[go: up one dir, main page]

JPS60162540A - 彎曲部材又は隅角部材の製法 - Google Patents

彎曲部材又は隅角部材の製法

Info

Publication number
JPS60162540A
JPS60162540A JP59014397A JP1439784A JPS60162540A JP S60162540 A JPS60162540 A JP S60162540A JP 59014397 A JP59014397 A JP 59014397A JP 1439784 A JP1439784 A JP 1439784A JP S60162540 A JPS60162540 A JP S60162540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cutting
curved
packing
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59014397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532146B2 (ja
Inventor
Haruo Hamashita
治男 浜下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP59014397A priority Critical patent/JPS60162540A/ja
Publication of JPS60162540A publication Critical patent/JPS60162540A/ja
Publication of JPH0532146B2 publication Critical patent/JPH0532146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/142Making profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、彎曲面を有するパネル体を支承する部材又
は隅角部分を具える部材の製法に関する。
従来、サツシあるいはサンルーム等において、彎曲部又
は隅角部を有する部材を製造する場合、直線的に押出成
形された押出形材を機械装置を用いて曲げ加工し、所要
の曲率又は角度をもつ部材を製造していたものであるが
、加工時、部材表面に皺曲あるいは亀裂を生じ、外観を
損うものであシ、このような損傷を部材に与えることな
く、作業を実施することは容易ではない。また、特に隅
角部を有する場合、端部を角度切シして連結するため、
連結にあたりジヨイント金具を必要とし、接合部分に目
違いを生じやすく、仕上げが悪くなるものであった。
この発明は、上記従来方法の欠点を除去するものであシ
、形材を曲げ加工することなく、あらかじめ所要の曲率
もしくは角度をもつ部分を断面形状とする長尺の形材を
押出成形し、これを長手方向に所定寸法に切断し、この
切断面をパネル支承面とするものである。
これを図面に示す実施例によシ説明すると、第1図にお
いて囚は所定の彎曲部<8)を有する長尺の押出形材で
ある。なお、形材囚は中空形材でもよく、第2図のよう
に中空部を有しない形材でもよい。
第2図において、(2をは部材(1)の側端溝部(ハ)
の開口縁に係止する裏板であり、他の形材tah結に用
いられるネジ受けを成している。
第3図において(1)は上記形材囚を長手方向に所定寸
法(サンルームの屋根やサツシ等の枠あるいは障子框な
どの見付寸法)に切断した下枠用中空部材であシ、(2
)は部材(1)の室内外壁(la)(lb)を連結する
補強仕切壁であシ、室内外壁(la)(lb)の両端は
側端壁(lc)(ld)で連結されている。(3)は部
材(1)内の壁面に押出し方向に設ける突条であり 、
(4) 、 (6)は、ガラスビニル、又はバッキング
であシ、部材(1)の切断面に設けるパネル取付は部に
挿入され、これらによシ両面よシバネル02を保持する
ものである。パネルaっは、彎曲部材(1)の曲率と同
一でアリ、バッキング(4)によりパネルO2の一面側
と底面を、バッキング(6)によシ裏面を支持したパネ
ルを挾持する。(5)は部材(1)の切断面の上端部を
被徨するバッキング(4)のカバ一部−c” s ル。
更に、第3図に、おいて(9)は竪枠(カラス障子の場
合は框)であり、(1(11は側端壁(1e ) (−
1d ’)に設けられた竪枠固定用孔、(1υはタラピ
ンクねじである。
そして側端壁(lc)(ld)の上部及び補強仕切壁(
2)の上部を切欠いてパネル(12+の収容を可能にし
たパネル取付は部(8)を形成する。残された側端壁(
1c)((支)は突条(3)の下方を切取シ、バッキン
グ脱出防止用突起としたものである。なおパネルα渇は
ガラス板によシ構成することもできる。
図示された実施例の部材(1)を用いた枠体の組立にあ
たりその仕切壁(2)及び側端壁(lc)(ld)を切
除してパネル取付は部(8)を形成するとともに、突条
(3)の上端部を残して切除し、脱落防止用突起(3)
とし、この部分にやや硬質の略U字形のバッキング(4
)を収容して、パネルを挿入した後、他面側よシ軟質の
バッキング(6)をパネルの室内面に沿って圧入し、両
者のバッキング(41(6)によシバネル(1りを保持
するのである。
パネル07Jの側方の支持は、竪枠(9)(ガラス障子
の場合は竪框)によシ行う。下枠用部材(11と竪枠(
9)の連結は取付孔QO)よシタツピングねじaυを挿
入し、竪枠(9)の中仕切壁と部材(1)の側面に穿設
するねじ孔(力をねじ01)によシ結合するなどによっ
て固定する。この場合第5図に示すように、側端壁(I
C)の両側に係止片(13)(14)を設けて、竪框(
田の内部に設けた係合溝Q5) Q61に係合した上で
ねじ止めすれば、よシ強固に連結ができる。
上記部材(1)は、第6図に示すように彎曲面ガラスを
支承する障子の中框としても用いることができ、おるい
は第7図のようにサンルームの屋根のパネル嵌合用部材
として用いることもできる。この場合には、部材の両切
断面にパネル取付は部が設けられる。
第9図に示すものは、三角出窓の枠材として用いる部材
(1)であシ、例えば90度の角度をもつ断面形状の押
出形材を所定寸法に切断し、これを上下の枠材としてこ
れにパネル(12+を挿入固定し、第8図のように出窓
を構成できる。この実施例に係る部材+1)は補強仕切
壁を有していないが、側端壁(lc)(1’d)の内面
に2条の突壁Q7)(181を設けているので、この突
壁(1’θf181を利用して夫々の上部を切欠くこと
によシ、パネル取付は部(8)を形成す乞ことができる
とともに、残された突壁α7)(18)はパネルaりの
支持作用を営み、突壁(17)(18)の間の溝住→は
竪枠又は竪框との連結に用いるねじの受けを兼用すると
とができる。
第10図は約120度の角度に開いた状態の出窓枠用部
材を示す。第11図は波状の断面形状を有する押出形材
を適宜寸法で切断して作成した部材である。第12図は
、内部に補強仕切壁(2)を持たない部材(1)を示し
、切断端面伊い用折返し片(社)を備えた略U型バッキ
ング(2Dを用いてパネル(121を、パネル取付は部
(8)に嵌着し、部材(1)の反対面にはキャツーブ1
2擾を嵌着して、その脚片(ハ)をパネル受けとしたも
のである。
この発明は上記のように皺曲、亀裂等の外観不良を生ず
ることがなく、任意の曲率、角度を有するものが量産で
きるので、低価格で部材の製造をすることができ、隅角
部を有する場合にはジヨイント金具を必要としないで仕
上シが良くな)、特に、彎曲の小さいものに有効であり
、ランルーム、出窓の枠、サツシ枠、障子框ガどの用途
の広い枠体の製法として効果のあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は長尺押出形材よシ部材を切断する工程を示す斜
視図であシ、第2図は他の実施例を示す部材の平面図、
第3図は部材のパネル取付は部を示す分解斜視図、第4
図はその部分断面図、第5図は竪框との連結部を示す部
分断面図、第6図乃至第12図はこの発明の部材の実施
例及び使用例を示す。 A・・・押出型側、1・・・部材、2・・・補強仕切壁
、3・・・突条、4,6・・・パラキンク、8・・・パ
ネル取付は部、9・・・翌枠、9′・・・竪枠、12・
・・パネル、a・・・彎曲部、b・・・隅角部。 特許出願人 代理人 弁理士 藤 木 三 室部1図 /C 第2図 第6図 第8図 第9図 第1I図 第12図 ! 3 第1O図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 彎曲部分又は隅角部分を有する任意断面形状の形材を押
    出成形した後、この形材を適宜の幅寸法に切断してパネ
    ル取付は用部材を構成し、この部材の切断面側をパネル
    取付は部とする彎曲部材又は隅角部材の製法。
JP59014397A 1984-01-31 1984-01-31 彎曲部材又は隅角部材の製法 Granted JPS60162540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014397A JPS60162540A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 彎曲部材又は隅角部材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014397A JPS60162540A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 彎曲部材又は隅角部材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162540A true JPS60162540A (ja) 1985-08-24
JPH0532146B2 JPH0532146B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=11859910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014397A Granted JPS60162540A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 彎曲部材又は隅角部材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162540A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577318A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nippon Alum Mfg Co Ltd:The Extruded shape with wide breadth
JPS58184012A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd 曲がり形材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577318A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Nippon Alum Mfg Co Ltd:The Extruded shape with wide breadth
JPS58184012A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd 曲がり形材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532146B2 (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594028A (en) Sheet metal joint for panels and sheets
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
EP0241303A2 (en) A weatherseal
JPS60162540A (ja) 彎曲部材又は隅角部材の製法
JP3975474B2 (ja) 採光窓付きドア
JPS6349481Y2 (ja)
JPS6036705Y2 (ja) 合成樹脂製ガラス障子
JPS6329822Y2 (ja)
JPS6345487Y2 (ja)
JP3629669B2 (ja) 戸当枠
JPS6242072Y2 (ja)
JP4160854B2 (ja) 家具用扉
JPS641437Y2 (ja)
GB2301135A (en) Plastics window frame joint connection
JPH063979Y2 (ja) 建具用枠部材の連結装置
JPS601178Y2 (ja) 無目と竪枠との連結構造
JPH0433346Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JP3350368B2 (ja) サッシと外装材の接合部における水密構造
JPS6221656Y2 (ja)
JPS6329819Y2 (ja)
JPH031586Y2 (ja)
JP2020153162A (ja) 窓枠の固定構造
JPS585021Y2 (ja) 仮設建築物用の金属製枠体
JPS6344538Y2 (ja)