[go: up one dir, main page]

JPS60163586A - 半導体画像メモリ装置 - Google Patents

半導体画像メモリ装置

Info

Publication number
JPS60163586A
JPS60163586A JP59018317A JP1831784A JPS60163586A JP S60163586 A JPS60163586 A JP S60163586A JP 59018317 A JP59018317 A JP 59018317A JP 1831784 A JP1831784 A JP 1831784A JP S60163586 A JPS60163586 A JP S60163586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital
memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Masahiko Achiha
征彦 阿知葉
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59018317A priority Critical patent/JPS60163586A/ja
Priority to EP85100992A priority patent/EP0151468B1/en
Priority to DE8585100992T priority patent/DE3560040D1/de
Priority to US06/697,761 priority patent/US4677621A/en
Publication of JPS60163586A publication Critical patent/JPS60163586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像信号や音声信号などをS/N良く記録し、
再生することが可能な半導体画像メモリ装置に関する。
〔発明の背景〕
画像信号等のアナログ信号を半導体メモリ素子にS/N
良く記録する方法としては、アナログ信号をデジタル信
号に変換して記録する方法が良く用いられる。
NTSC方式やPAL方式など、現行のテレビジョン方
式の1画面(1フレーム)をデジタル信号に変換すると
、約2Mビット(2X 10’ ビット)のデジタルデ
ータとなり、走査線が1000本程度の高精細テレビカ
メラの信号を8ビツトのデジタル信号に変換すると約8
メガビツト(8X 10’ビツト)のデータとなる。
このような多量のデータを例えば現状の半導体メモリ素
子に記録しようとすると、多量のメモリ素子が必要にな
る。その結果、回路規模が大きくなり、装置の大形化や
コスト高をまねく。
メモリ容量を減らすにはアナログ信号をデジタル信号に
変換せず、そのまま記録すれば良いが、アナログ信号を
長時間記録できる半導体メモリ素子が現在はない。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来のデジタル信号記録の数分の1の
メモリ容量で、かつS/Nの良い信号記録が可能な新し
い半導体メモリ装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、アナログ信号を記録
するメモリ部と、デジタル信号を記録するメモリ部を別
に設け、雑音によるアナログ記録系で劣化する微少信号
成分を数ビットのデジタル信号で別メモリに記録し、2
つのメモリ出力を用いてS/Nの良い信号を再生し、こ
の再生信号をふたたびメモリ装置に記録することにより
巡回形の保持メモリを実現することを大きな特徴とする
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す。入力端子1に加えた画
像信号などのアナログ信号をアナログメモリ装置2に記
録するとともに、アナログ・デジタル変換器(A/D変
換器)3でmビットのデジタル信号に変換し、mビット
の中の下位のにビットの信号だけをデジタルメモリ装置
4に記録する。
メモリ装置2および4は電荷転送形のCCD(Cgar
ge Coupled Device)メモリやMOS
(Metal 0xide Sem1conducto
r)形半導体メモリなどでよい。
メモリ装置2にアナログ信号を記録、再生する際、増幅
器や記録媒体から雑音が発生し、第2図に示すように信
号を劣化させる。例えば第2図(イ)に示す信号を記録
、再生すると雑音が加算され、(ロ)にセすような波形
になる。
ここで、第2図(イ)と(ロ)の信号をアナログ・デジ
タル変換器でmビットのデジタル信号に変換し両者を比
較してみると、mビットのデータのうち下位のにビット
のデータは雑音の影響で異なった値になるが、上位(m
−k)ビットのデータは完全に一致する。
したがって、アナログメモリ装置の入力信号をmビット
のデジタル信号に変換し、下位のにビット信号だけを雑
音の影響を無視できるデジタル記録装置に記録し、アナ
ログ信号記録と併用すれば従来より少ないメモリ容量で
mピッ1〜勤当の信号記録が可能になる。
アナログメモリ装置のメモリ容量は、デジタル記録の際
のメモリ容量の1 / mになるため、本発明の信号記
録方式を用いると、mビットの全デジタル記録に比し、
メモリ装置の容量を(k+1)7mに減らすことができ
る。
第1図のデジタル・アナログ変換器(D/A変換器)5
、レベル補正回路6、A/D変換器7、減算回路8、補
正信号発生回路9、演算回路l01D/A変換器11は
アナログおよびデジタルメモリ装置に記録した信号から
の元の信号を復元するための回路で、以下信号の復元方
法について説明する。
前にのべたように、アナログメモリ装置2を通った信号
は雑音の影響を受け、A/D変換器7でデジタル信号に
変換すると下位ビットは誤った信号になるが、デジタル
メモリ装置4の出力を用いると補正することができる。
この原理を第3図と第4図を用いて説明する。説明の都
合上、m=5゜k=2の場合を例にとる。
m=5、すなわち5ビツトのデジタル信号は2’=32
のアナログレベルを表現できる。今仮に、レベル15を
考えて見ると、レベル15のデジタル信号は01111
となる。このレベル15が雑音の影響を受け、レベル1
6や14に変化したとすると、この値に対応したデジタ
ル信号も第4図(イ)に示すように10000や011
10に変わる。この結果、下位の2ビツト(7b)も1
1がらooや10に変化する。
本発明の主旨は下位2ビツトを11に置きかえることで
あるが、単におきかえただけではアナログの15レベル
に相当するデジタル符号が10011となり、0111
1とは異なった値になる。
そこで、本発明の実施例においては以下にのべるような
補正を行う。
アナログメモリ部2では信号の減衰がさけられないため
、レベル補正回路6で信号レベルの補正を行う。テレビ
ジョン信号では映像信号の存在しない水平や垂直のブラ
ンキング期間があるので、この部分にマーカー信号をそ
う入し、このマーカ一信号を基準にレベル補正を行えば
良い。マーカー信号はアナログ信薔にそう人するだけで
も良いが、より正確な補正を行うためにはアナログとデ
ジタルの両信号に同レベルのマーカーを付加すれば良く
、第1図の実施例でもこの方法を採用している。第1図
の5はD/A変換器で、デジタル信号にそう入している
マーカー信号をアナログ信号にもどし、レベル補正回路
6へ供給するためのものである。
レベル補正を施したアナログ信号はA/D’&換器7で
デジタル信号にかえ、下位2ビツトの信号7bを減算回
路に送る。
減算回路8は2つのデジタル信号7bと4aとの差を作
るごく一般的な回路で、第3図に示すように一方の信号
を符号反転させるインバータ回路14と加算器13、加
算結果の最後の桁に1を加える回路とからなる。
この減算回路8の出力は、桁上げ出力Cと上位および下
位ビット出力13a、13bからなり、第4図に示すよ
うにアナログ信号の16.15゜14のレベルに対して
各々、001,100゜011のデータかえられる。
ここで、桁上げ出力Cと上位ビット出力13aが00の
場合だけ第1図のA/D変換器7の上位ビット出カフa
、すなわち100から1を引き、011に修正したのち
、下位2ビツトを4aの出力11で置きかえてやれば元
の信号を完全に復元することができる。
第5図は20のアナログレベルが変動した場合の例であ
る。この場合は減算回路の桁上げ出力Cと上位ビット1
3aの出力が11になったとき、データ7a、すナワち
100に1を加えてやれば元の信号を復元できる。
このように減算回路8の桁上げ出力と最上位ビットの出
力を監視し、2つの出力が00の時には7aの最終桁か
ら1を引き、11の時には最終桁に1を加えれば元の信
号を完全に復元できる。補正信号発生回路9は減算回路
8の出力を監視し、±1の補正信号を発生させる回路で
あり、演算回路10は±1の補正信号を7aの最終桁に
加える回路である。
したがって演算回路10の出力10aとデジタルメモリ
装置4の出力4aとをD/A変換器に加えてやればmビ
ットのデジタル信号と同質のアナログ信号を復元するこ
とができるので、D/A変換器の出力11aとデジタル
メモリ装置4の出力4aを各々スイッチ回路15.16
を介して元にもどしてやれば、S/N劣化のない巡回形
保持メモリを構成することができる。
〔発明の効果〕
以上、本発明の半導体メモリ装置はアナログ記録の最大
の欠点とされていたS/Nの劣化を完全に除去できるだ
けでなく、信号を巡回させることにより、長時間情報を
保持できる。また、完全なデジタル記録にくらべ、メモ
リ容量を数分の1に低減することができるためその効果
は非常に大きい。
なお、上述の説明ではアナログメモリ装置とデジタルメ
モリ装置を分けて考えたが、同一メモリ装置に並列また
は分割して記録しても良いことば言うまでもない。
例えば、CODメモリ素子等を用いる場合はにビットの
デジタル信号を多値化し、2にのレベル変化に変えて記
録することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録方式の具体例を示すブロック図、
第2図は第1図の動作を説明するための波形図、第3図
は減算回路の構成図、第4.第5図は信号の復元方法を
説明するための各部の信号を示す図である。 2・・・アナログメモリ装置、3,7・・・アナログ・
デジタル変換器、4・・・デジタルメモリ装置、5゜1
1・・・デジタル・アナログ変換器、6・・・レベル補
正回路、8・・・減算回路、9・・・補正信号発生回路
、■1図 第 2 図 (わ (ロ) 罫 3 図 %4 ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号等のアナログ信号を記録するアナログメモリ部
    と、上記アナログ信号をmビットのデジタル信号に変換
    して、下位のにビットの情報を独立に記録するデジタル
    メモリ部とを有し、上記2つのメモリ部の信号を用いて
    アナログ信号を復元する半導体画像メモリ装置において
    、復元したアナログ信号をふたたび上記アナログメモリ
    部に記録する手段と、デジタルメモリ部の出力をふたた
    びデジタルメモリ部に記録する手段により、信号の保存
    が可能な巡回形保持メモリ装置を構成することを特徴と
    する半導体画像メモリ装置。
JP59018317A 1984-02-06 1984-02-06 半導体画像メモリ装置 Pending JPS60163586A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018317A JPS60163586A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 半導体画像メモリ装置
EP85100992A EP0151468B1 (en) 1984-02-06 1985-01-31 Signal storage system
DE8585100992T DE3560040D1 (en) 1984-02-06 1985-01-31 Signal storage system
US06/697,761 US4677621A (en) 1984-02-06 1985-02-04 Signal storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018317A JPS60163586A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 半導体画像メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163586A true JPS60163586A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11968233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018317A Pending JPS60163586A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 半導体画像メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677621A (ja)
EP (1) EP0151468B1 (ja)
JP (1) JPS60163586A (ja)
DE (1) DE3560040D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903025A (en) * 1987-04-07 1990-02-20 Nakamichi Corporation Signal path setting circuit
US5793547A (en) * 1989-10-02 1998-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Information signal reproducing apparatus with signal correcting function
US5303093A (en) * 1990-06-01 1994-04-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Noise reduction/elimination apparatus for use with rotary head type recording/reproducing apparatus
US5323275A (en) * 1991-01-31 1994-06-21 Sony Corporation Digital signal recording and/or reproducing apparatus having correlated digital and analog signal level controllers
US5426540A (en) * 1992-08-07 1995-06-20 Teac Corporation Digital audio reproducing apparatus
KR0183704B1 (ko) * 1994-12-19 1999-04-15 김광호 디지탈 기록/재생시스템에 있어서 데이타 검출방법 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333160A (en) * 1978-11-20 1982-06-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Memory control system
US4423441A (en) * 1979-08-30 1983-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PCM Record reproducer
JPS5665309A (en) * 1979-10-26 1981-06-03 Sony Corp Time-axis converter
JPS5786137A (en) * 1980-11-18 1982-05-29 Sony Corp Pcm signal recording system
JPS57125588A (en) * 1981-01-29 1982-08-04 Sony Corp Digital reproducing device for video signal
JPS5845613A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Hitachi Ltd Pcmレコ−ダ
JPS58179913A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Sony Corp オ−デイオ信号の記録装置
JPS58185015A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Sony Corp デジタルデ−タ信号記録再生装置
JPS591114U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 クラリオン株式会社 ピツチ変換装置
DE3373952D1 (en) * 1982-11-19 1987-11-05 Hitachi Ltd Multitrack pcm reproducing apparatus
ATE27496T1 (de) * 1983-06-24 1987-06-15 Siemens Ag Stoerungserkennungs- und -aufzeichnungssystem.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151468A1 (en) 1985-08-14
EP0151468B1 (en) 1986-12-30
DE3560040D1 (en) 1987-02-05
US4677621A (en) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348659A (en) Method and apparatus for encoding a digital signal to have minimal DC component
JPS60163586A (ja) 半導体画像メモリ装置
US4583074A (en) Expansion circuit for digital signals
JPH0572136B2 (ja)
JP3893474B2 (ja) 画像データ形成方法および画像データ記録装置
JPH0664862B2 (ja) デイジタル画像記録再生装置
JPS60107932A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
US6515600B2 (en) Circuit arrangement for regenerating the black level of video signals
KR920003522B1 (ko) 디지탈 클립회로
JPH0380621A (ja) 映像信号の歪補正装置
EP0438293B1 (en) Video signal recording/reproduction device having dropout compensation function
JPS60119665A (ja) 信号記録方式
JPH0454415B2 (ja)
JP3702469B2 (ja) 信号処理装置およびカラーテレビカメラ
US5793547A (en) Information signal reproducing apparatus with signal correcting function
JP3197909B2 (ja) 電子スチルカメラの階調改善回路
JP2544352B2 (ja) 映像信号の歪補正装置
JP3064762B2 (ja) ディジタルビデオ信号の処理方法とディジタルビデオ信号の処理装置
JPH06309812A (ja) ディジタルデータ伝送装置
JPS60119666A (ja) 信号記録方式
JP2810362B2 (ja) 画像情報信号符号化装置
KR100262093B1 (ko) D-vhs시스템의 재생시 데이터 변환 방법 및 이를 수행하는데 적합한 회로
JPH03292065A (ja) 直流レベル補正装置
JP2008258836A (ja) 撮像装置、信号処理回路、信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム
JPH0750808A (ja) 映像信号処理回路