JPS60177446A - 光デイスク記録媒体 - Google Patents
光デイスク記録媒体Info
- Publication number
- JPS60177446A JPS60177446A JP59031458A JP3145884A JPS60177446A JP S60177446 A JPS60177446 A JP S60177446A JP 59031458 A JP59031458 A JP 59031458A JP 3145884 A JP3145884 A JP 3145884A JP S60177446 A JPS60177446 A JP S60177446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- recording medium
- alloy
- recording
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N Cefaprin Chemical compound N([C@H]1[C@@H]2N(C1=O)C(=C(CS2)COC(=O)C)C(O)=O)C(=O)CSC1=CC=NC=C1 UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N 0.000 claims 1
- 229940081090 cefa Drugs 0.000 claims 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- -1 MgF2 Chemical compound 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminium flouride Chemical compound F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910004273 TeO3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910020187 CeF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000946 Y alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000003869 coulometry Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24302—Metals or metalloids
- G11B2007/2431—Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24302—Metals or metalloids
- G11B2007/24314—Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25706—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25708—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25718—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing halides (F, Cl, Br, l)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B7/2578—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は書き襖え可能な、新規な1き込み・再生用光デ
イスク記録媒体に関する。
イスク記録媒体に関する。
〈従来技術〉
元ディスクは、当初情報に応じて基板上に形成した凹凸
状ピット列′ft−記録層とし、ビット列を光学的にピ
ックアップして情報を再生するものであった。しかし、
固体の相転移を利用した記録方式が開発されるに至り、
単に再生するだけでなく、情報の書き込みおよびその再
生の両者をレーザ九で行い、1ビツトを約2μ角に誉き
込むことができ、現在の高密度磁気ディスクと比較して
も1桁以上高い記録密度を実現できるようになった。ま
た、磁気ディスクと異なシ、情報全非接触で誉き込み、
再生および高速ランダムアクセスできるため、ディスク
の記録面を劣化させるおそれがない。また、容易に記録
面を審判して保護する構造にすることができ、ホコリ、
傷などの影響を受けないようVCすることができるなど
の利点をもっている。
状ピット列′ft−記録層とし、ビット列を光学的にピ
ックアップして情報を再生するものであった。しかし、
固体の相転移を利用した記録方式が開発されるに至り、
単に再生するだけでなく、情報の書き込みおよびその再
生の両者をレーザ九で行い、1ビツトを約2μ角に誉き
込むことができ、現在の高密度磁気ディスクと比較して
も1桁以上高い記録密度を実現できるようになった。ま
た、磁気ディスクと異なシ、情報全非接触で誉き込み、
再生および高速ランダムアクセスできるため、ディスク
の記録面を劣化させるおそれがない。また、容易に記録
面を審判して保護する構造にすることができ、ホコリ、
傷などの影響を受けないようVCすることができるなど
の利点をもっている。
魯き換え可能で、書き込みO再生用光デイスクの記録媒
体として従来からTeあるいはT e’OX(ただし、
o<x<2)が知られている。これらの記録媒体は、レ
ーザ光照射された部分の温度を融点り上になるように短
時間!(+射すると、光照射部分か非結晶化状態として
記録きれ、レーザ照射部分を結晶化温度をやや上まわる
温度となるように長時間照射すると結晶状態にもどυ記
録を消去することができ、梵き替え可能である。しかし
、Te1jその結晶化温度が10℃〜60℃であるため
、非結晶化状態が安定せず、記録t’sの保存性の膚で
難があった。他方、Te0X(ただし、0<x<2゜)
は、非晶質相の安定化のために、Sn、Ge等の不純物
を加え、結晶化温度をコントロールすると共に、活性化
エネルギの増大によp安定化させていた。しかし、T
e O)cは酸素濃度のコントロールか難かしく、また
異種元累添加を行うため、製造の再現性に乏しい欠点が
あった。さらに、これらの材料は溶融状態において、蒸
気圧が高く、光ディスクの記録媒体として使用するとき
は、書き込み、再生、書き替え毎に材料が飛散し、繰シ
返し使用上欠点があった。
体として従来からTeあるいはT e’OX(ただし、
o<x<2)が知られている。これらの記録媒体は、レ
ーザ光照射された部分の温度を融点り上になるように短
時間!(+射すると、光照射部分か非結晶化状態として
記録きれ、レーザ照射部分を結晶化温度をやや上まわる
温度となるように長時間照射すると結晶状態にもどυ記
録を消去することができ、梵き替え可能である。しかし
、Te1jその結晶化温度が10℃〜60℃であるため
、非結晶化状態が安定せず、記録t’sの保存性の膚で
難があった。他方、Te0X(ただし、0<x<2゜)
は、非晶質相の安定化のために、Sn、Ge等の不純物
を加え、結晶化温度をコントロールすると共に、活性化
エネルギの増大によp安定化させていた。しかし、T
e O)cは酸素濃度のコントロールか難かしく、また
異種元累添加を行うため、製造の再現性に乏しい欠点が
あった。さらに、これらの材料は溶融状態において、蒸
気圧が高く、光ディスクの記録媒体として使用するとき
は、書き込み、再生、書き替え毎に材料が飛散し、繰シ
返し使用上欠点があった。
本発明者は、従来の元ディスク記録媒体における上述の
事情に鑑み、光デイスク記録媒体について研究を重ねた
結果、(工n1−X5bX)□−YMY系合金(ただし
、MYはAu、 Ag、 Cu、 Pd。
事情に鑑み、光デイスク記録媒体について研究を重ねた
結果、(工n1−X5bX)□−YMY系合金(ただし
、MYはAu、 Ag、 Cu、 Pd。
Pt、At、Si、Ge、Ga、Sn、、Te、Seお
よびBiのうちから迦んだ少くとも一種。)は、溶融状
態←鮫≠→→同<−、、、−° から室温まで106℃
/see以上の冷却速度で急冷すると擬安定相(以下、
「π相」という。)になるが、徐冷するときは、InS
bとsbの混相(平衡相)に転移し、しかもπ相にある
ときは混相のときの反射率よシも10〜20%高くなる
だけでなく、π相自体の安定性が高いことを知った。し
かも、π相にあるD”1−zsbx)□YMY系合金は
相転移温度(百数十度C0)Vこ加熱すると混相に転移
させることができ、曹き込んだ情報を消去し、再善き込
み(沓き替え)が容易であることを発見し、本発明を完
成することができた。
よびBiのうちから迦んだ少くとも一種。)は、溶融状
態←鮫≠→→同<−、、、−° から室温まで106℃
/see以上の冷却速度で急冷すると擬安定相(以下、
「π相」という。)になるが、徐冷するときは、InS
bとsbの混相(平衡相)に転移し、しかもπ相にある
ときは混相のときの反射率よシも10〜20%高くなる
だけでなく、π相自体の安定性が高いことを知った。し
かも、π相にあるD”1−zsbx)□YMY系合金は
相転移温度(百数十度C0)Vこ加熱すると混相に転移
させることができ、曹き込んだ情報を消去し、再善き込
み(沓き替え)が容易であることを発見し、本発明を完
成することができた。
〈発明の目的〉
すなわち、本発明は情報の1き込み、その再生、消去が
容易であると共に、記録状態の相謬工性が高く、しかも
繰ジ返し省き込み、再生および消去が可能な元ディスク
記録媒体を提供することを目的とする。
容易であると共に、記録状態の相謬工性が高く、しかも
繰ジ返し省き込み、再生および消去が可能な元ディスク
記録媒体を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉
上記目的を達成するための本発明の光デイスク記録媒体
は、一般式 %式% で表わされる組成の合金膜を記録層に有すること全特徴
とするものである。ただし、上記一般式におけるX、Y
はそれぞれ 55重量襲≦X〈80重量% 0重量優≦Y≦20重蓋慢 であり、MはAu、 Ag、 Cu、 Pd、 Pt、
At、。
は、一般式 %式% で表わされる組成の合金膜を記録層に有すること全特徴
とするものである。ただし、上記一般式におけるX、Y
はそれぞれ 55重量襲≦X〈80重量% 0重量優≦Y≦20重蓋慢 であり、MはAu、 Ag、 Cu、 Pd、 Pt、
At、。
St 、 Ge、 Ga1Sn、 Te、 Seおよび
Biのうちから選んだ少くとも1柿を表わす。
Biのうちから選んだ少くとも1柿を表わす。
また、一般式
%式%
で表わされる組成の合金膜を記録層に有し、さらに記録
層上面にT e 02、V203、v3o6、T i
02、S i 02 などの酸化物又はMgFz、Ce
F3、A tFsなどの弗化物のうちから選んだ少く
とも−ひを保護膜として積層したこと金も%徴とするも
のである。ただし、一般式におりるX、Yはそれぞれ 55重量係≦X≦80亀蓋饅、 01量チ≦Y≦20重量係 であシ、MIrlAu%Ag、 Cu、 Pd、 Pt
、 Al。
層上面にT e 02、V203、v3o6、T i
02、S i 02 などの酸化物又はMgFz、Ce
F3、A tFsなどの弗化物のうちから選んだ少く
とも−ひを保護膜として積層したこと金も%徴とするも
のである。ただし、一般式におりるX、Yはそれぞれ 55重量係≦X≦80亀蓋饅、 01量チ≦Y≦20重量係 であシ、MIrlAu%Ag、 Cu、 Pd、 Pt
、 Al。
Si 、 Ge1Ga、 Sn、 Te、 Seおよび
Biのうちから辿んた少くとも一種を表わす。
Biのうちから辿んた少くとも一種を表わす。
上記一般式(Inx−XsbX)x−yMy系合金は、
sb の添加量が55電量飴よシ少なくなると第1図に
示す範囲Bのととく混相を形成し、π相(第1図に示す
Aの範囲の組成のもの。)を形成しなくなシ、80重量
%を越えるとsbの単−相Cとなり混相全形成しなくな
るため、π相および混a間の相転移を利用した情報の1
き込み、再生および書き替えができなくなる。
sb の添加量が55電量飴よシ少なくなると第1図に
示す範囲Bのととく混相を形成し、π相(第1図に示す
Aの範囲の組成のもの。)を形成しなくなシ、80重量
%を越えるとsbの単−相Cとなり混相全形成しなくな
るため、π相および混a間の相転移を利用した情報の1
き込み、再生および書き替えができなくなる。
(”1−Xl−X5bX)1−Y合金において、MYの
添加量Yが20重叶チを越えたときも合金はπ相を形成
しなくなり、上述の場合と同じように相転移による情報
の書き込み、再生および省き替えができなくなる。さら
に、添加金属M組成対相転移温度との関係では第2図に
示すごとく、Te、SeおよびBiの場合は曲線a、b
間に挾まれる範囲■内で、これら金属の種類組合せによ
り種々に変えることができ、Au、Ag。
添加量Yが20重叶チを越えたときも合金はπ相を形成
しなくなり、上述の場合と同じように相転移による情報
の書き込み、再生および省き替えができなくなる。さら
に、添加金属M組成対相転移温度との関係では第2図に
示すごとく、Te、SeおよびBiの場合は曲線a、b
間に挾まれる範囲■内で、これら金属の種類組合せによ
り種々に変えることができ、Au、Ag。
Cu、Pdおよびptの場合は曲線e、fに挾まれる範
囲■内で変えることができ、Az、st、Qe、Gaお
よびSnの場合は曲&lcおよびdで挾まれる範囲B内
で変えることかできる。さらに、範囲■、Bおよび■の
相転移温間ヲ示す各グループの金属のうち、異積範囲に
践する金属の組合せft変えることによって、120〜
160℃の範囲内において適当な範囲に転移湿度をもつ
合金を得ることができる。
囲■内で変えることができ、Az、st、Qe、Gaお
よびSnの場合は曲&lcおよびdで挾まれる範囲B内
で変えることかできる。さらに、範囲■、Bおよび■の
相転移温間ヲ示す各グループの金属のうち、異積範囲に
践する金属の組合せft変えることによって、120〜
160℃の範囲内において適当な範囲に転移湿度をもつ
合金を得ることができる。
上述の光ティスフ記録媒体は、情報′f:書き込む場合
は、記録層にパワーの高いレーザ光を照射して溶融させ
てから室温(ζ自然放冷させると、106℃/sec以
上の冷却速度で゛急冷されてπ相に転移し、情報の■き
込みができると共に、π相の媒体に・七ワーの小もいレ
ーザ光を照射すると混相へ相転移し情報は消去できるの
で、hピ録媒体に再書き込みが可能になる。
は、記録層にパワーの高いレーザ光を照射して溶融させ
てから室温(ζ自然放冷させると、106℃/sec以
上の冷却速度で゛急冷されてπ相に転移し、情報の■き
込みができると共に、π相の媒体に・七ワーの小もいレ
ーザ光を照射すると混相へ相転移し情報は消去できるの
で、hピ録媒体に再書き込みが可能になる。
〈実施例〉
以下、本発明の代表的な実施例について説明する。
実施例1
■光ディスク記録媒体の作製
Inおよびsbをそれぞれ30重量%および70車量チ
の割合で混合した累月を、石英るつは中に入れ、高周波
加熱炉中で645℃に加熱溶融した後、炉内自然放冷し
てIno 、 3Sbo、7材料を得ることができた。
の割合で混合した累月を、石英るつは中に入れ、高周波
加熱炉中で645℃に加熱溶融した後、炉内自然放冷し
てIno 、 3Sbo、7材料を得ることができた。
次いで、第3図に示すように、ベルジャ1内上部に径2
0crnのポリメチルアクリレート(以下、rPMMA
Jという。)製円板2を支持器3で保持すると共に、ベ
ルジャ1内に、上記工程で得られたIn。、3Sbo、
7 材料4を入れたジルコニア製るつは5、電子ビーム
発生源6ft配腋し、排気装置7によジベルジャ1内を
I X 10 ’〜I X I F5Torrに排気し
、〜、子ビーム発生源6からるつぼ5内のI n O,
3S b o、Xl 材料4に電子ビームt M M=
J L、In、、Sbo、7’(c’蒸発させ円板2衣
面にInD、3Sbo、7 合金膜を蒸着させた。つい
で、ペルツヤ1内を常圧にもどし、円板2を自然放冷し
た。
0crnのポリメチルアクリレート(以下、rPMMA
Jという。)製円板2を支持器3で保持すると共に、ベ
ルジャ1内に、上記工程で得られたIn。、3Sbo、
7 材料4を入れたジルコニア製るつは5、電子ビーム
発生源6ft配腋し、排気装置7によジベルジャ1内を
I X 10 ’〜I X I F5Torrに排気し
、〜、子ビーム発生源6からるつぼ5内のI n O,
3S b o、Xl 材料4に電子ビームt M M=
J L、In、、Sbo、7’(c’蒸発させ円板2衣
面にInD、3Sbo、7 合金膜を蒸着させた。つい
で、ペルツヤ1内を常圧にもどし、円板2を自然放冷し
た。
得られたPMMA円板2(以下、「試料N[LIJとい
う。)上のIn Sb 合金膜の膜厚を測0、.3 0
.7 定したところ250Aであった。
う。)上のIn Sb 合金膜の膜厚を測0、.3 0
.7 定したところ250Aであった。
■光デイスク記録媒体の性能
上述の工程によって得られた試料N[Llの■n0,8
Sb6.7 合金膜面を上に向け、第4図に示す1き込
み・再生装置によって性能を測定した。
Sb6.7 合金膜面を上に向け、第4図に示す1き込
み・再生装置によって性能を測定した。
第4図に示す書き込み・再生装置において、書き込み側
は、情報入力源10、去き込み制御装置11、GaAs
半導体レーザ12、集光レンズ13、ミラー14からな
っており、試料への書き込み時のGaAs半4体レーザ
の光出力は8mWで行った。
は、情報入力源10、去き込み制御装置11、GaAs
半導体レーザ12、集光レンズ13、ミラー14からな
っており、試料への書き込み時のGaAs半4体レーザ
の光出力は8mWで行った。
再生側は、GaAs半導体レーザ15、集光レンズ16
、ビーム、++7’リッタ17、トラッキングミラー1
8、光検出器19、再生出力制御装置20、テレビモニ
タ21とからなっており、上述のGaAS半導(Fレー
ザ12の光出力で書き込まれた記録を、GaAs半導体
レーザからの光出力を0.8 mW VCして、光検出
器19に得られる再生48号を再生装置20を介して搬
送波対雑音比(以下、r C7N比」という。)を調べ
たところ55%であった1、 さらに、上記C/N 比測定終了後、試料Na 1の情
報省き込み面を、出力4mWのGaAs半導体レーザ光
で走奔したところ、畳き込み情報を消去することができ
た。
、ビーム、++7’リッタ17、トラッキングミラー1
8、光検出器19、再生出力制御装置20、テレビモニ
タ21とからなっており、上述のGaAS半導(Fレー
ザ12の光出力で書き込まれた記録を、GaAs半導体
レーザからの光出力を0.8 mW VCして、光検出
器19に得られる再生48号を再生装置20を介して搬
送波対雑音比(以下、r C7N比」という。)を調べ
たところ55%であった1、 さらに、上記C/N 比測定終了後、試料Na 1の情
報省き込み面を、出力4mWのGaAs半導体レーザ光
で走奔したところ、畳き込み情報を消去することができ
た。
実施例2
蒸発源としてIn。、45 ”’ bo、55材料を用
いた他は実施例1と同様の方法でPMMA円板上に、2
50入厚のIn0.45Sb0.55合金膜を形成した
試料を得た。この試料N[L 2について、実施例1と
同じ方法にしたがって、C/N比を測定したところその
値は55%であった。また、この試qNα2に書き込ま
れた情報は、5mWのGaAs’半導体レーザ梵し試料
面を走査することによって消去することができた。
いた他は実施例1と同様の方法でPMMA円板上に、2
50入厚のIn0.45Sb0.55合金膜を形成した
試料を得た。この試料N[L 2について、実施例1と
同じ方法にしたがって、C/N比を測定したところその
値は55%であった。また、この試qNα2に書き込ま
れた情報は、5mWのGaAs’半導体レーザ梵し試料
面を走査することによって消去することができた。
実施例3
蒸発源として、それぞれ(”0.45SbO,55)0
.9AuO,1、(” ”0.3SbO,7) 0.9
AuO,1、”0.2SbO,8)0.8AuO,2、
(InO,45SbO,55)0.9AuO,1’ (
InO,3SbO,7)0.8Ag0.2’(”0.2
8b0.8)0.8AgO,2、(InO,45SbO
,55)0.8CuO,2、(InO,3SbO,7)
0.8AgO,2、(InO,2SbO,8)0.8A
g0.2、(工110.45SbO,55)0.8Pd
O,2、(InO,3SbO,7)0.8PdO,2’
(”o、zSbo、8)o、aPdo、z −(In0
.4sSbO,5s)0.9PtO,1%(InO,3
SbO,7)0.9PtO,1、(InO,2SbO,
8)0.9PtO,1、(InO,45SbO,55)
0.9AtO,11(In。、3Sbg、、7 )。、
9AtO,1、”0.2SbO,8)0.9AtO,1
’ ”0.45SbO,55)0.9SiO,1%(”
0.38bO,+7−)0.9SiO,1’ ”0.2
SbO,8)0.9SiO,1−”0.45SbO,5
5)0.9”0.1’ (InO,3Sb0.7)0.
9G80.1%(”0.2SbO,8)0.9GeO,
1、(工nO,45SbO,55)0.9GaO,1、
(InO,3SbO,7)0.9GaO,1、”0.2
SbO,8)0.9GaO,1、(In0.45”bo
、55)0.9SnO,1’ ”0.3SbO,7)0
.9”no、1’(工nO,2SbO,8)0.9Sn
O,1’ (InO,45SbO,55)0.9”’0
.1−(InO,3Sb0.7)0.9”eO,1、(
InO,2SbO,8)0.9TeO,1、”0.45
SbO,55)0.9BiO,1、(In0.3Sb0
.7)0.9B’0.1、CI n o 、251)o
、s)o 1g B 1 o 、1’l”用いた以外
は、実施例1と同様の合金膜蒸着方法およびC/N比測
定方法によ!DC/N 比を測定したところ、いずれも
その値は55%であった。
.9AuO,1、(” ”0.3SbO,7) 0.9
AuO,1、”0.2SbO,8)0.8AuO,2、
(InO,45SbO,55)0.9AuO,1’ (
InO,3SbO,7)0.8Ag0.2’(”0.2
8b0.8)0.8AgO,2、(InO,45SbO
,55)0.8CuO,2、(InO,3SbO,7)
0.8AgO,2、(InO,2SbO,8)0.8A
g0.2、(工110.45SbO,55)0.8Pd
O,2、(InO,3SbO,7)0.8PdO,2’
(”o、zSbo、8)o、aPdo、z −(In0
.4sSbO,5s)0.9PtO,1%(InO,3
SbO,7)0.9PtO,1、(InO,2SbO,
8)0.9PtO,1、(InO,45SbO,55)
0.9AtO,11(In。、3Sbg、、7 )。、
9AtO,1、”0.2SbO,8)0.9AtO,1
’ ”0.45SbO,55)0.9SiO,1%(”
0.38bO,+7−)0.9SiO,1’ ”0.2
SbO,8)0.9SiO,1−”0.45SbO,5
5)0.9”0.1’ (InO,3Sb0.7)0.
9G80.1%(”0.2SbO,8)0.9GeO,
1、(工nO,45SbO,55)0.9GaO,1、
(InO,3SbO,7)0.9GaO,1、”0.2
SbO,8)0.9GaO,1、(In0.45”bo
、55)0.9SnO,1’ ”0.3SbO,7)0
.9”no、1’(工nO,2SbO,8)0.9Sn
O,1’ (InO,45SbO,55)0.9”’0
.1−(InO,3Sb0.7)0.9”eO,1、(
InO,2SbO,8)0.9TeO,1、”0.45
SbO,55)0.9BiO,1、(In0.3Sb0
.7)0.9B’0.1、CI n o 、251)o
、s)o 1g B 1 o 、1’l”用いた以外
は、実施例1と同様の合金膜蒸着方法およびC/N比測
定方法によ!DC/N 比を測定したところ、いずれも
その値は55%であった。
実施例4
実施例1.2.3によって作製された各試料金、蒸着源
の材料4としてMgFzを用いた以外は第3図と同じ装
置および方法によって、各試料の合金膜上に保護膜とし
てMgF、の蒸着膜を1.000 X〜2,000 X
厚に被着させ、第4図の装置によってC/N 比を測定
したところ、曹き込泰レーザ出力を10〜13mWにし
、消去時には5〜8mWであり、記録再生には1〜1.
5mWを必要とすることが判った。
の材料4としてMgFzを用いた以外は第3図と同じ装
置および方法によって、各試料の合金膜上に保護膜とし
てMgF、の蒸着膜を1.000 X〜2,000 X
厚に被着させ、第4図の装置によってC/N 比を測定
したところ、曹き込泰レーザ出力を10〜13mWにし
、消去時には5〜8mWであり、記録再生には1〜1.
5mWを必要とすることが判った。
また、C/N 比は55%で、保論膜を被着しないもの
と同じことが判った。
と同じことが判った。
また、本実施例の保護膜はMgFgを使用したものにつ
いて説明したが、他の弗化物CeF3、AtFa又はT
eO2、V2O3、VsOs 、Ti0z 、S fo
2などの酸化物膜を保護膜として形#!、式せた場合に
も、同様の結果を得た。
いて説明したが、他の弗化物CeF3、AtFa又はT
eO2、V2O3、VsOs 、Ti0z 、S fo
2などの酸化物膜を保護膜として形#!、式せた場合に
も、同様の結果を得た。
上記実施例において、PMMA製円板上への(In□−
XSbx)□イMY合金の蒸着膜は真空蒸着法によって
被着させる方法について説明したが、真空蒸着法でなく
、スノ?ツタ法によって形成させたものでもよい。また
、使用した基板もPMMA製のものについて示したが、
アクリル、ガラス、Atなどの材料を使用してもよいが
、ガラス、Atなとの高熱伝導性材料を使用する場合は
、基板と合金層との中間に熱絶欣層(i7500A〜0
.2mm程度形成させlζ方がよい。
XSbx)□イMY合金の蒸着膜は真空蒸着法によって
被着させる方法について説明したが、真空蒸着法でなく
、スノ?ツタ法によって形成させたものでもよい。また
、使用した基板もPMMA製のものについて示したが、
アクリル、ガラス、Atなどの材料を使用してもよいが
、ガラス、Atなとの高熱伝導性材料を使用する場合は
、基板と合金層との中間に熱絶欣層(i7500A〜0
.2mm程度形成させlζ方がよい。
〈発明の効果〉
以上の説明から明らかなように、本発明によるyCディ
スク記録媒体は、 ■ 、ニー−ニーTe s Te0Xなど従来の光デイ
スク記録媒体の相転移温度が10′C〜60℃と低いた
め、光ディスクの使用時中の温度土性や、使用停止中の
周囲温度上昇かあっても省き込み情報が消去されてしま
うが、本発明の光デイスク記録媒体においては1208
C〜160℃例なってはじめてπ相、混和量の相転移が
おこるにすぎない。したがって、書き込み情報の安定性
が高い。しかも、)°Cディスク記録媒体の使用状況V
C合わせて、用いる記#、婬体の素材の種類、組み合せ
割合を適当に選ぶことによって相転移温度を120℃〜
160℃の間で自由に選択できる。
スク記録媒体は、 ■ 、ニー−ニーTe s Te0Xなど従来の光デイ
スク記録媒体の相転移温度が10′C〜60℃と低いた
め、光ディスクの使用時中の温度土性や、使用停止中の
周囲温度上昇かあっても省き込み情報が消去されてしま
うが、本発明の光デイスク記録媒体においては1208
C〜160℃例なってはじめてπ相、混和量の相転移が
おこるにすぎない。したがって、書き込み情報の安定性
が高い。しかも、)°Cディスク記録媒体の使用状況V
C合わせて、用いる記#、婬体の素材の種類、組み合せ
割合を適当に選ぶことによって相転移温度を120℃〜
160℃の間で自由に選択できる。
■ GaAs半導体レーザ(他のレーザであってもよい
)の8〜13mWの光出力で情報の書き込みが可能であ
り、得られる再生信号のC/’N 比は55%程度であ
シ、従来のTe、T e Ozを使用した元ディスク記
録媒体のClN比が60%程度であるのに比べて必ずし
も高いとは云い得ないが、書き込んだ情報の安定性が高
く、繰シ返し再生て゛きる。
)の8〜13mWの光出力で情報の書き込みが可能であ
り、得られる再生信号のC/’N 比は55%程度であ
シ、従来のTe、T e Ozを使用した元ディスク記
録媒体のClN比が60%程度であるのに比べて必ずし
も高いとは云い得ないが、書き込んだ情報の安定性が高
く、繰シ返し再生て゛きる。
第1図は本発明の光デイスク記録媒体のIn1−xSb
X 合金のπ相形成時の組成依存性とπ相から混相への
相転移温度との関係全示す特性図、第2図は(In1
)(Sb)0□−yMy合金におけるπ相形成の組成依
存性とπ相から混相への相転移温度との関係を示す特性
図、第3図は実施例の光デイスク記録媒体作製に使用す
る真空装心゛の概略構成図、第4図は実施例の元ディス
ク記録媒体の性能測定に利用した1き込み・再生装置の
概略構成図である。 図面中、 1・・・ペルツヤ、 2・・・PMMA基板、 4・・・蒸着材料、 10・・・情報入力源、 12 、15−GaAs半導体レーザ、17・・・ビー
ムスプリッタ、 19・・・光検出器、 20・・・再生出力制御装置、 21・・・テレビモニタ。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士光 石 士 部 他1名 第1図 50 60 70 80 90 sb濃度(重量%) 第2図 0 10 20 M組成(重量%)
X 合金のπ相形成時の組成依存性とπ相から混相への
相転移温度との関係全示す特性図、第2図は(In1
)(Sb)0□−yMy合金におけるπ相形成の組成依
存性とπ相から混相への相転移温度との関係を示す特性
図、第3図は実施例の光デイスク記録媒体作製に使用す
る真空装心゛の概略構成図、第4図は実施例の元ディス
ク記録媒体の性能測定に利用した1き込み・再生装置の
概略構成図である。 図面中、 1・・・ペルツヤ、 2・・・PMMA基板、 4・・・蒸着材料、 10・・・情報入力源、 12 、15−GaAs半導体レーザ、17・・・ビー
ムスプリッタ、 19・・・光検出器、 20・・・再生出力制御装置、 21・・・テレビモニタ。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士光 石 士 部 他1名 第1図 50 60 70 80 90 sb濃度(重量%) 第2図 0 10 20 M組成(重量%)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 il+ 一般式 %式% で表わされ・る組成の合金膜を記録層に有することを特
徴とする光デイスク記録媒体。ただし一般式におけるX
SYはそれぞれ 55重量係≦X≦80重量%、 0重量%≦Y≦20重量% であり、MはAu 、 Ag 、 Cu 、 Pd 、
Pt 、 AL。 St、Ge、 Ga、Sn、Te、SeおよびBiのう
ちから選んだ少くとも一秒を表わす。 (2)一般式 %式% で表わされる組成の合金膜を記録層に有し、さらに記録
層上面にTe0z、V2O3、V3O5、T i Oz
、5iftなどの酸化物又はMgF2、CeFa、A
LFg などの弗化物のうちから選んだ少くとも一種を
保護膜として積層したことを特徴とする光デイスク記録
媒体。ただし、一般式におけるx、yはそれぞれ 55重量%≦X≦80重量φ、 0重量%≦Y≦20重量饅 であシ、MはAu、 Ag、 Cu、 Pd、 Pt、
At。 St 、 、Ge 、 Ga 、 Sn 、 Te 、
SeおよびBi のうちから選んだ少くとも一種を表
わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031458A JPS60177446A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 光デイスク記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031458A JPS60177446A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 光デイスク記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60177446A true JPS60177446A (ja) | 1985-09-11 |
JPH0352651B2 JPH0352651B2 (ja) | 1991-08-12 |
Family
ID=12331811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59031458A Granted JPS60177446A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 光デイスク記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60177446A (ja) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186287A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-01 | Hitachi Ltd | 情報の記録用部材 |
JPS6240648A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-21 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 光学的な情報記憶方法 |
EP0224313A2 (en) * | 1985-11-25 | 1987-06-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for the optical recording of information and an optical recording element used in the method |
JPS62181189A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-08-08 | Hitachi Ltd | 情報記録用薄膜及び情報の記録再生方法 |
JPS62241145A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-21 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 光学式情報記録消去方法 |
EP0278789A2 (en) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Recording elements comprising write-once thin film alloy layers |
JPS63227389A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-21 | Toray Ind Inc | 光記録媒体 |
JPS63237990A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | Toray Ind Inc | 光記録媒体 |
JPS63251290A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Hitachi Ltd | 光記録媒体と記録・再生方法及びその応用 |
JPS63304439A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-12 | Hitachi Ltd | 情報記憶媒体 |
JPS6414083A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Asahi Chemical Ind | Data recording method |
US4839861A (en) * | 1986-02-06 | 1989-06-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium rewritable by utilizing two metastable phases of a recording layer and method using the same |
JPH01180387A (ja) * | 1988-01-12 | 1989-07-18 | Toray Ind Inc | 情報記録媒体 |
US4860274A (en) * | 1986-12-19 | 1989-08-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and method of erasing information |
EP0333205A2 (en) * | 1988-03-18 | 1989-09-20 | Kuraray Co., Ltd. | Optical recording medium |
JPH01251340A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
EP0336616A2 (en) * | 1988-04-08 | 1989-10-11 | Fujitsu Limited | Compatible optical disk |
US4879205A (en) * | 1987-01-20 | 1989-11-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and a method of manufacturing the same |
US4960680A (en) * | 1987-02-13 | 1990-10-02 | Eastman Kodak Company | Recording elements comprising write-once thin film alloy layers |
US4975355A (en) * | 1987-01-30 | 1990-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium |
US4981772A (en) * | 1988-08-09 | 1991-01-01 | Eastman Kodak Company | Optical recording materials comprising antimony-tin alloys including a third element |
EP0405225A2 (en) * | 1989-06-30 | 1991-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium |
WO1991005342A1 (en) * | 1989-09-28 | 1991-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording medium and method of producing the same |
US5196294A (en) * | 1990-09-17 | 1993-03-23 | Eastman Kodak Company | Erasable optical recording materials and methods based on tellurium alloys |
US6022605A (en) * | 1997-02-28 | 2000-02-08 | Kao Corporation | Optical recording medium and recording/erasing method therefor |
US6388978B1 (en) | 1998-04-16 | 2002-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording method for a rewritable phase-change optical recording medium |
WO2005037566A1 (ja) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | 相変化型光記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに光記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
WO2005044578A1 (ja) * | 2003-11-10 | 2005-05-19 | Ricoh Company, Ltd. | 光記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに光記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
WO2005049333A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording medium and process for producing the same, spattering target, using process of optical recording medium, and optical recording apparatus |
WO2005075212A1 (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | 相変化型情報記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに相変化型情報記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
US7081289B2 (en) | 2003-03-24 | 2006-07-25 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Phase-change recording material and information recording medium |
US7083894B2 (en) | 2002-06-14 | 2006-08-01 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
US7105217B2 (en) | 2003-04-30 | 2006-09-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Phase-change recording material and information recording medium |
US7166415B2 (en) | 2002-03-05 | 2007-01-23 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Phase-change recording material used for information recording medium and information recording medium employing it |
US7313070B2 (en) | 2002-02-13 | 2007-12-25 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Rewritable optical recording medium and optical recording method |
US7422838B1 (en) | 1999-06-01 | 2008-09-09 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change optical recording medium |
US7507523B2 (en) | 2000-09-28 | 2009-03-24 | Ricoh Company, Ltd | Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information |
-
1984
- 1984-02-23 JP JP59031458A patent/JPS60177446A/ja active Granted
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186287A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-01 | Hitachi Ltd | 情報の記録用部材 |
JPS62181189A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-08-08 | Hitachi Ltd | 情報記録用薄膜及び情報の記録再生方法 |
JPS6240648A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-21 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 光学的な情報記憶方法 |
US4808514A (en) * | 1985-11-05 | 1989-02-28 | U.S. Philips Corporation | Method for the optical recording of information and an optical recording element used in the method |
EP0224313A2 (en) * | 1985-11-25 | 1987-06-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for the optical recording of information and an optical recording element used in the method |
US4839861A (en) * | 1986-02-06 | 1989-06-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium rewritable by utilizing two metastable phases of a recording layer and method using the same |
JPS62241145A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-21 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 光学式情報記録消去方法 |
US4816385A (en) * | 1986-03-28 | 1989-03-28 | U.S. Philips Corporation | Method of optically recording and erasing information |
US4818666A (en) * | 1986-03-28 | 1989-04-04 | U.S. Philips Corporation | Erasable optical recording element and method of optically recording and erasing information |
US4860274A (en) * | 1986-12-19 | 1989-08-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and method of erasing information |
US4879205A (en) * | 1987-01-20 | 1989-11-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and a method of manufacturing the same |
US4975355A (en) * | 1987-01-30 | 1990-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium |
EP0278789A2 (en) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Recording elements comprising write-once thin film alloy layers |
US4960680A (en) * | 1987-02-13 | 1990-10-02 | Eastman Kodak Company | Recording elements comprising write-once thin film alloy layers |
JPS63227389A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-21 | Toray Ind Inc | 光記録媒体 |
JPS63237990A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | Toray Ind Inc | 光記録媒体 |
JPS63251290A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Hitachi Ltd | 光記録媒体と記録・再生方法及びその応用 |
US5187052A (en) * | 1987-04-08 | 1993-02-16 | Hitachi, Ltd. | Optical recording medium |
JPS63304439A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-12 | Hitachi Ltd | 情報記憶媒体 |
JPS6414083A (en) * | 1987-07-08 | 1989-01-18 | Asahi Chemical Ind | Data recording method |
JPH01180387A (ja) * | 1988-01-12 | 1989-07-18 | Toray Ind Inc | 情報記録媒体 |
EP0333205A2 (en) * | 1988-03-18 | 1989-09-20 | Kuraray Co., Ltd. | Optical recording medium |
JPH01251340A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
EP0336616A2 (en) * | 1988-04-08 | 1989-10-11 | Fujitsu Limited | Compatible optical disk |
US4981772A (en) * | 1988-08-09 | 1991-01-01 | Eastman Kodak Company | Optical recording materials comprising antimony-tin alloys including a third element |
EP0405225A2 (en) * | 1989-06-30 | 1991-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium |
US5395735A (en) * | 1989-09-28 | 1995-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium and method of manufacture |
WO1991005342A1 (en) * | 1989-09-28 | 1991-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording medium and method of producing the same |
US5196294A (en) * | 1990-09-17 | 1993-03-23 | Eastman Kodak Company | Erasable optical recording materials and methods based on tellurium alloys |
US6022605A (en) * | 1997-02-28 | 2000-02-08 | Kao Corporation | Optical recording medium and recording/erasing method therefor |
US6388978B1 (en) | 1998-04-16 | 2002-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording method for a rewritable phase-change optical recording medium |
US7422838B1 (en) | 1999-06-01 | 2008-09-09 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change optical recording medium |
US7507523B2 (en) | 2000-09-28 | 2009-03-24 | Ricoh Company, Ltd | Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information |
US7858167B2 (en) | 2002-02-13 | 2010-12-28 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Rewritable optical recording medium and optical recording method |
US7609603B2 (en) | 2002-02-13 | 2009-10-27 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Rewritable optical recording medium and optical recording method |
US7313070B2 (en) | 2002-02-13 | 2007-12-25 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Rewritable optical recording medium and optical recording method |
US7166415B2 (en) | 2002-03-05 | 2007-01-23 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Phase-change recording material used for information recording medium and information recording medium employing it |
US7659049B2 (en) | 2002-03-05 | 2010-02-09 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Phase-change recording material used for information recording medium and information recording medium employing it |
US7083894B2 (en) | 2002-06-14 | 2006-08-01 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
US7081289B2 (en) | 2003-03-24 | 2006-07-25 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Phase-change recording material and information recording medium |
US7105217B2 (en) | 2003-04-30 | 2006-09-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Phase-change recording material and information recording medium |
WO2005037566A1 (ja) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | 相変化型光記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに光記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
US7384678B2 (en) | 2003-11-10 | 2008-06-10 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording medium and process for producing the same, sputtering target, using process of optical recording medium, and optical recording apparatus |
WO2005049333A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording medium and process for producing the same, spattering target, using process of optical recording medium, and optical recording apparatus |
WO2005044578A1 (ja) * | 2003-11-10 | 2005-05-19 | Ricoh Company, Ltd. | 光記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに光記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
US7438965B2 (en) | 2004-02-05 | 2008-10-21 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change information recording medium, manufacturing method for the same, sputtering target, method for using the phase-change information recording medium and optical recording apparatus |
KR100730978B1 (ko) | 2004-02-05 | 2007-06-22 | 가부시키가이샤 리코 | 상변화형 정보 기록 매체 및 그 제조 방법, 스퍼터링 타겟 및 상변화형 정보 기록 매체의 기록 재생 방법 및 광기록 장치 |
WO2005075212A1 (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | 相変化型情報記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに相変化型情報記録媒体の使用方法及び光記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0352651B2 (ja) | 1991-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60177446A (ja) | 光デイスク記録媒体 | |
KR100746263B1 (ko) | 분리된 기록층을 갖는 광 정보매체 | |
JP3011200B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPS62152786A (ja) | 相変化記録媒体 | |
US6660451B1 (en) | Optical information recording medium | |
JPS60179954A (ja) | 光デイスク記録媒体 | |
JP2834131B2 (ja) | 情報記録用薄膜 | |
US5935672A (en) | Reversible optical information medium | |
JPH04226785A (ja) | 光情報記録媒体および情報の記録再生方法 | |
JPH0410979A (ja) | 光記録媒体と光記録媒体の製造方法 | |
JPH0530193B2 (ja) | ||
JPH04226784A (ja) | 光情報記録媒体および情報の記録再生方法 | |
JPH0526668B2 (ja) | ||
JPS63167440A (ja) | 情報を記録もしくは記録及び消去する方法 | |
JPS616806A (ja) | 光デイスク記録媒体 | |
JPH02112987A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS60179953A (ja) | 光デイスク媒体 | |
JPH0352652B2 (ja) | ||
JPS62226438A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2615577B2 (ja) | 光記録方法 | |
JPH0530192B2 (ja) | ||
JPH01112538A (ja) | 光学式情報記録媒体 | |
JPS62180538A (ja) | 光デイスク | |
JP2867390B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH04334490A (ja) | 光記録媒体 |