JPS6018362A - 転写型感熱記録装置 - Google Patents
転写型感熱記録装置Info
- Publication number
- JPS6018362A JPS6018362A JP12468083A JP12468083A JPS6018362A JP S6018362 A JPS6018362 A JP S6018362A JP 12468083 A JP12468083 A JP 12468083A JP 12468083 A JP12468083 A JP 12468083A JP S6018362 A JPS6018362 A JP S6018362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- recording
- stepping motor
- output
- ink donor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(利用分野)
本発明は、転写型感熱記録装置に関するものであり、特
に、色レジストを改善した転写型感熱記録装置に関する
ものである。
に、色レジストを改善した転写型感熱記録装置に関する
ものである。
(従来技術)
転写型感熱記録技術を用いて多色記録を実現する場合の
一方法として、第1図に示すように、一本のインクドナ
ーフィルム4に、イエローY1シアンC1マジエンタM
の、3色のインクドナーを順次周期的にくり返して塗布
したものを使用し、一組の記録ヘッド部で順次記録を行
なうことが知られている。
一方法として、第1図に示すように、一本のインクドナ
ーフィルム4に、イエローY1シアンC1マジエンタM
の、3色のインクドナーを順次周期的にくり返して塗布
したものを使用し、一組の記録ヘッド部で順次記録を行
なうことが知られている。
第2図は、この場合の転写型感熱記録装置の概略構成図
である。
である。
バックローラ2とサーマルヘッド3の間に、記録用紙1
およびインクドナーフィルム4が重ね合わせて給送され
る。インクドナーフィルム4は、インクドナーフィルム
供給ローラ13から供給され、インクドナーフィルム巻
取ローラ14に巻取られる。
およびインクドナーフィルム4が重ね合わせて給送され
る。インクドナーフィルム4は、インクドナーフィルム
供給ローラ13から供給され、インクドナーフィルム巻
取ローラ14に巻取られる。
サーマルヘッド3には、インクドナーフィルム4の対応
する色調〈イエローY1シアンC、マジエンタMのいず
れか)に相当する両信号が供給されるので、該当する色
調での印字記録が行なわれる。
する色調〈イエローY1シアンC、マジエンタMのいず
れか)に相当する両信号が供給されるので、該当する色
調での印字記録が行なわれる。
第1色での印字記録が終了した後に、例えばバックロー
ラ2をサーマルヘッド3から引離して逆転(図の例では
時計方向回転)させることにより、記録用紙1を記録開
始位買まで戻し、前述と同様にして第2色による印字記
録を行ない、さらにその後、まったく同様にして第3色
による印字記録を行なう。
ラ2をサーマルヘッド3から引離して逆転(図の例では
時計方向回転)させることにより、記録用紙1を記録開
始位買まで戻し、前述と同様にして第2色による印字記
録を行ない、さらにその後、まったく同様にして第3色
による印字記録を行なう。
このようにして、イエローY1シアンC1マジエンタM
による3色のカラー画像が得られる。
による3色のカラー画像が得られる。
しかし、この方法では、
(1)記録用紙1を逆方向へ搬送したりするので、記録
に要する時間が長い、 (2)インクドナーフィルム4として、第1図に示した
ような特殊なものを使用するので、スト高になるばかり
でなく、さらに中色記録との兼用が難しい などの欠点がある。
に要する時間が長い、 (2)インクドナーフィルム4として、第1図に示した
ような特殊なものを使用するので、スト高になるばかり
でなく、さらに中色記録との兼用が難しい などの欠点がある。
このような欠点を改善するものとして、第3図に示すよ
うに、各色ごとに独立した3色の記録ヘッド部を備えた
転写型感熱記録装置も提案されている。この図において
、第1図と同一の符号は、同一または同等部分をあられ
している。
うに、各色ごとに独立した3色の記録ヘッド部を備えた
転写型感熱記録装置も提案されている。この図において
、第1図と同一の符号は、同一または同等部分をあられ
している。
なお、添字Y、M、Cはそれぞれの部分または部品がイ
エロー(Y)用、シアン(C)用、マジエンタ(M)用
であることを示しており、また点線は記録用紙1の搬送
経路をあられしている。
エロー(Y)用、シアン(C)用、マジエンタ(M)用
であることを示しており、また点線は記録用紙1の搬送
経路をあられしている。
第3図の転写型感熱記録装置では、記録用紙1を逆方向
へ搬送する必要がなく、またインクドナーフィルム4と
しては単色用のものを用いるので、第1図J5よび第2
図に関して前述したような欠点は改善され、高速度記録
が可能でかつ、比較的低コストの転写型感熱記録装置が
実現される。
へ搬送する必要がなく、またインクドナーフィルム4と
しては単色用のものを用いるので、第1図J5よび第2
図に関して前述したような欠点は改善され、高速度記録
が可能でかつ、比較的低コストの転写型感熱記録装置が
実現される。
しかし、この場合には、各記録ヘッド部における記録用
紙1の送り償または送り速度がそれぞれ独立に制御され
ているため、各サーマルヘッド部における記録開始点の
同期が正確にとられている場合でも、前記送り量または
送り速度にばらつきがあると、記録画像に色ずれを生じ
易く、色レジストを高V4aに実現することが難しいと
いう欠点があった。
紙1の送り償または送り速度がそれぞれ独立に制御され
ているため、各サーマルヘッド部における記録開始点の
同期が正確にとられている場合でも、前記送り量または
送り速度にばらつきがあると、記録画像に色ずれを生じ
易く、色レジストを高V4aに実現することが難しいと
いう欠点があった。
また、記録用紙1の送り量または送り速度を検出する方
法としては、バックローラ2に直接【二1−タリーエン
コーダなどを取り何(プ、記録用紙1の回転を記録用紙
1の移動に代表さけて検出することが考えられる。
法としては、バックローラ2に直接【二1−タリーエン
コーダなどを取り何(プ、記録用紙1の回転を記録用紙
1の移動に代表さけて検出することが考えられる。
しかし、バックローラ2は、記録画像の画質を良好に保
持する観点から、その圧力やゴム硬度に制限があり、ま
た、ゴムの変形、負荷等の観点からパックテンションや
圧力にも制限があるため、記録用紙1との間のスリップ
が除去できないばかりでなく、又、経時変化によってゴ
ム硬度等ががわる可能性があるので、バックローラ2の
回転で記録用紙1の移動を検知しても十分な精度がI7
られなかった。
持する観点から、その圧力やゴム硬度に制限があり、ま
た、ゴムの変形、負荷等の観点からパックテンションや
圧力にも制限があるため、記録用紙1との間のスリップ
が除去できないばかりでなく、又、経時変化によってゴ
ム硬度等ががわる可能性があるので、バックローラ2の
回転で記録用紙1の移動を検知しても十分な精度がI7
られなかった。
(目的)
本発明は、前述の欠点を除去づるためになされたもので
あり、その目的は、高速度の記録性能を保持しながら、
しかも高精度の色レジメ1〜を実現することのできる転
写型感熱記録装置を提供することにある。
あり、その目的は、高速度の記録性能を保持しながら、
しかも高精度の色レジメ1〜を実現することのできる転
写型感熱記録装置を提供することにある。
(概要)
前記の目的を達成するために、本発明は、記録用紙の両
側に検知ローラとそのプレッシャーローラどを配置し、
記録用紙の送り■または送り速度を直接かつ正確に測定
するよう構成した点に特徴がある。
側に検知ローラとそのプレッシャーローラどを配置し、
記録用紙の送り■または送り速度を直接かつ正確に測定
するよう構成した点に特徴がある。
(実施例)
以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の一実施例の要部を示す側面図である。
同図において、第2図とfF5I−の符号は、同一また
は同等部分をあられしている。
は同等部分をあられしている。
なお、第4図は、第3図における1色分の記録ヘッド部
のみの@造を示すものであるが、本発明の転写型感熱記
録装置が、同様の記録ヘッド部を各色ごとに独立に複数
備えていることは当然である。
のみの@造を示すものであるが、本発明の転写型感熱記
録装置が、同様の記録ヘッド部を各色ごとに独立に複数
備えていることは当然である。
バンクローラ2とサーマルヘッド3との間には、記録用
紙1およびインクドナーフィルム4が重ね合わせて給送
される。ドライブローラ5には、インクドナーフィルム
4を間に挾むようにビンヂローラ6が予定の圧力で圧接
される。
紙1およびインクドナーフィルム4が重ね合わせて給送
される。ドライブローラ5には、インクドナーフィルム
4を間に挾むようにビンヂローラ6が予定の圧力で圧接
される。
また、検出ローラ7には、前記記録用Kc1を間に挾む
ようにプレッシャーローラ8が予定の圧力で圧接される
。ロータリーエンコーダ9は検出ローラ7に機械的に連
結され、その回転毎を表わす信号を出力する。
ようにプレッシャーローラ8が予定の圧力で圧接される
。ロータリーエンコーダ9は検出ローラ7に機械的に連
結され、その回転毎を表わす信号を出力する。
記録動作時に、例えば、ステッピングモータによって、
ドライブローラ5が駆動されると、これによって、イン
クドナーフィルム4が左方へ搬送され、同時に、記録用
紙1も同様に左方へIIR送される。
ドライブローラ5が駆動されると、これによって、イン
クドナーフィルム4が左方へ搬送され、同時に、記録用
紙1も同様に左方へIIR送される。
一方、サーマルヘッド3には、公知の適当な手法によっ
て画像信号が供給されるので、インクドナーフィルム4
上のインク層の選択的な加熱溶融、および溶融インクの
記録用紙1への転写が実行される。このようにして、記
録用紙1上に所望の画像が記録される。
て画像信号が供給されるので、インクドナーフィルム4
上のインク層の選択的な加熱溶融、および溶融インクの
記録用紙1への転写が実行される。このようにして、記
録用紙1上に所望の画像が記録される。
前記の記録動作時に、インクドナーフィルム4と同期し
て、記録用紙1が、図中の矢印方向へ駆動される。記録
用紙1の駆動に伴なって、検出ローラ7およびプレフシ
11−〇−ラ8が回転される。
て、記録用紙1が、図中の矢印方向へ駆動される。記録
用紙1の駆動に伴なって、検出ローラ7およびプレフシ
11−〇−ラ8が回転される。
検出a−ラフの回転量は、ロータリーエンコーダ9で電
気信号に変換され、これに基づいて、記録用紙1の実際
の送り量または送り速度が検出される。
気信号に変換され、これに基づいて、記録用紙1の実際
の送り量または送り速度が検出される。
なお、この場合、バックローラ2およびサーマルヘッド
3の圧接位置と、検出ローラ7およびプレッシャーロー
ル8の圧接位置との間で、記録用紙1にたるみが生ずる
と、明らかなように、記録用紙1の送り口を正確に測定
することができなくなる。
3の圧接位置と、検出ローラ7およびプレッシャーロー
ル8の圧接位置との間で、記録用紙1にたるみが生ずる
と、明らかなように、記録用紙1の送り口を正確に測定
することができなくなる。
このような記録用紙1のたるみは、検出ローラ7、プレ
ッシャーローラ8、およびロータリーエンコーダ9など
の慣性によって発生ずるものであり、特に、インクドナ
ーフィルム4および記録用紙1が間欠駆動される場合に
生じ易いものである。
ッシャーローラ8、およびロータリーエンコーダ9など
の慣性によって発生ずるものであり、特に、インクドナ
ーフィルム4および記録用紙1が間欠駆動される場合に
生じ易いものである。
したがって、本発明を有効に実施づるためには、前記し
たような記録用紙1のたるみの発生を除去するのが望ま
しい。
たような記録用紙1のたるみの発生を除去するのが望ま
しい。
このためには、記録用紙1に圧接されている検出口〜う
7またはプレッシャーローラ8の少なくとも一方に、回
転負荷を与えることによって、記録用紙1に、いわゆる
パックテンションを加えるのがよい。このための−具体
例を第7図に承り。
7またはプレッシャーローラ8の少なくとも一方に、回
転負荷を与えることによって、記録用紙1に、いわゆる
パックテンションを加えるのがよい。このための−具体
例を第7図に承り。
第7図は、プレッシャーローラ8の支持構造を示す正面
図である。同図において、第4図と同一の符号は、同一
または同等部分をあられしている。
図である。同図において、第4図と同一の符号は、同一
または同等部分をあられしている。
プレッシャーローラ8は、支持アーム11によって回転
可能に、かつ検出ローラ7に圧接されるように支持され
ている。プレッシャーロール8の両端の軸部分には、そ
れぞれフェルト33を介して圧接プレート34が装置さ
れ、圧接プレート34と支持アーム11の間にはスプリ
ング12が圧縮状態で組込まれている。
可能に、かつ検出ローラ7に圧接されるように支持され
ている。プレッシャーロール8の両端の軸部分には、そ
れぞれフェルト33を介して圧接プレート34が装置さ
れ、圧接プレート34と支持アーム11の間にはスプリ
ング12が圧縮状態で組込まれている。
それ故に、プレッシャーローラ8は、スプリング12に
J:って回転負荷を与えられることになり、その結果、
記録用M1にバックテンションが加えられる。
J:って回転負荷を与えられることになり、その結果、
記録用M1にバックテンションが加えられる。
つぎに、第5図を参照して、本発明に好適な記録用紙1
の送り口または送り速度の検出および制御装置の概略椙
造および動作を説明する。なお、図において、第4図と
同一の符号は、同一または同等部分をあられしている。
の送り口または送り速度の検出および制御装置の概略椙
造および動作を説明する。なお、図において、第4図と
同一の符号は、同一または同等部分をあられしている。
ステッピングモータ20は、パルス発振器25で発生さ
れた駆動パルスを、駆動指令26に応じて制御すること
によって得られる、モータ駆動回路21からの出力パル
スによって駆動される。
れた駆動パルスを、駆動指令26に応じて制御すること
によって得られる、モータ駆動回路21からの出力パル
スによって駆動される。
モータ駆動回路21からの出力パルスは、パルスカウン
タ22にも供給され、ここでカウントされる。したがっ
て、パルスカウンタ22には、ステッピングモータ20
の回転量が記憶されることになる。
タ22にも供給され、ここでカウントされる。したがっ
て、パルスカウンタ22には、ステッピングモータ20
の回転量が記憶されることになる。
一方、第4図に関する説明からも明らかなように、ステ
ッピングモータ20の回転によってドライブローラ5が
駆動され、前記ドライブローラ5によってインクドナー
フィルム4が搬送され、これにつれて記録用紙1が同様
に搬送される。
ッピングモータ20の回転によってドライブローラ5が
駆動され、前記ドライブローラ5によってインクドナー
フィルム4が搬送され、これにつれて記録用紙1が同様
に搬送される。
そして、記録用紙1によって検出ローラ7が回動され、
その回動母はロータリーエンコーダ9に伝達される。
その回動母はロータリーエンコーダ9に伝達される。
ここで、記録用紙1、検出ローラ7およびロータリーエ
ンコーダ9の相互間には、事実上スリップやがたがない
ように構成することができるので、ロータリーエンコー
ダ9の出力変化量は、事実上記録用紙1の実際の送り母
を代表するものとみることができる。
ンコーダ9の相互間には、事実上スリップやがたがない
ように構成することができるので、ロータリーエンコー
ダ9の出力変化量は、事実上記録用紙1の実際の送り母
を代表するものとみることができる。
ロータリーエンコーダ9の出力は演算器23に供給され
、ここで、記録用紙1の実際の送り量は、スリップやが
たが全くないものと仮定したときのステッピングモータ
20への供給パルス値に変換される。
、ここで、記録用紙1の実際の送り量は、スリップやが
たが全くないものと仮定したときのステッピングモータ
20への供給パルス値に変換される。
換言すれば、演算器23は、ロータリーエンコーダ9の
出力変化量に相当する距離だけ、記録用紙1を搬送する
ために、ステッピングモータ20へ与えるべきパルス数
を演算する。前記パルスカウンタ22および演算器23
の出力は、比較器24に供給されて比較される。
出力変化量に相当する距離だけ、記録用紙1を搬送する
ために、ステッピングモータ20へ与えるべきパルス数
を演算する。前記パルスカウンタ22および演算器23
の出力は、比較器24に供給されて比較される。
以上の説明から明らかなように、比較器の出力がO−す
なわち、演算器23および比較器24の出)〕が等しい
ことは、ステッピングモータ20の回転mがスリップな
しに記録用紙1に伝達されたことを意味づ゛る。
なわち、演算器23および比較器24の出)〕が等しい
ことは、ステッピングモータ20の回転mがスリップな
しに記録用紙1に伝達されたことを意味づ゛る。
また、演算器23の出力がパルスカウンタ22の出力よ
りも小さいことは、ステッピングモータ20、ドライブ
ローラ5、インクドナーフィルム4および記録用紙1相
互間のいずれかでスリップを生じ、ステッピングモータ
20の回転量が完全には記録用紙1に伝達されていない
ことを意味する。
りも小さいことは、ステッピングモータ20、ドライブ
ローラ5、インクドナーフィルム4および記録用紙1相
互間のいずれかでスリップを生じ、ステッピングモータ
20の回転量が完全には記録用紙1に伝達されていない
ことを意味する。
すなわち、後者の場合には、記録用紙1の送り母が設定
値よりも少ないことになる。したがって、本発明では、
このような場合は、比較器24の出力に相当する数のパ
ルスを、モータ駆動回路21からさらに追加的にステッ
ピングモータ20に供給してこれを駆動し、記録用紙1
の送り母を補犀するようにする。
値よりも少ないことになる。したがって、本発明では、
このような場合は、比較器24の出力に相当する数のパ
ルスを、モータ駆動回路21からさらに追加的にステッ
ピングモータ20に供給してこれを駆動し、記録用紙1
の送り母を補犀するようにする。
なお、前記のように追加的なパルスをステッピングモー
タ20に供給する場合は、パルスカウンタ22および演
算器23の出力をクリアするか、パルスカウンタ22の
カウント値を追加パルス分だけ減算するか、あるいは演
算器23の出力に追加パルス分を加算するかして、比較
器24を平衡状態に戻してやることが必要である。
タ20に供給する場合は、パルスカウンタ22および演
算器23の出力をクリアするか、パルスカウンタ22の
カウント値を追加パルス分だけ減算するか、あるいは演
算器23の出力に追加パルス分を加算するかして、比較
器24を平衡状態に戻してやることが必要である。
以上のようにして、記録用紙1の送り最を正確に設定値
に合致させることができるので、同様の送り量制御をそ
れぞれの色調用の記録ヘッド部について実施し、かつパ
ルス発振器25を共用にしておけば、各色用の記録ヘッ
ド部ごとの記録用紙1の送り最を正確に合致させること
ができ、高い精度の色レジストを実現することができる
。
に合致させることができるので、同様の送り量制御をそ
れぞれの色調用の記録ヘッド部について実施し、かつパ
ルス発振器25を共用にしておけば、各色用の記録ヘッ
ド部ごとの記録用紙1の送り最を正確に合致させること
ができ、高い精度の色レジストを実現することができる
。
また、前記の送り量制御をきわめて短かい周期で実施す
れば、送り速度を合致させることができ、より一層高粘
度の色レジストを達成することができる。
れば、送り速度を合致させることができ、より一層高粘
度の色レジストを達成することができる。
第6図は、本発明に好適な記録用紙1の送り量または送
り速度の検出および制御装置、他の例を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図において、第5図と同一の符号は
、同一または同等部分をあられしている。
り速度の検出および制御装置、他の例を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図において、第5図と同一の符号は
、同一または同等部分をあられしている。
第5図との対比から明らかなように、Cの例は第5図の
パルスカウンタ22を関数発生器28で置換し、前記関
数発生器28を駆動指令26で起動するようにしたもの
である。
パルスカウンタ22を関数発生器28で置換し、前記関
数発生器28を駆動指令26で起動するようにしたもの
である。
関数発生器28は、記録開始時点からの経過時間をパラ
メータとして、その時のステッピングモータ20への供
給パルス数(したがって、記録用紙1の送り量)を表わ
す電気信号を発生する。
メータとして、その時のステッピングモータ20への供
給パルス数(したがって、記録用紙1の送り量)を表わ
す電気信号を発生する。
すなわち、関数発生器28の出力は記録用紙1の送り母
の目標値に相当し、一方、演算器23の出力は、第5図
に関して説明したように、記録用紙1の実際の送り聞を
表わしている。
の目標値に相当し、一方、演算器23の出力は、第5図
に関して説明したように、記録用紙1の実際の送り聞を
表わしている。
したがって、明らかなように、両者の比較を比較器24
で行ない、その結果に応じてモータ駆動回路21を制御
すれば、記録用紙1の実際の送り量は、目標値に等しく
なる。
で行ない、その結果に応じてモータ駆動回路21を制御
すれば、記録用紙1の実際の送り量は、目標値に等しく
なる。
それ故に、関数発生器28を、それぞれの色調の記録ヘ
ッド部について等しく設定しておけば、色ずれの全くな
い、すなわち色レジスト精度の極めて高い多色画aダ得
ることができる。
ッド部について等しく設定しておけば、色ずれの全くな
い、すなわち色レジスト精度の極めて高い多色画aダ得
ることができる。
(効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
のような効果が達成される。
(1)記録用紙の送り量または送り速度を、それぞれの
色調用の記録ヘッド部毎に、正確に検出、制御すること
ができるので、色ずれのない多色画像が得られる。
色調用の記録ヘッド部毎に、正確に検出、制御すること
ができるので、色ずれのない多色画像が得られる。
(2) 第3図の従来1+:?を成および記録方式はそ
のまま適用できるので、記録速度は高く保持することが
できる。
のまま適用できるので、記録速度は高く保持することが
できる。
第1図および第2図は、それぞれ単一のサーマルヘッド
で多色記録を行なうためのインクドナーフィルムa3よ
び転写型感熱記録装置の構成を示す概略図、第3図は複
数組の記録ヘッドを用いて多色記録を行なうための転写
型感熱記録装置の構成を示す概略図、第4図は本発明の
一実施例の要部を示す側面図、第5図および第6図はそ
れぞれ本発明に好適な記録用紙の送り聞または送り速度
の検出および制御装置の概略ブロック図、第7図は第4
図において記録紙にバックテンションを加えるための一
興体例を示す正面図である。 1・・・記録用紙、2・・・バックローラ、3・・・リ
ーーマルヘッド、4・・・インクドナーフィルム、5・
・・ドライブローラ、6・・・ピンチローラ、7・・・
検出ローラ、8・・・プレッシャーローラ、9・・・ロ
ータリーエンコーダ、20・・・ステッピングモータ、
21・・・モータ駆動回路、22・・・パルスカウンタ
、23・・・演算器、24・・・比較器、25・・・パ
ルス発振器、26・・・駆動指令、28・・・関数発生
器代理人弁理士 平木通人 外1名
で多色記録を行なうためのインクドナーフィルムa3よ
び転写型感熱記録装置の構成を示す概略図、第3図は複
数組の記録ヘッドを用いて多色記録を行なうための転写
型感熱記録装置の構成を示す概略図、第4図は本発明の
一実施例の要部を示す側面図、第5図および第6図はそ
れぞれ本発明に好適な記録用紙の送り聞または送り速度
の検出および制御装置の概略ブロック図、第7図は第4
図において記録紙にバックテンションを加えるための一
興体例を示す正面図である。 1・・・記録用紙、2・・・バックローラ、3・・・リ
ーーマルヘッド、4・・・インクドナーフィルム、5・
・・ドライブローラ、6・・・ピンチローラ、7・・・
検出ローラ、8・・・プレッシャーローラ、9・・・ロ
ータリーエンコーダ、20・・・ステッピングモータ、
21・・・モータ駆動回路、22・・・パルスカウンタ
、23・・・演算器、24・・・比較器、25・・・パ
ルス発振器、26・・・駆動指令、28・・・関数発生
器代理人弁理士 平木通人 外1名
Claims (2)
- (1) それぞれが、サーマルヘッドと、これに記録用
紙おにびインクドナーフィルムを挾むように圧接された
バックローラと、前記インクドナーフィルムを駆動する
手段とよりなり、互いに縦続的に配置された複数組の記
録ヘッド部と、前記記録用紙をそれぞれの記録ヘッド部
のバックローラとサーマルヘッドの間へ、インクドナー
フィルムと重ね合わせて給送する手段とを有する転写型
感熱記録装置において、前記記録用紙に接触してその走
行状態を検知する手段と、11a記検知手段の出力を、
前記記録用紙の走行状態の目標値と比較する手段と、前
記比較手段の出力に応じて前記インクドナーフィルムの
駆動手段を制御する手段を具備したことを特徴とする転
写型感熱記録装置。 - (2)前記記録用紙の走行状態検知手段には回転負荷が
加えられ、これによって前記記録用紙にパックテンショ
ンが与えられることを特徴とする特許 記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12468083A JPS6018362A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 転写型感熱記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12468083A JPS6018362A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 転写型感熱記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6018362A true JPS6018362A (ja) | 1985-01-30 |
JPH0316910B2 JPH0316910B2 (ja) | 1991-03-06 |
Family
ID=14891409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12468083A Granted JPS6018362A (ja) | 1983-07-11 | 1983-07-11 | 転写型感熱記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6018362A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353744U (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-11 | ||
EP0584792A2 (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
EP0727315A2 (en) * | 1995-02-20 | 1996-08-21 | Daisey Kikai Co., Ltd. | Letter printing method for a packaging machine |
US5593238A (en) * | 1994-08-22 | 1997-01-14 | Intermec Corporation | Method and apparatus for controlling transport of thermal transfer ribbon |
US5711621A (en) * | 1996-10-16 | 1998-01-27 | Intermec Corporation | Method and apparatus for selecting printer parameters for different types of print media |
US6151055A (en) * | 1996-10-01 | 2000-11-21 | Intermec Ip Corp. | Multi-media thermal printer |
KR101897399B1 (ko) | 2017-03-21 | 2018-09-11 | 가부시키가이샤 니프코 | 홀 플러그 |
-
1983
- 1983-07-11 JP JP12468083A patent/JPS6018362A/ja active Granted
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353744U (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-11 | ||
JPH0525891Y2 (ja) * | 1986-09-26 | 1993-06-30 | ||
EP0584792A2 (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
EP0584792A3 (en) * | 1992-08-28 | 1994-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | Sheet feeding apparatus |
US5593238A (en) * | 1994-08-22 | 1997-01-14 | Intermec Corporation | Method and apparatus for controlling transport of thermal transfer ribbon |
EP0727315A2 (en) * | 1995-02-20 | 1996-08-21 | Daisey Kikai Co., Ltd. | Letter printing method for a packaging machine |
EP0727315A3 (en) * | 1995-02-20 | 1997-04-09 | Daisey Kikai Co Ltd | Letter printing method for a packaging machine |
US6151055A (en) * | 1996-10-01 | 2000-11-21 | Intermec Ip Corp. | Multi-media thermal printer |
US5711621A (en) * | 1996-10-16 | 1998-01-27 | Intermec Corporation | Method and apparatus for selecting printer parameters for different types of print media |
KR101897399B1 (ko) | 2017-03-21 | 2018-09-11 | 가부시키가이샤 니프코 | 홀 플러그 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0316910B2 (ja) | 1991-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4385302A (en) | Multicolor recording apparatus | |
JPS61108588A (ja) | 記録紙送り制御方式 | |
JPS6252713B2 (ja) | ||
JPS6018362A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
JPS6253349B2 (ja) | ||
JPS60145865A (ja) | 記録装置 | |
JPS6018363A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
JPS63104862A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS6018364A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
JPH0756206Y2 (ja) | 残量検出装置 | |
JPS6064878A (ja) | 感熱転写型カラ−プリンタ− | |
JPS62261467A (ja) | カラ−記録装置 | |
JP3437362B2 (ja) | シート搬送装置及び記録装置 | |
JPH0354635B2 (ja) | ||
JPS61262149A (ja) | カラ−記録装置 | |
JPS6270137A (ja) | 薄膜状材料搬送装置 | |
JP4838577B2 (ja) | サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機 | |
JPS641311B2 (ja) | ||
JPS60236572A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPS6021269A (ja) | 多色印刷装置 | |
JPS60236775A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
JP2858354B2 (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS6252714B2 (ja) | ||
JPH0380112B2 (ja) | ||
JPS61269557A (ja) | 転写型感熱記録装置 |