[go: up one dir, main page]

JPS6012173Y2 - キ−釦スイッチ装置 - Google Patents

キ−釦スイッチ装置

Info

Publication number
JPS6012173Y2
JPS6012173Y2 JP11916779U JP11916779U JPS6012173Y2 JP S6012173 Y2 JPS6012173 Y2 JP S6012173Y2 JP 11916779 U JP11916779 U JP 11916779U JP 11916779 U JP11916779 U JP 11916779U JP S6012173 Y2 JPS6012173 Y2 JP S6012173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
key button
contact
switch device
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11916779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637124U (ja
Inventor
由男 川井
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP11916779U priority Critical patent/JPS6012173Y2/ja
Publication of JPS5637124U publication Critical patent/JPS5637124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012173Y2 publication Critical patent/JPS6012173Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、小型電子式計算機等のキー釦スイッチ装置
に関する。
近年、小型電子式計算機は小型化、薄型化の傾向にあり
、キー人力操作用のスイッチ装置においても薄型化を計
るために、例えばシート状の樹脂フィルムの裏面に導電
剤を塗布し、この箇所を指等で直接押圧操作することに
より下部に配設されている固定接点を導通させて入力動
作を行なわせるような所謂タッチキ一方式のスイッチ装
置が開発されている。
ところで、前記タッチキ一方式のスイッチ装置では、キ
ー釦を別体に設けずにシート状の樹脂フィルムの上面の
各キ一部分にそれぞれ所定のキー名称を平面印刷によっ
て形成することにより各キーの位置を明示しており、こ
のためキー操作を行う際には、キー名称が平面印刷され
た位置を目視して指等で押圧しなければならない。
従って、各キ一部分の位置は指先の触覚によっては確認
することができず視覚のみにより確認することになるた
め、確実な操作が行ない難いという不都合があった。
また、従来のキー釦スイッチ装置にあっては、可動接点
と固定接点の間にシート状の絶縁スペーサを介在させて
いたため、部品点数が多く組立て能率が悪いものであっ
た。
この考案は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、指先の触覚によってキ一部分を確認し
得、以って確実にキー操作を行うことができ、かつ、部
品点数を削減して組立て能率を向上させることができる
薄型のキー釦スイッチ装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例につき第1図ないし第4図に
基づいて説明する。
図中符号1は小型電子式計算機の上部本体ケースで、そ
の所定位置には接点シート2の略全面が露出する大きさ
の窓部1aと、図示しない表示装置が露出する大きさの
窓部1bとが切り抜かれている。
前記接点シート2はポリエチレン、ポリイミドなどから
なり厚さ50/A程度の樹脂フィルムにより形成され、
その表面には複数のキー釦3が形成されている。
この各キー釦3はシリコンゴムなどの樹脂塗料を厚膜の
スクリーン印刷により厚さ20oP程度に形成したもの
であり、この各キー釦3は接点シート2の表面よりも高
く形成されているため、指先の触覚により認識可能とな
っている。
そして、各キー釦3の表面にはそれぞれキー名称4が印
刷形成されている。
また、接点シート2の裏面には各キー釦3と対応した位
置に、第2図に示すように導電カーボンなどの導電塗料
により可動接点5がそれぞれ印刷形成されている。
この各可動接点5を所定距離離間して包囲し、シリコン
ゴムなどの絶縁性塗料によりスペーサ6が接点シート2
の裏面す全体にわたって可動接点5の厚さよりも厚<1
00μ程度にスクリーン印刷により形成されている。
前記接点シート2の下部には接点シート2と同形状に成
形されたプリント基板7が積層されいる。
このプリント基板7の表面には、前記各可動接点5と対
応した位置に夫々1組の固定接点8a、8bからなる固
定接点8がそれぞれ形成され、この各固定接点8には所
定のプリント配線が施されている。
しかして、接点シート2、プリント基板7は下部ケース
9に収納され、上部ケース1と下部ケース1によって外
装されるものである。
次に、前述のように構成されたキー釦スイッチ装置の作
用につき第3図を参照して説明する。
キー釦3が操作されていない状態では、可動接点5と固
定接点8との間がスペーサ6の厚さのため、所定間隔離
間して互いに対向して電気的に遮断されている。
この状態からキー釦3の位置を指先により確認して押圧
すると、接点シート2がプリント基板7側へ湾曲し、こ
のため可動接点5は固定接点8と接触して電気的に接続
され、固定接点8が導通してキー人力動作が行なわれる
すなわち、キー釦3は接点シート2の表面より高く形成
されているから、キー釦3の位置を指惑によって確認し
、確実に押圧してキー人力動作を行うことができる。
更に、キー釦3を弾性を有する樹脂塗料により形成する
ことにより、キー操作を行なった際の抑圧感が良化する
と共に、安定して固定接点8と可動接点5が接触するた
めチャタリング防止にもつながる。
キー釦3が押圧された状態から指先の押圧力を取り去る
と、接点シート2は元の状態へ復帰し、可動接点5と固
定接点8とは再び所定間隔離間される。
なお、前記実施例においては、キー名称4はキー釦3の
表面上に印刷形成した構成としたが、この構成に限定さ
れず、第4図aに示すように接点シート2を有彩色の材
料によって形成すると共に、この接点シート2とは異な
る有彩色の樹脂塗料によって、キー名称の数字あるいは
記号以外の所定箇所を厚膜に印刷してキー釦3を形成す
ることによりキー名称として接点シート2の表面がキー
釦3を介して表出されるようにしてもよい。
また、第4図すに示すように接点シート2上にキー名称
を印刷し、その上に透明の樹脂塗料を厚膜に印刷してキ
ー釦3を形成してもよく、これらの場合の各作用は前記
実施例の場合と全く同様である。
更に、接点シート2はゴムシートにより形成されてもよ
い。
また、前記実施例においては、この考案を小型電子式計
算機に適用した場合について述べたが、この考案は前記
実施例に限定されることなく、薄型のキー釦スイッチ装
置を使用した電子機器に適用できる。
以上説明したように、この考案のキー釦スイッチ装置に
よれば、接点シートの上面に樹脂塗料によりキー釦が厚
膜に印刷されているから、キー釦を操作する際には指先
の感触によりキー釦の位置を確認することができるため
、キー操作を確実に行うことができ、操作性が向上する
また、キー釦は樹脂シートに印刷形成されるものである
から、安価に製造することができ、しかも接点シートに
キー釦および絶縁スペーサが一体的に印刷形成されてい
るため部品点数が減少し、組立作業が軽減される。
さらに、キー釦は種々の形状に容易に厚膜に印刷して形
成することができるため、装飾性においても優れている
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のキー釦スイッチ装置の一実施例を示
す分解斜視図、第2図は同実施例の接点シートの裏面を
詳細に示した部分斜視図、第3図は同実施例の部分断面
図、第4図a、bはキー釦部分の他の実施例を示す部分
断面図である。 2・・・・・・接点シート、3・・・・・・キー釦、4
・・曲キー名称、5・・・・・・可動接点、7・・・・
・・プリント基板、8・・・・・・固定接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏面に可動接点の形成された接点シートと、前記可動接
    点に対応して間隙を存して設けた固定接点とを具備し、
    前記接点シートの表面上に前記可動接点に対応して樹脂
    材料により突出状にキー釦を印刷するとともに、前記接
    点シートの裏面には前記可動接点の周囲部分に前記可動
    接点より厚く絶縁スペーサを印刷により形成してなるキ
    ー釦スイッチ装置。
JP11916779U 1979-08-31 1979-08-31 キ−釦スイッチ装置 Expired JPS6012173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11916779U JPS6012173Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 キ−釦スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11916779U JPS6012173Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 キ−釦スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637124U JPS5637124U (ja) 1981-04-09
JPS6012173Y2 true JPS6012173Y2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=29351376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11916779U Expired JPS6012173Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 キ−釦スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012173Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637124U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643041A (en) Pushbutton diaphragm switch with improved dimple actuator and/or capacitance-type switch contact structure
TWI407336B (zh) 電子裝置及其輸入模組
US4640994A (en) Electronic apparatus with a flat panel keyboard unit
GB2065372A (en) Electric switches and keyboard
GB1599094A (en) Flexible sheet switches and keyboard assembly
US4354068A (en) Long travel elastomer keyboard
JPH08273471A (ja) 感圧式スイッチ
JPS62283510A (ja) 押ボタンスイツチ
JPS6012173Y2 (ja) キ−釦スイッチ装置
JPS60175326A (ja) キ−入力装置
JPH039488B2 (ja)
TWI728917B (zh) 電子裝置及其鍵盤模組
JPS6025785Y2 (ja) キ−ボ−ドスイツチの構造
JPS58161224A (ja) 透明キ−ボ−ド
JPH043369Y2 (ja)
CN110941348A (zh) 具有显示功能的模块化键盘
JPH03222217A (ja) キースイッチ装置
JPH01209617A (ja) キーボードスイッチ
JPH0448592Y2 (ja)
JPH0430733Y2 (ja)
JPS6111787Y2 (ja)
JPS6026422Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS63292537A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS5838495Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5919289Y2 (ja) 可動ゴム接点の構造