[go: up one dir, main page]

JPS60175326A - キ−入力装置 - Google Patents

キ−入力装置

Info

Publication number
JPS60175326A
JPS60175326A JP59029537A JP2953784A JPS60175326A JP S60175326 A JPS60175326 A JP S60175326A JP 59029537 A JP59029537 A JP 59029537A JP 2953784 A JP2953784 A JP 2953784A JP S60175326 A JPS60175326 A JP S60175326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
contact
printed circuit
circuit board
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59029537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531243B2 (ja
Inventor
伏本 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59029537A priority Critical patent/JPS60175326A/ja
Publication of JPS60175326A publication Critical patent/JPS60175326A/ja
Publication of JPH0531243B2 publication Critical patent/JPH0531243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はキー人力装置、特に接点パターンを形成したプ
リント基板をわずかな空隙を介して配置し、外部から一
方のプリント基板を押圧することにより両プリント基板
の接点パターンを接触させてキー人力を行なうキー人力
装置に関するものである。
[従来技術] 近年では電子式卓上計算機(以下電車と呼ぶ)等の電子
機器においては小型化、薄型化が急速に進んでいる。第
1図に従来の電卓の概観斜視図を示す。
第1図に示した電卓の機器本体1の上面手前側には数値
及び演算子等を入力する為にキーボード部2が設けられ
ている。そしてこのキーボード部2の上方には入力数値
や演算結果等を表示するためにLCDなどによる表示部
3が設けられている。また機器本体1内部には各種演算
処理を行なう演算処理装置あるいは電源としての電池が
内蔵されている(いずれも図省略)。
このような従来の薄型電卓では、キーボード部2のキー
の押下ストロークを可能な限り小さくすることによって
機器全体の薄型化を達成している。第2図にこのような
キー人力装置の構造の一例を示す。
第2図において符号4で示すものは合成樹脂等の絶縁性
剛性体からなる上フレームで上フレーム4上面には絶縁
性の可撓性部材から構成したキーフィルム6が接着など
の方法により固定されている。このキーフィルム6の表
面にはキーシンボル5がシルク印刷などで印刷されてお
り、そのキーの機能を示すようになっている。上フレー
ム4の下側にはスペーサ12を介して配置されたフレキ
シブルプリント基板9,11が積層されている。これら
のフレキシブルプリント基板9゜11及びスペーサ12
は上フレーム4及び下フレーム7の間に挾持されビス止
めなどの方法により固定されている。
13.14が形成されている。上フレーム4の開口部1
4内には弾性体などから構成された抑圧部材15が収容
されている。一方、スペーサ12の開口部13の中央部
領域の向かい合ったフレキシブルプリント基板9.14
の表面には蒸着あるいはエツチングなど公知の方法によ
り形成されたプリント配線パターンによる第1および第
2の接点8,10がそれぞれ設けられている。
押圧部材15の中心部の下面には第1接点8及び第2接
点10と対応した位置に円柱状のポス16が形成されて
いる。従って、キーフィルム6を介してキーシンボル5
の領域を上方から押圧すると押圧部材15のポス16が
上側のフレキシブルプリント基板9を押圧変形させ、こ
れにより第1接点8と第2接点10が接触し、所望のキ
ー人力が行なわれる。
以上のような従来のキー人力装置の構造によると、押圧
部材15のポス16が上側のフレキシブ下 ルプリント基板9の第1接点8を上側のフレキシブルプ
リント基板11の第2接点10に直接押圧するようにな
っている。すなわち両接点8,10に外力が直接印加さ
れるので、使用を重ねるに従って接点8.10の導電層
が摩耗して接触不良を生じる危険性がある。
[目 的] 本発明は以上の問題点に鑑みて為されたもので、キーボ
ード部の厚みを増加させることなく、短いキーストロー
クにより確実なキー人力が長期にわたって行なえるキー
人力装置を提供することを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。ただし以下では従来例と同一ないし相当する部材に
ついては同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
第3図は本発明のキー人力装置の断面図を示している。
第2図の従来例と異なっている点はキー人力部の下フレ
ーム7の内側がえぐられて開口部19が形成されており
、その中央部分に円柱状のポス20が形成されているこ
と、及びフレキシブルプリント基板9.11の第1接点
17及び第2接点18がリング状に形成されていること
である。この場合下フレーム7に設けられたポス20の
直径はリング状に形成された第1及び第2の接点17.
18の内径よりも小さくされている。また抑圧部材15
の下部中央に設けられたポス16の直径はリング状の接
点17.18の外径とほぼ等しく形成されている。
続いて第4図に上記のようなキー人力装置の分解斜視図
を婁###示す。尚、ここでは1つのキーに対応した入
力部分の構造のみを示しておりキーポー−ド上の他のキ
ーの部分は図示を省略しである。
第4図の下の方から説明すると、下側フレーム7の開口
部19内にはポス20か設けられており、このポス20
の高さは下フレーム7の上面よりも若干低くされている
。これにより第3図に示されるように通常の状態ではポ
ス20と下側のフレキシブルプリント基板11は接触し
ていない。
下フレーム7のこの上面にはフレキシブルプリン14板
11とフレキシブルプリント基板9が絶縁性のスペーサ
12を介して配置される。第4図に示すようにプリント
基板9.11上にプリントパターンとしてそれぞれ形成
された第1及び第2の接点17.18はリング状の外形
を有しており、この接点はプリントパターン17a、1
8aによりそれぞれ所望の入力回路に接続される。更に
これらの上面には開口部14を有する上フレーム4が積
層されビス止め等の方法で固定される。開口部14内に
はポス16を有する抑圧部材15を収納し、しかる後に
キーシンボル5を印刷されたキーフィルム6を上側フレ
ーム4上に接着等により固定してキー人力部が構成され
る。
以上の構成においてキーシンボル5上を指21により押
圧した状態を第5図に示す。押圧動作によりキーフィル
ム6が撓み、押圧部材15が押し下げられてポス16が
上側のフレキシブルプリント基板9を変形させる。これ
によって上側及び下側のフレキシブルプリント基板9,
11に設けられた第1及び第2の接点17.18が接触
し、更に押圧を続けると下側のフレキシブル基板11と
フレーム、7のポス20の間の空隙の領域において、下
側のフレキシブルプリント基板11も撓みポス20に当
接する。更に抑圧を続けるとポス20により下側のフレ
キシブルプリント基板11が逆に突き上げられることに
なり、第1接点及び第2接点18の接触圧が上昇し接触
抵抗が急激に減少して所定のキー人力信号が形成される
以上のような実施例によれば第1.第2接点17.18
の接触領域に直接外力が作用せず、下側のフレキシブル
基板の可撓性により間接的に荷重が増加されるので、従
来におけるような接点摩耗によるキー人力不良の可能性
を著しく減少させることができる。また接点領域の下部
に空隙を設けるのみで安価に構成でき、キーストローク
および装置の厚みを増加させることがない。
以上の実施例ではキー接点を有するフレキシブルプリン
ト基板をキーフィルム6の下面に設けた押圧部材15に
より変形させる構成を示したが、上下方向に摺動可能で
かつ上方に付勢されたキーボタン等を用いて押圧するよ
うにしても上記と同様の効果を得ることができる。
[効 果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、接点
パターンを形成した2枚のプリント基板をわずかな空隙
を介して対向配置し、これらを押圧することによって撓
ませ、導電パターンを接触させてキー人力を行なう装置
において、接点パターンをリング状とするとともにキー
人力時の押圧力により両者のプリント基板が変形可能な
空隙領域と、この空隙領域の中央部分にポスを設けるこ
とによりキー人力機構が構成されているので、接点摩耗
を減少して確実なキー人力を保障でき、またキーストロ
ークが短く薄型な優れたキー人力装置を簡単安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子式卓上計算機の構成を示す上面斜視
図、第2図は従来のキー人力装置の構造を示す断面図、
第3図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第3
図は本発明のキー人力装置の断面図、第4図は本発明の
キー人力装置の分解斜視図、第5図は本発明のキー人力
装置の操作状態における断面図である。 4・・・上フレーム 5・・・キーシンボル6・・・キ
ーフィルム 7…下フレーム9.11・・・フレキシブ
ルプリント基板12・・・スペーサ 13.14.19・・・開口部 15・・・抑圧部材 16.20・・・ポス17.18
・・・接点 第1図 3 第2図 第3図 第5r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接点パターンを形成したプリント基板を空隙を介して対
    向配置し、押圧力を加えて接点パターンを接触させてキ
    ー人力を行なうキー人力装置において、接点パターンを
    リング状に形成するとともに、キー人力時の押圧力によ
    りプリント基板が変形可能な開口部と、更にこの開口部
    内に前記接点パターンの中央部を抑圧時において支持す
    る突起部を設けたことを特徴とするキー人力装置。
JP59029537A 1984-02-21 1984-02-21 キ−入力装置 Granted JPS60175326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029537A JPS60175326A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 キ−入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029537A JPS60175326A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 キ−入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175326A true JPS60175326A (ja) 1985-09-09
JPH0531243B2 JPH0531243B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=12278857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029537A Granted JPS60175326A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 キ−入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175326A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133519A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 日本メクトロン株式会社 キ−ボ−ドスイツチ
JPH0252229U (ja) * 1988-10-06 1990-04-16
JPH0262629U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0262631U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0277820U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14
JPH0277821U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14
JP2016186859A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社フジクラ スイッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597519U (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 カシオ計算機株式会社 小型電子機器のスイツチ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597519B2 (ja) * 1977-02-14 1984-02-18 ダイキン工業株式会社 スラツジ液の連続処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597519U (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 カシオ計算機株式会社 小型電子機器のスイツチ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133519A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 日本メクトロン株式会社 キ−ボ−ドスイツチ
JPH0252229U (ja) * 1988-10-06 1990-04-16
JPH0262629U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0262631U (ja) * 1988-10-31 1990-05-10
JPH0277820U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14
JPH0277821U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14
JP2016186859A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社フジクラ スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531243B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643041A (en) Pushbutton diaphragm switch with improved dimple actuator and/or capacitance-type switch contact structure
US4261042A (en) Key signal entering device for thin electronic apparatus
US20180218857A1 (en) Reduced layer keyboard stack-up
US4532575A (en) Electronic equipment having key input function
US4640994A (en) Electronic apparatus with a flat panel keyboard unit
US11842862B2 (en) Keyboard device with display panel
JPS60175326A (ja) キ−入力装置
JPH08273471A (ja) 感圧式スイッチ
JPS62283510A (ja) 押ボタンスイツチ
JPH1039993A (ja) 透明タッチパネル及びそれを利用した入力装置
JP3782642B2 (ja) 入力装置
JP2857265B2 (ja) クリックアクションスイッチユニット
JPH043369Y2 (ja)
JPH0361293B2 (ja)
TW202213025A (zh) 電子裝置及其鍵盤模組
JPS6012173Y2 (ja) キ−釦スイッチ装置
JPH10149737A (ja) メンブレンスイッチ
JPH05144345A (ja) クリツクアクシヨンスイツチユニツト
JPS6025785Y2 (ja) キ−ボ−ドスイツチの構造
JPH03222217A (ja) キースイッチ装置
JPS5838497Y2 (ja) キ−トツプ部材
JPH0430733Y2 (ja)
JP2764897B2 (ja) 押ボタンスイツチ
JP6456618B2 (ja) 入力装置
JPH06222870A (ja) 多項目入力装置