JPS60155002A - 流れ方向制御装置 - Google Patents
流れ方向制御装置Info
- Publication number
- JPS60155002A JPS60155002A JP1231784A JP1231784A JPS60155002A JP S60155002 A JPS60155002 A JP S60155002A JP 1231784 A JP1231784 A JP 1231784A JP 1231784 A JP1231784 A JP 1231784A JP S60155002 A JPS60155002 A JP S60155002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- nozzle
- bypass
- section
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15D—FLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
- F15D1/00—Influencing flow of fluids
- F15D1/08—Influencing flow of fluids of jets leaving an orifice
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、円形ノズルからの吹出し流n全任意2、−・
・・ 方向に制御可能にすると共に、このノズルの外周から、
ノズル流nとに別の方向にもう1つの流n全吹出す流n
方向制御装置に関するものであり、各種空調機器に応用
可能なものである。
・・ 方向に制御可能にすると共に、このノズルの外周から、
ノズル流nとに別の方向にもう1つの流n全吹出す流n
方向制御装置に関するものであり、各種空調機器に応用
可能なものである。
従来例の構成とその問題点
従来、任意方向へ流A全偏向する手段が存在するが、吹
出し口が絞らnており、風量抵抗が大きいため、空調用
に適用した場合、能力の確保が困難なものであった。
出し口が絞らnており、風量抵抗が大きいため、空調用
に適用した場合、能力の確保が困難なものであった。
発明の目的
本発明では、かかる従来の問題点?解消すべく円形ノズ
ルからの吹出し流n以外にバイパス開口からの流′nを
生じさせ、風量抵抗の減少ヲはかると共にノズルからの
吹出し流孔の任意方向偏向機能を維持すること全目的と
するものである。
ルからの吹出し流n以外にバイパス開口からの流′nを
生じさせ、風量抵抗の減少ヲはかると共にノズルからの
吹出し流孔の任意方向偏向機能を維持すること全目的と
するものである。
発明の構成
本発明では、円形ノズル上流側に急激な絞り部ケ設け、
下流側には漸次流路中が拡大する形状の案内壁を設け、
ノズル上流側に配置した背圧遮蔽板の移動によジ、任意
方向への偏向を達成すると3・ ゛ 共に、円形ノズル外周にバイパス開[1を設け、全体の
風量抵抗を低下させる如く構成したものである。
下流側には漸次流路中が拡大する形状の案内壁を設け、
ノズル上流側に配置した背圧遮蔽板の移動によジ、任意
方向への偏向を達成すると3・ ゛ 共に、円形ノズル外周にバイパス開[1を設け、全体の
風量抵抗を低下させる如く構成したものである。
実施例の説明
次に、第1図〜第6図により、本発明の一実施例につい
て説明する。
て説明する。
第1図〜第6図に2いて、IFj、流れ方向制御装置で
あジ、2はその人[]部、3は出口部である。
あジ、2はその人[]部、3は出口部である。
人口部2は円筒部4により形成さnている。1b111
部3の上流端にハ、@激な絞v部5を有する円形ノズ/
l/6が支持部7により円筒部4で保持ざnている。ま
た、円筒部4と急激な絞t)部5との間に形成さnた円
環状部分に、バイパス開口8となっている。円形ノズル
6の下流側には流路IIIが下流側に向って漸次拡大形
状の案内壁9が形成さnている。この場合、案内壁9は
、断面がほぼ円弧状の部分10と、そnvc連なる直線
部11より成り立っている。
部3の上流端にハ、@激な絞v部5を有する円形ノズ/
l/6が支持部7により円筒部4で保持ざnている。ま
た、円筒部4と急激な絞t)部5との間に形成さnた円
環状部分に、バイパス開口8となっている。円形ノズル
6の下流側には流路IIIが下流側に向って漸次拡大形
状の案内壁9が形成さnている。この場合、案内壁9は
、断面がほぼ円弧状の部分10と、そnvc連なる直線
部11より成り立っている。
円形ノズル6の上流側には、断面が円弧状の遮蔽板12
が円形ノズル6の近傍に配置さnている。
が円形ノズル6の近傍に配置さnている。
この遮蔽板は、支持部13により、軸14に結合さnて
いる。Q!III 14は円筒部4に対(〜て、支持部
15で保持された係1F部16の円孔17内部にて、摺
動かつ回転可n旨に保持さnている。
いる。Q!III 14は円筒部4に対(〜て、支持部
15で保持された係1F部16の円孔17内部にて、摺
動かつ回転可n旨に保持さnている。
18は、外筒であり、バイパス吹出しD19i全周に有
している。外筒18は円筒4の外周および、案内壁9の
下流端に設けら几た出[1筒20の内周に接した状態で
、外筒18の中心軸方向に摺!l7Inr能である。2
1は、バイパス開口8から、バイパス吹出し[119に
接続さnる環状室である。
している。外筒18は円筒4の外周および、案内壁9の
下流端に設けら几た出[1筒20の内周に接した状態で
、外筒18の中心軸方向に摺!l7Inr能である。2
1は、バイパス開口8から、バイパス吹出し[119に
接続さnる環状室である。
次に作動について述べる。
第2図にpいて、上流より流入する流7”LAlのうち
一部は、円形ノズル6よジ、残r)はバイパス開口8よ
り流出する。
一部は、円形ノズル6よジ、残r)はバイパス開口8よ
り流出する。
今、入口部2内での流fli考える。円形ノズル6に向
かう流nのうち、中央付近の流f′Lは、B1の様に直
進する。円形ノズ/L76周辺の流nについては、遮蔽
板12の存在しない領域については、流nは急激な絞り
部5の影響を直接受けて、C1の様に方向づけらnる。
かう流nのうち、中央付近の流f′Lは、B1の様に直
進する。円形ノズ/L76周辺の流nについては、遮蔽
板12の存在しない領域については、流nは急激な絞り
部5の影響を直接受けて、C1の様に方向づけらnる。
他方、遮蔽板12の存在5ベー゛。
する領域については遮蔽板12と円形ノズ)v6との距
離b1が小さく流nが妨げらnるため、Dlの様な弱い
流nしか生じない。この結果、円形ノズル6の出1」流
れは、Elの如く、偏向した流nとなり下流側で、案内
壁の一部に付着して更に偏向さA、Flの方向に向かう
。
離b1が小さく流nが妨げらnるため、Dlの様な弱い
流nしか生じない。この結果、円形ノズル6の出1」流
れは、Elの如く、偏向した流nとなり下流側で、案内
壁の一部に付着して更に偏向さA、Flの方向に向かう
。
他方、バイパス開口へ向う流孔について、遮蔽板12の
存在しない領域についてに、直進流nG1と、急激な絞
り部5の影響による流nH1との合流流A11が生じる
。他方、遮蔽板12の存在する領域については、直進流
n11と、遮蔽板12の存在にもとづく比較的強いに1
なる流への合流流AL1が生じる。こルら11.Llの
流nは、環状室21にて比較的均一化さn、最終的にバ
イパス吹出し日19より流出する流nM1 、N1に、
はぼ等しい強さの流れとなる。
存在しない領域についてに、直進流nG1と、急激な絞
り部5の影響による流nH1との合流流A11が生じる
。他方、遮蔽板12の存在する領域については、直進流
n11と、遮蔽板12の存在にもとづく比較的強いに1
なる流への合流流AL1が生じる。こルら11.Llの
流nは、環状室21にて比較的均一化さn、最終的にバ
イパス吹出し日19より流出する流nM1 、N1に、
はぼ等しい強さの流れとなる。
次に、遮蔽板12と円形ノズル6との距離b2tb1よ
り大きくした場合について第6,7図にて説明する。
り大きくした場合について第6,7図にて説明する。
この場合の、入口部21Cおける流nH,第2図6ベー
々゛ の添字1?すべて2にして記しであるが、遮蔽板12の
存在しない側についての流nB2.C2゜G2 、H2
についてに、第1図の場合とほぼ同じである。顕著な差
が生じるのは、遮蔽板12と円形ノズ/l/6の間?通
過する流nD2であり、第2図の流nD1 より強い流
nとなる。したがって、円形ノヌ諏し6會通過する流A
E2は、第2図より直進傾向の強いやや偏向の少ない流
孔となる。このため、流nE2の案内壁9に対する付着
効果は第2図の場合よジも減少し、最終的に流nF2げ
、Flよりも偏向の小さいものとなる。
々゛ の添字1?すべて2にして記しであるが、遮蔽板12の
存在しない側についての流nB2.C2゜G2 、H2
についてに、第1図の場合とほぼ同じである。顕著な差
が生じるのは、遮蔽板12と円形ノズ/l/6の間?通
過する流nD2であり、第2図の流nD1 より強い流
nとなる。したがって、円形ノヌ諏し6會通過する流A
E2は、第2図より直進傾向の強いやや偏向の少ない流
孔となる。このため、流nE2の案内壁9に対する付着
効果は第2図の場合よジも減少し、最終的に流nF2げ
、Flよりも偏向の小さいものとなる。
他方、バイパス開口へ向かう流nについて、遮蔽板12
の存在する側の流n K 2 fl、K1よりやや弱く
なるが、流nJ2と合流した流AL2は、4状室21に
て、流nI2と均一化さnるため、最終的にバイパス吹
出し口19よV流出する流れM2+N2v′s、、第2
図M1.Nlと同様のほぼ等しい強さの流nとなる。
の存在する側の流n K 2 fl、K1よりやや弱く
なるが、流nJ2と合流した流AL2は、4状室21に
て、流nI2と均一化さnるため、最終的にバイパス吹
出し口19よV流出する流れM2+N2v′s、、第2
図M1.Nlと同様のほぼ等しい強さの流nとなる。
寸た、距離b2i十分大きくすると円形ノズル6からの
流7″Lは遮蔽板12の影響を受けず直進す71’ ” る。。
流7″Lは遮蔽板12の影響を受けず直進す71’ ” る。。
以−に示した如く円形ノズ)l/6より流I′、する流
孔の偏向は、遮蔽板12と円形ノズ/I/6との距離す
全変化させることにより、流7’Lの案内壁9に対する
付着効果が制御σn、二Z−次元断面内I/Cおいて、
直進から広角偏向する丑での任意方向に偏向可能とlる
。捷た、この流n方向制御装置は、軸対称に形成さnて
いるため、遮蔽板12を軸14のまわりに回転すること
によV、三次元的に任意の方向への偏向が可能である。
孔の偏向は、遮蔽板12と円形ノズ/I/6との距離す
全変化させることにより、流7’Lの案内壁9に対する
付着効果が制御σn、二Z−次元断面内I/Cおいて、
直進から広角偏向する丑での任意方向に偏向可能とlる
。捷た、この流n方向制御装置は、軸対称に形成さnて
いるため、遮蔽板12を軸14のまわりに回転すること
によV、三次元的に任意の方向への偏向が可能である。
こnら任意の偏向状態において、常にバイパス開l」1
9からの均一な流出が本構成にて可能となっているため
、全体として、風量抵抗の少ない状態で、任意方向への
偏向が達成さnるものである。
9からの均一な流出が本構成にて可能となっているため
、全体として、風量抵抗の少ない状態で、任意方向への
偏向が達成さnるものである。
次に、外筒18牙軸方向に移動1−、バイパス吹出し[
]19の開口面槓全小さくした場合について、第8図、
第9図について述べる。
]19の開口面槓全小さくした場合について、第8図、
第9図について述べる。
第8.9図は、遮蔽板12と円形ノズ)V6との距離を
第2図と同じblとし、外筒18ケ軸方向に移動して、
バイパス吹出し口19の開口面積を小さくしたものであ
る。
第2図と同じblとし、外筒18ケ軸方向に移動して、
バイパス吹出し口19の開口面積を小さくしたものであ
る。
この場合の、人11部2における流nrrs、第2図の
産学12すべて3にして記しである。
産学12すべて3にして記しである。
バイパス吹出し口19の開口面積の減少により、入口部
2における流nのうち、バイパス開口8に向かう流7”
L G 3 、 H3、K 3 、 J 3 Hイずn
も流速の大きさが小さくなり、他方、円形ノス諏し6に
向かう流nB3.C3,D3は、流速が人きくなる。
2における流nのうち、バイパス開口8に向かう流7”
L G 3 、 H3、K 3 、 J 3 Hイずn
も流速の大きさが小さくなり、他方、円形ノス諏し6に
向かう流nB3.C3,D3は、流速が人きくなる。
こnらによVバイパス吹出し口19より流出する流nM
3.N3の流速は小さくなり、他方、円形ノズ/L/6
よす流出する流7′1.E3の流速に、大きくなる。E
3の方向については、流nc3.D3y:r:共に第2
図の場合より大きくなるため、第2図におけるElの方
向と大きく変化しない。したがって、案内壁9への付着
効果により、さらに偏向さnた流nF3も、方向は、第
2図のFlと変わらない状態で流速の11ηのみが犬き
くなる。
3.N3の流速は小さくなり、他方、円形ノズ/L/6
よす流出する流7′1.E3の流速に、大きくなる。E
3の方向については、流nc3.D3y:r:共に第2
図の場合より大きくなるため、第2図におけるElの方
向と大きく変化しない。したがって、案内壁9への付着
効果により、さらに偏向さnた流nF3も、方向は、第
2図のFlと変わらない状態で流速の11ηのみが犬き
くなる。
上記説明かられかる様に、バイパス吹出し口19の面積
kt&少もしくは増加することにより、円形吹出し口6
からの流nt増加もしくに減少させることかでき、とn
により、到達距離の調整を行なうことができる。
kt&少もしくは増加することにより、円形吹出し口6
からの流nt増加もしくに減少させることかでき、とn
により、到達距離の調整を行なうことができる。
発明の効果
以−トのべた如く、本発明によnば、円形ノズルからの
吹出し流nを任意方向に偏向するのみならず、バイパス
流n紫も合わせ生じることができるため、風量抵抗の軽
減をはかった吹出し口構成が可能となる。
吹出し流nを任意方向に偏向するのみならず、バイパス
流n紫も合わせ生じることができるため、風量抵抗の軽
減をはかった吹出し口構成が可能となる。
また、バイパス吹出し口の面槓ケ変化させることによV
、流への到達距離を変化させることかできるという効果
余有するものである。
、流への到達距離を変化させることかできるという効果
余有するものである。
第1図は不発明の一実施例金示す流n方向制御装置の斜
視図、第2図は同垂直断面図、第3図は第2図のAA’
線断面図、第4図に遮蔽板の斜視図、第5図は外筒の斜
視図、第6図は遮蔽板と円形ノズルとの距離金かえた場
合の異なる流n状態を示す垂直断面図、第7図は第6図
のBB’線断面図、第8図にバイパス吹出し口の面積金
がえた場合の流れ状態を示す垂直断面図、第9図は第8
10・ 二 図のcc’線断面図である。 1・・・・・・流n方向制御装置、2・・・・・・入口
部、3・・・・・・出[1部、5・・・・・・急激な絞
り部、6・・・・・・円形ノズル、8・・・・・・バイ
パス開口、9・・・・・・案内壁、12・・・・・・遮
蔽板、19・・・・・・バイパス吹1」3シロ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 8 第4図 第2図 第3図 第 6 図
視図、第2図は同垂直断面図、第3図は第2図のAA’
線断面図、第4図に遮蔽板の斜視図、第5図は外筒の斜
視図、第6図は遮蔽板と円形ノズルとの距離金かえた場
合の異なる流n状態を示す垂直断面図、第7図は第6図
のBB’線断面図、第8図にバイパス吹出し口の面積金
がえた場合の流れ状態を示す垂直断面図、第9図は第8
10・ 二 図のcc’線断面図である。 1・・・・・・流n方向制御装置、2・・・・・・入口
部、3・・・・・・出[1部、5・・・・・・急激な絞
り部、6・・・・・・円形ノズル、8・・・・・・バイ
パス開口、9・・・・・・案内壁、12・・・・・・遮
蔽板、19・・・・・・バイパス吹1」3シロ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 8 第4図 第2図 第3図 第 6 図
Claims (2)
- (1)入口部および出[1部を有し、出口部には急激な
絞9部を有する円形ノズル及び、このノズルの外周に位
置するバイパス開口を設け、前記ノズル下流側には、流
路中が下流に向って漸次拡大する形状の案内壁を設け、
前記ノズル」二流側にはこのノズル近傍にて前記絞ジ部
により生ずる内向き流nの一部をさえぎる遮蔽板ケ設け
、この遮蔽板の移動によジ、前記ノズルより吹出す流n
の前記案内壁に対する付着効果を制御すると共に、こn
より外周に、前記バイパス開口からの流Ai吹出すバイ
パス吹出し口を設けた流n方向制御装置。 - (2)バイパス開口の吹出し面積調節手段を設けた特許
請求の範囲第1項記載の流n方向制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1231784A JPS60155002A (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 流れ方向制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1231784A JPS60155002A (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 流れ方向制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60155002A true JPS60155002A (ja) | 1985-08-14 |
JPH0463980B2 JPH0463980B2 (ja) | 1992-10-13 |
Family
ID=11801932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1231784A Granted JPS60155002A (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 流れ方向制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60155002A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014140141A1 (fr) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Parker Hannifin Manufacturing France Sas | Dispositif de raccordement pour tubes et bague de guidage à circulation forcée dans les zones potentielles de rétention |
JP2015001352A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 高砂熱学工業株式会社 | 送風装置及び空調システム |
CN106766070A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-05-31 | 广东美的制冷设备有限公司 | 面板组件及空调器 |
-
1984
- 1984-01-25 JP JP1231784A patent/JPS60155002A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014140141A1 (fr) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Parker Hannifin Manufacturing France Sas | Dispositif de raccordement pour tubes et bague de guidage à circulation forcée dans les zones potentielles de rétention |
FR3003329A1 (fr) * | 2013-03-12 | 2014-09-19 | Parker Hannifin Mfg France Sas | Dispositif de raccordement pour tubes et bague de guidage a circulation forcee dans les zones potentielles de retention. |
CN105102871A (zh) * | 2013-03-12 | 2015-11-25 | 帕克汉尼芬制造业法国联合股份公司 | 管子连接设备和带有在潜在保持区域中的强制循环的导向环 |
US10203055B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-02-12 | Parker Hannifin Manufacturing France Sas | Connecting device for tubes and guide ring with forced circulation in potential retention areas |
JP2015001352A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 高砂熱学工業株式会社 | 送風装置及び空調システム |
CN106766070A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-05-31 | 广东美的制冷设备有限公司 | 面板组件及空调器 |
CN106766070B (zh) * | 2016-11-24 | 2020-01-14 | 广东美的制冷设备有限公司 | 面板组件及空调器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0463980B2 (ja) | 1992-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4570533A (en) | Fluid deflecting assembly | |
US3186329A (en) | Tubular air diffuser | |
KR900001876B1 (ko) | 흐름방향 제어장치 | |
JPS60155002A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JP7223484B2 (ja) | アタッチメント、及び、気流の吹き出し口構造 | |
US2142134A (en) | Fluid distributing and mixing device | |
JPS61195235A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPH1068548A (ja) | 空調装置の吹出グリル | |
JPH10246535A (ja) | 冷媒分流器 | |
JPS61143648A (ja) | ベンチレ−タ構造 | |
JPH10220856A (ja) | 空調機用吹出し装置 | |
JP4123463B2 (ja) | 一様流吹き出し装置 | |
JP4193966B2 (ja) | 一様流吹き出し装置 | |
JP7546195B2 (ja) | 送風ノズル | |
JPS6040805A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS61195236A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS60155003A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS6040806A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS60166056A (ja) | 流体吹出口 | |
JPS641131Y2 (ja) | ||
JPS59231204A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
TW202436804A (zh) | 流體排放裝置 | |
JPS5934012A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS61124707A (ja) | 流れ方向制御装置 | |
JPS60260712A (ja) | 流れ方向制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |