JPS60162000A - 新規ペプチド - Google Patents
新規ペプチドInfo
- Publication number
- JPS60162000A JPS60162000A JP59019127A JP1912784A JPS60162000A JP S60162000 A JPS60162000 A JP S60162000A JP 59019127 A JP59019127 A JP 59019127A JP 1912784 A JP1912784 A JP 1912784A JP S60162000 A JPS60162000 A JP S60162000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thr
- bzl
- peptide
- acid
- pro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title abstract description 35
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 108
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 67
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 32
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 31
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 abstract description 21
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000000427 antigen Substances 0.000 abstract description 6
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 abstract description 6
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 abstract description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 abstract description 5
- BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L mercury diacetate Chemical compound CC(=O)O[Hg]OC(C)=O BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 abstract description 3
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 abstract description 3
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 abstract description 3
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 abstract description 2
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 63
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 56
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- -1 t-butoxycarbonyl Chemical group 0.000 description 42
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 32
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 29
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 29
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 19
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 16
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 16
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 16
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 15
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 10
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 9
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 8
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 8
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 8
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 8
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 8
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 7
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- ONOURAAVVKGJNM-SCZZXKLOSA-N (2s,3r)-2-azaniumyl-3-phenylmethoxybutanoate Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])[C@@H](C)OCC1=CC=CC=C1 ONOURAAVVKGJNM-SCZZXKLOSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 6
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 6
- 125000002795 guanidino group Chemical group C(N)(=N)N* 0.000 description 6
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 1,1-ethanedithiol Chemical compound CC(S)S DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- MQYQOVYIJOLTNX-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;n,n-dimethylformamide Chemical compound ClCCl.CN(C)C=O MQYQOVYIJOLTNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 5
- GAPYKZAARZMMGP-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;acetate Chemical compound CC(O)=O.C1=CC=NC=C1 GAPYKZAARZMMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QSQXZZCGPXQBPP-BQBZGAKWSA-N Gly-Pro-Cys Chemical compound C1C[C@H](N(C1)C(=O)CN)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)O QSQXZZCGPXQBPP-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical class C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTJUNIYRYIAIHF-IUCAKERBSA-N Leu-Pro Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O VTJUNIYRYIAIHF-IUCAKERBSA-N 0.000 description 3
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Chemical compound CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZXXNPJQYDFJX-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound CC#N.OC(=O)C(F)(F)F PMZXXNPJQYDFJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N divinylbenzene Substances C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 108010057821 leucylproline Proteins 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000012260 resinous material Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dithiobis(6-nitrobenzoic acid) Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C(C(=O)O)=CC(SSC=2C=C(C(=CC=2)[N+]([O-])=O)C(O)=O)=C1 KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCBPDSYUVAAHCD-UWVGGRQHSA-N Leu-Pro-Gly Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(O)=O UCBPDSYUVAAHCD-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical group [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- WRYNUJYAXVDTCB-UHFFFAOYSA-M acetyloxymercury Chemical compound CC(=O)O[Hg] WRYNUJYAXVDTCB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- QEWYKACRFQMRMB-UHFFFAOYSA-N fluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)CF QEWYKACRFQMRMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N isatin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)NC2=C1 JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APJYDQYYACXCRM-UHFFFAOYSA-N tryptamine Chemical compound C1=CC=C2C(CCN)=CNC2=C1 APJYDQYYACXCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- GYTDJCTUFWFXBE-UHFFFAOYSA-M (2,2,2-trifluoroacetyl)oxymercury Chemical compound [Hg+].[O-]C(=O)C(F)(F)F GYTDJCTUFWFXBE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CC=1OC(=NN=1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(O)=NC2=C1 YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006185 3,4-dimethyl benzyl group Chemical group [H]C1=C(C([H])=C(C(=C1[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LKNPLDRVWHXGKZ-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-pyridine-2-thione Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CN=C1S LKNPLDRVWHXGKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JQJPBYFTQAANLE-UHFFFAOYSA-N Butyl nitrite Chemical group CCCCON=O JQJPBYFTQAANLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100041023 Coronin-2A Human genes 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 101000748858 Homo sapiens Coronin-2A Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- RNKSNIBMTUYWSH-YFKPBYRVSA-N L-prolylglycine Chemical compound [O-]C(=O)CNC(=O)[C@@H]1CCC[NH2+]1 RNKSNIBMTUYWSH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102100026038 Lens fiber membrane intrinsic protein Human genes 0.000 description 1
- 101710115990 Lens fiber membrane intrinsic protein Proteins 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- FYYSQDHBALBGHX-YFKPBYRVSA-N N(alpha)-t-butoxycarbonyl-L-asparagine Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC(N)=O FYYSQDHBALBGHX-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZNQNBZMBZJQJO-UHFFFAOYSA-N N-glycyl-L-proline Natural products NCC(=O)N1CCCC1C(O)=O KZNQNBZMBZJQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000056251 Prolyl Oligopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 101710178372 Prolyl endopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100008569 Rattus norvegicus Cst4 gene Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004945 acylaminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006196 aroyl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001504 aryl thiols Chemical class 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Inorganic materials [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 108010085318 carboxymethylcellulase Proteins 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OC1CCCCC1 GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006639 cyclohexyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- KJOZJSGOIJQCGA-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound ClCCl.OC(=O)C(F)(F)F KJOZJSGOIJQCGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N dimethylaminopropylamine Chemical compound CN(C)CCCN IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N dithioerythritol Chemical compound SC[C@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- DANUORFCFTYTSZ-UHFFFAOYSA-N epinigericin Natural products O1C2(C(CC(C)(O2)C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)C)C(C)C(OC)CC1CC1CCC(C)C(C(C)C(O)=O)O1 DANUORFCFTYTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUYAAUVXQSMXQP-UHFFFAOYSA-N ethanethioic S-acid Chemical compound CC(S)=O DUYAAUVXQSMXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZNQNBZMBZJQJO-YFKPBYRVSA-N glyclproline Chemical compound NCC(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O KZNQNBZMBZJQJO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 108010077515 glycylproline Proteins 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- SFMJNHNUOVADRW-UHFFFAOYSA-N n-[5-[9-[4-(methanesulfonamido)phenyl]-2-oxobenzo[h][1,6]naphthyridin-1-yl]-2-methylphenyl]prop-2-enamide Chemical compound C1=C(NC(=O)C=C)C(C)=CC=C1N1C(=O)C=CC2=C1C1=CC(C=3C=CC(NS(C)(=O)=O)=CC=3)=CC=C1N=C2 SFMJNHNUOVADRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DANUORFCFTYTSZ-BIBFWWMMSA-N nigericin Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]([C@H]([C@]2([C@@H](C[C@](C)(O2)C2O[C@@](C)(CC2)C2[C@H](CC(O2)[C@@H]2[C@H](C[C@@H](C)[C@](O)(CO)O2)C)C)C)O1)C)OC)[C@H]1CC[C@H](C)C([C@@H](C)C(O)=O)O1 DANUORFCFTYTSZ-BIBFWWMMSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) oxide Chemical compound [O-2].[Pd+2] JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004810 partition chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 108010029020 prolylglycine Proteins 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenemercury Chemical compound [Hg]=S QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は新規なペプチドに関するものであり、詳細に
はB型肝炎ウィルス抗原の解析に有用であり、またB型
肝炎ワクチン用抗原組成物等として有用な新規ペプチド
および医薬として許容されるその塩に関するものである
。
はB型肝炎ウィルス抗原の解析に有用であり、またB型
肝炎ワクチン用抗原組成物等として有用な新規ペプチド
および医薬として許容されるその塩に関するものである
。
この発明の新規ペプチドは、次のような式C11〜[X
[〕により示される。
[〕により示される。
[I]
[II]
[III]
[IV]
[Vl
[■]
[■]
[Vl[]
[IX]
[X]
[XI]
(上記各式においてR4は水素またはメルカプト保護基
を意味する) この明細書においてはアミノ酸、保護基、活性基、溶媒
等について、IUPAC−IUB commissio
non Biological Nomenclatu
reに基づく略号および当該分野における慣用略号で表
示する場合があり、それらを例示すると次の通りである
。Leu:ロイシンン、 (4sニジステイン、 Hi
s:ヒスチジン、Proニブロリン、Ile:イソロイ
シン、Asp:アスパラキン酸、Asn:アスパラギン
、Thr :スレオニン、Ala:アラニン、Gln:
グルタミン、Glyニゲリシン、Lys:リジン、Ph
e:フェニルアラニン、Arg:アルギニン、Glu:
グルタミン酸、Val:バリン、Trp:)リブトファ
ン、Set:セリン、Boc: t−ブトキシカルボニ
ル、cl−z: 2−クロロベンジルオキシカルボニル
、 Bzl:ベンジル、Acm :アセトアミドメチル
、Tos−p−)ルエンスルホニル、 Pac:フェナ
シルエルテル、cHexニジクロヘキシル、DMF:N
、N−ジメチルホルムアミド、TFAニトリフルオロ酢
酸、WSCD :1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド、)IOBT: N−ヒド
ロキシベンゾリアゾール、OSu:N−ハイドロキシサ
クシンイミドエステル。
を意味する) この明細書においてはアミノ酸、保護基、活性基、溶媒
等について、IUPAC−IUB commissio
non Biological Nomenclatu
reに基づく略号および当該分野における慣用略号で表
示する場合があり、それらを例示すると次の通りである
。Leu:ロイシンン、 (4sニジステイン、 Hi
s:ヒスチジン、Proニブロリン、Ile:イソロイ
シン、Asp:アスパラキン酸、Asn:アスパラギン
、Thr :スレオニン、Ala:アラニン、Gln:
グルタミン、Glyニゲリシン、Lys:リジン、Ph
e:フェニルアラニン、Arg:アルギニン、Glu:
グルタミン酸、Val:バリン、Trp:)リブトファ
ン、Set:セリン、Boc: t−ブトキシカルボニ
ル、cl−z: 2−クロロベンジルオキシカルボニル
、 Bzl:ベンジル、Acm :アセトアミドメチル
、Tos−p−)ルエンスルホニル、 Pac:フェナ
シルエルテル、cHexニジクロヘキシル、DMF:N
、N−ジメチルホルムアミド、TFAニトリフルオロ酢
酸、WSCD :1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド、)IOBT: N−ヒド
ロキシベンゾリアゾール、OSu:N−ハイドロキシサ
クシンイミドエステル。
この発明の化合物[I]〜[X[]ならびに医薬として
許容されるそれらの塩は種々の方法により製造すること
ができ、以下にそれらの方法を説明する。
許容されるそれらの塩は種々の方法により製造すること
ができ、以下にそれらの方法を説明する。
(1)方法−1(固相法によるペプチド合成):1)方
法1−1 R1−9er(R8)−樹脂[11a]−+2)方法1
−2 R”−Crys(Ra )−樹脂[I[1a] →[l
lIb] 3)方法1−3 R’−3et(R”)−樹脂[IVa]−+(2)方法
2(液相法によるペプチド合成)(I −b) (3)方法3(保護基の脱離法) l)方法3−1 [より] ↓ [I cl 2)方法3−2 [11b] ↓ [11] 3)方法3−3 [111bコ ↓ [mc] 4)方法3−4 [IVc] (4)方法4(メルカプト保護基の脱離および環化反応
): 1)方法4−1 [■] [■] [■] 2)方法4−2 」 [■] 3)方法4−3 [IVc] ↓ [IVcll 4)方法4−4 [IVd] [X[] [IVd] 上記式中、R1はアミン保護基、R2はカルボキシ保護
基、R8はヒドロキシ保護基、Ra’はメルカプト保護
基、Rはグアニジノ保護基を、およびR6はイミダゾー
ル保護基をそれぞれ意味する。これらの定義について説
明すれば下記の通りである。
法1−1 R1−9er(R8)−樹脂[11a]−+2)方法1
−2 R”−Crys(Ra )−樹脂[I[1a] →[l
lIb] 3)方法1−3 R’−3et(R”)−樹脂[IVa]−+(2)方法
2(液相法によるペプチド合成)(I −b) (3)方法3(保護基の脱離法) l)方法3−1 [より] ↓ [I cl 2)方法3−2 [11b] ↓ [11] 3)方法3−3 [111bコ ↓ [mc] 4)方法3−4 [IVc] (4)方法4(メルカプト保護基の脱離および環化反応
): 1)方法4−1 [■] [■] [■] 2)方法4−2 」 [■] 3)方法4−3 [IVc] ↓ [IVcll 4)方法4−4 [IVd] [X[] [IVd] 上記式中、R1はアミン保護基、R2はカルボキシ保護
基、R8はヒドロキシ保護基、Ra’はメルカプト保護
基、Rはグアニジノ保護基を、およびR6はイミダゾー
ル保護基をそれぞれ意味する。これらの定義について説
明すれば下記の通りである。
(+) Rニおけるアミノ保護基について:アミン保護
基には、アミノ酸やペプチド化学の分野において汎用さ
れる通常のアミノ保護基が含まれ、そのようなアミン保
護基の好ましい例としては、アルコキシカルボニルまた
はシクロアルコキシカルボニル(例えばt−ブトキシカ
ルボニル、t−ペントキシカルボニル、シクロヘキシル
カルボニル等)、置換または非置換のフェニル低級アル
コキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボニル、
2−クロロベンジルオキシカルボニル等)のようなアラ
ルコキシカルボニル、置換または非置換のアレンスルホ
ニル(例えばベンゼンスルホニル、P−)ルエンスルホ
ニル等)等が挙げられる。
基には、アミノ酸やペプチド化学の分野において汎用さ
れる通常のアミノ保護基が含まれ、そのようなアミン保
護基の好ましい例としては、アルコキシカルボニルまた
はシクロアルコキシカルボニル(例えばt−ブトキシカ
ルボニル、t−ペントキシカルボニル、シクロヘキシル
カルボニル等)、置換または非置換のフェニル低級アル
コキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボニル、
2−クロロベンジルオキシカルボニル等)のようなアラ
ルコキシカルボニル、置換または非置換のアレンスルホ
ニル(例えばベンゼンスルホニル、P−)ルエンスルホ
ニル等)等が挙げられる。
(2) R2におけるカルボキシ保護基について:カル
ボキシ保護基にはアミノ酸やペプチド化学の分野におい
て汎用される通常のカルボキシ保護基が含まれ、そのよ
うな保護基の好ましい例としては、例えば低級アルキル
(例えばメチル、エチル等)等のアルキル、シクロアル
キル(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル等)、七
ノー又ハシーフェニル低級アルキル(例えばベンジル、
ジフェニルメチル等)等の7ラルキル、アロイルアルキ
ル(例えばフェナシル、トルオイルエチル等)等が挙げ
られる。
ボキシ保護基にはアミノ酸やペプチド化学の分野におい
て汎用される通常のカルボキシ保護基が含まれ、そのよ
うな保護基の好ましい例としては、例えば低級アルキル
(例えばメチル、エチル等)等のアルキル、シクロアル
キル(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル等)、七
ノー又ハシーフェニル低級アルキル(例えばベンジル、
ジフェニルメチル等)等の7ラルキル、アロイルアルキ
ル(例えばフェナシル、トルオイルエチル等)等が挙げ
られる。
(3) Raにおけるヒドロキシ保護基について:ヒド
ロキシ保護基にはアミノ酸やペプチド化学の分野におい
て汎用される通常のヒドロキシ保護基が含まれ、そのよ
うなヒドロキシ保護基の好適な例としては、例えばアル
カノイル(例えばアセチル等)等のアシル、置換または
非置換のアラルキル(例えばベンジル、2,6−ジクロ
ロベンジル等)等が挙げられる。
ロキシ保護基にはアミノ酸やペプチド化学の分野におい
て汎用される通常のヒドロキシ保護基が含まれ、そのよ
うなヒドロキシ保護基の好適な例としては、例えばアル
カノイル(例えばアセチル等)等のアシル、置換または
非置換のアラルキル(例えばベンジル、2,6−ジクロ
ロベンジル等)等が挙げられる。
(4) R4およびRa’におけるメルカプト保護基に
ついて: メルカプト保護基にはアミノ保護基およびヒドロキシ保
護基の脱離条件下では脱離しない保護基が挙げられ、そ
のような保護基の好ましい例としては、アシルアミノア
ルキル(例えばアセトアミドメチル、ベンズアミドメチ
ル等)、アリールメルカプタン(例えば3−ニトロピリ
ジン−2−チオール等が挙げられる。また、置換または
非置換の低級アルキル(例えばt−ブチル等)、置換ま
たは非置換アラルキル(例えばベンジル、p−メトキシ
ベンジル、p−メチルベンジル、3,4−ジメチルベン
ジル、ジフェニルベンジル、トリチル等)、置換または
非置換の低級アルキルメルカプト(例えばエチルメルカ
プト、t−ブチルメルカプI・等)等も各保護基の脱離
条件を適当に選択することにより使用することができる
。
ついて: メルカプト保護基にはアミノ保護基およびヒドロキシ保
護基の脱離条件下では脱離しない保護基が挙げられ、そ
のような保護基の好ましい例としては、アシルアミノア
ルキル(例えばアセトアミドメチル、ベンズアミドメチ
ル等)、アリールメルカプタン(例えば3−ニトロピリ
ジン−2−チオール等が挙げられる。また、置換または
非置換の低級アルキル(例えばt−ブチル等)、置換ま
たは非置換アラルキル(例えばベンジル、p−メトキシ
ベンジル、p−メチルベンジル、3,4−ジメチルベン
ジル、ジフェニルベンジル、トリチル等)、置換または
非置換の低級アルキルメルカプト(例えばエチルメルカ
プト、t−ブチルメルカプI・等)等も各保護基の脱離
条件を適当に選択することにより使用することができる
。
(5) 、R5におけるグアニジノ保護基およびR6ニ
オけるイミダゾール保護基について: グアニジノ保護基およびイミダゾール保護基にはアミノ
酸やペプチド化学の分野において汎用される通常のグア
ニジノ保護基およびイミダゾール保護基が含まれ、その
ような保護基の好ましい例としては、例えばニトロ、置
換または非置換のアレーンスルホニル(飼犬ば、P−)
ルエンスルホニル等)、置換または非置換のフェニル低
級アルコキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボ
ニル等)、アルコキシカルボニル(例えばt−ブトキシ
カルボニル等)等が挙げられる。
オけるイミダゾール保護基について: グアニジノ保護基およびイミダゾール保護基にはアミノ
酸やペプチド化学の分野において汎用される通常のグア
ニジノ保護基およびイミダゾール保護基が含まれ、その
ような保護基の好ましい例としては、例えばニトロ、置
換または非置換のアレーンスルホニル(飼犬ば、P−)
ルエンスルホニル等)、置換または非置換のフェニル低
級アルコキシカルボニル(例えばベンジルオキシカルボ
ニル等)、アルコキシカルボニル(例えばt−ブトキシ
カルボニル等)等が挙げられる。
(8)医薬として許容される塩について:化合物[I]
〜[X[]における医薬として許容される塩には例えば
アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)
、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩等)、アン
モニウム塩、有機アミン塩(例えばエタノールアミン塩
、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等)
等の無機塩基若しくは有機塩基との塩及びトリフルオロ
酢酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の
有機酸又は無機酸の付加塩が含まれる。上記各種方法に
ついて以下に説明する。
〜[X[]における医薬として許容される塩には例えば
アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)
、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩等)、アン
モニウム塩、有機アミン塩(例えばエタノールアミン塩
、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等)
等の無機塩基若しくは有機塩基との塩及びトリフルオロ
酢酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の
有機酸又は無機酸の付加塩が含まれる。上記各種方法に
ついて以下に説明する。
(1)方法1について:
この方法は、化合物[IIa] 、[malおよび[I
Va]に、固相法によるペプチド合成の常法に従って、
各保護された構成アミノ酸を順次カップリングさせて、
化合物[11bl、[mb]および[IVb] を得る
方法である。
Va]に、固相法によるペプチド合成の常法に従って、
各保護された構成アミノ酸を順次カップリングさせて、
化合物[11bl、[mb]および[IVb] を得る
方法である。
ここで出発物質として使用する化合物
[n a]、[malおよび[IV a]にはそれぞれ
公知物質(例えば、バイオポリマー第12巻、第251
3頁、 1973年)および新規物質が含まれ、該新規
物質は該文献記載の方法と同様に製造することができる
。また使用する樹脂としては固相法によるペプチド合成
において使用する樹脂であれば、いずれでも使用するこ
とができ、そのような樹脂の例としては、例えばクロロ
メチル化されたスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、
ヒドロキシメチル化されたスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体、アミンメチル化されたスチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体のようなポリスチレン型樹脂、ポリジメ
チルアクリルアミド樹脂のようなポリアミド型樹脂等が
挙げられる。この方法は一般には各保護された構成アミ
ノ酸の各々につき、次のようなl〜11の工程を1サイ
クルとして行われる。
公知物質(例えば、バイオポリマー第12巻、第251
3頁、 1973年)および新規物質が含まれ、該新規
物質は該文献記載の方法と同様に製造することができる
。また使用する樹脂としては固相法によるペプチド合成
において使用する樹脂であれば、いずれでも使用するこ
とができ、そのような樹脂の例としては、例えばクロロ
メチル化されたスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、
ヒドロキシメチル化されたスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体、アミンメチル化されたスチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体のようなポリスチレン型樹脂、ポリジメ
チルアクリルアミド樹脂のようなポリアミド型樹脂等が
挙げられる。この方法は一般には各保護された構成アミ
ノ酸の各々につき、次のようなl〜11の工程を1サイ
クルとして行われる。
l)工程l:
この工程は出発物質である保護されたアミノ酸−樹脂を
、洗浄し、また樹脂を膨潤させるために行う工程であり
、そのために使用する溶媒の好適な例としては、塩化メ
チレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミドまたはそ
れらの混合溶媒が挙げられる。
、洗浄し、また樹脂を膨潤させるために行う工程であり
、そのために使用する溶媒の好適な例としては、塩化メ
チレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミドまたはそ
れらの混合溶媒が挙げられる。
2)工程2:
この工程は保護されたアミノ酸−樹脂におけるアミン保
護基を脱離する工程であり、この工程の反応は、酸を用
いる法、塩基を用いる法等の様な常法のより行われる。
護基を脱離する工程であり、この工程の反応は、酸を用
いる法、塩基を用いる法等の様な常法のより行われる。
上記脱離方法の中では、酸を用いる方法が最も繁用され
るので以下加法について説明する。
るので以下加法について説明する。
この反応は塩化メチレン、クロロホルム、酢酸、水等の
溶媒中において、トリフルオロ酢酸、蟻酸、P−トルエ
ンスルホン酸、塩酸、臭酸等の無機酸又は有機酸の存在
下に、好ましくはエタンジチオールやアニソールを添加
して行われる。
溶媒中において、トリフルオロ酢酸、蟻酸、P−トルエ
ンスルホン酸、塩酸、臭酸等の無機酸又は有機酸の存在
下に、好ましくはエタンジチオールやアニソールを添加
して行われる。
上記例示の酸のうち、トリフルオロ酢酸及び蟻酸は溶媒
としても使用される。
としても使用される。
この反応は通常、冷却(例えば−78℃)乃至室温下に
行なわれる。
行なわれる。
3)■程3:
この工程は不純物の除去および樹脂の膨潤のために行う
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
われる。
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
われる。
4)工程4:
この工程は樹脂を収縮させて洗浄効果をあげるために行
われる工程であり、アミノ酸−樹脂をアルコール(メタ
ノール、エタノール、プロパツール、2−プロパツール
、ブタノール等)、ジオキサン等で処理するのが好まし
い。
われる工程であり、アミノ酸−樹脂をアルコール(メタ
ノール、エタノール、プロパツール、2−プロパツール
、ブタノール等)、ジオキサン等で処理するのが好まし
い。
5)工程5:
この工程は不純物の除去および樹脂の膨潤のために行う
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
8)工程6:
この工程は前記の工程1〜5の処理により得られるアミ
ノ酸−樹脂におけるアミノがα−7ミノ基における酸付
加塩として存在する場合に、脱塩のために行われる工程
であり、例えばトリエチルアミンのような塩基で処理す
ることにより行われる。
ノ酸−樹脂におけるアミノがα−7ミノ基における酸付
加塩として存在する場合に、脱塩のために行われる工程
であり、例えばトリエチルアミンのような塩基で処理す
ることにより行われる。
7)工程7:
この工程は不純物の除去および樹脂の膨潤のために行う
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
8)工程8:
この工程は各保護された構成アミノ酸をカップリングさ
せる工程であり、ジシクロへキシルカルボジイミドのよ
うな常用の縮合剤の存在下塩化メチレン、クロロホルム
、ジメチルホルムアミドのような溶媒中で行うこともで
き、また各保護された構成アミノ酸のカルボキシ基を、
常法により酸無水物、活性エステル等に活性化して、上
記溶媒中で反応を行うこともできる。
せる工程であり、ジシクロへキシルカルボジイミドのよ
うな常用の縮合剤の存在下塩化メチレン、クロロホルム
、ジメチルホルムアミドのような溶媒中で行うこともで
き、また各保護された構成アミノ酸のカルボキシ基を、
常法により酸無水物、活性エステル等に活性化して、上
記溶媒中で反応を行うこともできる。
9)工程9:
この工程は不純物の除去および樹脂の膨潤のために行う
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
工程であり、前記工程lと実質的に同様な方法により行
う。
10)工程10:
この工程は樹脂を収縮させて洗浄効果をあげるために行
われる工程であり、前記工程4)と実質的に同様な方法
により行う。
われる工程であり、前記工程4)と実質的に同様な方法
により行う。
11)工程11:
この工程は樹脂の洗浄および膨潤のために行う工程であ
り、前記工程lと実質的に同様な方法により行う。
り、前記工程lと実質的に同様な方法により行う。
上記各工程は一般的には室温程度で行われ、各工程(た
だし工程8を除く)は2〜3回程度くり返し行うのが好
ましい。
だし工程8を除く)は2〜3回程度くり返し行うのが好
ましい。
(2)方法2(液相法によるペプチド合成)この方法は
、液相法によるペプチド合成の常法に従って、化合物(
I −1)またはその塩に化合物(I−2)またはその
塩を作用させて化合物(Ib)またはその塩を得る方法
である。
、液相法によるペプチド合成の常法に従って、化合物(
I −1)またはその塩に化合物(I−2)またはその
塩を作用させて化合物(Ib)またはその塩を得る方法
である。
この方法において出発物質として使用する化合物(I−
1)および(I−2)はそれぞれ新規化合物であり、こ
れらの化合物は後記実施例およびそれらと同様な方法に
より製造することができる。
1)および(I−2)はそれぞれ新規化合物であり、こ
れらの化合物は後記実施例およびそれらと同様な方法に
より製造することができる。
この方法の反応は次の様にして行なう、1つの方法によ
ればまず始めに化合物(I −1)またはそれらの塩の
カルボキシル基を通常の方法によって、酸ハロゲン化物
、酸アジド、酸無水物、混合酸無水物、活性エステル等
の活性体にし、これらをそれぞれ化合物(I−2)に反
応させて、化合物(Ib)を得る。又他の方法によれば
、化合物(r−i)若しくはその塩と化合物(I −2
)若しくはその塩を、N、N−ジシクロへキシルカルボ
ジイミド等の常用の縮合剤の存在下に直接反応させる。
ればまず始めに化合物(I −1)またはそれらの塩の
カルボキシル基を通常の方法によって、酸ハロゲン化物
、酸アジド、酸無水物、混合酸無水物、活性エステル等
の活性体にし、これらをそれぞれ化合物(I−2)に反
応させて、化合物(Ib)を得る。又他の方法によれば
、化合物(r−i)若しくはその塩と化合物(I −2
)若しくはその塩を、N、N−ジシクロへキシルカルボ
ジイミド等の常用の縮合剤の存在下に直接反応させる。
この様な活性化方法のうち、好ましい方法および縮合剤
は化合物(I −1)のカルボキシ保護基の種類並びに
反応条件(例えば反応溶媒、反応温度等)に応じて選択
される。
は化合物(I −1)のカルボキシ保護基の種類並びに
反応条件(例えば反応溶媒、反応温度等)に応じて選択
される。
この反応は、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、メタノール、エタ
ノール、水等の溶媒中において、冷却(例えば−20℃
)乃至室温下で円滑に進行する。又縮合剤存在下で行う
反応は普通無水条件下緩和な条件下で行われる。
ロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、メタノール、エタ
ノール、水等の溶媒中において、冷却(例えば−20℃
)乃至室温下で円滑に進行する。又縮合剤存在下で行う
反応は普通無水条件下緩和な条件下で行われる。
(3)方法3について:
この方法は化合物[Ibl 、[Ibl 。
[Iblおよび[IVb]を、それぞれアミン保護基、
カルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基、グアニジノ
保護基およびイミダゾール保護基の脱離反応に付して、
それぞれ化合物[Ic]。
カルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基、グアニジノ
保護基およびイミダゾール保護基の脱離反応に付して、
それぞれ化合物[Ic]。
[lIc1 、[mc]および[IVc]を得る方法で
ある。
ある。
アミン保護基、グアニジノ保護基およびイミダゾール保
護基を脱離する方法は、前記方法(I)の工程2と実質
的に同様の方法および接触還元法、液体アンモニア−ア
ルカリ金属法、酸亜鉛法、ヒドラジン法等により行なわ
れ、またカルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基の脱
離は加水分解、還元等の常法によって行なわれる。
護基を脱離する方法は、前記方法(I)の工程2と実質
的に同様の方法および接触還元法、液体アンモニア−ア
ルカリ金属法、酸亜鉛法、ヒドラジン法等により行なわ
れ、またカルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基の脱
離は加水分解、還元等の常法によって行なわれる。
■)加水分解:
加水分解は酸又は塩基の存在下に行なうのが好ましい。
好適な酸としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸等)有機酸(例えば蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸
、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、P−)ルエンス
ルホン酸等)、酸性イオン交換樹脂等が挙げられる。
硫酸等)有機酸(例えば蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸
、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、P−)ルエンス
ルホン酸等)、酸性イオン交換樹脂等が挙げられる。
又好適な塩基としては、アルカリ若しくはアルカリ土類
金属の水酸化物、炭酸塩若しくは重炭酸塩(例えば水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸水素ナトリウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等)、水酸化アン
モニウム等の無機塩基等が挙げられる。
金属の水酸化物、炭酸塩若しくは重炭酸塩(例えば水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸水素ナトリウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等)、水酸化アン
モニウム等の無機塩基等が挙げられる。
加水分解は冷却若しくは加温の様な比較的穏やかな条件
で且つ反応に悪影響を及ぼさない溶媒[例えば水、アル
コール(例えばメタノール、エタノール、プロパツール
等)の様な親木性溶媒、アセトン、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルスルホキシド等またはこれらの混合溶媒コ中において
行われる。
で且つ反応に悪影響を及ぼさない溶媒[例えば水、アル
コール(例えばメタノール、エタノール、プロパツール
等)の様な親木性溶媒、アセトン、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルスルホキシド等またはこれらの混合溶媒コ中において
行われる。
2)還元:
化学還元及び接触還元法を含む還元方法は常法により行
なわれる。
なわれる。
化学還元に使用される好ましい還元剤としては、例えば
金属(例えば錫、亜鉛、鉄等)又は金属化合物(例えば
塩化クロム、酢酸クロム等)と有機若しくは無機酸(例
えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、P
−)ルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸等)との組合
わせ等が挙げられる。
金属(例えば錫、亜鉛、鉄等)又は金属化合物(例えば
塩化クロム、酢酸クロム等)と有機若しくは無機酸(例
えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、P
−)ルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸等)との組合
わせ等が挙げられる。
又接触還元に使用される好ましい触媒としては、白金触
媒(例えば白金板、白金スポンジ、白金黒、白金コロイ
ド、酸化白金、白金線等)、パラジウム触媒(パラジウ
ムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウ
ム炭素、パラジウムコロイド、パラジウム−硫酸バリウ
ム、パラジウム−炭酸バリウム等)、ニッケル触媒(還
元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル等)、コバ
ルト胛媒(例えば還元コバルト、ラネーコバルト等)、
鉄触媒(例えば還元鉄、ラネー鉄等)、銅触媒(例えば
還元銅、ラネー銅、ウルマン銅等)等が例示される。還
元は通常溶媒中で行なわれる。好ましい溶媒としては、
例えば水、アルコール(例えばメタノール、エタノル、
プロパツール等)、酢酸及び他の一般的有機溶媒若しく
はその混合物が用いられる。又、化学的還元において使
われた前述の液状酸も又溶媒として兼用できる。更に接
触還元に用いられる好ましい溶媒としては、上述のもの
以外に、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン等若しくはその混合物も使用される。
媒(例えば白金板、白金スポンジ、白金黒、白金コロイ
ド、酸化白金、白金線等)、パラジウム触媒(パラジウ
ムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウ
ム炭素、パラジウムコロイド、パラジウム−硫酸バリウ
ム、パラジウム−炭酸バリウム等)、ニッケル触媒(還
元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル等)、コバ
ルト胛媒(例えば還元コバルト、ラネーコバルト等)、
鉄触媒(例えば還元鉄、ラネー鉄等)、銅触媒(例えば
還元銅、ラネー銅、ウルマン銅等)等が例示される。還
元は通常溶媒中で行なわれる。好ましい溶媒としては、
例えば水、アルコール(例えばメタノール、エタノル、
プロパツール等)、酢酸及び他の一般的有機溶媒若しく
はその混合物が用いられる。又、化学的還元において使
われた前述の液状酸も又溶媒として兼用できる。更に接
触還元に用いられる好ましい溶媒としては、上述のもの
以外に、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン等若しくはその混合物も使用される。
反応は冷却若しくは加温等の比較的穏やかな条件下に速
やかに行われる。
やかに行われる。
アミノ保護基、グアニジノ保護基、イミタゾール保護基
、カルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基の種類によ
っては、上記脱離反応によって同時に脱離する場合もあ
るが、これらを積極的に同時に脱離させる方法としては
、例えばぶつ化水素、メタンスルホン酩、トリフルオロ
メタンスルホン酸等の酸で処理する方法が挙げられ、こ
の反応はこれらの酸に影響をおよぼさない通常の溶媒の
存在下または非存在下に行うことができる。
、カルボキシ保護基およびヒドロキシ保護基の種類によ
っては、上記脱離反応によって同時に脱離する場合もあ
るが、これらを積極的に同時に脱離させる方法としては
、例えばぶつ化水素、メタンスルホン酩、トリフルオロ
メタンスルホン酸等の酸で処理する方法が挙げられ、こ
の反応はこれらの酸に影響をおよぼさない通常の溶媒の
存在下または非存在下に行うことができる。
この方法はエタンシール、チオフェノル等のチオール類
、メチオニン、ジメチルスルフィド、チオアニソール等
のチオエーテル類、アニソールまたはクレゾール等の存
在下反応を行うと好結果が得られる場合が多い。
、メチオニン、ジメチルスルフィド、チオアニソール等
のチオエーテル類、アニソールまたはクレゾール等の存
在下反応を行うと好結果が得られる場合が多い。
また上記酸は溶媒としても兼用される。この反応は通常
冷却〜0℃付近で行うのが好まい。
冷却〜0℃付近で行うのが好まい。
(4)方法4について:
この方法は、化合物[Ic] 、[llIc]および[
IVc]をメルカプト保護基の脱離反応に付して対応す
るメルカプト保護基の脱離した化合物ならびに分子内の
S−5結合および(または)分子間のS−5結合を形成
した化合物(すなわち、化合物[Id] 、[IIId
l 。
IVc]をメルカプト保護基の脱離反応に付して対応す
るメルカプト保護基の脱離した化合物ならびに分子内の
S−5結合および(または)分子間のS−5結合を形成
した化合物(すなわち、化合物[Id] 、[IIId
l 。
[rVdl 、 [VI 、 [VII 、 [VI[
] 、 [VI] 。
] 、 [VI] 。
[IX] 、[X]および[X[] )を得る方法であ
る。
る。
これら分子内および(または)分子間S−8結合を形成
した化合物を得る方法としては遊離メルカプト基を有す
る化合物(すなわち、化合物[Id]および[IIId
lおよび[rVdl)を経由する方法とそれを経由しな
い方法とがある。以下これらについて説明する。
した化合物を得る方法としては遊離メルカプト基を有す
る化合物(すなわち、化合物[Id]および[IIId
lおよび[rVdl)を経由する方法とそれを経由しな
い方法とがある。以下これらについて説明する。
1)遊離メルカプト基を有する化合物を経由する方法:
1)−1(化合物[Ic]−化合物[Id]、化合物[
lIc1+化合物[IId]、化合物[mc]−+化合
物[I[1dl化合物[IVc]→化合物[rVdl)
: この方法は、化合物[Ic] 、[mc]または[IV
c]を酢酸水銀、トリフルオロ酢酸水銀、酢酸銀等の金
属塩、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン
等の有機りん化合物、メルカプトエタノール、メルカプ
ト酢酸、エタンジチオール、チオフェノール。
lIc1+化合物[IId]、化合物[mc]−+化合
物[I[1dl化合物[IVc]→化合物[rVdl)
: この方法は、化合物[Ic] 、[mc]または[IV
c]を酢酸水銀、トリフルオロ酢酸水銀、酢酸銀等の金
属塩、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン
等の有機りん化合物、メルカプトエタノール、メルカプ
ト酢酸、エタンジチオール、チオフェノール。
ジチオスライトール、ジチオエリスリトール等のアルキ
ルまたはアリールチオール等の試薬で処理することによ
って、それぞれ対応する化合物[Id]、化合物[I[
Id]および化合物[rVdlを得る方法である。
ルまたはアリールチオール等の試薬で処理することによ
って、それぞれ対応する化合物[Id]、化合物[I[
Id]および化合物[rVdlを得る方法である。
この反応は通常溶媒中で行われ、好ましい溶媒としては
例えば水、アルコール(例えばメタノール、エタノール
、プロパツール等)、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド並びにこれらの混合溶媒等が挙げられる。
例えば水、アルコール(例えばメタノール、エタノール
、プロパツール等)、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド並びにこれらの混合溶媒等が挙げられる。
この反応は冷却〜加温程度の比較的穏やかな条件下で速
やかに行われる。
やかに行われる。
り−2(化合物[I dl→化合物[VIIおよび(ま
たは)[■]、化合物[md]→化合物化合物I[]
、化合物[IVd]→化合物[IX] 、[X]または
[X[]):この方法は化合物[1d]、化合物 [md]または化合物[lVd1を比較的穏やかな酸化
的条件下で処理することによって、化合物[I dlに
対応して化合物[VI 。
たは)[■]、化合物[md]→化合物化合物I[]
、化合物[IVd]→化合物[IX] 、[X]または
[X[]):この方法は化合物[1d]、化合物 [md]または化合物[lVd1を比較的穏やかな酸化
的条件下で処理することによって、化合物[I dlに
対応して化合物[VI 。
[VIIおよび(または)化合物[■]を化合物[md
]に対応して化合物[VII[]化合物[IV dlに
対応して化合物[IX] 、[X]または[XI]をそ
れぞれ得る方法である。
]に対応して化合物[VII[]化合物[IV dlに
対応して化合物[IX] 、[X]または[XI]をそ
れぞれ得る方法である。
ここで使用される酸化剤の好ましい例としては例えば空
気中の酸素、フェリシアン化カリウム等が挙げられる。
気中の酸素、フェリシアン化カリウム等が挙げられる。
2)遊離メルカプト基を有する化合物を経由しない方法
: (化合物[Ic]→化合物化合物 、[VIIおよび(
または)[■] 、化合物[llIc]→化合物[■]
): この方法は化合物[I c]または化合物化合物[mc
]をよう素、ジチオサイアノーゲン等の電子試薬で処理
することによって化合物[I c]に対応して化合物[
VIIおよび(または)化合物[■]、また化合物[m
c]に対応して化合物[■]をそれぞれ直接得る方法で
ある。
: (化合物[Ic]→化合物化合物 、[VIIおよび(
または)[■] 、化合物[llIc]→化合物[■]
): この方法は化合物[I c]または化合物化合物[mc
]をよう素、ジチオサイアノーゲン等の電子試薬で処理
することによって化合物[I c]に対応して化合物[
VIIおよび(または)化合物[■]、また化合物[m
c]に対応して化合物[■]をそれぞれ直接得る方法で
ある。
この反応は通常溶媒中で行われ、好ましい溶媒の例とし
ては、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパツール等)、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド等が挙げられる。
ては、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパツール等)、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド等が挙げられる。
またこの反応は冷却〜加温程度の比較的穏やかな条件下
で行われる。
で行われる。
この発明の化合物[I]〜[XI]ならびにこれらの化
合物を製造するための出発物質および中間体には分子内
不斉炭素原子による1または2以上の異性体が含まれ、
そのような異性体は全てこの発明の範囲に含まれる。
合物を製造するための出発物質および中間体には分子内
不斉炭素原子による1または2以上の異性体が含まれ、
そのような異性体は全てこの発明の範囲に含まれる。
この発明のペプチド、すなわち化合物[I]〜[X[]
および医薬として許容されるそれらの塩は前記のように
B型肝炎ウィルス抗原の解析に有用であり、またB型肝
炎ワクチン用抗原組成物等として有用である。
および医薬として許容されるそれらの塩は前記のように
B型肝炎ウィルス抗原の解析に有用であり、またB型肝
炎ワクチン用抗原組成物等として有用である。
次にこの発明の実施例を示すが、各実施例における各ア
ミノ酸はL体をさすものとする。
ミノ酸はL体をさすものとする。
実施例1−1
TosOH中Gly * 0Bzl(8,43g)とト
リエチルアミン(2,5g)を水−アセトニリル(容量
比1:4.2501111)に加えてなる混合物に、H
oe @Pro 番OSu (7,8g)を氷冷しなが
ら加えた。反応溶液を0〜5℃で2時間攪拌し、室温に
戻して更に6時間撹拌した。この間反応溶液のpHは、
トリエチルアミンを加えることによって7.5前後に維
持した。反応後アセトニトリルを除き、析出した油状沈
澱物を酢酸エチル(200al)で抽出した。抽出液を
2.5%塩酸(100+sl、2回)、水(100al
、3回) 、 2.5%炭酸水素ナトリウム(100+
++1.2回)で夫々洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去して乾燥し、残渣をn−へキサンで結
晶化すると、Boc e Pro−Gly m 0Bz
lの結晶(8,90g)が得られた。水晶は実施例1−
2の原料とする。
リエチルアミン(2,5g)を水−アセトニリル(容量
比1:4.2501111)に加えてなる混合物に、H
oe @Pro 番OSu (7,8g)を氷冷しなが
ら加えた。反応溶液を0〜5℃で2時間攪拌し、室温に
戻して更に6時間撹拌した。この間反応溶液のpHは、
トリエチルアミンを加えることによって7.5前後に維
持した。反応後アセトニトリルを除き、析出した油状沈
澱物を酢酸エチル(200al)で抽出した。抽出液を
2.5%塩酸(100+sl、2回)、水(100al
、3回) 、 2.5%炭酸水素ナトリウム(100+
++1.2回)で夫々洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去して乾燥し、残渣をn−へキサンで結
晶化すると、Boc e Pro−Gly m 0Bz
lの結晶(8,90g)が得られた。水晶は実施例1−
2の原料とする。
mp 68〜89℃
[α11.) =−61,2” (C=0.845、メ
タノール)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メル
ク社製) Rf=0.25 [ベンゼン:酢酸エチル(3:1)
]Rf=0.47 [クロロホルム:酢酸エチル(2:
1) ]実施例1−2 実施例1−1で得られたBoc * Pro −Gly
* 0BzlをT F、A (40+al)に加え、
室温下30分間処理した。過剰のTFAを留去した後、
残渣を、50%アセトニトリルの水溶液(?Om+)に
溶解した。この溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン
を加えテpl(7,5迄中和してから、Boc 争Le
u * 09u(3,28g)を加えた。混合物を室温
で7時間攪拌し、この間反応液のpHは、トリエチルア
ミンを加えることによって7.5前後に維持した。アセ
トニトリルを留去した後、濃縮液を、酢酸エチル(70
m+)と2.5%塩酸(4h+1)の混液中に加えた。
タノール)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メル
ク社製) Rf=0.25 [ベンゼン:酢酸エチル(3:1)
]Rf=0.47 [クロロホルム:酢酸エチル(2:
1) ]実施例1−2 実施例1−1で得られたBoc * Pro −Gly
* 0BzlをT F、A (40+al)に加え、
室温下30分間処理した。過剰のTFAを留去した後、
残渣を、50%アセトニトリルの水溶液(?Om+)に
溶解した。この溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン
を加えテpl(7,5迄中和してから、Boc 争Le
u * 09u(3,28g)を加えた。混合物を室温
で7時間攪拌し、この間反応液のpHは、トリエチルア
ミンを加えることによって7.5前後に維持した。アセ
トニトリルを留去した後、濃縮液を、酢酸エチル(70
m+)と2.5%塩酸(4h+1)の混液中に加えた。
有機溶媒層を分取して水(30+al 、 2回) 、
2.5%炭酸水素ナトリウム(30+al 、 2回
)、水(30+al 、3回)で夫々洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去させると、油状の
Boc a Leu −Pro −Gly * 0Bz
lが得られた(4.30g) 、水晶は実施例1−3の
原料とする。
2.5%炭酸水素ナトリウム(30+al 、 2回
)、水(30+al 、3回)で夫々洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去させると、油状の
Boc a Leu −Pro −Gly * 0Bz
lが得られた(4.30g) 、水晶は実施例1−3の
原料とする。
薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製)
Rf=0.28 [クロロホルム:酢酸エチル(2:1
) ]実施例1−3 メタノール(17+ol)に、実施例1−2で得られた
Boc e Leu −Pro −G17 *0Bzl
(1,71g)を加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液
(3,fllml)で室温下7時間に亘って翅理した。
) ]実施例1−3 メタノール(17+ol)に、実施例1−2で得られた
Boc e Leu −Pro −G17 *0Bzl
(1,71g)を加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液
(3,fllml)で室温下7時間に亘って翅理した。
メタノールを留去し、濃縮物を水(15+al)で希釈
した。この溶液を酢酸エチル(20+al)で洗浄した
後、5%塩酸でpH2とし、酢酸エチルで抽出した(2
0+alX 2) 、抽出液を合わせて水で洗浄しく2
0+slX 2) 、硫酸マグネシウムで乾燥した。4
.媒を留去して乾燥すると、粉状のBoc *Leu
−Pro −Gly eOH(1,28g)が得られた
。水晶は実施例1−11の原料として使用する。
した。この溶液を酢酸エチル(20+al)で洗浄した
後、5%塩酸でpH2とし、酢酸エチルで抽出した(2
0+alX 2) 、抽出液を合わせて水で洗浄しく2
0+slX 2) 、硫酸マグネシウムで乾燥した。4
.媒を留去して乾燥すると、粉状のBoc *Leu
−Pro −Gly eOH(1,28g)が得られた
。水晶は実施例1−11の原料として使用する。
[α]D=−10,21” (C=0.594、メタノ
ール)本化合物の一部(40ml)をとってジイソプロ
ピルエーテルに溶解し、ジシクロヘキシルアミン(20
mg)を加えた。析出した結晶を濾取するとジシクロヘ
キシルアンモニウム塩が得られた。
ール)本化合物の一部(40ml)をとってジイソプロ
ピルエーテルに溶解し、ジシクロヘキシルアミン(20
mg)を加えた。析出した結晶を濾取するとジシクロヘ
キシルアンモニウム塩が得られた。
mp 14?〜149℃
[α] =−87,El”(C:=1.0、メタノール
)実施例1−4 Boc 争Thr(Bzl)OH(30,94g)とト
リエチルアミン(10,1g)を酢酸エチル(3001
B+)に加え、この混合物に更に臭化ツェナチル(19
,9g)を加えた。反応混合物を室温で15時間攪拌し
た。濾過によりトリエチルアミン臭酸塩を除いた後、濾
液を、10%くえん酸(150alX 2) 、水(1
50+alX 3 ) 、 2.5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(15hlX2)及び水(150al X 3
)の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去すると油状物質(42,7g)が得られ、これを
T F A (230al)に溶解して5分間(0℃)
次いで30分間(室温)夫々攪拌した。
)実施例1−4 Boc 争Thr(Bzl)OH(30,94g)とト
リエチルアミン(10,1g)を酢酸エチル(3001
B+)に加え、この混合物に更に臭化ツェナチル(19
,9g)を加えた。反応混合物を室温で15時間攪拌し
た。濾過によりトリエチルアミン臭酸塩を除いた後、濾
液を、10%くえん酸(150alX 2) 、水(1
50+alX 3 ) 、 2.5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(15hlX2)及び水(150al X 3
)の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去すると油状物質(42,7g)が得られ、これを
T F A (230al)に溶解して5分間(0℃)
次いで30分間(室温)夫々攪拌した。
過剰のTFAを留去した後、3.6N塩化水素をジオキ
サン(4hl)に加えてなる溶液に残留物を溶解し、更
に溶媒を留去して乾燥した。残渣をエーテルで再結晶化
すると、HCI a Thr(Bzl) * 0Pac
(35,4g)が得られた。
サン(4hl)に加えてなる溶液に残留物を溶解し、更
に溶媒を留去して乾燥した。残渣をエーテルで再結晶化
すると、HCI a Thr(Bzl) * 0Pac
(35,4g)が得られた。
mp 139〜142℃
[α]D=−12,80’ (C=0.355、メタノ
ール中)実施例1−5 Boc 11Ser(Bzl)OH(4,43g)とN
−メチルモルホリン(1,52g)を塩化メチレン(9
0ml)に加えた混合物を一1O〜=15℃に維持しな
がら、これにクロル炭酸イソブチル(2,05g)を加
え、同温度で25分間攪拌した。次いでこの溶液を一4
0℃に冷却し、実施例1−4で得られたHC:I −T
hr(Bzl)OPac(5,48g)とN−メチルモ
ルホリフ(1,52g)の塩化メチレン−DMF (容
量比3:1.200 ml)混合溶液を、前記冷却液に
加えた。−30〜−40℃で1時間、更に0℃で1.5
時間攪拌を行なった後、混合物を減圧濃縮した。濃縮液
を酢酸エチル(3001111)に溶解し、2%塩酸(
10hlX2)、水(10hlX3)、5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液(lohlX2)及び水(100mlX
3) (D順に洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を蒸発乾燥し残液を石油エーテルで結晶化す
ると、Boc 舎5et(Bzl)−Thr(Bzl)
e 0Pacが得られた。水晶は実施例1−6の原料
とする。
ール中)実施例1−5 Boc 11Ser(Bzl)OH(4,43g)とN
−メチルモルホリン(1,52g)を塩化メチレン(9
0ml)に加えた混合物を一1O〜=15℃に維持しな
がら、これにクロル炭酸イソブチル(2,05g)を加
え、同温度で25分間攪拌した。次いでこの溶液を一4
0℃に冷却し、実施例1−4で得られたHC:I −T
hr(Bzl)OPac(5,48g)とN−メチルモ
ルホリフ(1,52g)の塩化メチレン−DMF (容
量比3:1.200 ml)混合溶液を、前記冷却液に
加えた。−30〜−40℃で1時間、更に0℃で1.5
時間攪拌を行なった後、混合物を減圧濃縮した。濃縮液
を酢酸エチル(3001111)に溶解し、2%塩酸(
10hlX2)、水(10hlX3)、5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液(lohlX2)及び水(100mlX
3) (D順に洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を蒸発乾燥し残液を石油エーテルで結晶化す
ると、Boc 舎5et(Bzl)−Thr(Bzl)
e 0Pacが得られた。水晶は実施例1−6の原料
とする。
mp 58〜60℃
[α]D=−4,856(C=o、5o、メタノール中
)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製) Rf=0.43 [ベンゼン:酢酸エチル(3:1)
]IR)IC11−’ (ヌジョール) 3320.1745.1700.1880.1880実
施例1−6 実施例1−5で得られたBoc * 5et(Bzl)
−Thr(Bzり Φ0Pac(6,1g)を室温下に
T F A (80+ol)と30分間処理した。過剰
のTFAを留去した後、残留物をアセトニトリル(12
0mりに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、これにN
−メチルモルホリン(1,01g)とBoc’ e↑h
r(Bzl) Φ0Su(4,0g)を加えた。混合物
を0〜5℃で10時間撹拌し、この間N−メチルモルホ
リンを加えてpHを約7.5に維持した。その後アセト
ニトリルを留去し、残渣を酢酸エチル(200ml)に
溶解した。得られた溶液を、10%くえん酸(100m
lX 2 ) 、水(100mlX3)、5%炭酸水素
ナトリウム水溶液(100mlX2)、水(100ml
X 3 )の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し残留物を酢酸エチルとn−へキサン
の混液(容量比1:10゜IE15 ml)で再結晶し
た。結晶を集めるとBoCΦThr(Bzl) −5e
t(Bzl) −Thr(Bzl) 1IOPac(8
,4g)が得られた。
)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製) Rf=0.43 [ベンゼン:酢酸エチル(3:1)
]IR)IC11−’ (ヌジョール) 3320.1745.1700.1880.1880実
施例1−6 実施例1−5で得られたBoc * 5et(Bzl)
−Thr(Bzり Φ0Pac(6,1g)を室温下に
T F A (80+ol)と30分間処理した。過剰
のTFAを留去した後、残留物をアセトニトリル(12
0mりに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、これにN
−メチルモルホリン(1,01g)とBoc’ e↑h
r(Bzl) Φ0Su(4,0g)を加えた。混合物
を0〜5℃で10時間撹拌し、この間N−メチルモルホ
リンを加えてpHを約7.5に維持した。その後アセト
ニトリルを留去し、残渣を酢酸エチル(200ml)に
溶解した。得られた溶液を、10%くえん酸(100m
lX 2 ) 、水(100mlX3)、5%炭酸水素
ナトリウム水溶液(100mlX2)、水(100ml
X 3 )の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し残留物を酢酸エチルとn−へキサン
の混液(容量比1:10゜IE15 ml)で再結晶し
た。結晶を集めるとBoCΦThr(Bzl) −5e
t(Bzl) −Thr(Bzl) 1IOPac(8
,4g)が得られた。
諺p 80〜82℃
[α]D=+11.8@(C=0.814、DMF中)
薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf−0,35(ベンゼン:酢酸エチル(3:l) ]
IR10層−1(ヌジョール) 3225.1750.11190.1845実施例1−
7 塩化メチレン(45ml)、酢酸(5ml) 、 DM
F(51)からなる混液に実施例1−6で得られたBo
c * Thr(Bzl) −5er(Bzl) −T
hr(Bzl) * 0Pac(1,88g)を加えて
なる溶液に亜鉛末(t−7g)を加え室温で3時間処理
した。亜鉛末を濾去した後、濾液を約10+++1まで
濃縮し酢酸エチル(70ml)に溶解した。この溶液を
2.5%塩酸(50+++lX2)及び水(50+ol
X 4)の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を留去乾燥した。油状残留物をn−へキサン(
5h+1X2)で洗浄し、エーテル(2ml)とn−ヘ
キサン(70+ol)の混液で再結晶すると、Boc
ΦThr(Bzl)−Set(Bzl)−Thr(Bz
l)OH(1,30g)が得られた。水晶は実施例1−
9の原料物質とする。
薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf−0,35(ベンゼン:酢酸エチル(3:l) ]
IR10層−1(ヌジョール) 3225.1750.11190.1845実施例1−
7 塩化メチレン(45ml)、酢酸(5ml) 、 DM
F(51)からなる混液に実施例1−6で得られたBo
c * Thr(Bzl) −5er(Bzl) −T
hr(Bzl) * 0Pac(1,88g)を加えて
なる溶液に亜鉛末(t−7g)を加え室温で3時間処理
した。亜鉛末を濾去した後、濾液を約10+++1まで
濃縮し酢酸エチル(70ml)に溶解した。この溶液を
2.5%塩酸(50+++lX2)及び水(50+ol
X 4)の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を留去乾燥した。油状残留物をn−へキサン(
5h+1X2)で洗浄し、エーテル(2ml)とn−ヘ
キサン(70+ol)の混液で再結晶すると、Boc
ΦThr(Bzl)−Set(Bzl)−Thr(Bz
l)OH(1,30g)が得られた。水晶は実施例1−
9の原料物質とする。
+op 101〜104℃
[α]D=+22.5°(C=0.193、メタノール
中)実施例1−8 実施例1−6で得られたBoc* Thr(Bzl)
−5et(Bzl) −Thr(Bzl) −0Pac
(1,80g)を室温下T F A (15ml)と3
0分間処理した。過剰のTFAを留去した後、 3.8
N塩化水素のジオキサン(1ml)溶液と合し、ジオキ
サンを蒸発乾燥した。残留物をn−ヘキサンで再結晶し
、これを集め、減圧下水酸化カリウムペレットで乾燥す
ると、H(:l 11Thr(Bzl)−3er(Bz
l)−Thr(Bzl) 拳0Pac(1,43g)が
得られた。
中)実施例1−8 実施例1−6で得られたBoc* Thr(Bzl)
−5et(Bzl) −Thr(Bzl) −0Pac
(1,80g)を室温下T F A (15ml)と3
0分間処理した。過剰のTFAを留去した後、 3.8
N塩化水素のジオキサン(1ml)溶液と合し、ジオキ
サンを蒸発乾燥した。残留物をn−ヘキサンで再結晶し
、これを集め、減圧下水酸化カリウムペレットで乾燥す
ると、H(:l 11Thr(Bzl)−3er(Bz
l)−Thr(Bzl) 拳0Pac(1,43g)が
得られた。
mp 128〜128℃
[(!]、=−11,21°(C=0.193、メタ/
−ル中)実施例1−9 実施例1−7で得られたBoce Thr(Bzl)
−5er(Bzl)−Thr(Bzl)0)1 (74
5mg)、実施例1−8テ得られたMCI IIThr
(Bzl)−9et(Bzl)−Thr(Bzl) ・
0Pac (731+ig)及びHOB T (149
+mg)をDMF(61)に加えてなる混合物を水浴中
で冷却しておき、これにW S CD (155+ag
)を加えた。同温度で3.5時間撹拌した後、酢酸エチ
ル(Bowl)に加えて希釈した。この溶液を10%く
えん酸(5Q+alX2)、水(50+alX2) 、
2.5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水(50+al
X 3 )の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を蒸発乾燥した。残留物をエーテルで結晶化
すると、Boa ・7hr(Bz l) −5er(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −
5er(Bzl) −Thr(Bzl) −0Pac
(1,08g)が得られた。
−ル中)実施例1−9 実施例1−7で得られたBoce Thr(Bzl)
−5er(Bzl)−Thr(Bzl)0)1 (74
5mg)、実施例1−8テ得られたMCI IIThr
(Bzl)−9et(Bzl)−Thr(Bzl) ・
0Pac (731+ig)及びHOB T (149
+mg)をDMF(61)に加えてなる混合物を水浴中
で冷却しておき、これにW S CD (155+ag
)を加えた。同温度で3.5時間撹拌した後、酢酸エチ
ル(Bowl)に加えて希釈した。この溶液を10%く
えん酸(5Q+alX2)、水(50+alX2) 、
2.5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水(50+al
X 3 )の順序で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を蒸発乾燥した。残留物をエーテルで結晶化
すると、Boa ・7hr(Bz l) −5er(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −
5er(Bzl) −Thr(Bzl) −0Pac
(1,08g)が得られた。
mp 136〜138℃
[αコ。=−7,01@(C=0.23 、メタノール
中)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製
) Rf=0.34 [クロロホルム:酢酸エチル(2:1
) ]実施例1−10 実施例1−9で得られたBoc IIThr(Bzl)
−3er(Bzl) −Thr(Bzl) −Thr(
Bzl) −5et(Bzl)−Thr(Bzl) ・
0Pac(3,3g)をTFA中で室温下30分間処理
した。TFAを留去した後、油状残留物を、2.75N
−塩化水素のジオキサン(2,2+al)溶液に溶解し
た。この溶液を減圧下に濃縮し、油状残留物をn−へキ
サン(30ml)で洗浄した後、エーテルで再結晶する
と、HCI ・Thr(Bzl)−5et(Bzl)
−Thr(Bz I) −Thr(Bzl) −5et
(Bzl) −Thr(Bzl) ・0Pac(3,1
g)が得られた。
中)薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製
) Rf=0.34 [クロロホルム:酢酸エチル(2:1
) ]実施例1−10 実施例1−9で得られたBoc IIThr(Bzl)
−3er(Bzl) −Thr(Bzl) −Thr(
Bzl) −5et(Bzl)−Thr(Bzl) ・
0Pac(3,3g)をTFA中で室温下30分間処理
した。TFAを留去した後、油状残留物を、2.75N
−塩化水素のジオキサン(2,2+al)溶液に溶解し
た。この溶液を減圧下に濃縮し、油状残留物をn−へキ
サン(30ml)で洗浄した後、エーテルで再結晶する
と、HCI ・Thr(Bzl)−5et(Bzl)
−Thr(Bz I) −Thr(Bzl) −5et
(Bzl) −Thr(Bzl) ・0Pac(3,1
g)が得られた。
mp 118〜118℃ (分解)
[a ] n =−84−4” (C”” 1、メタノ
ール中)薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社
製) Rf=0.28 [酢酸エチル:酢酸(10:1)]実
施例1−11 実施例1−3で得られたBoc a Leu−Pro−
Gly aO)1 (0,99g)、実施例1−10で
得られたHCI φThr(Bzl) −Set、(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl)−3
er(Bzl) −Thr(Bzl) * 0Pac(
3,0g)及びHOBT(0,38g)をD M F
(40ml)に加えてなる混合物を水浴中で冷却しなが
ら、これにWSCD (0,40g)を加えた。この混
合物を0〜5℃で3時間攪拌し、更に室温で15時間撹
拌した後、水(15C1ml)と酢酸エチル(150n
+l)の混液に注いだ。酢酸エチル層を分取して2%塩
酸(100ml)、水(50mlX 3 )、2%炭酸
水素ナトリウム水溶液(100+sl)及び水(50+
alX 3)の順序で洗浄し、更に硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を留去した。残留物をエーテルで再結
晶すると、Boc * Lue−Pro−Gly −T
hr(Bzl) −5er(Bzl) −Thr(Bz
l) −Thr(Bzl)−3et(Bzl) −Th
r(Bzl) −0Pac (3,25g)が得られた
。
ール中)薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社
製) Rf=0.28 [酢酸エチル:酢酸(10:1)]実
施例1−11 実施例1−3で得られたBoc a Leu−Pro−
Gly aO)1 (0,99g)、実施例1−10で
得られたHCI φThr(Bzl) −Set、(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl)−3
er(Bzl) −Thr(Bzl) * 0Pac(
3,0g)及びHOBT(0,38g)をD M F
(40ml)に加えてなる混合物を水浴中で冷却しなが
ら、これにWSCD (0,40g)を加えた。この混
合物を0〜5℃で3時間攪拌し、更に室温で15時間撹
拌した後、水(15C1ml)と酢酸エチル(150n
+l)の混液に注いだ。酢酸エチル層を分取して2%塩
酸(100ml)、水(50mlX 3 )、2%炭酸
水素ナトリウム水溶液(100+sl)及び水(50+
alX 3)の順序で洗浄し、更に硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を留去した。残留物をエーテルで再結
晶すると、Boc * Lue−Pro−Gly −T
hr(Bzl) −5er(Bzl) −Thr(Bz
l) −Thr(Bzl)−3et(Bzl) −Th
r(Bzl) −0Pac (3,25g)が得られた
。
mp 172〜175℃ (分解)
薄層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製)
Rf=0.42 [クロロホルム:メタノール(20:
l)]実施例1−12 実施例1−11で得られたBoc * Lue−Pro
−Gly−Thr(Bzl) −5et(Bzl) −
Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −8er(B
zl) −Thr(Bzl) ・0Pac(3,4g)
をD M F (40ml)と酢酸(20ml)に加え
てなる溶液を水浴中で冷却しながら、これに亜鉛末(5
,0g)を加え、室温に戻して1時間攪拌した。亜鉛末
を濾去した後、濾液を減圧下に濃縮した。濃縮液を酢酸
エチル(1001)に溶解し1%塩酸(80ml)及び
水C100mlX 2 )で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、更に溶媒を蒸発乾燥した。残留物をイソ
プロピルエーテルで再結晶すると、Boc e Lue
−Pro−Gly −Thr(Bzl) −5et(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −
3et(Bzl) −Thr(lzl) ・OH(2,
28g)が得られた。水晶は実施例1−22の原料物質
とした。
l)]実施例1−12 実施例1−11で得られたBoc * Lue−Pro
−Gly−Thr(Bzl) −5et(Bzl) −
Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −8er(B
zl) −Thr(Bzl) ・0Pac(3,4g)
をD M F (40ml)と酢酸(20ml)に加え
てなる溶液を水浴中で冷却しながら、これに亜鉛末(5
,0g)を加え、室温に戻して1時間攪拌した。亜鉛末
を濾去した後、濾液を減圧下に濃縮した。濃縮液を酢酸
エチル(1001)に溶解し1%塩酸(80ml)及び
水C100mlX 2 )で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、更に溶媒を蒸発乾燥した。残留物をイソ
プロピルエーテルで再結晶すると、Boc e Lue
−Pro−Gly −Thr(Bzl) −5et(B
zl) −Thr(Bzl) −Thr(Bzl) −
3et(Bzl) −Thr(lzl) ・OH(2,
28g)が得られた。水晶は実施例1−22の原料物質
とした。
rrrp 173〜176℃ (分解)[α]D =+
5’ (C=1.DMF中)薄層クロマトグラフィ(シ
リカゲル:メルク社製) Rf=0.41 [りa o*ルム: J )) /
−ル(10:1)]実施例1−13 Boc−Lys(C:1.−z) @0HIIt−Bu
−NH2(7,38g)を酢酸エチルと希塩酸に分配し
、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合して塩化ナ
トリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去した後、HCI ・Thr(Bzl)
90Pac(5,0g)を塩化メチレン(100ml
)とD M F (70ml)(7)混液に加えたもの
を、前記で得られた残留物に加えた。次いで一50°C
に冷却シナがうWscD (2,34g)を加えた。こ
れを3時間に亘って攪拌したが、この同温度は徐々に上
昇させて0℃とし、以下この温度に保ちながら更に1時
間攪拌した。この混合物を濃縮し、酢酸エチルと水の混
液中に加えた。有機層を分離し、残った水層を酢酸エチ
ルで2回抽出した後、有機層を合し、希塩酸、水、精度
酸水素ナトリウム水溶液、水及び塩化ナトリウム飽和水
溶液の順序で洗浄した。次いで硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残留物をエーテル−ジイソプロビルエー
テルで結晶化すると、Boc eLys(CI−z)−
Thr(Bzl) 拳0Pac (5,85g)が得ら
れた。
5’ (C=1.DMF中)薄層クロマトグラフィ(シ
リカゲル:メルク社製) Rf=0.41 [りa o*ルム: J )) /
−ル(10:1)]実施例1−13 Boc−Lys(C:1.−z) @0HIIt−Bu
−NH2(7,38g)を酢酸エチルと希塩酸に分配し
、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合して塩化ナ
トリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去した後、HCI ・Thr(Bzl)
90Pac(5,0g)を塩化メチレン(100ml
)とD M F (70ml)(7)混液に加えたもの
を、前記で得られた残留物に加えた。次いで一50°C
に冷却シナがうWscD (2,34g)を加えた。こ
れを3時間に亘って攪拌したが、この同温度は徐々に上
昇させて0℃とし、以下この温度に保ちながら更に1時
間攪拌した。この混合物を濃縮し、酢酸エチルと水の混
液中に加えた。有機層を分離し、残った水層を酢酸エチ
ルで2回抽出した後、有機層を合し、希塩酸、水、精度
酸水素ナトリウム水溶液、水及び塩化ナトリウム飽和水
溶液の順序で洗浄した。次いで硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残留物をエーテル−ジイソプロビルエー
テルで結晶化すると、Boc eLys(CI−z)−
Thr(Bzl) 拳0Pac (5,85g)が得ら
れた。
mp 79〜84.5℃
[α]D =−9,33°(C=0.5、クロロホルム
中)元素分析: C38H45N3 o、、 CI計算
値 C:83.02 H:8.40 N:5.80実験
値 C:81.99 H:8.12 N:6.43実施
例1−14 実施例1−13で得られたBoa * Lys(CI−
z)−Thr(Bzl) −0Pac(5,5g)をT
F A (50ml)とアニソール(5ml)の混液
と共に0℃で30分、更に室温で30分夫々処理した。
中)元素分析: C38H45N3 o、、 CI計算
値 C:83.02 H:8.40 N:5.80実験
値 C:81.99 H:8.12 N:6.43実施
例1−14 実施例1−13で得られたBoa * Lys(CI−
z)−Thr(Bzl) −0Pac(5,5g)をT
F A (50ml)とアニソール(5ml)の混液
と共に0℃で30分、更に室温で30分夫々処理した。
この混合物を濃縮し、残留物にエーテルを加えると、結
晶化物(5,19g)が得られた。これを塩化メチレン
(100ml)に溶解し、更にBoce Cys(Ac
m) a 09u(2,88g)とトリエチルアミン(
1,2m1)を加えた。混合物を室温で15時間攪拌し
、3−(N、N−ジメチルアミン)プロピルアミン(0
,1m1)を加えた。この、混合物を濃縮し酢酸エチル
で抽出した。有機層を、水、希塩酸、水及び塩化ナトリ
ウム飽和水溶液の順序で洗浄した。溶媒を留去した後、
残留物を酢酸エチルとエーテルの混合液で結晶化すると
、Boc ・Cys(Acm)−Lys(CI−z)−
Thr(Bzl) * 0Pac(4,9g)が得られ
た。
晶化物(5,19g)が得られた。これを塩化メチレン
(100ml)に溶解し、更にBoce Cys(Ac
m) a 09u(2,88g)とトリエチルアミン(
1,2m1)を加えた。混合物を室温で15時間攪拌し
、3−(N、N−ジメチルアミン)プロピルアミン(0
,1m1)を加えた。この、混合物を濃縮し酢酸エチル
で抽出した。有機層を、水、希塩酸、水及び塩化ナトリ
ウム飽和水溶液の順序で洗浄した。溶媒を留去した後、
残留物を酢酸エチルとエーテルの混合液で結晶化すると
、Boc ・Cys(Acm)−Lys(CI−z)−
Thr(Bzl) * 0Pac(4,9g)が得られ
た。
mp 93.5〜87℃
[α]D=+3.41°(C:=O,1329、クロロ
ホルム中) 元素分析:C44H56N5011SC1計算値 C:
58.04 H:8.20 N:?、69 S:3.5
2実験値 C:57.E18 H:8.13 N77.
4B S:3.88実施例1−15 (1)実施例1−14で得られたBoc * Cys(
Acm)−Lys(CI−z)−Thr(Bzl) 争
0Pac (4,74g)をTFA(50ml)及びア
ニソール(5ml)と0℃で30分、室温で20分夫々
処理した。この混合物を濃縮した後、残留物をジオキサ
ン(10ml)に溶解し、更に1.75N塩化水素のジ
オキサン(3ml)溶液を加えた。得られた混合物を再
び濃縮し残留物をエーテルで処理すると固形物が得られ
た。これをDMF(30+al)に溶解し、更にトリエ
チルアミン(30++1)を加えた。
ホルム中) 元素分析:C44H56N5011SC1計算値 C:
58.04 H:8.20 N:?、69 S:3.5
2実験値 C:57.E18 H:8.13 N77.
4B S:3.88実施例1−15 (1)実施例1−14で得られたBoc * Cys(
Acm)−Lys(CI−z)−Thr(Bzl) 争
0Pac (4,74g)をTFA(50ml)及びア
ニソール(5ml)と0℃で30分、室温で20分夫々
処理した。この混合物を濃縮した後、残留物をジオキサ
ン(10ml)に溶解し、更に1.75N塩化水素のジ
オキサン(3ml)溶液を加えた。得られた混合物を再
び濃縮し残留物をエーテルで処理すると固形物が得られ
た。これをDMF(30+al)に溶解し、更にトリエ
チルアミン(30++1)を加えた。
(2)別途製造したBoc * Gly−Pro *
NHNH2(1,89g)をD M F (30ml)
に溶解し、2.75N塩化水素のジオキサン(4,2!
3m1)溶液を水浴冷却下に滴下した。次に第3級ブチ
ル亜硝酸(808mg)を加え、同温度で15分間攪拌
した後、トリエチルアミン(1,19g)を加えて反応
液を中和し、(1)で得た溶液を加えた。更にトリエチ
ルアミン(291mg)を加え、水浴冷却下に攪拌しな
がら3.5時間後に更にトリエチルアミン(24On+
g)を追加した。この間(4時間)に反応液の温度を徐
々に室温まで上昇、させた。この溶液を濃縮し酢酸エチ
ルと水の混液中に注いだ。水層を再び酢酸エチルで抽出
し、有機層を合して、塩酸、水及び塩化ナトリウム飽和
水溶液の順序で洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮した。残留物(5,42g)をシクロヘキサンと酢
酸エチルの混液(1:8)で再結晶すると 、Boc
拳 Gly−Pro−Cys(Acm)−Lys(CI
−z)−Thr(Bzl) −0Pac (4,55g
)が得られた。
NHNH2(1,89g)をD M F (30ml)
に溶解し、2.75N塩化水素のジオキサン(4,2!
3m1)溶液を水浴冷却下に滴下した。次に第3級ブチ
ル亜硝酸(808mg)を加え、同温度で15分間攪拌
した後、トリエチルアミン(1,19g)を加えて反応
液を中和し、(1)で得た溶液を加えた。更にトリエチ
ルアミン(291mg)を加え、水浴冷却下に攪拌しな
がら3.5時間後に更にトリエチルアミン(24On+
g)を追加した。この間(4時間)に反応液の温度を徐
々に室温まで上昇、させた。この溶液を濃縮し酢酸エチ
ルと水の混液中に注いだ。水層を再び酢酸エチルで抽出
し、有機層を合して、塩酸、水及び塩化ナトリウム飽和
水溶液の順序で洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮した。残留物(5,42g)をシクロヘキサンと酢
酸エチルの混液(1:8)で再結晶すると 、Boc
拳 Gly−Pro−Cys(Acm)−Lys(CI
−z)−Thr(Bzl) −0Pac (4,55g
)が得られた。
mp 115 〜 l18℃
[α]D=−35,8°(C=0.805、DMF中)
元素分析:C5、H66N70.3SC1計算値 C:
58.20 H:8.32 N:9.31 S:3.0
5実験値 C:58.37 H:6゜48 N:9.1
2 S:3.25実施例1−16 D M F (50ml)と酢酸(50ml)の混液に
、実施例1−15で得られたBoc * Gly−Pr
o−Cys(Acm)−Lys(C:I−z)−Thr
(Bzl) −0Pac(4,7g)を溶解し、これを
氷冷しながら亜鉛末(7,1g)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応液を濾過して濾液を濃縮し、残留物をn
−へキサンで洗浄した後、水を加え、更に塩酸を加えて
pH2とした後酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後、再び濃縮した。残留物をエーテルで処理する
と、Boa *Gly−Pro−Cys(Acm)−L
ys(CI−z)−Thr(Bzl) Φ0H(3,8
4g)が得られた。水晶は実施例1−20の原料物質と
した。
元素分析:C5、H66N70.3SC1計算値 C:
58.20 H:8.32 N:9.31 S:3.0
5実験値 C:58.37 H:6゜48 N:9.1
2 S:3.25実施例1−16 D M F (50ml)と酢酸(50ml)の混液に
、実施例1−15で得られたBoc * Gly−Pr
o−Cys(Acm)−Lys(C:I−z)−Thr
(Bzl) −0Pac(4,7g)を溶解し、これを
氷冷しながら亜鉛末(7,1g)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応液を濾過して濾液を濃縮し、残留物をn
−へキサンで洗浄した後、水を加え、更に塩酸を加えて
pH2とした後酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後、再び濃縮した。残留物をエーテルで処理する
と、Boa *Gly−Pro−Cys(Acm)−L
ys(CI−z)−Thr(Bzl) Φ0H(3,8
4g)が得られた。水晶は実施例1−20の原料物質と
した。
Np 86〜83℃
[α]D=−42,28” (C=1、メタノール中)
元素分析:C43H6oN70.2SC1計算値 C:
55.27 H:(3,47N:10.48 S:3.
43C1:3.?9 実験値 C:53.69 H:Ei、35 N:10.
19 S:3.53C1:3.79 実施例1−17 Boa IIThr(Bzl) ・09u(5,3g)
とpTsOHe H++11e ll0Bzl(5,
0g)を塩化メチレン(30+al)に溶解し、水浴中
で冷却しながらトリエチルアミン(1,81m1)を加
えた。更に4時間後及び5.5時間後に再びトリエチル
アミンを0.54+*l及び0.38m1添加した。反
応混合物を冷凍庫中で3日間放置した後、濃縮した。残
留物を酢酸エチルに溶解し、水、希塩酸、水及び塩化ナ
トリウム飽和水溶液の順序で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。
元素分析:C43H6oN70.2SC1計算値 C:
55.27 H:(3,47N:10.48 S:3.
43C1:3.?9 実験値 C:53.69 H:Ei、35 N:10.
19 S:3.53C1:3.79 実施例1−17 Boa IIThr(Bzl) ・09u(5,3g)
とpTsOHe H++11e ll0Bzl(5,
0g)を塩化メチレン(30+al)に溶解し、水浴中
で冷却しながらトリエチルアミン(1,81m1)を加
えた。更に4時間後及び5.5時間後に再びトリエチル
アミンを0.54+*l及び0.38m1添加した。反
応混合物を冷凍庫中で3日間放置した後、濃縮した。残
留物を酢酸エチルに溶解し、水、希塩酸、水及び塩化ナ
トリウム飽和水溶液の順序で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。
溶媒を留去した後、石油エーテルで結晶化すると、Bo
a e↑hr(Bzl)−11e ・OBz+ (5,
95g)が得られた。
a e↑hr(Bzl)−11e ・OBz+ (5,
95g)が得られた。
mp 49〜53.5℃
[α]D= + 9.38°(C−1、クロロホルム中
)元素分析:029H4ON20G 計1嘔【イα’i C:87.95 Hニア、88 N
:5.4θ実験値 C:H37,42Hニア、81 N
:5.41]実施例1−18 実施例1−17で得られたBoc * Thr(Bzl
)−11e−0Bzl(5,5g)をT F A (3
0ml)及びアニソール(51)と共に0℃で25分間
処理した。この混合物を濃縮してジオキサン(51)に
溶解した。
)元素分析:029H4ON20G 計1嘔【イα’i C:87.95 Hニア、88 N
:5.4θ実験値 C:H37,42Hニア、81 N
:5.41]実施例1−18 実施例1−17で得られたBoc * Thr(Bzl
)−11e−0Bzl(5,5g)をT F A (3
0ml)及びアニソール(51)と共に0℃で25分間
処理した。この混合物を濃縮してジオキサン(51)に
溶解した。
この溶液に2.75N塩化水素のジオキサン(5ml)
溶液を加え、濃縮した。残留物をn−へキサンで数回洗
浄し、その都度n−へキサンは傾斜法で除去した。沈澱
物を塩化メチレン(50i1)に溶解し、Boc中Cy
s(Acm) e 03u(4,18g)とトリエチル
アミン(1,E17ml)を水浴冷却下に加えた。室温
に戻して28時間攪拌した後、3− (N、N−ジメチ
ルアミノ)プロピルアミン(0,18m1)を加え、濃
縮した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、希塩酸
、水及び塩化ナトリウム飽和水溶液の順序で洗浄した後
、硫酸マグネシウムで乾燥し、更に濃縮した。残留物に
エーテルとジイソプロピルエーテルの混合物を加えて結
晶化させると、Boc ・Gys(Acm)−Thr(
Bzl)−11s −0Bzl (4,70g)が得ら
れた。
溶液を加え、濃縮した。残留物をn−へキサンで数回洗
浄し、その都度n−へキサンは傾斜法で除去した。沈澱
物を塩化メチレン(50i1)に溶解し、Boc中Cy
s(Acm) e 03u(4,18g)とトリエチル
アミン(1,E17ml)を水浴冷却下に加えた。室温
に戻して28時間攪拌した後、3− (N、N−ジメチ
ルアミノ)プロピルアミン(0,18m1)を加え、濃
縮した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、希塩酸
、水及び塩化ナトリウム飽和水溶液の順序で洗浄した後
、硫酸マグネシウムで乾燥し、更に濃縮した。残留物に
エーテルとジイソプロピルエーテルの混合物を加えて結
晶化させると、Boc ・Gys(Acm)−Thr(
Bzl)−11s −0Bzl (4,70g)が得ら
れた。
mp 82〜64.5℃
[α]、= + 24.48°(C=0.537、クロ
ロホルム中) 元素分析:C3,H5oN408S 計算値 C:81.20 H:?、34 N:8.18
S:4.8?実験値 C:60.48 H:8.99
N:8.10 S:4.?55実施1−19 実施例1−18で得られたBoc * Cys(Acm
)−Thr(Hzりile ・0Bzl(4,Og)を
実施例1−18の前段と同様にしてTFAで処理し、更
にジオキサンに溶解させたHCIで処理すると、)1G
1 ・H・Gys(Acm)−Thr(Bzl)−11
e * 0Bzl(3,8g)が得られた。
ロホルム中) 元素分析:C3,H5oN408S 計算値 C:81.20 H:?、34 N:8.18
S:4.8?実験値 C:60.48 H:8.99
N:8.10 S:4.?55実施1−19 実施例1−18で得られたBoc * Cys(Acm
)−Thr(Hzりile ・0Bzl(4,Og)を
実施例1−18の前段と同様にしてTFAで処理し、更
にジオキサンに溶解させたHCIで処理すると、)1G
1 ・H・Gys(Acm)−Thr(Bzl)−11
e * 0Bzl(3,8g)が得られた。
実施例1−20
実施例1−16−t’得られたBoc e Gly−P
ro−Cys(Acm)−Lys(CI−z)−Thr
(Bzl) ・0H(3,5g)、実施例1−19で得
られたHCI * He Cys(Acm)−Thr(
Bzl)−11e 争0Bzl (2,12g)及びl
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0,51g)をD
M F (50ml)に加えてなる溶液に、WSCD
(0,58g)を−30℃で滴下した。30分間で反応
温度な0℃にまで上昇させ、同温度のままでさらに3時
間攪拌した後、室温で一夜放置した。
ro−Cys(Acm)−Lys(CI−z)−Thr
(Bzl) ・0H(3,5g)、実施例1−19で得
られたHCI * He Cys(Acm)−Thr(
Bzl)−11e 争0Bzl (2,12g)及びl
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0,51g)をD
M F (50ml)に加えてなる溶液に、WSCD
(0,58g)を−30℃で滴下した。30分間で反応
温度な0℃にまで上昇させ、同温度のままでさらに3時
間攪拌した後、室温で一夜放置した。
反応混合物に酢酸エチル(150+ol)と水(300
ml)を加えて有機層と水層に分離した。水層を再び酢
酸エチルで抽出し、有機層を合した後、2%塩酸、2%
炭酸水素ナトリウム水溶液及び水の順序で洗浄し、濃縮
した。残留物をシリカゲル(40g)のカラムに展開し
、クロロホルムとメタノールの混合液(98:2)で溶
出すると、Boc * Gly−Pro−Cys(Ac
m)−Lys(C:l−z)−Thr(Bzl)−Cy
s(Acm)−Thr(Bzl)−11e 110Bz
l (2,87g)が得られた。
ml)を加えて有機層と水層に分離した。水層を再び酢
酸エチルで抽出し、有機層を合した後、2%塩酸、2%
炭酸水素ナトリウム水溶液及び水の順序で洗浄し、濃縮
した。残留物をシリカゲル(40g)のカラムに展開し
、クロロホルムとメタノールの混合液(98:2)で溶
出すると、Boc * Gly−Pro−Cys(Ac
m)−Lys(C:l−z)−Thr(Bzl)−Cy
s(Acm)−Thr(Bzl)−11e 110Bz
l (2,87g)が得られた。
mp 183〜188℃
[α] =−18,58”(C=1、DMF中)元素分
析” 78 HlooNII 017 s2C1計算値
C:58.33 H:fl、70 N:10.25
S:4.27実験値 C:5?、87 H:8.55
N:10.11 S:4.45実施例1−21 実施例1−20で得られたBoc −Gly−Pro−
Cy s (Ac+m)−Lys(C1z)−Th r
(Bz l )−Cys (Acm) −Th r
(Bz l )−Ile eOBzl(2,5g)をT
F A (25ml)及びアニソール(2,5m1)
と共に室温で20分間処理した。TFAを除去した後、
残留物を2.75N塩化水素のジオキサン(2ml)溶
液に溶解し、ジオキサン(20ml)を加えて希釈した
。ジオキサンを留去した後、残留物にエーテルを加えて
結晶化させると、HCI ・Gly−Pro−Cys(
Acm)−Lys(CI−z)−Thr(Bzl)−C
:ys(八cm)−Thr(Bzl)−11e ・0B
zl (2,34g)が得られた。
析” 78 HlooNII 017 s2C1計算値
C:58.33 H:fl、70 N:10.25
S:4.27実験値 C:5?、87 H:8.55
N:10.11 S:4.45実施例1−21 実施例1−20で得られたBoc −Gly−Pro−
Cy s (Ac+m)−Lys(C1z)−Th r
(Bz l )−Cys (Acm) −Th r
(Bz l )−Ile eOBzl(2,5g)をT
F A (25ml)及びアニソール(2,5m1)
と共に室温で20分間処理した。TFAを除去した後、
残留物を2.75N塩化水素のジオキサン(2ml)溶
液に溶解し、ジオキサン(20ml)を加えて希釈した
。ジオキサンを留去した後、残留物にエーテルを加えて
結晶化させると、HCI ・Gly−Pro−Cys(
Acm)−Lys(CI−z)−Thr(Bzl)−C
:ys(八cm)−Thr(Bzl)−11e ・0B
zl (2,34g)が得られた。
mp 178〜180℃ (分解)
[α:+D =−20,5’ (C=1、DMF中)薄
層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) RfI=0.23 (n−ブタノール:酢酸:水:=4
=l:5) 実施例1−22 実施例1−16で得られたBoc @Leu−Pro−
Gly−Th r (Bz I )−5et(Bzl)
−Th r(Bzl)−Thr(Bzl)−Set (
Bz ])−Thr(Bzl) ・OH(0,40g)
と実施例1−21で得られたHCI e Gly−Pr
o−Cys(Ac+++)−Lys(fl;lz)−T
hr(Bzl)−Cys(Acm)−Thr(Bzl)
−IIe参〇Bzl (0,3’5g)をHOB T
(35,9g)と共にDMF(7ml)に加え、0°C
に冷却した後、W S CD (41,2mg)を加え
た。同温度で15時間攪拌した後、エーテル(80+o
l)で希釈した。析出した結晶状固形物を濾取し、水(
fowり 、 50%インプロパツールの水(10ml
)溶液で順次洗浄すると、Boc e Leu−Pro
−Gly−Th r (Bz 1)−5e t(Bz
1)−Thr(Bzl)−Thr(Bzl)−9e t
(Bz I)−Th r (Bz l )−G ly
−Pro−Cys(Acm)−Lys(C1z)−Th
r (Bz I )−Cys(Acm)−Thr(Bz
l)−11eOBzl (0,82g)が得られた。
層クロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) RfI=0.23 (n−ブタノール:酢酸:水:=4
=l:5) 実施例1−22 実施例1−16で得られたBoc @Leu−Pro−
Gly−Th r (Bz I )−5et(Bzl)
−Th r(Bzl)−Thr(Bzl)−Set (
Bz ])−Thr(Bzl) ・OH(0,40g)
と実施例1−21で得られたHCI e Gly−Pr
o−Cys(Ac+++)−Lys(fl;lz)−T
hr(Bzl)−Cys(Acm)−Thr(Bzl)
−IIe参〇Bzl (0,3’5g)をHOB T
(35,9g)と共にDMF(7ml)に加え、0°C
に冷却した後、W S CD (41,2mg)を加え
た。同温度で15時間攪拌した後、エーテル(80+o
l)で希釈した。析出した結晶状固形物を濾取し、水(
fowり 、 50%インプロパツールの水(10ml
)溶液で順次洗浄すると、Boc e Leu−Pro
−Gly−Th r (Bz 1)−5e t(Bz
1)−Thr(Bzl)−Thr(Bzl)−9e t
(Bz I)−Th r (Bz l )−G ly
−Pro−Cys(Acm)−Lys(C1z)−Th
r (Bz I )−Cys(Acm)−Thr(Bz
l)−11eOBzl (0,82g)が得られた。
mp 20?〜210℃ (分解)
[α]D =−9,3@ (c=i、DMF中)薄層ク
ロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf=0.48 (クロロホルム:メタノール=10=
1) 実施例1−23 実施例1−22で得られたBoc a Leu−Pro
−Gly−Th r(Bz 1)−8et(Bz 1)
−Th r(Bz 1)−Thr(Bz 1)−9et
(Bz 1)−Th r (Bz I )−G I
y−Pro−Cys(Ac+w)−Lys (fll:
lz) −Th r (Bz l )−Cys(Ac
m)−Thr(Bzl)−11e110Bzl (0,
59g)を弗化水素酸(6ml)とアニソール(0,8
m1)と共に水浴中で1時間処理した。弗化水素酸を除
去した後、残留物を水(20!II)で抽出した。抽出
液をエーテル(20ml)で洗浄した後、ダウエックス
I X 2 (2,8X21cI++)のカラムを水(
150+al)で溶出し、ニンヒドリン陽性分画(15
0ml)を合わせ、約30m lまで濃縮した。これを
凍結乾燥すると3.6gの粗製粉末が得られ、CM −
52(2,8X 45cm)のカラムに通し、0.05
Mピリジン−酢酸緩衝液(pH4,8)と0.2Mピリ
ジン−酢酸緩衝液(pH4,8)の各4001から調製
された直線濃度勾配で展開した後、TNBS法により4
20 nmの波長で各分画(8+al)の分解を行なっ
た。主ピーク分画(チューブNo、33−45)を合し
、濃縮して凍結乾燥すると0.30gの粉末が得られた
。この粉末をセファデックスG −15(3,IXEi
2c+m)のカラムに通し、0.1%酢酸で展開した。
ロマトグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf=0.48 (クロロホルム:メタノール=10=
1) 実施例1−23 実施例1−22で得られたBoc a Leu−Pro
−Gly−Th r(Bz 1)−8et(Bz 1)
−Th r(Bz 1)−Thr(Bz 1)−9et
(Bz 1)−Th r (Bz I )−G I
y−Pro−Cys(Ac+w)−Lys (fll:
lz) −Th r (Bz l )−Cys(Ac
m)−Thr(Bzl)−11e110Bzl (0,
59g)を弗化水素酸(6ml)とアニソール(0,8
m1)と共に水浴中で1時間処理した。弗化水素酸を除
去した後、残留物を水(20!II)で抽出した。抽出
液をエーテル(20ml)で洗浄した後、ダウエックス
I X 2 (2,8X21cI++)のカラムを水(
150+al)で溶出し、ニンヒドリン陽性分画(15
0ml)を合わせ、約30m lまで濃縮した。これを
凍結乾燥すると3.6gの粗製粉末が得られ、CM −
52(2,8X 45cm)のカラムに通し、0.05
Mピリジン−酢酸緩衝液(pH4,8)と0.2Mピリ
ジン−酢酸緩衝液(pH4,8)の各4001から調製
された直線濃度勾配で展開した後、TNBS法により4
20 nmの波長で各分画(8+al)の分解を行なっ
た。主ピーク分画(チューブNo、33−45)を合し
、濃縮して凍結乾燥すると0.30gの粉末が得られた
。この粉末をセファデックスG −15(3,IXEi
2c+m)のカラムに通し、0.1%酢酸で展開した。
溶出液を230 nrtrのUV吸収で分析し、主ピー
ク分画を集め、再び濃縮後凍結乾燥すると、0.28g
の粉末が得られた。最後にこの粉末をセファデックスG
−25[3,I X82c+++、溶媒:n−ブタノ
ール−酢酸−水(4+1:5、容量比)の分配クロマト
グラフィに展開して精製した。溶出液はTNBS法に従
い各分画を分析し主ピーク分画(チューブNo、109
〜133)を合し濃縮後凍結乾燥すると、H−Leu−
Pro−Gly−Thr−Ser−Thr−Thr−S
er−Thr−G l y−Pro−Cys (Acm
) −Lys−Th r−Cys (Acm)−Thr
−I l e −0H(0,18g)が得られた。
ク分画を集め、再び濃縮後凍結乾燥すると、0.28g
の粉末が得られた。最後にこの粉末をセファデックスG
−25[3,I X82c+++、溶媒:n−ブタノ
ール−酢酸−水(4+1:5、容量比)の分配クロマト
グラフィに展開して精製した。溶出液はTNBS法に従
い各分画を分析し主ピーク分画(チューブNo、109
〜133)を合し濃縮後凍結乾燥すると、H−Leu−
Pro−Gly−Thr−Ser−Thr−Thr−S
er−Thr−G l y−Pro−Cys (Acm
) −Lys−Th r−Cys (Acm)−Thr
−I l e −0H(0,18g)が得られた。
[α]D=−82.7° (c=i、水中)薄層クロマ
トグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf’=0.31 (n−ブタノール:酢酸:水:ピリ
ジン=3:l:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間=4.4分 カラム:ヌクレオジル10 C(4X250mm)溶出
液:0.1M燐酸緩衝液(pH4,5)ニアセトニトリ
ル(82:18) 流 速: 1.Oml/分 検 出: UV21On+11 酸による加水分解のアミノ酸分析 Leu:1.00 Pro:2.53(2)Gly:2
.15(2) Lys:1.00Ser:2.5&(2
) Thr:5.8?(61)11e:0.99 実施例2 N−t−ブトキシカルボニール−〇−ベンジルセリン樹
脂[4g、セリン含有量0.545mモル/g、スチレ
ン−1%ジビニルベンゼン共重合体]を出発原料とし、
後述の実施例5−1に準じてPhe 、Arg 、Va
l 、Ser、A la 、Gly 、G lu、Tr
p、Leu 、Phe 、A rg 。
トグラフィ(シリカゲル:メルク社製) Rf’=0.31 (n−ブタノール:酢酸:水:ピリ
ジン=3:l:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間=4.4分 カラム:ヌクレオジル10 C(4X250mm)溶出
液:0.1M燐酸緩衝液(pH4,5)ニアセトニトリ
ル(82:18) 流 速: 1.Oml/分 検 出: UV21On+11 酸による加水分解のアミノ酸分析 Leu:1.00 Pro:2.53(2)Gly:2
.15(2) Lys:1.00Ser:2.5&(2
) Thr:5.8?(61)11e:0.99 実施例2 N−t−ブトキシカルボニール−〇−ベンジルセリン樹
脂[4g、セリン含有量0.545mモル/g、スチレ
ン−1%ジビニルベンゼン共重合体]を出発原料とし、
後述の実施例5−1に準じてPhe 、Arg 、Va
l 、Ser、A la 、Gly 、G lu、Tr
p、Leu 、Phe 、A rg 。
Ala、Phe、Ala、Trpの順に固相合成反応を
行なった。尚各ステップとも溶媒はθo1ずつ使用した
。
行なった。尚各ステップとも溶媒はθo1ずつ使用した
。
第8番目のアミノ酸(第1回目のTrp残基)を反応さ
せた後、工程2において塩化メチレンに50%TFAを
加えた溶液に5%のエタンジチオールを加え、Boc基
の脱離反応を行った。最終的にBoc−Tr p−A
l a−Phe−A 1a−A rg−Phe−Leu
−T rp−Gl u−G l y −A la −脂
7.35gが得られた。
せた後、工程2において塩化メチレンに50%TFAを
加えた溶液に5%のエタンジチオールを加え、Boc基
の脱離反応を行った。最終的にBoc−Tr p−A
l a−Phe−A 1a−A rg−Phe−Leu
−T rp−Gl u−G l y −A la −脂
7.35gが得られた。
その一部(0,70g)を、アニソール(1ml)及び
エタンジチオール(0,5+al)の存在下、弗化水素
(10ml)により、0℃×1時間処理した。弗化水素
を留去した後、残渣をエーテル(10ml X2)で洗
浄し、T F A (20ml)で抽出した。抽出液を
留去し水酸化カリウムペレット上で5時間減圧乾燥した
後、エーテルで処理して粉末化すると、樹脂部分及び保
護基の脱離した粗製品(420mg)が得られた。
エタンジチオール(0,5+al)の存在下、弗化水素
(10ml)により、0℃×1時間処理した。弗化水素
を留去した後、残渣をエーテル(10ml X2)で洗
浄し、T F A (20ml)で抽出した。抽出液を
留去し水酸化カリウムペレット上で5時間減圧乾燥した
後、エーテルで処理して粉末化すると、樹脂部分及び保
護基の脱離した粗製品(420mg)が得られた。
この粗製品(210+mg)をLH−20のカラムクロ
マトグラフ(3X 82cm)に展開し、50%酢酸で
溶出した。溶出の各分画(7g)を280 nmの吸光
度測定にかけ、主ピーク分画(チューブNo、20〜3
0)を集めた。これを301まで濃縮した後凍結乾燥す
ると、粉末120 mgが得られた。この粉末を、n−
ブタノール/酢酸/水(容量比2:1:10)の溶媒系
を用いるLH−20の逆相分画クロマトグラフに展開し
た。尚カラム(3,2X8Bcm)には前述のLH−2
0を予め上記溶媒系の上層で膨潤させて充填し、下層(
51)と50%酢酸(31)の混合物に試料(82mg
)を溶解してからカラムに加えた。カラムの展開は上記
溶媒系の下層を用いて行なった。溶出液は、エタノール
(1ml)を加えて平衡化した各分画毎に280 nm
の紫外線吸光度で検査し、主ピーク分画(チューブNo
、24〜34)を合した後、減圧濃縮した。残渣な50
%酢酸(20+al)に溶解し、凍結乾燥すると、H−
Trp−A 1a−Phe−A Ia−Arg−Phe
−Leu−T rp−G 1u−G 1y−A 1a−
Ser−Va I −A rg−Phe−3er−OH
c7)粉末(35mg)が得られた。
マトグラフ(3X 82cm)に展開し、50%酢酸で
溶出した。溶出の各分画(7g)を280 nmの吸光
度測定にかけ、主ピーク分画(チューブNo、20〜3
0)を集めた。これを301まで濃縮した後凍結乾燥す
ると、粉末120 mgが得られた。この粉末を、n−
ブタノール/酢酸/水(容量比2:1:10)の溶媒系
を用いるLH−20の逆相分画クロマトグラフに展開し
た。尚カラム(3,2X8Bcm)には前述のLH−2
0を予め上記溶媒系の上層で膨潤させて充填し、下層(
51)と50%酢酸(31)の混合物に試料(82mg
)を溶解してからカラムに加えた。カラムの展開は上記
溶媒系の下層を用いて行なった。溶出液は、エタノール
(1ml)を加えて平衡化した各分画毎に280 nm
の紫外線吸光度で検査し、主ピーク分画(チューブNo
、24〜34)を合した後、減圧濃縮した。残渣な50
%酢酸(20+al)に溶解し、凍結乾燥すると、H−
Trp−A 1a−Phe−A Ia−Arg−Phe
−Leu−T rp−G 1u−G 1y−A 1a−
Ser−Va I −A rg−Phe−3er−OH
c7)粉末(35mg)が得られた。
薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製)
Rf=O,E18 (n−ブタノール:酢酸:水=4:
1:5)ニンヒドリンテストで検出 2%トリプタミン含有3Nメタンスルホン酸によるアミ
ノ酸分解物のアミノ酸分析 Glu: 1.0(1) Ala:3.18(3)Ph
a:3.26(3) Arg:2.19(2)Leu:
1.02(1) Gly:1.18(1)Ser:1.
91(2) Val:1.13(1)Trp:1.83
(2) 高速クロマトグラフィ 保持時間: 1i3.2分 カラム:ヌクレオジルI OCl8(4X250++w
)溶出液:0.IM・に2HPO−H3PO4(pH4
,5)20%アセトニトリルから80%アセトニトリル
迄の傾斜濃度溶媒(30 分) 流 速=117分 検 出: U V21Or++w 、 280 nm実
施例3 実施例1−23’l?得られたH−Leu−Pro−G
ly−Thr−8e r−Th r−Thr−5e r
−Thr−Gly−Pro−Cys (Acm)−Ly
s−Th r−Cys(AcIl)−Thr−11e−
0)! (100mg)の水(30ml)溶液に酢酸第
2水銀(34,9mg)を加え、更に酢酸を加えてpH
4に調整した後、室温で1時間攪拌した。次いで5分間
にわたって硫化水素ガスを吹込み、析出沈鍛を濾去した
。濾液を水(22hl)で希釈し、希アンモニア水でp
H8,0に調整した後−夜攪拌した。この溶液を減圧濃
縮し、濃縮液(5ml)をセフ7デツクスG −25(
3,2X 11ecm)のカラムに通し、0.1%酢酸
で展開した。23Or++++のUV吸収で溶出液を分
析し、全分画を集め、濃縮後凍結乾燥すると次に示す分
子内シスチン型ペプチド(85mg)が得られた。
1:5)ニンヒドリンテストで検出 2%トリプタミン含有3Nメタンスルホン酸によるアミ
ノ酸分解物のアミノ酸分析 Glu: 1.0(1) Ala:3.18(3)Ph
a:3.26(3) Arg:2.19(2)Leu:
1.02(1) Gly:1.18(1)Ser:1.
91(2) Val:1.13(1)Trp:1.83
(2) 高速クロマトグラフィ 保持時間: 1i3.2分 カラム:ヌクレオジルI OCl8(4X250++w
)溶出液:0.IM・に2HPO−H3PO4(pH4
,5)20%アセトニトリルから80%アセトニトリル
迄の傾斜濃度溶媒(30 分) 流 速=117分 検 出: U V21Or++w 、 280 nm実
施例3 実施例1−23’l?得られたH−Leu−Pro−G
ly−Thr−8e r−Th r−Thr−5e r
−Thr−Gly−Pro−Cys (Acm)−Ly
s−Th r−Cys(AcIl)−Thr−11e−
0)! (100mg)の水(30ml)溶液に酢酸第
2水銀(34,9mg)を加え、更に酢酸を加えてpH
4に調整した後、室温で1時間攪拌した。次いで5分間
にわたって硫化水素ガスを吹込み、析出沈鍛を濾去した
。濾液を水(22hl)で希釈し、希アンモニア水でp
H8,0に調整した後−夜攪拌した。この溶液を減圧濃
縮し、濃縮液(5ml)をセフ7デツクスG −25(
3,2X 11ecm)のカラムに通し、0.1%酢酸
で展開した。23Or++++のUV吸収で溶出液を分
析し、全分画を集め、濃縮後凍結乾燥すると次に示す分
子内シスチン型ペプチド(85mg)が得られた。
[α]D=−38,9’ (C= 1、水中)薄層クロ
マトグラフィ (シリカゲル:メルク社製) Rf=0.32 (n−ブタノール:酢酸:水:ピリジ
ン=3:1:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間:4.8分 カラム:ヌクレオジル10 CIB (4X 250m
m+)溶出液: 0.I M −K2HPO4−H3P
04緩衝液(pH4,5):CH3CN (82:18
)流 速: 1.Om17分 検 出: UV210 nm 酩による加水分解物のアミノ酸分析 Leu:1.00 Pro:2.07(2)Gly:2
.00(2) Lys:1.01(1)11e: 1.
02(1) Thr + Ser:8.05(8) (Cys) 2 :0.81(1) 実施例4 実施例1−23で得られたH−Leu−Pro−Gly
−Thr−9a r−Th r−Th r−3e r−
Thr−G I y−P ro−Cys (Acm)−
Lys−Th r−C:ys(Acm)−Thr−11
e−OH(20hg)を水(21)に溶解し、酢f!#
第2水銀(76,5+wg)を加えた後、更に酢酸を加
えて、pH2とした。室温で1時間攪拌した後、硫化水
素を5分間吹込んだ。次に窒素を1゜分間吹込んで過剰
の硫化水素を除いた。析出した硫化水銀を濾去し濾液に
5%アンモニア水を加えてpH8〜9とした後、室温で
一夜攪拌した。減圧濃縮し残留物を少量の0.1%酢酸
に溶解し、セファデックスG−25のカラム(3,2X
80cm)に伺した後0.1%酢酸で溶出した。30
0 mlから400 mlまでの溶出画分を集めて凍結
乾燥した。得られた粉末(100mg)をセファデック
スG−25のカラム(3,2X 85cm)でn−ブタ
ノール:ピリジン=1%11F(5:3:1)系の分配
クロマトグラフィに付した。 1.18iから1.45
JJまでの溶出画分を集めて減圧濃縮した。残留物を少
量の水に溶かしてセファデックスG−25のカラム(3
,2X 85cm)にイヰし、0.1%酢酸で溶出した
。290 ml力ら320 mlまでの溶出画分を集め
て凍結乾燥し、次に示す分子間シスチン型ペプチドの混
合物(30,0mg)が得られた。
マトグラフィ (シリカゲル:メルク社製) Rf=0.32 (n−ブタノール:酢酸:水:ピリジ
ン=3:1:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間:4.8分 カラム:ヌクレオジル10 CIB (4X 250m
m+)溶出液: 0.I M −K2HPO4−H3P
04緩衝液(pH4,5):CH3CN (82:18
)流 速: 1.Om17分 検 出: UV210 nm 酩による加水分解物のアミノ酸分析 Leu:1.00 Pro:2.07(2)Gly:2
.00(2) Lys:1.01(1)11e: 1.
02(1) Thr + Ser:8.05(8) (Cys) 2 :0.81(1) 実施例4 実施例1−23で得られたH−Leu−Pro−Gly
−Thr−9a r−Th r−Th r−3e r−
Thr−G I y−P ro−Cys (Acm)−
Lys−Th r−C:ys(Acm)−Thr−11
e−OH(20hg)を水(21)に溶解し、酢f!#
第2水銀(76,5+wg)を加えた後、更に酢酸を加
えて、pH2とした。室温で1時間攪拌した後、硫化水
素を5分間吹込んだ。次に窒素を1゜分間吹込んで過剰
の硫化水素を除いた。析出した硫化水銀を濾去し濾液に
5%アンモニア水を加えてpH8〜9とした後、室温で
一夜攪拌した。減圧濃縮し残留物を少量の0.1%酢酸
に溶解し、セファデックスG−25のカラム(3,2X
80cm)に伺した後0.1%酢酸で溶出した。30
0 mlから400 mlまでの溶出画分を集めて凍結
乾燥した。得られた粉末(100mg)をセファデック
スG−25のカラム(3,2X 85cm)でn−ブタ
ノール:ピリジン=1%11F(5:3:1)系の分配
クロマトグラフィに付した。 1.18iから1.45
JJまでの溶出画分を集めて減圧濃縮した。残留物を少
量の水に溶かしてセファデックスG−25のカラム(3
,2X 85cm)にイヰし、0.1%酢酸で溶出した
。290 ml力ら320 mlまでの溶出画分を集め
て凍結乾燥し、次に示す分子間シスチン型ペプチドの混
合物(30,0mg)が得られた。
薄層クロマトグラフィ (シリカゲル:メルク社製)
Rf=0.24 (n−ブタノール:酢酸:水:ビリジ
ン=3:1:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間:5.0分、7.3分 カラム:ヌクレオジルl OC18C13(4X250
溶出液:0.1MllK2HPO4−H3P04緩衝液
(pH2,5)ニアセトニトリル(8: 2)流 速:
1.Om17分 検 出: UV210 nm 実施例5−1 N−t−ブトキシカルボニル−5−アセトアミドメチル
システィン樹脂[4,0g、システィン含有i0.48
mモル/g、スチレン−1%ジビニルベンゼン共重合体
]を出発原料とし、下記表に示す固相合成法のスケジュ
ールに従ってペプチド結合形成反応を行なった。反応に
供したアミノ酸の反応順序はSet 、Thr 、Pr
o 、Ser 、His 、Asn 、Ser 、Th
r 、Pro 。
ン=3:1:2:1) 高速液体クロマトグラフィ 保持時間:5.0分、7.3分 カラム:ヌクレオジルl OC18C13(4X250
溶出液:0.1MllK2HPO4−H3P04緩衝液
(pH2,5)ニアセトニトリル(8: 2)流 速:
1.Om17分 検 出: UV210 nm 実施例5−1 N−t−ブトキシカルボニル−5−アセトアミドメチル
システィン樹脂[4,0g、システィン含有i0.48
mモル/g、スチレン−1%ジビニルベンゼン共重合体
]を出発原料とし、下記表に示す固相合成法のスケジュ
ールに従ってペプチド結合形成反応を行なった。反応に
供したアミノ酸の反応順序はSet 、Thr 、Pr
o 、Ser 、His 、Asn 、Ser 、Th
r 、Pro 。
Se r 、Gln 、Ser 、Asn、Gln 、
Gly 、Pro、Cys 、Thr 、Pro 、A
laであり、表のスケジュールを20サイクルくり返
すことにより21個のアミノ酸残基を有するペプチドを
合成した。なおこれらのアミノ酸のα−アミ7基はt−
ブトキシカルボニル基で、その他の側鎖官能基について
は、Set、Thrはベンジル基で、Hisはp−)ル
エンスホニル基で、Cysはアセトアミドメチル基でそ
れぞれ保護しておいた。
Gly 、Pro、Cys 、Thr 、Pro 、A
laであり、表のスケジュールを20サイクルくり返
すことにより21個のアミノ酸残基を有するペプチドを
合成した。なおこれらのアミノ酸のα−アミ7基はt−
ブトキシカルボニル基で、その他の側鎖官能基について
は、Set、Thrはベンジル基で、Hisはp−)ル
エンスホニル基で、Cysはアセトアミドメチル基でそ
れぞれ保護しておいた。
即ち表の第1〜11工程に示す手順に従って出発原料(
又は出発原料のN−末端アミン基にアミノ酸をカップル
させることによってペプチド鎖を延長させていって得ら
れる中間物質)に、同表の溶媒及び試薬を順次作用させ
ることによってペプチド鎖を延長していった。尚同表の
内筒8工程に当るカップリング反応は一般的には塩化メ
チレン溶液中で行なったが、S−アセトアミドメチル基
で保護されたN−t−ブトキシカルボニルCysを反応
させるときだけは、塩化メチレンとジメチルホルムアミ
ドの(a:X)混合液を用いた。またAsnやGinを
カップリング反応させるに当っては、それぞれのN−t
−ブトキシカルボニル保護アミノ酸をN−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールのジメチルホルムアミド−塩化メチレ
ン(171)混合液に加えて、活性化した上で第8工程
に使用した。又第7番目(Ser)を第8番目(Thr
)。
又は出発原料のN−末端アミン基にアミノ酸をカップル
させることによってペプチド鎖を延長させていって得ら
れる中間物質)に、同表の溶媒及び試薬を順次作用させ
ることによってペプチド鎖を延長していった。尚同表の
内筒8工程に当るカップリング反応は一般的には塩化メ
チレン溶液中で行なったが、S−アセトアミドメチル基
で保護されたN−t−ブトキシカルボニルCysを反応
させるときだけは、塩化メチレンとジメチルホルムアミ
ドの(a:X)混合液を用いた。またAsnやGinを
カップリング反応させるに当っては、それぞれのN−t
−ブトキシカルボニル保護アミノ酸をN−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールのジメチルホルムアミド−塩化メチレ
ン(171)混合液に加えて、活性化した上で第8工程
に使用した。又第7番目(Ser)を第8番目(Thr
)。
第15番目(Gly)の各カップリング反応については
、ジクロロメタンとジメチルホルムアミドの混液(X+
1)を用い、特に第8番目(Thr)及び第15番目(
Gly)のカップリング反応においては、N−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールを添加した。
、ジクロロメタンとジメチルホルムアミドの混液(X+
1)を用い、特に第8番目(Thr)及び第15番目(
Gly)のカップリング反応においては、N−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールを添加した。
各カップリング反応が完遂されたか否かの検査は、カイ
ザーのニンヒドリンテストによシ、プロリンについては
イサチンテストによった。そしてカップリングが不十分
であると分かったとき(実験では第16番目のProと
第18番目のThrのカップリング反応)は、表におけ
る第8〜11工程を繰シ返した。このとき2度目のカッ
プリング反応は、塩化メチレン−ジメチルホルムアミド
混液(3+1)にN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを
加えたものを当量添加して反応を行なった。
ザーのニンヒドリンテストによシ、プロリンについては
イサチンテストによった。そしてカップリングが不十分
であると分かったとき(実験では第16番目のProと
第18番目のThrのカップリング反応)は、表におけ
る第8〜11工程を繰シ返した。このとき2度目のカッ
プリング反応は、塩化メチレン−ジメチルホルムアミド
混液(3+1)にN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを
加えたものを当量添加して反応を行なった。
一番最後のAlaをカップリングし終えた段階で、得ら
た樹脂状物をメタノールで洗浄し減圧下に乾燥を行なっ
たところ、次式で示されるペプチド樹脂(s、4gg)
を得ることができた。
た樹脂状物をメタノールで洗浄し減圧下に乾燥を行なっ
たところ、次式で示されるペプチド樹脂(s、4gg)
を得ることができた。
Boc−Ala−Pro−Thr(Bzl)−Cys(
Acm)−Pro−Gly−Gln−Asn−Ser(
Bzl)−Gin−5er(Bzl)−Pro−Thr
(Bzl )−8er(Bzl )−Asn−H35(
Tos)−8er(Bzl)実施例5−2 実施例5−1で得たペプチド樹脂(4,20g)をアニ
ソール(5Tnl)の存在下液体弗化水素(50TR1
)中、0℃で1時間攪拌処理した。次に弗化水素を留去
し、残留物に水(1’OOmA’)及びエーテル(50
d)を加えた。樹脂状物を炉去した後水層を分離し、こ
れをダウエックス1×2(アセテート型+3QQ+rt
l)のカラムに展開し、水で溶出した。ニンヒドリンテ
スト陽性分画を集めて凍結乾燥すると、粗製のH−Al
a−Pro−Thr−Cys(Acm)−Pro−Gl
y−G、In−AsnIn−Asn−5er−Gln−
8er−Pro−Thr−5er−Asn((is−3
er−Pro−Thr−8er−Cys(A (1,1
gg)が得られた。この粗製品を、0.01Mピリジン
−酢酸緩衝液(pH5,4)で平衡化したカルボキシメ
チルセルロースの、!’7/Fム(3,2x60cm)
に付し、0.01Mピリジン−酢酸緩衝液と0.1Mピ
リジン−酢酸緩衝液の各1.21から調製された直線濃
度勾配で溶出した。10gずつの両分を、トリニドはベ
ンゼンスルホン酸法(波長420nm)で検査していき
、主画分とし階172〜185を集めて凍結乾燥すると
、若干精製されたペプチド(349■)が得られた。水
晶を分取用μmボンダバックCI8カラム(商標ウォー
ターズ社製)を用いた高速液体り四マトグ2フイに通し
、流速3. OTIL6/分で0.1チTFA−アセト
ニトリル(85:15)を溶離液として精製した。精製
は60fngの試料を20■ずつ3回に分け、主画分を
集めて濃縮した。残留物を0.1 Mの酢酸7ンモニウ
ム溶液に溶解し、セファデックスG−15(2,3X4
9Cm)のカラムに通した後、0.1チ酢酸で溶出した
。3gずつの画分をとシ、分画NCL15〜20を集め
て凍結乾燥すると精製された前述のペプチド(55■)
が得られた。
Acm)−Pro−Gly−Gln−Asn−Ser(
Bzl)−Gin−5er(Bzl)−Pro−Thr
(Bzl )−8er(Bzl )−Asn−H35(
Tos)−8er(Bzl)実施例5−2 実施例5−1で得たペプチド樹脂(4,20g)をアニ
ソール(5Tnl)の存在下液体弗化水素(50TR1
)中、0℃で1時間攪拌処理した。次に弗化水素を留去
し、残留物に水(1’OOmA’)及びエーテル(50
d)を加えた。樹脂状物を炉去した後水層を分離し、こ
れをダウエックス1×2(アセテート型+3QQ+rt
l)のカラムに展開し、水で溶出した。ニンヒドリンテ
スト陽性分画を集めて凍結乾燥すると、粗製のH−Al
a−Pro−Thr−Cys(Acm)−Pro−Gl
y−G、In−AsnIn−Asn−5er−Gln−
8er−Pro−Thr−5er−Asn((is−3
er−Pro−Thr−8er−Cys(A (1,1
gg)が得られた。この粗製品を、0.01Mピリジン
−酢酸緩衝液(pH5,4)で平衡化したカルボキシメ
チルセルロースの、!’7/Fム(3,2x60cm)
に付し、0.01Mピリジン−酢酸緩衝液と0.1Mピ
リジン−酢酸緩衝液の各1.21から調製された直線濃
度勾配で溶出した。10gずつの両分を、トリニドはベ
ンゼンスルホン酸法(波長420nm)で検査していき
、主画分とし階172〜185を集めて凍結乾燥すると
、若干精製されたペプチド(349■)が得られた。水
晶を分取用μmボンダバックCI8カラム(商標ウォー
ターズ社製)を用いた高速液体り四マトグ2フイに通し
、流速3. OTIL6/分で0.1チTFA−アセト
ニトリル(85:15)を溶離液として精製した。精製
は60fngの試料を20■ずつ3回に分け、主画分を
集めて濃縮した。残留物を0.1 Mの酢酸7ンモニウ
ム溶液に溶解し、セファデックスG−15(2,3X4
9Cm)のカラムに通した後、0.1チ酢酸で溶出した
。3gずつの画分をとシ、分画NCL15〜20を集め
て凍結乾燥すると精製された前述のペプチド(55■)
が得られた。
6N塩酸による加水分解物のアミノ酸分析Ala +
1.00 Pro 70.88X4Thr s O,7
9X3 Gly s 1.04Gin : 1.18X
2 Asp + 1.02X2Ser : 0.81X
5 Hls s 1.18酵素分解物のアミノ酸分析 分析条件! pH7の011M燐酸緩衝液(400μ)
に基質(2,25■)を溶解し プロリン特異性エンドペプチダー ゼ(酵素番号3.4.21.26 : 1mg/m!溶液を20μl)で37°Cの下2時間処
理した。pH8の0.1 M燐酸緩衝液(600μl)を追加 し、更にアミノベププチダーゼM( 2単位)を加え37℃で20.5時 間インキュベートした。
1.00 Pro 70.88X4Thr s O,7
9X3 Gly s 1.04Gin : 1.18X
2 Asp + 1.02X2Ser : 0.81X
5 Hls s 1.18酵素分解物のアミノ酸分析 分析条件! pH7の011M燐酸緩衝液(400μ)
に基質(2,25■)を溶解し プロリン特異性エンドペプチダー ゼ(酵素番号3.4.21.26 : 1mg/m!溶液を20μl)で37°Cの下2時間処
理した。pH8の0.1 M燐酸緩衝液(600μl)を追加 し、更にアミノベププチダーゼM( 2単位)を加え37℃で20.5時 間インキュベートした。
A1a+ 1.00 Pro: 0.94X4Thr+
Gln: 4.05 Cys(Acm) + 0.96
x2Gly + 0.9 9 Ser十Asn : 5
.74尚Hisはアンモニアピークが重なった為定量で
きなかった。
Gln: 4.05 Cys(Acm) + 0.96
x2Gly + 0.9 9 Ser十Asn : 5
.74尚Hisはアンモニアピークが重なった為定量で
きなかった。
〔α〕Dニー132.76° (C=0.25水中)薄
層クロマトグラフィ(メルク社製セル四−ス)Rf=0
.65 (n−ブタノール:酢酸;水:ビリジン=2
: 2 : 2 : 1 )ニンヒドリン及びパウリ試
薬で陽性 高速液体クロマトグラフィ 保持時間二4.2分 カラム:ヌクレオジルl0C1B (4X250mm)
溶出液: 0.IM−H,PO4−に2HPO,緩衝液
(PH4,8) ニアセトニトリル(88712)流速
: x、oml/分 検出’UV 210nm 実施例6−1 実施例5−2で得られたH−Al a−Pro−Thr
−Cys(Acm)−Pro−Gly−Gin−Asn
−5er−Gln−8er−Pro−Thr−3er−
Asn−His−8er−Pro−Thr−Ser−C
ys(Acm)−0H(147fn9 )を水(100
TLe)に溶解し、酢酸水銀(46r+v)を加えた。
層クロマトグラフィ(メルク社製セル四−ス)Rf=0
.65 (n−ブタノール:酢酸;水:ビリジン=2
: 2 : 2 : 1 )ニンヒドリン及びパウリ試
薬で陽性 高速液体クロマトグラフィ 保持時間二4.2分 カラム:ヌクレオジルl0C1B (4X250mm)
溶出液: 0.IM−H,PO4−に2HPO,緩衝液
(PH4,8) ニアセトニトリル(88712)流速
: x、oml/分 検出’UV 210nm 実施例6−1 実施例5−2で得られたH−Al a−Pro−Thr
−Cys(Acm)−Pro−Gly−Gin−Asn
−5er−Gln−8er−Pro−Thr−3er−
Asn−His−8er−Pro−Thr−Ser−C
ys(Acm)−0H(147fn9 )を水(100
TLe)に溶解し、酢酸水銀(46r+v)を加えた。
更に1%酢酸を加えてPH4とし1.5時間攪拌した。
反応混合物中に硫化水素を15分間吹込み、更に窒素ガ
スを15分間吹込んで残留硫化水素を放散させた。
スを15分間吹込んで残留硫化水素を放散させた。
混合物をセルロースパッドで沖過した後、少量の水で洗
浄し、ろ液と洗浄液を合した( 152m−g)。
浄し、ろ液と洗浄液を合した( 152m−g)。
これに0.28%アンモニア水を加えてpH8とし、1
16時間攪拌した後、濃縮した。残留物をセファデック
スG−75のカラム(3,2X71CII+)に展開し
O1慢酢酸で溶出して6gずつの画分に分けた。主画分
(ltln27−36)を集め凍結乾燥すると、 で示される分子内シスチン型ペプチドの粗製品(88,
2■)が得られた。
16時間攪拌した後、濃縮した。残留物をセファデック
スG−75のカラム(3,2X71CII+)に展開し
O1慢酢酸で溶出して6gずつの画分に分けた。主画分
(ltln27−36)を集め凍結乾燥すると、 で示される分子内シスチン型ペプチドの粗製品(88,
2■)が得られた。
実施例6−2
実施例6−1で得た粗製ペプチド(80〜)を分取用μ
mボンダパック0□8カラム(7,8X300mm)(
商標、ウォーターズ社製)を用いた高速液体りpマドグ
ラフィに付し、o、t%TFA−アセトニトリル(85
715)を溶出液として精製した。
mボンダパック0□8カラム(7,8X300mm)(
商標、ウォーターズ社製)を用いた高速液体りpマドグ
ラフィに付し、o、t%TFA−アセトニトリル(85
715)を溶出液として精製した。
精製は80■の試料を20mflずつ4回に分けて行い
主画分を集めて濃縮した。残留物を0.1M炭酸水素ア
ンモニウム水溶液に溶融し、セファデックスG−15の
カラム(z、3x49cm)に溶解し、0.1%酢酸で
溶出した。そして各3gの画分を分取し、主画分(分画
陽13〜21)を集めて凍結乾燥すると、実施例5−1
で述べた構造の分子内シスチン型ペプチドを精製品とし
て得ることができた(49.2■)。
主画分を集めて濃縮した。残留物を0.1M炭酸水素ア
ンモニウム水溶液に溶融し、セファデックスG−15の
カラム(z、3x49cm)に溶解し、0.1%酢酸で
溶出した。そして各3gの画分を分取し、主画分(分画
陽13〜21)を集めて凍結乾燥すると、実施例5−1
で述べた構造の分子内シスチン型ペプチドを精製品とし
て得ることができた(49.2■)。
6N塩酸による加水分解物のアミノ酸分析Ala :
1.00 Pro : 0.86X4Thr : 0.
87X3 Gly : 1.02Gin : 1.03
X2 Asp : 0.98X2Ser : 0.8X
5 His : 1.17C5rstine:0.51 酵素分解物のアミノ酸分析 分解条件+ pH8の0.1M燐酸緩衝液(500d)
に基質(1,64f#)を溶解し 以後実施例4−2に記載した条件 (但t、インキュベーションは20 時間)に従った。
1.00 Pro : 0.86X4Thr : 0.
87X3 Gly : 1.02Gin : 1.03
X2 Asp : 0.98X2Ser : 0.8X
5 His : 1.17C5rstine:0.51 酵素分解物のアミノ酸分析 分解条件+ pH8の0.1M燐酸緩衝液(500d)
に基質(1,64f#)を溶解し 以後実施例4−2に記載した条件 (但t、インキュベーションは20 時間)に従った。
Aha + 1.00 Pro j 0.88X4Th
r−I−Gln:3.77 Cystine+1.01
Gl y : 1,18 Ser+Asn : 4.9
5〔α)D=−131,04°(C=0.50 、 H
2O)薄層クロマトグラフィ(メルク社製セルロース)
Rf=0.56(n−ブタノール:酢酸:水:ピリジン
=2 : 2 : 2二1)ニンヒドリン及びパウリ試
薬で陽性 高速液体クロマトグラフィ 、 保持時間:6.1分 カジム:ヌクレオジル10C1[1(4x250mm)
溶出液;0.1%TFA−アセトニトリル(88:12
) 流速:1.0ゴ/分 検出+UV210nm 実施例7−1 N−t−7’)キシカルボニル−〇−ベンジルセリン樹
脂(2,15g)[セリン含有量; 0.82mモル/
g、スチレンー1%ジビニルベンゼン共重合体]を出発
材料とし、実施例4−1の表に固相法合成法ノスケジュ
ールに゛従いペプチド結合形成反応に付した。但し第3
工程は氷冷した5チトリエチルアミ・ンと塩化メチレン
の混液によシ、1.5分間処理することによって行なっ
た。反応に供したアミノ酸の反応順序はSer+Pro
+11e+Pro+11eyCys+Thr+Cyss
Asn+G1ytAsptSer*Pro+Lys+T
hrjCysjCysであジ、表のスケジュールを15
サイクルくり返すことによシ16個のアミノ酸残基を有
するペプチドを合成した。なお、これらのアミノ酸のα
−アミン基はt−ブトキシカルボニル基で、その他の側
鎖官能基については、、 Set+Thrはベンジル基
で、 Cysはアセトアミドメチル基で、Aspはシク
ロヘキシルエステルで、Lysハ2−クロロベンジルオ
キシカルボニル基でそれぞれ保護しておいた。
r−I−Gln:3.77 Cystine+1.01
Gl y : 1,18 Ser+Asn : 4.9
5〔α)D=−131,04°(C=0.50 、 H
2O)薄層クロマトグラフィ(メルク社製セルロース)
Rf=0.56(n−ブタノール:酢酸:水:ピリジン
=2 : 2 : 2二1)ニンヒドリン及びパウリ試
薬で陽性 高速液体クロマトグラフィ 、 保持時間:6.1分 カジム:ヌクレオジル10C1[1(4x250mm)
溶出液;0.1%TFA−アセトニトリル(88:12
) 流速:1.0ゴ/分 検出+UV210nm 実施例7−1 N−t−7’)キシカルボニル−〇−ベンジルセリン樹
脂(2,15g)[セリン含有量; 0.82mモル/
g、スチレンー1%ジビニルベンゼン共重合体]を出発
材料とし、実施例4−1の表に固相法合成法ノスケジュ
ールに゛従いペプチド結合形成反応に付した。但し第3
工程は氷冷した5チトリエチルアミ・ンと塩化メチレン
の混液によシ、1.5分間処理することによって行なっ
た。反応に供したアミノ酸の反応順序はSer+Pro
+11e+Pro+11eyCys+Thr+Cyss
Asn+G1ytAsptSer*Pro+Lys+T
hrjCysjCysであジ、表のスケジュールを15
サイクルくり返すことによシ16個のアミノ酸残基を有
するペプチドを合成した。なお、これらのアミノ酸のα
−アミン基はt−ブトキシカルボニル基で、その他の側
鎖官能基については、、 Set+Thrはベンジル基
で、 Cysはアセトアミドメチル基で、Aspはシク
ロヘキシルエステルで、Lysハ2−クロロベンジルオ
キシカルボニル基でそれぞれ保護しておいた。
即ち表の第1〜11工程に示す手順に従って出発原料(
又は出発原料のN−末端アミン基にアミノ酸をカップル
させることによってペプチド鎖を延長させていって得ら
れる中間物質)に、同表の溶媒及び試薬を順次作用させ
ることによってペプチド鎖を延長していった。尚同手順
のうち第8工程に当るカップリング反応は一般的には塩
化メチレン溶液中で行なったが、S−アセトアミドメチ
ル基で保護されたCysを反応させるときだけは、塩化
メチレンとジメチルホルムアミドの(2:X)混合液を
用いた。また、Asnのカップリング反応に当ってはN
−t−ブトキシカルボニルアスパラギンをN−ヒドロキ
シベンゾトリアシー/l/(1,1当量)とジシクロへ
キシルカルボジイミド(1当量)のジメチルホルムアミ
ド−塩化メチレン(1: 1)混合液に加え、0℃で1
0分間攪拌することによって活性化した上で第8工程に
使用した。第7番目以降のアミノ酸を導入する( Cy
sを用いる第1番目の反応の終了後ンに当っては、表に
示した第2工程は、塩化メチレン−トリフルオロ酢酸混
合液中に5容量チのエタンジチオールを添加して行なっ
た。又更にAspをカップリング反応させた後第12番
目以降のアミノ酸を導入するに当っては第6エ程の中和
は、トリエチルアミンの水冷溶液を用いて行ない、且つ
処理時間も1.5分に短縮した。
又は出発原料のN−末端アミン基にアミノ酸をカップル
させることによってペプチド鎖を延長させていって得ら
れる中間物質)に、同表の溶媒及び試薬を順次作用させ
ることによってペプチド鎖を延長していった。尚同手順
のうち第8工程に当るカップリング反応は一般的には塩
化メチレン溶液中で行なったが、S−アセトアミドメチ
ル基で保護されたCysを反応させるときだけは、塩化
メチレンとジメチルホルムアミドの(2:X)混合液を
用いた。また、Asnのカップリング反応に当ってはN
−t−ブトキシカルボニルアスパラギンをN−ヒドロキ
シベンゾトリアシー/l/(1,1当量)とジシクロへ
キシルカルボジイミド(1当量)のジメチルホルムアミ
ド−塩化メチレン(1: 1)混合液に加え、0℃で1
0分間攪拌することによって活性化した上で第8工程に
使用した。第7番目以降のアミノ酸を導入する( Cy
sを用いる第1番目の反応の終了後ンに当っては、表に
示した第2工程は、塩化メチレン−トリフルオロ酢酸混
合液中に5容量チのエタンジチオールを添加して行なっ
た。又更にAspをカップリング反応させた後第12番
目以降のアミノ酸を導入するに当っては第6エ程の中和
は、トリエチルアミンの水冷溶液を用いて行ない、且つ
処理時間も1.5分に短縮した。
各カップリング反応を完遂させたか否かの検査は、カイ
ザーのニンヒドリンテストによった。そしてカップリン
グが不十分であることが検知されたときは、表における
第8,9tlO,11及び1の各工程を、この記載順に
従って繰シ返した。
ザーのニンヒドリンテストによった。そしてカップリン
グが不十分であることが検知されたときは、表における
第8,9tlO,11及び1の各工程を、この記載順に
従って繰シ返した。
実験では、Cys(第6番目)、G1n+Asp、Se
rのカップリング反応について夫々前述の繰シ返し処理
を行なった。一番最後のThrをカップリングし終えた
段階で、得られた樹脂状物をメタノールで洗浄し更に減
圧下に乾燥を行なったところ、次式で示されるベプチ、
ド樹脂(s、7ssg)を得ることができた。
rのカップリング反応について夫々前述の繰シ返し処理
を行なった。一番最後のThrをカップリングし終えた
段階で、得られた樹脂状物をメタノールで洗浄し更に減
圧下に乾燥を行なったところ、次式で示されるベプチ、
ド樹脂(s、7ssg)を得ることができた。
Boc−Cys(Acm)−Cys(Acm)−Thr
(Bzl)−Lys(CI−z’)−Pro−5et(
Bz 1 )−Asp(OHex)−Gly−Asn−
Cys (Acm)−Thr (Bz 1 )−Cys
(Acm)−I 1e−Pro−I 1e−Pro−
8er(Bzl )−8er(Bzl)−樹脂実施M7
−2 実施例7−1で得たペプチド樹脂(1,451F)をア
ニソール(2,0−)の存在下ぶつ化水素(25mg)
中、−7〜−5℃で1時間攪拌した。その後同温度で2
時間、および室温で1時間要してぶつ化水素を減圧留去
した。残留物にIN酢酸(60m)とエーテル(40d
りを加え、水冷下に1時間攪拌した@樹脂状物を濾去し
てIN酢酸で洗浄した。濾液、洗液を合し、エーテル層
を分離後水層をダウエックスIX2 (酢酸型、1 s
o−)のカラムに通し、凍結乾燥すると粗製のH−C
ys (Acm)−Cys(Aam)−Thr−Ly
s−P r o−8or−A gp−G l y−A
s n−Cys (A a m)−Thr−Cys (
Aam)−11@−P ro−11e−P ro−8a
r−Be r−OH(66719)が得られた。
(Bzl)−Lys(CI−z’)−Pro−5et(
Bz 1 )−Asp(OHex)−Gly−Asn−
Cys (Acm)−Thr (Bz 1 )−Cys
(Acm)−I 1e−Pro−I 1e−Pro−
8er(Bzl )−8er(Bzl)−樹脂実施M7
−2 実施例7−1で得たペプチド樹脂(1,451F)をア
ニソール(2,0−)の存在下ぶつ化水素(25mg)
中、−7〜−5℃で1時間攪拌した。その後同温度で2
時間、および室温で1時間要してぶつ化水素を減圧留去
した。残留物にIN酢酸(60m)とエーテル(40d
りを加え、水冷下に1時間攪拌した@樹脂状物を濾去し
てIN酢酸で洗浄した。濾液、洗液を合し、エーテル層
を分離後水層をダウエックスIX2 (酢酸型、1 s
o−)のカラムに通し、凍結乾燥すると粗製のH−C
ys (Acm)−Cys(Aam)−Thr−Ly
s−P r o−8or−A gp−G l y−A
s n−Cys (A a m)−Thr−Cys (
Aam)−11@−P ro−11e−P ro−8a
r−Be r−OH(66719)が得られた。
この粗fR品(6671q)をカルボキシメチルセルレ
ース〔ワット720M−52,2,8X56信、0.1
Mピリジン−酢酸緩衝液(pus、4)で平衝化したも
の〕のカラムに通し、0.1M〜0.4Mの間を直線勾
配的に濃度変換させた同一緩衝液(各1000m)で溶
出し・419−30の画分を集めて凍結乾燥すると、1
1111i品(448岬)が得られた。
ース〔ワット720M−52,2,8X56信、0.1
Mピリジン−酢酸緩衝液(pus、4)で平衝化したも
の〕のカラムに通し、0.1M〜0.4Mの間を直線勾
配的に濃度変換させた同一緩衝液(各1000m)で溶
出し・419−30の画分を集めて凍結乾燥すると、1
1111i品(448岬)が得られた。
薄層り冑マドグラアイ(メルク社製セル四−ス)at−
o、ao(n−ブ# /−ル:酢酸: 水: ヒリジン
−3:1:2:1)ニンヒドリンテストで検出 高速液体り四マドグラフィ 保持時間:5.2分 カラム:ヌクレオジA15 G、、(4X150m11
)溶出液: 0.I M IH,PO,−HK!PO,
緩衝液(PH4,8)−アセトニトリル(82:18) 流速:0.7m/分 検出:UV210nm 実施例7−3 実施例7−2で得られたH−Cys(人om)−Cys
(Aom)−Thr−L ys−P ro−8e r
−A up−G 1y−A an−Cys (A on
)イhr−Cyg (Ao m)−11e−P ro−
11e−Pr o−8or−8@r−OH(29,6q
)を水(20,0ad)に溶解し、酢酸第2水銀(1
9,7キ)−の水(2,0m )溶液を追加した後、0
.14ifl:酸で1−を加えてPH4とした。室温で
2時間攪拌した後硫化水素を5分間吹込み、更に窒素ガ
スを5分lit!吹込んで残留硫化水素を放散した。反
応液をメンブレンフィルター(0,45μm)で濾過し
、濾液と洗液を合わせた(aX、S*)。このうち0.
20mをとり出し、0.1M燐酸緩衝液(pH8,0)
と5,5−ジチオビス(2−二トロ安息香酸)(エル
マン試薬)の0.01M(pH7,0の0,1M燐酸緩
衝液)溶液2滴を加え、正確に5tltとした。これを
1時間放置してから412nmの吸光度を測定したとこ
ろ0.893であった。これは元の溶液中に、次式で示
すペプチドが12.94μモル(理論値の92.4%存
在することを意味する。
o、ao(n−ブ# /−ル:酢酸: 水: ヒリジン
−3:1:2:1)ニンヒドリンテストで検出 高速液体り四マドグラフィ 保持時間:5.2分 カラム:ヌクレオジA15 G、、(4X150m11
)溶出液: 0.I M IH,PO,−HK!PO,
緩衝液(PH4,8)−アセトニトリル(82:18) 流速:0.7m/分 検出:UV210nm 実施例7−3 実施例7−2で得られたH−Cys(人om)−Cys
(Aom)−Thr−L ys−P ro−8e r
−A up−G 1y−A an−Cys (A on
)イhr−Cyg (Ao m)−11e−P ro−
11e−Pr o−8or−8@r−OH(29,6q
)を水(20,0ad)に溶解し、酢酸第2水銀(1
9,7キ)−の水(2,0m )溶液を追加した後、0
.14ifl:酸で1−を加えてPH4とした。室温で
2時間攪拌した後硫化水素を5分間吹込み、更に窒素ガ
スを5分lit!吹込んで残留硫化水素を放散した。反
応液をメンブレンフィルター(0,45μm)で濾過し
、濾液と洗液を合わせた(aX、S*)。このうち0.
20mをとり出し、0.1M燐酸緩衝液(pH8,0)
と5,5−ジチオビス(2−二トロ安息香酸)(エル
マン試薬)の0.01M(pH7,0の0,1M燐酸緩
衝液)溶液2滴を加え、正確に5tltとした。これを
1時間放置してから412nmの吸光度を測定したとこ
ろ0.893であった。これは元の溶液中に、次式で示
すペプチドが12.94μモル(理論値の92.4%存
在することを意味する。
H−C75−Cy a−Thr−L78−P r O−
3e r−A a p−G 1y−As m−CY 5
−Th r−Cys−IIs−Pro−IIs−Pro
−8ir−8sr−OH実施例8 実施例7−2で得られたH −Cys(Aom)−Cy
s(Aam)−Thr−Lys−Pro−8e r−A
sp−Gly−AII n−Cys (Aam)−Th
r−Cys(−Aom)−1ie−Pro−1ie−P
ro−8er−8ir−OH(7,0119)を0.1
%酢酸(2ゴ)に溶解し、酢酸第2水銀(8,5W)の
0.1%酢酸(l−)溶液に室温下加えた0同温度で3
時間攪拌した後、2−メルカプトエタノール(0,38
m) を加え、室温で一夜放置した。翌日析出不溶物を
濾去し、濾液を七ファデックスG= 15 (2,I3
X 3551 )のカラムに付した後\0.1%酢膳で
溶出した。3gずつの両分を得1分先々度計で各両分の
280nmにおける吸光度を測定し、第15〜19画分
を集める。全体を希釈して23mgとし、このうち0.
40dt−採ってエルマンの方法によりチオール基の定
量を行なったところ、理論値に対し65.0%のチオー
ルを認めた。また高速液体クマ!トグラフイによると保
持時間21分で、はぼ単一ピークのペプチドが認められ
た。水晶は実施例7−8で得られたペプチドと同一であ
った。尚使用カラムはヌクレオジルsc、、(4X 2
50m11)、溶出液はo、i外トリフルオロ酢酸でア
セトニトリル直線濃度勾配は1〜50%(30分)、流
速は1.0m/分、検出は210■で行なった。
3e r−A a p−G 1y−As m−CY 5
−Th r−Cys−IIs−Pro−IIs−Pro
−8ir−8sr−OH実施例8 実施例7−2で得られたH −Cys(Aom)−Cy
s(Aam)−Thr−Lys−Pro−8e r−A
sp−Gly−AII n−Cys (Aam)−Th
r−Cys(−Aom)−1ie−Pro−1ie−P
ro−8er−8ir−OH(7,0119)を0.1
%酢酸(2ゴ)に溶解し、酢酸第2水銀(8,5W)の
0.1%酢酸(l−)溶液に室温下加えた0同温度で3
時間攪拌した後、2−メルカプトエタノール(0,38
m) を加え、室温で一夜放置した。翌日析出不溶物を
濾去し、濾液を七ファデックスG= 15 (2,I3
X 3551 )のカラムに付した後\0.1%酢膳で
溶出した。3gずつの両分を得1分先々度計で各両分の
280nmにおける吸光度を測定し、第15〜19画分
を集める。全体を希釈して23mgとし、このうち0.
40dt−採ってエルマンの方法によりチオール基の定
量を行なったところ、理論値に対し65.0%のチオー
ルを認めた。また高速液体クマ!トグラフイによると保
持時間21分で、はぼ単一ピークのペプチドが認められ
た。水晶は実施例7−8で得られたペプチドと同一であ
った。尚使用カラムはヌクレオジルsc、、(4X 2
50m11)、溶出液はo、i外トリフルオロ酢酸でア
セトニトリル直線濃度勾配は1〜50%(30分)、流
速は1.0m/分、検出は210■で行なった。
前記の溶液に、100倍に希釈した濃アンモニア水(3
,5m )を加えてpH8とし、開栓下室温で24時間
攪拌した後凍結乾燥すると1次式で示されるペプチドの
混合物(5,8りが得られた。
,5m )を加えてpH8とし、開栓下室温で24時間
攪拌した後凍結乾燥すると1次式で示されるペプチドの
混合物(5,8りが得られた。
高速液体クロマトグラフィ
保持時間=20分
カヲム:ヌクレオジμm 0 Cl8(4X250鱈)
溶出液二〇、1%、トリフルオロ酢酸 アセ)−4!J/L’直線濃度勾配 I9b→50%(80分間) 流速:1.0ゴ/min 検出:UV210nm 出願人 財団法人 化学及血清療法研究所向 藤沢薬品
工業株式会社
溶出液二〇、1%、トリフルオロ酢酸 アセ)−4!J/L’直線濃度勾配 I9b→50%(80分間) 流速:1.0ゴ/min 検出:UV210nm 出願人 財団法人 化学及血清療法研究所向 藤沢薬品
工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (但し上記各式において、R4は水素またはメルカプト
保護基を意味する) から選ばれるペプチドまたは医薬として許容されるそれ
らの塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59019127A JPS60162000A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 新規ペプチド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59019127A JPS60162000A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 新規ペプチド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60162000A true JPS60162000A (ja) | 1985-08-23 |
Family
ID=11990793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59019127A Pending JPS60162000A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 新規ペプチド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60162000A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998029442A1 (en) * | 1996-12-30 | 1998-07-09 | Innogenetics N.V. | ANNEXIN V-BINDING POLYPEPTIDES DERIVED FROM HBsAg AND THEIR USES |
WO2019139126A1 (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | 国立大学法人東京大学 | Ntcp阻害剤 |
-
1984
- 1984-02-02 JP JP59019127A patent/JPS60162000A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998029442A1 (en) * | 1996-12-30 | 1998-07-09 | Innogenetics N.V. | ANNEXIN V-BINDING POLYPEPTIDES DERIVED FROM HBsAg AND THEIR USES |
WO2019139126A1 (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | 国立大学法人東京大学 | Ntcp阻害剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dhaon et al. | Esterification of N-protected. alpha.-amino acids with alcohol/carbodiimide/4-(dimethylamino) pyridine. Racemization of aspartic and glutamic acid derivatives | |
US5767239A (en) | Process for preparing cardiodilatin fragments; highly purified cardiodilatin fragments and intermediate products for the preparation of same | |
Bodanszky et al. | Synthesis of secretin. I. The protected tetradecapeptide corresponding to sequence 14-27 | |
US4607023A (en) | Natriuretic | |
Bodanszky et al. | Synthesis of Lysine-vasopressin by the Nitrophenyl Ester Method1 | |
Sugg et al. | Synthesis and structural characterization of charybdotoxin, a potent peptidyl inhibitor of the high conductance Ca2 (+)-activated K+ channel. | |
Rich et al. | Synthesis of tentoxin and related dehydro cyclic tetrapeptides | |
Crabb et al. | The complete primary structure of the cellular retinaldehyde-binding protein from bovine retina. | |
JP2002511483A (ja) | 樹脂結合環状ペプチドの製造方法 | |
AU597919B2 (en) | Analogs of atrial natriuretic peptides | |
Rodriguez et al. | Synthesis and biological activities of pseudopeptide analogs of the C-terminal heptapeptide of cholecystokinin. On the importance of the peptide bonds | |
Hiskey et al. | Sulfur-containing polypeptides. XIV. Removal of the tert-butyloxycarbonyl group with boron trifluoride etherate | |
US4337194A (en) | Process for the preparation of somatostatin | |
Storey et al. | Polypeptides. LI. Application of S-ethylcarbamoylcysteine to the synthesis of a protected heptatetracontapeptide related to the primary sequence of ribonuclease T1 | |
JPS60162000A (ja) | 新規ペプチド | |
Hiskey et al. | Sulfur-containing polypeptides. XV. Synthetic routes to the A6-13 segment of ovine insulin | |
JPS59231055A (ja) | ペプチド | |
CA1249396A (en) | Partially retro-inverted decapeptide as a specific renin inhibitor with high resistance to enzymatic hydrolysis | |
Schattenkerk et al. | Studies on polypeptides xiv synthesis of possible rennin substrates | |
US5010174A (en) | Novel calcitonin derivative and salt thereof | |
Van Nispen et al. | Synthesis and charge‐transfer properties of two ACTH analogues containing pentamethylphenylalanine in position 9 | |
Nakahara et al. | Preparation of tyrosine-O-[35S] sulfated cholecystokinin octapeptide from a nonsulfated precursor peptide | |
JP3379950B2 (ja) | 新規なペプチド | |
Brown et al. | Peptide synthesis. Part 4. Solid-phase syntheses of peptides related to gastrin | |
YAMASHIRO et al. | Synthesis and properties of human β‐endorphin‐(1–9) and its analogs |