために不発明で出発物
質として使用されるポリヒドロ中クル反応物(有機ポリ
オール)は、少なくとも40モルチのオー級水酸基を含
有してお夛そして約4000〜約4oooの平均分子量
を有するポリエーテルトリオールでちることができる。
逆に、該ポリエーテルトリ寸−ルは60モルチ以下のオ
ニ級水酸基を含有できる。好適には該ポリエーテルトリ
オールは約55〜90モルチのオー級水酸ノ$を含有し
ておシ、そして約4. OOO〜約4000の分子量を
有する。不発明で使用さ牡る好適なポリエーテルトリオ
ールは、トリとドロキフル有機含有物51、 PL、t
ハグリセロール% 1,2.6−ヘキサントリオール、
1,1.1−トリメチロールエタン、1.1.1−)リ
メチロールグロノぐンなど並びに七nらの混合物に対す
る酸化アル中しンの化学的f寸刀日に工夛得らnる?リ
アルギレ/エーテルトリオールである。上記の好適なポ
リエーテルの製造において使用さ牡る酸化アル午しンは
普通2〜411?4の炭素原子を有するが%酸化グロピ
レン及び酸化グロピレンと酸化エチレンとの混合物が特
に好適である。
不発明で使用される有機ポリオール出発物質唸、上記で
定義されているポリエーテルトリオール及び平均して少
なくとも2個の水酸基t−有する他のポリエーテルポリ
オールから本質的になる混合物でるることかで@、該上
記で定義さ1ているポリx −7’ ル) I)オール
の量は混合物の全ポリオール含有量の少なくとも40.
好適には少なくとも50、這量俤である。七の工うな他
のポリエーテルの例は上記の範囲外のトリオール、−)
オール。
テトラオール及び重合体/プリオールなど、並びにそれ
らの混合物でるる。上記で定義されているポリエーテル
トリオールと混合可能なIリエーテlL’deリオA/
の例には1例えばジエチレングリコール%ジグロピレン
グリコール、ペンタエリトリット、ソルビトール、蔗糖
、乳糖、アルファーメチルグルコシド、アルファーヒド
ロ千7フル千ルグルコ千シト、ノボラック樹脂、水、エ
チレングリコール、グロビレングリコール、トリメチレ
ングリコール、1,2−ブチレングリコール、1゜S−
fタンジオール、1.4−ブタンジオール、1.5−ぺ
yタンジオール、1,2−ヘキサングリコール、1,1
0−デカンジオール、1,2−シクロヘキサンゾ万一ル
、2−ブテン−1,4−ゾオール、6−シクロヘキサン
−1,1−ジメタツール、4−メチル−3−シクロヘキ
セン−1゜1−ジメタツール% 3−メチレン−1,s
 −A!ンタンゾオール% 4−(2−ヒドロキシエト
キシ)−1−ゲタノールなど並びにこれらの混合物の女
口@ポリで一ルに対する酸化アル中しンの付加物が含ま
する。
上記で定義さ几ているポリエーテルトリオールと)16
合できそして本発明において出発物質として飲用できる
他の型のポリエーテルトリオールは。
米国再発行特許2a715及び29.118並びに米国
特許4.104.236及び42Qa314中に記さ1
ている如くポリエーテル中でエチレン系不飽和単産体を
重合することによシ得らf′Lfcグラフト重合体、/
ポリエーテル組成物である。該組成物の・″l、J竜用
に適当な単量体には囲えば、アクリロニトリル、 [化
ビニル、スチレン、ゾタゾエン、塩化ビニリデン、など
が含ま牡る。該組成物の製造用に適当な重合体には例え
ば上記のポリエーテルが含ま牡る。こ匹らのグラフト共
瓜合体/$’)エーテル組成物は、約1〜約70重量%
の、好適には約5〜約50重量%、そして最も好適には
約10〜約40ffiffi係の、ポリエーテル中で重
合さ−n几不飽和単量体を含有できる。七の工うな組成
物は簡便には、単量体を選択されたプリエーテル中で4
0°〜150℃の温度において、 フリーラジカル重合
触媒、例えは過酸化物、過硫酸塩、過炭酸塩、過はう酸
塩及びアゾ化合物の存在丁で。
ニジ完全には上記の参照特許に、Cシ記されている如く
して、重合することにJC5製造さする。生成した組成
物は少量の不、@和ポリエーテル、重合体及び遊離重合
体並びにグラフト重合体/ポリエーテル錯体を含有でき
る。、特に好適なものは、アクリロニトリル及びスチレ
ン及びポリエーテルトリオールの混合物から得らルるグ
ラフトを合体/2リエーテルである。
本発明、で出発物質として使用される特定の有イ漫ポリ
オール及びポリオール類は、今時硬化ポリエーテルウレ
タンフオームの最終用途にのみ依存している。例えば、
少なくとも40モルチのオー級水酸基及び2,000〜
a000の、好適には4.000〜′l口00の、分子
量を有する・+9リエーテル) IJオールの使用は一
般に84〜21の、好適には42〜20%の水酸数を有
し、王として柔軟性ポリエーテルフオームを与える。い
ず扛の割合のオー板対オニ級水酸基を有することもでき
そして必要な目?リエーテルトリオールと混合できる補
助的ポリエーテルを、フオームの軟tKk調が1するた
め又はフオームの荷重耐性を変化させるfcめに使用で
きる。その工つな範囲は3j1」限しょうとする意図の
kめではなく、単に使用可能なポリエーテルトリオール
と池のポリエーテルとの多数の可能な組み合わせの説明
用のもので5るつ水酸数は、本発明で使用される1gの
ポリオール又はポリオール混合物から、f山の交叉結合
用添加物音用いてもしくは用いずに、製造された完全に
アセチル化さnt誘導体の加水分解生成物の完全中オロ
用に必要な水酸化カリクムのi数でらると定義さnる。
水酸数は式 〔式中、OHはポリオールの水酸数で、5ジ。
では七nの官能数であり、そして M、W、はそnの分子量である〕 に工っても定義できる。
冷時硬化ポリエーテル9レタンフオームを与えるtめの
上記の有機ポリオール出発物質との反応用には、(M々
の有機インシアネートを本発明のフオーム組成物中で使
用できる。好適なインシアネートは一般式 %式%) 〔式中、Yは酸素であり。
1は2以上の整数でろ、す、Qは1の価数を有する有機
基である〕 の、]?リポリシアネート及びポリイソチオシアネート
である。例えば、Qは1g以上のアリール−NOY結合
及び/又は1個以上のアル千ルーNOY結合を有する置
換されたもしくは置換さルていない炭化水素蟇、例えば
アルキレン及びアリーレンであることができる。Qは例
えば−Q、zO−の如き鳩も包含しており、ここでQは
アル中1ノン又はアリーレン基であシ、そして2は例え
ば00、SO2などの2価部分でらる。そのような化合
物の例には、ヘキサメチルシイツクアネート、1.8−
ゾイソクアナトーp−メタン、キシリレンゾイソシアネ
ート、(QC!N0H20H20f(200H2)20
 。
1−メチfiv−2,4−ジイソ7アナトシクロヘキサ
ン、フェニレンシイツクアネート、トリレンジイノシア
ネート、クロロフェニレンジインクアネート% ジフェ
ニルメタン−4,4I−シイツクアネート、ナフタレン
−1,5−シイツクアネート、トリフェニルメタン−’
 e 4”r″)4′−トリイックアネート及びインゾ
ロビル−ベンゼン−アルファー4−シイツクアネートが
含まnる。本発明で使用さ扛るイソシアネートの中にさ
らに含まれるものはイックアネート及びシイツクアネー
トの二ffi体及び三量体、並びに重合体ツインシアネ
ート、例えば一般式 %式%) 〔式中、1及びjは2以上の整数である〕を有するもの
及び/又は(反応混合物中の他の成分としての)一般式 %式%) 〔式中%1は1以上であ夛、そして Lは一官能性もしくは多官能註の原子又は基である〕 の化合1グでるる。L9特に1本発明のポリフレタンフ
オーム中で使用さルるポリイソシアネート成分には下記
の特別な化合物並びにこ3らの2イ1以上の混合物も含
まする:2.4−)リレンシイツクアネート、、’2.
6−ドリレンゾインシアネート。
−maトリレンジイソシアネート、ビス(4−インシア
ナトフェニル)−メタン、アニリンホルムアルデヒド縮
合生成物のホスダン化によシ製造されるポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート。
2.4.6−)ルエントリ°イソシアネート及び他の多
くの当築界で公仰の有機ポリイソシアネート、例えばシ
ーフケy (81efken)にLる文献Ann。
り65.75(1949)中に開示されているもの。一
般に、芳香族ポリイソシアネートが好適である。
本発明の、範囲内の高反発弾性の冷時硬化組成物の特に
有用なイソシアネート成分は、異性体トリレンジインシ
アネートと式 〔式中、Rは水素及び/又は低級アル中ルであり%そし
て Xは少なくとも2.1の価を有する〕 の単位を有する重合体イックアネートの組み合わせ物で
ある。好適に拡低級アルキル基はメチルであり、セして
Xは2.1〜約五〇の価を有する。
ポリイソシアネートの使用量はa造しようとするポリウ
レタンの性質にわずかに依存して変化する。一般に%ポ
リイソシアネートは本発明のフオーム組成物中で、有機
ポリオール出発物質の全ての水酸基及び発泡剤として存
在する水と反応するのに必罰な化学量論的量のイソシア
ナト基の80〜150%、好適には90〜110%、を
与えるような量で使用さ匹る。最も好適には、化学量論
的量J:夛わずかに過剰°なのインシアナト基が使用さ
れる。
本発明の方法で使用できる発泡剤には、水、807以下
及び−60′F以上の沸点を有する液化ガス、又は他の
不活性気体1例えば窒素、二酸化炭素、ヘリクム及びア
ルゴンが含まnる。適当な液化ガスには、発泡物質の温
度以下で蒸発する飽和脂肪族フルオロ炭化水素が含まれ
る。そのようなガスは少なくとも部分的に弗素化さ1て
おりそしてその他ハロrン化されていてもよい。本発明
の組成物の発泡において使用するのに適しているフルオ
ロカーデン発泡剤には、トリクロロフルオロメタン、ジ
クロロジフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、1
.1−クロロ−1−フルオロエタン% 1−クロロ−1
,1−ジフルオロ、2゜2−ジクロロエタン及び1,1
.t−)9フtvtロー2−クロロ−2−フルオロ−3
,3−ジフルオロ−4,4,4−トリフルオロブタンf
tE含1nる。本発明の方法用の好適な発泡剤はトリク
ロロフルオロメタンである0発泡剤の使用量は発泡生成
物中で望まれる密度に1夛変化する。普通。
100重量部の有機ポリオール出発物質当シ2〜20重
量部の発泡剤が好適である。
yJ? !Jクレタンを製造するために本発明で使用さ
nる触媒には、従来の柔軟性の高反発弾性ポリウレタン
フォームの製造で使用さnているアミン又は金属触媒の
いずれかが包含さnる。そのLうな従来のアミン触媒の
例は、N−メチルモルホリン。
N−エチルモルホリン、へ午すデシルゾメチルアミン、
トリエチルアミン、N、N#、li#、N−テトラメチ
ル−1,3−ブタンジアミン、N、N−ジメチルエタノ
ールアミン、ジェタノールアミン。
3−ジメチルアミノ−N、N−ゾメチルグロピオンアミ
ド、ビス(2−ジメチルアミノエチル)−エーテル、N
 、 N 、 Ne、 N#−テトラメチルエチレンソ
アミン、4.4’−メチレンビス(2−クロロアニリン
)、ゾメチルペンゾルアミン、N−コツモルホリン、ト
リエチレンジアミン、(1,4−ジアゾビシクロ−2,
2,2)−オクタン〕、トリエチレンシアミンの蟻酸頃
、トリエチレンジアミンの他の塩並びにオー級及びオニ
級アミノ基のオ午シアル中しン付加物などである。七の
工うな従来の金属触媒の例は種々のカルデン酸及びニッ
ケルアセチルアセトネートの錫啜である。本発明の目的
用の好適な金属触媒はジゾチル錫シラクレートでるる。
そのようなアミン及び金属触媒は混合物中で、有機ポリ
オール出発物質の全重量を基にして11〜2重量襲の量
で好適に使用さnる。
本発明の方法に俤って高反発弾性ポリウレタンフォーム
を、希望によシ特別目的用に、製造する際には、他の添
加成分を少量で使用できる。従って%ポリウレタンフォ
ームが可燃性となる傾向を減じるためには難燃剤(例え
ばトリクロロエチルホスファイト)を使用できる。もち
ろん、工程操作又は反応物に実質的に悪影響を与えない
ような触媒用の適当な有機溶媒も使用できる。その1つ
な触媒用の溶媒の例には、ポリオール(例えば2−メチ
ル−2,4−ベンタンジオール)、ジゾロビレングリコ
ールなどが含まれる。
不発明に従うと、高反発弾性ポリウレタンフォームが;
(当な技術にニジ製造できる。好適な方法は1反応物の
全てを発泡操作と同時に反応させる一段階又はワンショ
ット(one shoり技術であるオニの一般的方法は
予備重合体方法と称せられ。
そnにLるとポリエーテル出発物質を少過剰1:のイン
シアネートと反応させその後予備重合体を水又は不活性
発泡剤との反応にエル発泡させる二とに、Cシ予鵠重合
体が製造される。使用できる他の方法は類似予flit
i重合体技術であ夛、それは発泡剤の存伍下において大
過剰量のインシアネートを別のポリエーテルとのポリエ
ーテル生成物と反応させることを包含している。時には
、ポリエーテル出発物質及びシロキサン共重合体混合物
を予備混合することが好適であるが%種々の成分の適当
な予備混合物を使用できる。反応の高い発熱性のために
1反応’mを室温で混合し%発泡用反応混合物ta当な
観に注ぎそしてフオームをそれ自体で硬化させることに
より、外部7J11熱を必要とせずに、高反発弾性ポリ
ウレタンフォームが急速に製造さ、詐る。もちろん、希
望に工り型を予備加熱することに↓シ及び/又は従来の
高温の後硬化工程を用いることにg全反応をさらに促進
させることさえできる。比較的短時間内に、冷時硬化方
法に29%後硬化を行ないもしくは行なわずに、従来の
熱0#硬化方法と比べてフオーム全体にわたって比較的
大きい硬化度が得らn、Lかも粘着性除去時間、及び鳳
抜き時間が短かくなる。例えば、冷時硬化方法に1少製
造さルる高反発弾性ポリウレタンフォームは従来の熱時
硬化ポリワレタンフオーム、Cシ迅速に、実質的に表面
に害を与えずに、型から除去できる。もちろん1本発明
の冷時硬化ポリウレタンフォームは希望にエルスラブ原
料形にも製造できる。
本発明に従い製造される高反発弾ぼりフレタンフオーム
はクッションが用いられる場所1例えば家具中;輸送シ
ステム中;自動車、飛行機など。
こわ牡やすい品物の包装において%使用できる。
下記の実施例は本発明を単に説明するtめのものてらシ
1本発明の範囲に制限を力qえ↓うとしているものでは
ない。
略・号。 実施例中では′F記の略号を使用し、九二i
n、インチ ℃ 摂氏温度 CO立方(至) Me メチル Bu ブチル lbs、ポンド min 、分 7 享氏温度 rpm 毎分の回転数 P)fPF 100重量部のポリオール当ルの重量部c
gtk センチストーク rt、 フィート percent 重!7i1 VAZOアゾビスイソブチロニトリル !l1lrW 高分子量 LMW 低分子量 1月発物質 以下の実株例においては下記の出発物質を
使用し几: Jl、4リオー/I/類 lユヱニと−1 開始剤としてグリセロールを使用して酸化ゾロビレ/及
び次に酸化エチレンを賃金することにより製造さnたヂ
リエーテルIリオール。コノポリエーテルポリオールは
8000の大体の分子量及び約28の水酸数を有してい
た。そ1は約9五〇i’f ′吐%の酸化プロピレン、
zO重量裂の酸化エチレン及び約63係のオー級水酸基
を含有している。
ポリオール ■ 開始剤としてグリセロール全使用し、て酸化プロピレン
及び次に酸化エチレンを取合することによシ製造さnた
ポリエーテルポリオール。このポリエーテルポリオール
は45000大体の分子量及び約34の水酸数を有して
いた。七牡は約85.5重量係酸化ゾロピレン、14.
5重量%の酸化エチレン及び約73係のオー級水酸基を
含有している。
重合体/;?リオール ■ 触媒としてVAZOf:使用してポリオール■中でスチ
レン/アクリロニトリルを重合することにLシ製造さn
上型合体/ポリオール。この重合体/ポリオールは約2
8の水酸数を有している。重合体は1対1取景比のスチ
レン対アクリロニトリルを含有しておシ、そして重合体
/ Xj?リオールの全重量の211重量%占めている
こt″LV+、約80重量−の2.4−)リレンジイソ
シアネート及び約20重量係の2.6−)リレンジイソ
シアネートの辺合物でちる。
インシアネート ■ これは、約80重量%のインシアネートI及び約20重
量%の1モルの重合体当り約2.5〜2.9モルのNC
oを含有しておシそして約31.4重−1i %のイン
シアネート含有iを有するポリメチレンポリフェニレン
インクアネート!合体からなる組成物でるる。
C,ポリワレタン7オーム触媒 触媒! これは、約70重量%のビス−(N、N−ジメチルアミ
ンエチル)エーテル及び約30重R%のジグロビレング
リフール溶媒からなる組成物である。
触媒■ こt′Lは、約33.3重量−の3−ジメチルアミノ−
N 、 1M−ジメチル−プロピオンアミド及び66、
Vrg虚%のエトキシル化フェノール溶媒からなる組成
物である。
触媒■ こ1.は、約33重i%のトリエチレンジアミン及び、
ii’l 67 rliR%のジグロピレングリコール
溶媒からなるllX11成物である。
触りν、 ■ ジプチル錫シラクレート触媒 ■ ジェ
タノールアミン d。クロキサン共重合体混合物 本発明のシロキサン共重合体混合物A−1並びに本発明
の範囲外のシロキサン共重合体混合物■を下記の実施例
1−XW中に記す。
e、!泡剤1 トリクロロフルオロメタン実施渕I〜■
に従い、下記の表面活性剤溶液を本発明のシロキサン共
重合体混合物の製造における必須成分として使用しmo
これらの表面活性剤溶液は下記の組成を有していた。
狭面活性剤溶液GG こnは約10〜40重量%の式 を有するクアノアルキルシロキサ/及び約60〜90重
量%の約5000の分子量及び、¥956の水酸数を有
するポリオキシグロピレントリオールからなる組成物で
ある。
表面活性剤溶液E[H とnは約40〜60重量−の式 ヲ有するシロキサン−オキ7アルキレン共重合体及び約
40〜60重R%のブタノールで開始さnたポリエーテ
ルにnは約50重量%のポリオ千シゾロビレン及び約5
0重量よ係のポリオキシエチレンからなっている)から
なる組成物である。
婿面活1隼剤溶液JJ こnは約40〜60重段係の式 盆有するクロキブンーで千ジアルキレン共我合体及び約
70〜90取撤循の約6000の分子産及び71+′J
5乙の74(酸数を有するポリオ午ジプロピレントリオ
ールからなる組成ζ勿である。
表面活性剤KK こ几は式 %式% ’C7fTfるシI:r:IrサンーオーP7アル中し
ン共重合体である。
1’: Mli ’c7リ I i’)「Jul、’ aシロキサン共車合体混合吻の製
造0.75重#部の高分子檜の加水分解不能なシロキサ
/−オキシアルキレン共斥−合体を含有している久面活
性ハ1j溶1夜1111及び20重に部の低分子量の力
I+水分屏不能なシロキサン−オキシアルキレン共重合
体全含有し1いる一々面活住剤浴液JJ金混合′3−ゐ
ことに」、リシロキサン共市会体混台ち勿紫製ノ貨し1
こ。生成したシロキサン共重合体τ%合物に13.04
重量係の表面活性剤浴液tillO旨分子’Kj“の加
水分トメ6不I′Iヒなシロキサンーオキシアルヤレン
共jfr台体及び8(i、96重情チの表面活性剤M液
JJの低ゴナ子情の加水分解不能なシロキサン−オキシ
アルキレ/共重合体の共市付体含有骨を伯しtいた。c
 (D ?i’6合物全以下ではシロキサン共屓合体混
@吻l!と称する。各実′Jff4例のシロキサン共重
含俸混台吻の組成及び性質勿下表Aに示す。
実施例「 zO重情部の高分子情の加7に分解不能なシロキサン−
オキシアルキレ/共イ合体を含有している表面活性剤溶
液fill及び16.0重量部の低分子量の1J[1水
分解不能なシロキサン−オキシアルキレン共重合体を含
有している表面活性剤溶液GGケ混合すゐことによりシ
ロキサン共声合体混合物金鎧令した。生成したシロキサ
ン共重合体群付物は23.08重471%の六面活性剤
溶液HHQ高分子tl)の加水分解不能なシロキサン−
オキシアルキレ/共重合体及び76.92重神%表面活
性剤溶液GGの低分子量の加水分))′l不能なシロキ
サン−オキシアルキレ/共重合体の共ηを合体會有擢を
有していた。この混合物を以下ではシロキサン共η(合
体混合−Bと称する。
実、%i (+1111 0、25 ”H我計部の高分子量の加水分解不能なシロ
キザンーオキシアルキレン共M(合体を含有している表
1【6活性剤浴液KK及びa、 o g置部の低分子間
の加水分8%不能なシロキサンーオキシアルキレン共重
合体を含有している表面活性剤溶液GG奮混合すること
によりシロキサン共電a体混什物紮製遺した。生ノノシ
したシロヤサン共俄合体(i4台物は5、83 T1M
俤の表面活性剤溶液KKのN口分子h1の加水分箸不(
Iヒなシロキサン−オキシアルキレン共m゛台体及び!
+ 4.17 ’r扛甲゛優の表面活性剤湛液teGの
低分子量゛のカロ水分子’7f不能なシロキサン−オキ
シアルキレ/共1j1.tt体の共重合体含イj′針を
41していfCoこの((も合物′l!″颯下ではンロ
キ4rン共1F台体混合な勿Cと4へする。
J、 施 ?1.1V Xlr硯な70キ1rン共喧会体混@−〇の製造1.2
5重ψ部の高分子量の加水分解不能なシロキサン−オキ
シアルキレン共重合体含有している表面活性剤湛液KK
及び2.0重梠・部の低分子量の加水分解不能なシロキ
サン−オキシアルキレン共重合体を、含・hしている表
面活性剤)゛6液GGを混合することによりシロキサン
共重合体重@物を製造した。生成したクロキサン共重合
体毛合物a20.0重f%の表面活性剤溶液KKQ高分
子fnの加水分解不能なシロキサン−オキシアルキレン
共重合体及びSaO重葉係の表面活性剤溶液GGの低分
子量の加水分ト7不能なシクロヘキサンーオキシアルキ
レ/共取合体の共重合体含イT惜孕有していた。仁の混
合物全以下ではシロキサン共重合体混合物りと称する。
実施例V 2[規なシロキサン共重合体d1.台物の製造1、50
 重を部の高分子量のツメ1水分解不能なシロキサン−
オキシアルキレン共重合体金含有し工いる表tfri活
性剤溶液KK及び210重葉部の低分子量の加水分解不
能なシ「Jキナンーオキシアルキレン共京曾坏を含有し
ている表面活性剤湛液JJを混合するCとによりシロキ
サン共重合体混合物を〜造した。生nb l、たシロキ
サン共重合体温付物は30.0重#憾の表面活性剤溶#
i、KKの高分子量のn0水分・17+不能なシロキサ
ン−オキシアルキレン共重合体及び70,0重ftチの
表面活性剤溶液JJの低分子量の加水分路不能なシロギ
サンーオキシアルキレン共東合体の共重合体含有1l−
t−’+していた。
この5も合物をり、下でにクロキサン共重合体毛合物A
l!:44する。
実 施 −■ 新規なシロキサン共重合体混合物の製造4.0重量部の
高分子量の加水分解不能なシロキサン−オキシアルキレ
ン共重合体を含有している次面活性剤溶液HH及び1&
0取学部の低分子量の加水分解不1jヒなシロキサンー
オキクアルキレン共重合体忙含有している表面y占性剤
溶液、/J葡混合することVCよりシロキサン共重合体
鴫合物IF&帝した。生成したシロキサン共重合体、・
秤1合物は10.0重′#チの表面活性剤溶液HHの高
分子量の加水分解不能なシロキサンーオキシアルキレン
共重合体及び90.0重情鳴の表面活性剤溶液JJの低
分子量の1m水分解不能なシロキサンーオギシアルギレ
ン共重合体の共重合体含有量を有し1い穴。
この混合物を以下ではシロキサン共重合体混合物Fと称
する。
°犬 薗 例 7〜15 これらの実砲例に従い、7オ一ム生成用反応混@物のフ
オーム安定化用表面活性剤成分として本発明の上記のシ
ミキサン共重合体混合物を使用して畠反発弾性ポリウレ
タンフォームが製造された。
比較目的用に、本発明の範四外の2F8の市販のフオー
ム−2=蓋剤紮号1固’tC中粗し、それら紮ここでは
表面活性剤溶液GG及び表面活性剤溶液HHと称する。
本発明のiI)、門外のシミキサン共重合体混合物も比
較目的#4にザ用した。シロキサン共重合体混合物は、
o、s@を部の商分子量の力0水分解不能シロキサンー
オ卆シアル午レン共重合体を含有しtいる表面活性剤溶
液H1i及び20重量部の低分子量の加水分解不能シロ
キサン−オキシアルキレン共東台体會含有し1いる表面
活性剤溶液JJを混合することVCより製造された。生
成し友シロキサン共重合体混合物は、50重#チの表面
活性剤溶液HHの高分子輪の加水分解不仲シロキサンー
オキシアルキレン共重合体及び50.0重積チの表面活
性剤浴液JJの低分子量の加水分解不能シロキサン−オ
キシアルキレン共重合体の共重合体含有相を有していた
。この混合物を以下でにシミキサン共重合体混合物■と
称する。
フオーム生成用反応混付物の用成を下表Bに示す。
蹟 B 重付体/ポリオールl 100 0 変動ポリオールl
 0 100 0 触 媒 1 0.10 0.15 α20石 媒 It
 O,400,300,40触 煤 [10,350,
300,40触 、煤 ■ 0.015 0.015 
α02触 媒 V OOL25 H,03,63,43,8 ゾロキサン共甫合体 変動 変動 変動混合物 発泡剤1 0. 0 3.0 イソシアネートI 変動 変動 0 イソシアネー)II G O変動 実施I++17−15のフオーム生成文′TXは実゛1
y(的に下記の段階を伴なう同一の−Ffχ的工杓に従
い実施された。シロキサン共重合体混合物L々びジブチ
ル錫ジラウレートからなる触媒ケあらかじ〃)稲合し、
そしてスパチュラで分散させた。久Yこシロキサン共重
合体混合物/ジブチルぜ1ジラウレ一トM媒予備混合物
を5CC注射4ICより、25020衣Bからのポリオ
ール又は重合体/ポリオールを含有(〜ているリリイコ
ツブ中に加え、そして均質になるまでスパチュラを用い
て分散芒ぜて、リリイコンプ中でポリオール/シロキサ
ン共重曾体lF!I 4j ’勿/触媒配合物を生成し
比。水、発泡剤及びi/! iJの表Bの触媒からなる
予[混合物音、ポリオール/シロキサン共重合体混合物
/触媒配合≧:勿に加え、そしτリリイコンプ中で均質
VCする7でスパチュラを用いて分散させ7tl、発泡
by、分全分有含有いるりリイコツプを、直径が約2イ
ンチの二重3枚羽船桐型グロヘライ1きのドリルプレス
の下に置いた。
ドリルプレスによる混合全毎分2150回転で10秒間
行なった。ポリす−ル又1″r奄合体/ポリオールの高
い粘度のために、リリイカンブは回転さ11.て適度な
・九合が確実に行なわれた。次rこドリルプレスを停止
せずに衣Bからのインシアネートを′ルの成分にメ3、
速に加え、そして混合ケさらに7秒間続VJた。反応混
曾物紮木製の型により支持されている8インチ×8イン
×6インチのケーキ筒中に直ち【C注入し、セして自然
に発泡纒せ7’C,フォームバ/の底の濃化金避VTる
ために発泡完了後2分間【わたってフオームをケーキ筒
中でそのままVCしておいた。次にフオームを125℃
で約10分1uj硬化させ、そしてフオーム生成物の試
料を実喋評価用VCa造した。
本発明のシロキサン共重合体混合Wはポリウレタンフォ
ームの組IJ史物中で溶液として用いられた。
本等へ明の’7(7囲外の比較用表面活性剤溶液及び比
較用のシロキサン共重合体混合物もポリウレタンフォー
ムの′q成物中で溶液として用いられた。各浴沿げ、特
定されたia量裏のシロキサン共重合体混合物及び特定
烙れた重址チの上記のポリエーテル担体からなっていた
。本発明のシロキサン共重合体混合物金用いる高反発弾
性ポリウレク/〕l−ムの組成物中では、シロキサン混
合物(溶媒又は他の添7711物を除く]の相対的tH
,1oo重情部の有機置部オール出発物質当り約0.0
2−約5重搦゛部の範囲の量に変化する。
本発明のシロキサン共宵合体47.合物ケフオーム生成
用反応混合物のフオーム安定化用衣面活性剤成分として
使用した実施例の結果を下表Cに示す。
また、不発明の町囲外の表面活性剤溶液GG、f4而活
性剤溶液HH及びシロキサン共重合体混合物nt−フオ
ーム生成用反応混合物のフオーム2足化トド1衣t!i
i盾性削bk分として1゛状11した実l−1」の納;
l杢も下い>Ot〆こ7丁り−「。
* 衣1111活性剤浴欣の濃度 ** 処置程度は徂いセル及び縮量を全くもしくにわず
かしか刊していない最低m度及び粗いセル及び庵み茫全
くもしくはわずかじか有していない最高濃度の闇の差(
一度範囲Jと定義される。例えにシロキサン共重合体混
合物(実施例Vll)全使用するフオーム組成物に0.
75の低濃度でわずかな粗いセル金示し縮みを示さず、
そしてZSOの高纜度で粗いセルを示さず、わすかな縮
みを示し、従って処買程度は1,75である。
*** これらの実施例に本発明の範囲外の衣面活性剤
共重合体七表わす。
我Cのデータは、本発明のシロキサン共重合体混合物が
高反発弾性ホリクレタン7オーム#を酸物中のM効な安
定剤でありそして比較用異面活性剤より優れていること
を示し又いる。
人 施 例 16 シロキサン共重合体混合物Bを工裕的規模の)幾械で、
高反発弾性の成形ポリウレタンフォーム組成物中のフオ
ーム安定化用表面活性剤として評価した。工業的規模の
処理乗件を下表DVC記す。
表 D 機械条件 機械の型 アドミ2ル 混合ヘッド 低圧−高剪断 生産鳩、ボンド/分 127 水蒸気温顯、F 75 流れの数 4 成形条件 型のデザイン 15フィート×4フイート×15インチ 型の構造 アルミニウム サイズ l/16インチ直径 型の娼度 120〜145 型抜き時間、分 12分間 型抜き剤 ブリリンの804−07SHψ硬化 30分
(ψ 250F シロキサン共重合体混合物を高反発弾性の成形ポリウレ
タンフォーム組成物用のフオーム安定化剤としてlψ川
して工業的規模の機械上で得られた結果を下表1ジVc
示す。
表Eに本発明のシロキサン共重合体混合物Bも工朶的J
現、侯の1幾械中で由合芒わ2る高反発弾性の成形ポリ
フレタンフオーム用の有効な安定剤であることを示して
いめ。
特許出願人 ユニオン・カーバイド・コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1− (a)(i)少なくとも40モル%の第一級水酸
    基を含有しておりそして約2000〜約800()の分
    子量を有するポリエーテルトリオール、及び(ii)該
    ポリエーテルトリオールと平均して少なくとも2個の水
    酸基を有する他のポリエーテルとの混合物であり該混合
    物中のポリエーテルトリオールの量が全ポリオール含有
    量の少なくとも40重置屋であるような混合物、からな
    る群から選択された有機ポリオール; (b) ポリイソシアネート;ここで該有機ポリオール
    及び該ポリイソシアネートは混合物中に多量にしかもポ
    リウレタンフォームを生成するのに必要な相対的量で存
    在しており; (c)反応混合物を発泡させるのに充分な少量の発泡剤
    ; (d) 触媒量の、ポリウレタンフォーム製造用触媒; e)少量の (1)約1〜約35重量%の、(1)平均式%式% ) 〔式中、Meはメチルであり、Rは炭素数が2〜4のフ
    ルキレンであり、×は約50〜約70の平均値を有し、
    yは約4〜約15の平均値を有し、Mは約15〜約25
    の平均値を有し、そして11は約15〜約25の平均値
    を有する〕 を有するシロキサン−オキシアルキレン共重合体、及び
    (11)平均式 %式%)) ) 〔式中、Nieはメチルであり、Buはブチルであり、
    aは1〜2の平均値を有し、bは約12〜約24の平均
    値を有し、Cは約10〜約3()の平均値を有し、そし
    てdは約10〜約40の平均値を有する〕 を有するシロキサン−オキシアルキレン共重合体からな
    る群から選択された高分子量シロキサン−オキシアルキ
    レン共重合体、並びに (2)約65〜約99重景%の、(iii)平均式%式
    % ) 〔式中、Meはメチルであり、Rは炭素数が2−・4の
    アルキレンであり、0は約1〜約4の平均値を有し、p
    は約()、5〜約3の平均値を有し、そしてeは約1〜
    約5の平均値を有する〕 を有するシロキサン−オキシアルキレン共重合体、及び
    (1v)平均式 %式% 式中、Meはメチルであ1)、R゛は炭素数が3〜6の
    フルキレンであり、qは約1〜約4の平均値を有し、そ
    してrは約0.5〜約4の平均値を有する〕 を有するシア7アルキルシロキサンからなる群から選択
    された低分子量シロキサン、 を含有してなり、ここで重量%は(1)及び(2)の重
    量を基にしたものであるシロキサン共重合体混合物;及
    び任意に、 (f) ポリウレタンフォームの可燃性を遅らせるのに
    充分な少量の難燃剤、 からなる反応混合物を発泡させそして反応させることを
    特徴とする、2.0ボンド/立方フイート以下の密度を
    有する高反発弾性ポリウレタンフォームの製造方法。 2 高反発弾性ポリウレタンフォームが1.75ボンド
    /立方フイート以下の密度を有する、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3 高反発弾性ポリウレタンフォームが1.05ボンド
    /立方フイート以下の密度を有する、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP60000014A 1980-06-30 1985-01-04 ウレタンフオ−ムの製法 Granted JPS60186519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/163,974 US4309508A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Siloxane copolymer mixtures useful as foam stabilizers in high resilience polyurethane foam
US163974 1980-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186519A true JPS60186519A (ja) 1985-09-24
JPS6316405B2 JPS6316405B2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=22592437

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101137A Expired JPS6056752B2 (ja) 1980-06-30 1981-06-29 高反発弾性ポリウレタンフオ−ム中のフオ−ム安定剤として有用なシロキサン共重合体混合物
JP60000014A Granted JPS60186519A (ja) 1980-06-30 1985-01-04 ウレタンフオ−ムの製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101137A Expired JPS6056752B2 (ja) 1980-06-30 1981-06-29 高反発弾性ポリウレタンフオ−ム中のフオ−ム安定剤として有用なシロキサン共重合体混合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4309508A (ja)
EP (1) EP0043110B1 (ja)
JP (2) JPS6056752B2 (ja)
AR (1) AR225820A1 (ja)
AT (1) ATE11558T1 (ja)
AU (1) AU547787B2 (ja)
BR (1) BR8104106A (ja)
CA (1) CA1171600A (ja)
DE (1) DE3168613D1 (ja)
ES (1) ES503482A0 (ja)
MX (1) MX158428A (ja)
ZA (1) ZA814280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288623A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 M D Kasei Kk ウレタン発泡体の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234462C1 (de) * 1982-09-17 1984-01-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung hochelastischer kalthaertender Polyurethanschaumstoffe
US4477601A (en) * 1983-11-16 1984-10-16 Dow Corning Corporation High resiliency molded urethane foams containing high levels of graft copolymer polyols
US4814409A (en) * 1986-12-31 1989-03-21 Union Carbide Corporation Polysiloxane-polyoxyalkylene terpolymers for polyurethane foam manufacture
US4769174A (en) * 1987-09-29 1988-09-06 Union Carbide Corporation Polyether silicone copolymers with secondary or tertiary hydroxy terminated for stabilizing high resiliency urethane foam
US4746683A (en) * 1987-09-29 1988-05-24 Union Carbide Corporation Polyether silicone copolymers with secondary or tertiary hydroxy termination for stabilizing high resiliency urethane foam
US4936917A (en) * 1988-01-12 1990-06-26 Air Products And Chemicals, Inc. Water based mold release compositions containing poly(siloxane-glycol) surfactants for making polyurethane foam article in a mold
US4855379A (en) * 1988-03-08 1989-08-08 Union Carbide Corporation Silicone surfactants containing cyclic siloxane pendants
US5041468A (en) * 1988-03-08 1991-08-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing silicone surfactants containing cyclic siloxane pendants, and polyurethane foam using such surfactants
US4962218A (en) * 1988-11-07 1990-10-09 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Silicone polyether copolymers and polyurethane foams prepared therefrom
GB8925667D0 (en) * 1989-11-14 1990-01-04 Bp Chem Int Ltd Process for making flexible polyurethane foam
US5104904A (en) * 1990-04-23 1992-04-14 Crowley Chemical Co. Use of aromatic petroleum oils as surfactant for polyurethane foams
US5192812A (en) * 1991-02-12 1993-03-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cell openers for urethane foam surfactants
US5198474A (en) * 1992-06-30 1993-03-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Silicone surfactants having t-butyl terminated polyether pendants for use in high resilience polyurethane foam
US5691392A (en) * 1997-02-05 1997-11-25 Ppg Industries, Inc. Stable particulate dispersions
DE19808581C1 (de) * 1998-02-28 1999-08-12 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Siliconpolyether-Copolymeren bei der Herstellung von Polyurethan-Kaltschäumen
DE19907322A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-24 Goldschmidt Ag Th Verwendung von organofunktionell modifizierten Polysiloxanen bei der Herstellung von Polyurethanschaum
DE19957747A1 (de) 1999-12-01 2001-06-28 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Siliconpolyether-Copolymeren bei der Herstellung von Polyurethan-Kaltschäumen
US6235804B1 (en) * 1999-12-23 2001-05-22 Air Products And Chemicals, Inc. Silicone surfactants for making polyurethane flexible molded foams
US8476330B2 (en) 2007-07-13 2013-07-02 Momentive Performance Materials Inc. Polyurethane foam containing synergistic surfactant combinations and process for making same
DE102007035646A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Über SIC- und über Carbonsäureestergruppen verknüpfte lineare Polydimethylsiloxan-Polyoxyalkylen-Blockcopolymere, ein Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008000255A1 (de) 2008-02-08 2009-08-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Siloxanzusammensetzungen
DE102008000266A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-13 Evonik Goldschmidt Gmbh Die Erfindung betrifft die Verwendung von Schaumstabilisatoren, die auf Basis nachwachsender Rohstoffe hergestellt werden, zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102011007468A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzung, enthaltend spezielle Carbamat-artige Verbindungen, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102011007479A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzung, enthaltend spezielle Amide und organomodifizierte Siloxane, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen
WO2020028016A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Dow Global Technologies Llc Composition with isocyanate compatible silicone stabilizer
BR112023026500A2 (pt) * 2021-06-17 2024-03-05 Evonik Operations Gmbh Artigo de espuma pu por cura a quente flexível modelada, seu processo de armazenamento e/ou transporte, uso de pelo menos um composto, espuma de poliuretano por cura a quente flexível, seu processo de produção e uso

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741917A (en) * 1970-10-26 1973-06-26 Union Carbide Corp Cold cure high resilience foam
US3706681A (en) * 1971-03-04 1972-12-19 Dow Corning Process for stabilizing a mechanically frothed urethane foam by using a silicon surfactant composition
US3935123A (en) * 1972-08-11 1976-01-27 Union Carbide Corporation Polysiloxane-polyoxyalkylene compositions used in polyurethane foam
US3839384A (en) * 1972-11-13 1974-10-01 Union Carbide Corp Polyether urethane foam
US4003847A (en) * 1973-01-22 1977-01-18 Union Carbide Corporation Solvent solutions of siloxane fluids
US3952038A (en) * 1973-01-22 1976-04-20 Union Carbide Corporation Polyether urethane foam
US3905924A (en) * 1973-01-22 1975-09-16 Union Carbide Corp Process for preparation of high resilience polyether urethane foam
US3966784A (en) * 1973-02-22 1976-06-29 Union Carbide Corporation Polyether urethane foam
US3935133A (en) * 1973-12-26 1976-01-27 Olin Corporation High resilience polyurethane foam stabilized with a silicate-based surfactant composition
CH597270A5 (ja) * 1974-08-30 1978-03-31 Goldschmidt Ag Th
JPS5728415B2 (ja) * 1975-02-11 1982-06-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288623A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 M D Kasei Kk ウレタン発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8104106A (pt) 1982-03-16
MX158428A (es) 1989-01-31
US4309508A (en) 1982-01-05
EP0043110B1 (en) 1985-01-30
JPS6056752B2 (ja) 1985-12-11
JPS5744660A (en) 1982-03-13
ZA814280B (en) 1982-07-28
DE3168613D1 (en) 1985-03-14
AU7240381A (en) 1982-04-22
EP0043110A1 (en) 1982-01-06
AR225820A1 (es) 1982-04-30
ES8203400A1 (es) 1982-04-16
ATE11558T1 (de) 1985-02-15
ES503482A0 (es) 1982-04-16
JPS6316405B2 (ja) 1988-04-08
CA1171600A (en) 1984-07-24
AU547787B2 (en) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186519A (ja) ウレタンフオ−ムの製法
KR100245236B1 (ko) 폴리우레탄 발포체
US5506278A (en) Polyurethane foams
EP1519973B2 (en) Tough, fire resistant polyurethane foam and method of manufacture thereof
US3441523A (en) Filled cellular urethanes
JPH04300913A (ja) イソシアネート末端プレポリマー及びそれより製造されるポリウレタンフォーム
US4607064A (en) Polyurethane and urethane-modified isocyanurate foams and a polyol composition useful in their preparation
US5114988A (en) Polyether polyols having reduced unsaturation and polyurethane foams prepared therefrom
WO2002062863A2 (en) Flame retardant polyurethane composition and method of manufacture thereof
US4661529A (en) Polyurethane and urethane-modified isocyanurate foams and a polyol composition useful in their preparation
JPH0341087B2 (ja)
JPS6230130A (ja) ポリウレタンフオ−ムの新規製造方法
KR100270883B1 (ko) 신규의 폴리에테르 폴리올, 가요성 우레탄 폼의 제조 방법 및 그 성형품
US6653361B2 (en) Flame retardant polyurethane composition and method of manufacture thereof
EP0095530B1 (en) Polyurethane and urethane-modified isocyanurate foams and a method for their preparation
US5137934A (en) Alkylene oxide adducts and polyurethane foams prepared therefrom
JP4627990B2 (ja) 難燃性ポリウレタン組成物およびその製造方法
WO1990015833A1 (en) Polyurethane compositions exhibiting reduced smoke density and method of preparing same
US4946872A (en) Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom
US5171758A (en) Flame retardant urethane foams made using propylene oxide-based polyols
JP3052012B2 (ja) 高弾性ポリウレタン軟質フォームの製造方法および室内装飾材料としてのその使用
US3121699A (en) Preparation of foamed polyurethane materials
WO1989000588A1 (en) Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom
GB2414735A (en) Combustion modified foam
JPH0362816A (ja) 高分子発泡体の製造方法