JPS60175249A - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents
カセツトテ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS60175249A JPS60175249A JP59030632A JP3063284A JPS60175249A JP S60175249 A JPS60175249 A JP S60175249A JP 59030632 A JP59030632 A JP 59030632A JP 3063284 A JP3063284 A JP 3063284A JP S60175249 A JPS60175249 A JP S60175249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- tape cassette
- tape
- substrate
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、カセット蓋体によりテープ走行メカニズムに
テープカセットを装着、離脱させるように構成したカセ
ットテープレコーダに関するものである。
テープカセットを装着、離脱させるように構成したカセ
ットテープレコーダに関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来からカセットテープレコーダにおいては、カセット
蓋体に収納したテープカセットをテープ走行メカニズム
に装着したり、離脱するように構成されており、テープ
カセットの装着後にヘッド基板の全ストローク量を押釦
により操作していた。
蓋体に収納したテープカセットをテープ走行メカニズム
に装着したり、離脱するように構成されており、テープ
カセットの装着後にヘッド基板の全ストローク量を押釦
により操作していた。
しかしなから、上記従来のカセットテープレコーダでは
、押釦のストロークが太きいために押釦が機器のキャビ
ネットよp大きく飛び出し、カセットテープレコーダの
小型化に不向きであり、またその使い勝手の悪いもので
あった。
、押釦のストロークが太きいために押釦が機器のキャビ
ネットよp大きく飛び出し、カセットテープレコーダの
小型化に不向きであり、またその使い勝手の悪いもので
あった。
発明の目的
本発明の目的は、押釦の操作ストロークを小さくするこ
とかでき、かつテープカセットの脱着に支障のないカセ
ットテープレコーダを提供することにある。
とかでき、かつテープカセットの脱着に支障のないカセ
ットテープレコーダを提供することにある。
発明の構成
上記の目的を達成するために、本発明のカセットテープ
レコーダは、ヘッド基板の全ストローク量をテープカセ
ット装着時と押釦操作時に分け、テープカセットの装着
時にヘッド基板が再生位置よりも後退しかつテープカセ
ット未装着時におけるオープン位置よりも前進したスタ
ンバイ位置に持ち来たされるように構成することにより
、押釦操作時のヘッド基板の操作ストロークを小さくし
、テープカセットを収納するカセット蓋体の開閉運動に
応じてヘッド基板をスタンバイ位置より後方に後退させ
るように構成することにより、テープカセットの装着、
離脱時に支障なくテープカセットの入れ換えができるよ
うにしたことを特長とするものである。
レコーダは、ヘッド基板の全ストローク量をテープカセ
ット装着時と押釦操作時に分け、テープカセットの装着
時にヘッド基板が再生位置よりも後退しかつテープカセ
ット未装着時におけるオープン位置よりも前進したスタ
ンバイ位置に持ち来たされるように構成することにより
、押釦操作時のヘッド基板の操作ストロークを小さくし
、テープカセットを収納するカセット蓋体の開閉運動に
応じてヘッド基板をスタンバイ位置より後方に後退させ
るように構成することにより、テープカセットの装着、
離脱時に支障なくテープカセットの入れ換えができるよ
うにしたことを特長とするものである。
実施例の説明
第1図乃至第6図は本発明のカセットテープレコーダの
一実施例を示している。第1図乃至第6図において、両
端に略コ字状の折シ曲げ部7を有するスライド板6をメ
カニズム基板6に摺動自在に取付けるとともに、前記折
り曲げ部7に設けた回動軸8に対応する回動孔13を具
備する折シ曲げ部12を両端に有するフタ取付板11を
構成する。テープカセット36の入れ換えのための開閉
ギヤビネット4は前記フタ取付板11に固定されている
。テープカセット36を装着すると、第3図、第4図で
示すように、テープカセットセンサー33が子がること
によりロックはね36は変位させられてロック部34が
メカニズムのヘッド基板27のロック孔32よシはずれ
て、前記ヘッド基板27は、メカニズム基板1の孔31
とヘッド基板27の孔29にかけられたばね30により
、前進してきてスタンバイの状態になる。次にテープカ
セット36を取り出すとき、第5図、第6図に示す′よ
うに開閉キャビネット4を開くことによシ、フタ取付板
11の折り曲げ部12のカム14が、スライド板6の折
り曲は部7の回動軸9に取付けられたレバー16の軸1
6に回動自在に数句られたローラ17に当接して、前記
レバー16を回動させる。レバー16の回動により、欠
除部18に嵌合する凸部21を有し、スライド板6の軸
2oに取付られだレバー19が連動される。前記レバー
19の5字部22によシ、メカ基板6の軸24に取付ら
れたレバニ23のカム部26を連動する。前記レバー2
3の回動により、5字部26が移動して、ヘッド基板2
7の端部28を押し上げて、ヘッド基板27を後退させ
る。規定の後退運動が完了すると、ロックばね36のロ
ック部34が、ヘッド基板27のロック孔32に引掛り
、ヘッド基板27のスタンノくイ状態が解除され、テー
プカセット36の取り出しか可能になる。
一実施例を示している。第1図乃至第6図において、両
端に略コ字状の折シ曲げ部7を有するスライド板6をメ
カニズム基板6に摺動自在に取付けるとともに、前記折
り曲げ部7に設けた回動軸8に対応する回動孔13を具
備する折シ曲げ部12を両端に有するフタ取付板11を
構成する。テープカセット36の入れ換えのための開閉
ギヤビネット4は前記フタ取付板11に固定されている
。テープカセット36を装着すると、第3図、第4図で
示すように、テープカセットセンサー33が子がること
によりロックはね36は変位させられてロック部34が
メカニズムのヘッド基板27のロック孔32よシはずれ
て、前記ヘッド基板27は、メカニズム基板1の孔31
とヘッド基板27の孔29にかけられたばね30により
、前進してきてスタンバイの状態になる。次にテープカ
セット36を取り出すとき、第5図、第6図に示す′よ
うに開閉キャビネット4を開くことによシ、フタ取付板
11の折り曲げ部12のカム14が、スライド板6の折
り曲は部7の回動軸9に取付けられたレバー16の軸1
6に回動自在に数句られたローラ17に当接して、前記
レバー16を回動させる。レバー16の回動により、欠
除部18に嵌合する凸部21を有し、スライド板6の軸
2oに取付られだレバー19が連動される。前記レバー
19の5字部22によシ、メカ基板6の軸24に取付ら
れたレバニ23のカム部26を連動する。前記レバー2
3の回動により、5字部26が移動して、ヘッド基板2
7の端部28を押し上げて、ヘッド基板27を後退させ
る。規定の後退運動が完了すると、ロックばね36のロ
ック部34が、ヘッド基板27のロック孔32に引掛り
、ヘッド基板27のスタンノくイ状態が解除され、テー
プカセット36の取り出しか可能になる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、テープカセットの装着時
にヘッド基板をスタンノくイ位置に持ち来たすため、カ
セットテープレコーダをより小型軽作動にすることがで
き、かつヘッド基板のスタンバイ状態を解除するために
操作釦を必要とせず、テープカセットの入れ換えのだめ
の開閉フタの操作罠よりヘッド基板を確実に後退させる
ことができ、極めて使い易い小型、軽作動のカセットテ
ープレコーダを実現することができる利点を有する。
にヘッド基板をスタンノくイ位置に持ち来たすため、カ
セットテープレコーダをより小型軽作動にすることがで
き、かつヘッド基板のスタンバイ状態を解除するために
操作釦を必要とせず、テープカセットの入れ換えのだめ
の開閉フタの操作罠よりヘッド基板を確実に後退させる
ことができ、極めて使い易い小型、軽作動のカセットテ
ープレコーダを実現することができる利点を有する。
第1図乃至第6図は本発明のカセットテープレコーダの
一実施例を示し、第1図はテープカセット装着前の正面
図、第2図はその側面図、第3図はテープカセット装着
後の正面図、第4図はその側面図、第5図はスタンバイ
状態解除時の正面図、第6図はその側面図である。 6・・・・・・メカニズム基板、6・・・・・・スライ
ド板、11・・・・・・フタ取付板、4・・・・・・開
閉キャビネット、33・・・・・・テープカセットセン
サー、27・・・・・・ヘッド基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
(3) I 。 /、56 、j
一実施例を示し、第1図はテープカセット装着前の正面
図、第2図はその側面図、第3図はテープカセット装着
後の正面図、第4図はその側面図、第5図はスタンバイ
状態解除時の正面図、第6図はその側面図である。 6・・・・・・メカニズム基板、6・・・・・・スライ
ド板、11・・・・・・フタ取付板、4・・・・・・開
閉キャビネット、33・・・・・・テープカセットセン
サー、27・・・・・・ヘッド基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
(3) I 。 /、56 、j
Claims (1)
- 押釦によるヘッド基板の操作ストロークを短くするため
にテープカセットの装着時にヘッド基板を再生位置より
も後退しかつ上記テープカセットの未装着時におけるオ
ープン位置よりも前進したスタンバイ位置に持ち来たす
ように構成すると共に、上記テープカセットを収納する
カセット蓋体の開閉運動に応じて上記ヘッド基板をスタ
ンバイ位置より後方位置に後退させ、上記テープカセッ
トの装着、離脱を許容し得るように構成したことを特徴
とするカセットテープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59030632A JPS60175249A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | カセツトテ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59030632A JPS60175249A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | カセツトテ−プレコ−ダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60175249A true JPS60175249A (ja) | 1985-09-09 |
Family
ID=12309218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59030632A Pending JPS60175249A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | カセツトテ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60175249A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1077712C (zh) * | 1995-07-31 | 2002-01-09 | 松下电器产业株式会社 | 磁带盒盖体装置 |
JP2008099862A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | 薬液投与調整シリンジ |
JP4812835B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-11-09 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 制御用量の流動性材料をディスペンスするための器具 |
US11517675B2 (en) | 2012-08-20 | 2022-12-06 | Becton, Dickinson And Company | Medical devices for blood reflux prevention and methods of use |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57120262A (en) * | 1981-01-19 | 1982-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cassette tape recorder |
-
1984
- 1984-02-20 JP JP59030632A patent/JPS60175249A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57120262A (en) * | 1981-01-19 | 1982-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cassette tape recorder |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1077712C (zh) * | 1995-07-31 | 2002-01-09 | 松下电器产业株式会社 | 磁带盒盖体装置 |
JP4812835B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-11-09 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 制御用量の流動性材料をディスペンスするための器具 |
JP2008099862A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | 薬液投与調整シリンジ |
US11517675B2 (en) | 2012-08-20 | 2022-12-06 | Becton, Dickinson And Company | Medical devices for blood reflux prevention and methods of use |
US12138431B2 (en) | 2012-08-20 | 2024-11-12 | Becton, Dickinson And Company | Medical devices for blood reflux prevention and methods of use |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60175249A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ | |
JP3040919B2 (ja) | ビデオカセットレコーダーのカセット蓋予備開放装置 | |
JP2730106B2 (ja) | テープカセット用アダプタ | |
JPS6120697Y2 (ja) | ||
JPS63266667A (ja) | 回転磁気シ−ト装置 | |
GB2205655A (en) | Camera shutter mechanism | |
JPH045115Y2 (ja) | ||
US3986770A (en) | Movie camera adapted for simultaneous motion picture and magnetic sound recording on film | |
JPH048554Y2 (ja) | ||
JPS6239380Y2 (ja) | ||
JPS5923248Y2 (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダ | |
US4967220A (en) | Multiple exposure structure for a twin lens camera | |
JPS6253Y2 (ja) | ||
JPS6030847Y2 (ja) | カセツトイジエクト装置 | |
JP2679128B2 (ja) | カセットテープレコーダ | |
JP3372312B2 (ja) | カメラ | |
JPH045116Y2 (ja) | ||
JPS6311749U (ja) | ||
JPS633014Y2 (ja) | ||
JP2521986Y2 (ja) | 携帯用カセットテープレコーダの押釦操作装置 | |
JP2624150B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JPH0210634Y2 (ja) | ||
JPH0635578Y2 (ja) | 音声収録装置 | |
JPH0693318B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ | |
JPS5854623U (ja) | カメラ用フイルム送り兼巻戻し装置 |