JPS60167128A - 光デイスク装置の消去回数管理方式 - Google Patents
光デイスク装置の消去回数管理方式Info
- Publication number
- JPS60167128A JPS60167128A JP2349084A JP2349084A JPS60167128A JP S60167128 A JPS60167128 A JP S60167128A JP 2349084 A JP2349084 A JP 2349084A JP 2349084 A JP2349084 A JP 2349084A JP S60167128 A JPS60167128 A JP S60167128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erasure
- optical disk
- recording
- recorded
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00745—Sectoring or header formats within a track
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al 発明の技術分野
本発明は消去可能な光記録媒体の消去回数を記録して消
去管理をするようにした光デイスク装置の消去回数の管
理方式に関するものである。
去管理をするようにした光デイスク装置の消去回数の管
理方式に関するものである。
lb) 従来技術と問題点
光デイスク装置は従来まで記録情報にて変調されたレー
ザビームを記録媒体に照射して物理的に記録情報に対応
した穴を開は情報の記録を行う方式しか実用に供し得る
ものがなかったので記録された情報を消去し、新たにそ
の記録媒体に情報を記録することは不可能であった。
ザビームを記録媒体に照射して物理的に記録情報に対応
した穴を開は情報の記録を行う方式しか実用に供し得る
ものがなかったので記録された情報を消去し、新たにそ
の記録媒体に情報を記録することは不可能であった。
最近、レーザビームの照射により記録媒体の記録層の結
晶・非結晶変態を利用した記録方式が出現し、その記録
方式においては記録と消去が可能となることが実証され
注目をあびている。しかしこの方式では、消去回数を増
すと記録信号品質が劣化するので、特にコンビュタメそ
り用として用いる場合には、劣化以前にその部分の使用
を中止し、予備として設けられた交替領域へ記録し直す
ことが必要となる。一方、消去可能回数を増加させる努
力も行われているが、その場合は記録層の長期安定性が
劣化したり、記録信号品質それ自身も悪(してしまうな
どの傾向にある。
晶・非結晶変態を利用した記録方式が出現し、その記録
方式においては記録と消去が可能となることが実証され
注目をあびている。しかしこの方式では、消去回数を増
すと記録信号品質が劣化するので、特にコンビュタメそ
り用として用いる場合には、劣化以前にその部分の使用
を中止し、予備として設けられた交替領域へ記録し直す
ことが必要となる。一方、消去可能回数を増加させる努
力も行われているが、その場合は記録層の長期安定性が
劣化したり、記録信号品質それ自身も悪(してしまうな
どの傾向にある。
そこで、記録媒体の最適消去回数を管理する必要がある
。従来は消去毎に消去回数を表示ラベル等に記入する人
為的な方法による管理が行われており、記入ミス等によ
る消去回数の誤認識により所定の消去回数以上に消去と
記録を行い、記録信号品質を悪くすることがしばしば発
生するといった欠点があった。
。従来は消去毎に消去回数を表示ラベル等に記入する人
為的な方法による管理が行われており、記入ミス等によ
る消去回数の誤認識により所定の消去回数以上に消去と
記録を行い、記録信号品質を悪くすることがしばしば発
生するといった欠点があった。
(C1発明の目的
本発明の目的は上述した従来の光デイスク装置の欠点に
鑑み創案されたもので、記録媒体に消去回数の記録とそ
の読み出しとを自動的に行い、所定の消去回数以上の消
去による記録媒体の劣化状態を自動的に管理して記録信
号品質および長期安定性に優れた記録媒体を有効に使用
することができる光デイスク装置の消去回数管理方式を
提供することにある。
鑑み創案されたもので、記録媒体に消去回数の記録とそ
の読み出しとを自動的に行い、所定の消去回数以上の消
去による記録媒体の劣化状態を自動的に管理して記録信
号品質および長期安定性に優れた記録媒体を有効に使用
することができる光デイスク装置の消去回数管理方式を
提供することにある。
(dン 発明の構成
そしてこの目的は本発明によれば、最大N回まで消去可
能な光記録媒体上のトラックに情報の記録と既記縁情報
の再生および消去とを行う光デイスク装置において、前
記光記録媒体の各トラックの所定の領域に消去回数を記
録する領域を設け、この領域に前記既記縁情報の消去を
行うごとにその消去回数を記録するようにしたことを特
徴とする光デイスク装置の消去回数管理方式により達せ
られる。
能な光記録媒体上のトラックに情報の記録と既記縁情報
の再生および消去とを行う光デイスク装置において、前
記光記録媒体の各トラックの所定の領域に消去回数を記
録する領域を設け、この領域に前記既記縁情報の消去を
行うごとにその消去回数を記録するようにしたことを特
徴とする光デイスク装置の消去回数管理方式により達せ
られる。
+11) 発明の実施例
以下、添付図面により本発明の一実施例を詳しく説明す
る。第1図は一実施例を説明するための光ディスクの平
面図、第2図は一実施例を説明するためのトランクフォ
ーマット図を示している。
る。第1図は一実施例を説明するための光ディスクの平
面図、第2図は一実施例を説明するためのトランクフォ
ーマット図を示している。
すなわち、光ディスクは、第1図に示すように記録媒体
1上に複数の円周状のトランク1工〜Inが設けられて
いる。また、それぞれのトラックには第2図のトランク
フォーマット図に示すようにトラック−周を複数のセク
タに分割してたとえばセクター11&LOから嵐62と
、予備記録のための交替セクター4が設けられている。
1上に複数の円周状のトランク1工〜Inが設けられて
いる。また、それぞれのトラックには第2図のトランク
フォーマット図に示すようにトラック−周を複数のセク
タに分割してたとえばセクター11&LOから嵐62と
、予備記録のための交替セクター4が設けられている。
各セクターはすべて同しフォーマント構成になっている
が、たとえばセクター11hOを例にとると、トランク
番号を記録するヘッダ領域2に続き消去回数を記録する
消去回数記録領域3を設け、データエリアに書かれた内
容を消去する毎にその消去回数記録領域を設は消去回数
を前記記録領域3に記録する。
が、たとえばセクター11hOを例にとると、トランク
番号を記録するヘッダ領域2に続き消去回数を記録する
消去回数記録領域3を設け、データエリアに書かれた内
容を消去する毎にその消去回数記録領域を設は消去回数
を前記記録領域3に記録する。
上記例はトラック上の各セクターの一部の領域にそのセ
クターの消去回数を書き直し、所定の回数のN回以上そ
のセクタを消去した場合は、予備に設けた交替セクタを
活用する、いわゆるセクタ一単位で消去回数を管理する
方法である。
クターの消去回数を書き直し、所定の回数のN回以上そ
のセクタを消去した場合は、予備に設けた交替セクタを
活用する、いわゆるセクタ一単位で消去回数を管理する
方法である。
別の実施例として、光デイスク装置において、トラック
の先頭にΦみ消去回数記録領域を設は消去回数の記録は
そのトラックを消去する毎に消去回数を書き直すととも
に、記録の再生時はその消去回数を読み出し表示する。
の先頭にΦみ消去回数記録領域を設は消去回数の記録は
そのトラックを消去する毎に消去回数を書き直すととも
に、記録の再生時はその消去回数を読み出し表示する。
この消去回数が所定回数のN回を越えるとそのトラック
は使わずに交替トラ1、ン、りを用い、記録、再生、消
去を行う、いわゆるトラック単位で消去回数を管理する
方法である。
は使わずに交替トラ1、ン、りを用い、記録、再生、消
去を行う、いわゆるトラック単位で消去回数を管理する
方法である。
また、複数本のレーザビームを用いて記録、再生、消去
を行う方式においては、再生レーザビームを消去ビーム
より先行させ、トランクあるいはセクターの先頭に記録
された消去回数を事前にチェックしながら消去を行う方
法がとられる。
を行う方式においては、再生レーザビームを消去ビーム
より先行させ、トランクあるいはセクターの先頭に記録
された消去回数を事前にチェックしながら消去を行う方
法がとられる。
(fl 発明の効果
以上の説明から明らかなように要するに本発明は、記録
媒体に消去回数を記録し、記録された消去回数を読み出
して所定の消去回数以上に消去しないように管理するこ
とにより記録信号品質および長期安定性に優れた記録媒
体を有効に使用することができる。
媒体に消去回数を記録し、記録された消去回数を読み出
して所定の消去回数以上に消去しないように管理するこ
とにより記録信号品質および長期安定性に優れた記録媒
体を有効に使用することができる。
第1図は本発明の一実施例を説明するための光ディスク
の平面図、第2図はこの光ディスクのトランクフォーマ
ット図を示している。 図において、1は記録媒体、2はヘッダ領域、3ば消去
回数記録領域、4は交替セクターをそれぞれ示している
。
の平面図、第2図はこの光ディスクのトランクフォーマ
ット図を示している。 図において、1は記録媒体、2はヘッダ領域、3ば消去
回数記録領域、4は交替セクターをそれぞれ示している
。
Claims (1)
- 最大N回まで消去可能な光記録媒体上のトラックに情報
の記録と既記録情報の再生および消去とを行う光デイス
ク装置において、前記光記録媒体の各トラックの所定の
領域に消去回数を記録する領域を設け、この領域に前記
既記録情報の消去を行うごとにその消去回数を記録する
ようにしたことを特徴とする光デイスク装置の消去回数
管理方式。。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59023490A JP2562128B2 (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 光デイスク装置の消去回数管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59023490A JP2562128B2 (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 光デイスク装置の消去回数管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60167128A true JPS60167128A (ja) | 1985-08-30 |
JP2562128B2 JP2562128B2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=12111946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59023490A Expired - Lifetime JP2562128B2 (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 光デイスク装置の消去回数管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2562128B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146471A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学的情報記録再生装置 |
JPS6394437A (ja) * | 1986-10-07 | 1988-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスクの記録消去方法 |
JPS63157368A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Fujitsu Ltd | フロツピイデイスクの寿命監視方式 |
EP0281408A2 (en) * | 1987-03-06 | 1988-09-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording and reproducing apparatus |
US4814904A (en) * | 1985-04-19 | 1989-03-21 | Hitachi, Ltd. | Method of controlling erasing following format writing in a magnetic disc apparatus |
JPH02297788A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 記憶媒体の老化チェックシステム |
WO1993015912A1 (fr) * | 1992-02-07 | 1993-08-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif d'enregistrement reinscriptible |
US5436643A (en) * | 1992-05-28 | 1995-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus of recording images on recording medium capable of repetitive recordings, using various recording energies |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547442A (en) * | 1977-06-18 | 1979-01-20 | Itsupoushiya Yushi Kougiyou Kk | Release treatment agent |
JPS586596A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-14 | Toshiba Corp | メモリ寿命検出方式 |
-
1984
- 1984-02-10 JP JP59023490A patent/JP2562128B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547442A (en) * | 1977-06-18 | 1979-01-20 | Itsupoushiya Yushi Kougiyou Kk | Release treatment agent |
JPS586596A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-14 | Toshiba Corp | メモリ寿命検出方式 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814904A (en) * | 1985-04-19 | 1989-03-21 | Hitachi, Ltd. | Method of controlling erasing following format writing in a magnetic disc apparatus |
JPS62146471A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学的情報記録再生装置 |
EP0228257A2 (en) * | 1985-12-20 | 1987-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording and reproducing apparatus with erase function diagnosis |
EP0228257A3 (en) * | 1985-12-20 | 1988-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording and reproducing apparatus with erase function diagnosis |
JPS6394437A (ja) * | 1986-10-07 | 1988-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスクの記録消去方法 |
JPS63157368A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Fujitsu Ltd | フロツピイデイスクの寿命監視方式 |
EP0281408A2 (en) * | 1987-03-06 | 1988-09-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording and reproducing apparatus |
US4969139A (en) * | 1987-03-06 | 1990-11-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording and reproducing apparatus having an improved detection system for detecting fouling of a disk or an internal optical system |
JPH02297788A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 記憶媒体の老化チェックシステム |
WO1993015912A1 (fr) * | 1992-02-07 | 1993-08-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif d'enregistrement reinscriptible |
US5537138A (en) * | 1992-02-07 | 1996-07-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Recording and erasing system for themoreversible recording medium |
US5436643A (en) * | 1992-05-28 | 1995-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus of recording images on recording medium capable of repetitive recordings, using various recording energies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2562128B2 (ja) | 1996-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960019248A (ko) | 데이타 기록 매체의 관리 방법 및 장치와 그 데이타 기록 매체 | |
RU2009114407A (ru) | Неперезаписываемый оптический диск и способ и устройство для восстановления управляющей информации диска с неперезаписываемого оптического диска | |
CA2535264A1 (en) | Recording medium, method of configuring control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof | |
JPS60167128A (ja) | 光デイスク装置の消去回数管理方式 | |
JPS63167428A (ja) | 情報記憶装置 | |
US5288982A (en) | Method for changing a file name of a directory in a non-rewritable record medium | |
JPS6348677A (ja) | ハイブリツド記憶カ−トリツジ | |
JPS62173630A (ja) | 光デイスク | |
JP2002150566A (ja) | 情報記憶装置および情報再生方法 | |
JPS61280048A (ja) | 情報処理方法 | |
JPS613236A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPS6134773A (ja) | 情報記録方式 | |
JPS61113102A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2823172B2 (ja) | 書換形相変化光記憶方式 | |
KR950000133B1 (ko) | 광기록매체의 기록 및 재생방법 | |
JPH0828097B2 (ja) | 光デイスク | |
JP2787839B2 (ja) | ディジタル録音装置 | |
JP2866433B2 (ja) | 光情報記憶方法、および光情報記憶担体 | |
JPS6370981A (ja) | 光デイスク装置 | |
JP2982923B2 (ja) | ファイル管理方法 | |
JPS60124041A (ja) | 光兼磁気記録媒体 | |
JPH01144274A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH01166367A (ja) | 記録データ管理方式 | |
JPS60202546A (ja) | デイジタル信号記録再生装置 | |
RU2008106216A (ru) | Способ и устройство для записи и/или воспроизведения данных на/с диска для однократной записи и диск для однократной записи для этого |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |