JPS60154844A - 鋳型用過酸化水素組成物 - Google Patents
鋳型用過酸化水素組成物Info
- Publication number
- JPS60154844A JPS60154844A JP1053884A JP1053884A JPS60154844A JP S60154844 A JPS60154844 A JP S60154844A JP 1053884 A JP1053884 A JP 1053884A JP 1053884 A JP1053884 A JP 1053884A JP S60154844 A JPS60154844 A JP S60154844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen peroxide
- peroxide
- homolog
- weight
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000005266 casting Methods 0.000 title abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 3
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 claims description 2
- SYUYTOYKQOAVDW-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosonaphthalen-1-ol Chemical class C1=CC=C2C(O)=C(N=O)C=CC2=C1 SYUYTOYKQOAVDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 150000004880 oxines Chemical class 0.000 claims 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 5
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 abstract description 2
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 abstract 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 ketone peroxides Chemical class 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 2
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- WAKHLWOJMHVUJC-SQFISAMPSA-N (2z)-2-hydroxyimino-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=N/O)/C(O)C1=CC=CC=C1 WAKHLWOJMHVUJC-SQFISAMPSA-N 0.000 description 1
- BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione Chemical compound S=C1NNC(=S)S1 BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylheptane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(C)(C)C YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBYLBWHHTUWMER-UHFFFAOYSA-N 2-Methylquinolin-8-ol Chemical compound C1=CC=C(O)C2=NC(C)=CC=C21 NBYLBWHHTUWMER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDASUJMDVPTNTF-UHFFFAOYSA-N 5,7-dibromo-8-quinolinol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=C(Br)C=C(Br)C2=C1 ZDASUJMDVPTNTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 229950011260 betanaphthol Drugs 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- JGUQDUKBUKFFRO-CIIODKQPSA-N dimethylglyoxime Chemical compound O/N=C(/C)\C(\C)=N\O JGUQDUKBUKFFRO-CIIODKQPSA-N 0.000 description 1
- OAEGRYMCJYIXQT-UHFFFAOYSA-N dithiooxamide Chemical compound NC(=S)C(N)=S OAEGRYMCJYIXQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;furan-2-ylmethanol Chemical compound O=C.OCC1=CC=CO1 HDNHWROHHSBKJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004967 organic peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- ORIHZIZPTZTNCU-YVMONPNESA-N salicylaldoxime Chemical compound O\N=C/C1=CC=CC=C1O ORIHZIZPTZTNCU-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
- B22C1/16—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
- B22C1/20—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
- B22C1/22—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は酸硬化性樹脂と酸化剤を添加した耐火性骨材混
合物にガス状又はエロゾル状二酸化硫黄を添加して鋳型
を成型するに際する酸化剤に関するものである。
合物にガス状又はエロゾル状二酸化硫黄を添加して鋳型
を成型するに際する酸化剤に関するものである。
更に詳しくは本発明は酸化剤として用いられる該硬化性
鋳型用の特定の過酸化物組成物に関するものである。
鋳型用の特定の過酸化物組成物に関するものである。
従来鋳物工場で中子及び主型を製造するに当 、す、産
業廃棄物公害の低減、生産性の合理化他諸々の利点によ
り有機自硬性粘結剤を使用する鋳型製造法が水ガラス、
セメント等無機系粘結剤を使用する製造法に代わシ、広
く使用される様になった。しかし肩機自硬性粘結剤を使
用する鋳型製造法もいくつかの難点がある。
業廃棄物公害の低減、生産性の合理化他諸々の利点によ
り有機自硬性粘結剤を使用する鋳型製造法が水ガラス、
セメント等無機系粘結剤を使用する製造法に代わシ、広
く使用される様になった。しかし肩機自硬性粘結剤を使
用する鋳型製造法もいくつかの難点がある。
その一つは粒状′#−j大物に樹脂と硬化剤を加えて混
練するため可使時間が短く、数分から数十分で化学反応
により硬化進行し、混練された砂の粘結力が失われる事
である。
練するため可使時間が短く、数分から数十分で化学反応
により硬化進行し、混練された砂の粘結力が失われる事
である。
又、模型に混練砂を成型して鋳型を製造するのに通常数
十分乃至は数時間の放置時間が必要である。
十分乃至は数時間の放置時間が必要である。
従って混練砂の可使時間に制限があり、且つ鋳型製造時
間に長時間を要する有機自硬性鋳型法は中・大量の鋳型
生産を必要とする分野には適当でない。
間に長時間を要する有機自硬性鋳型法は中・大量の鋳型
生産を必要とする分野には適当でない。
通常これらの用途にけ従来よりフェノール樹脂を4火性
骨材に被覆したものを熱硬化させるクローニング法やフ
ラン系樹脂を使用するホットボックス法があるが、近年
省エネルギー、更に生産性を向上させるためコールドボ
ックス法と呼はハる砂型にガス状又はエロゾル状物質を
吹き込んで瞬時に鋳型を製造する方法がこわらの分野で
実用化されつつある。
骨材に被覆したものを熱硬化させるクローニング法やフ
ラン系樹脂を使用するホットボックス法があるが、近年
省エネルギー、更に生産性を向上させるためコールドボ
ックス法と呼はハる砂型にガス状又はエロゾル状物質を
吹き込んで瞬時に鋳型を製造する方法がこわらの分野で
実用化されつつある。
コールドボックス法の一つに肩桧ポリイソシアネートと
ポリオール型樹脂を鋳型用粘結剤として用いエロゾル状
の3級アミンを注入して鋳型を硬化させるウレタン系の
コールドボックス法がある。この方法は鋳物製造時の鋳
砂の崩壊す欠陥等の鋳造欠陥が発生1−やすい等の欠点
がある。
ポリオール型樹脂を鋳型用粘結剤として用いエロゾル状
の3級アミンを注入して鋳型を硬化させるウレタン系の
コールドボックス法がある。この方法は鋳物製造時の鋳
砂の崩壊す欠陥等の鋳造欠陥が発生1−やすい等の欠点
がある。
それに代えて日本特許第807,786号明細書記載の
フラン系樹脂、フェノール系樹脂、尿素系樹脂の如き酸
硬化性樹脂を酸化剤存在下にガス状あるいはエロゾル状
の二酸化硫黄を吹込んで硬化させる、所謂酸硬化性コー
ルドボックス法が前記ウレタン系−コールドボックス法
の難点を解決する方法として近年急速に注目を集めてい
″る。
フラン系樹脂、フェノール系樹脂、尿素系樹脂の如き酸
硬化性樹脂を酸化剤存在下にガス状あるいはエロゾル状
の二酸化硫黄を吹込んで硬化させる、所謂酸硬化性コー
ルドボックス法が前記ウレタン系−コールドボックス法
の難点を解決する方法として近年急速に注目を集めてい
″る。
本発明はこの酸硬化性コールドボックス法の改良に関す
るものである。酸硬化性コールドボックス法の酸化剤と
してはケトン過酸化物、ジ、アシル過酸化物、有機過酸
、ハイドロ過酸化物、。
るものである。酸硬化性コールドボックス法の酸化剤と
してはケトン過酸化物、ジ、アシル過酸化物、有機過酸
、ハイドロ過酸化物、。
ジアルキル過酸化物等が本質的に使用可能であるが、硬
化性、安全性、鋳型特性等を考慮して、実用上メチルエ
チルケトン過酸化物の如きケトン過酸化物、ターシャリ
−ハイドロパーオキサイドの如きハイドロ過酸化物が使
用される。但し、とわら有機過酸化物は高価であり、又
火災によふ危険性の懸念があり、更にとわらの点の改良
が望″1f1でいる。
化性、安全性、鋳型特性等を考慮して、実用上メチルエ
チルケトン過酸化物の如きケトン過酸化物、ターシャリ
−ハイドロパーオキサイドの如きハイドロ過酸化物が使
用される。但し、とわら有機過酸化物は高価であり、又
火災によふ危険性の懸念があり、更にとわらの点の改良
が望″1f1でいる。
安価で、火気等による危険性が少ないものとして過酸化
水素水があるが、この本のは硬化性が劣る難点があり、
実用的には余り使用されていない。
水素水があるが、この本のは硬化性が劣る難点があり、
実用的には余り使用されていない。
即ち、酸硬化性コール肥ツクス法の酸化剤として過酸化
水素水を使用すると耐火性骨材に酸硬化性樹脂、過酸化
水素水を混線した骨材混合物の可使時間が、?を酸化水
素の分解に起因して短い、あるいけ二酸化硫黄を注入し
て成型した鋳型が砂の5TIOKINGが生じる結果1
表面安定性が低下する難点がある。
水素水を使用すると耐火性骨材に酸硬化性樹脂、過酸化
水素水を混線した骨材混合物の可使時間が、?を酸化水
素の分解に起因して短い、あるいけ二酸化硫黄を注入し
て成型した鋳型が砂の5TIOKINGが生じる結果1
表面安定性が低下する難点がある。
本発明者らは酸硬化性コールドボックス法の酸化剤とし
ての過酸化水素水の欠点を改良り2、有機系過酸化物、
の難点を改良すべく鋭意研究の結果、実用的に有用な過
酸化水素を主体とする酸化剤組成物を使用する事により
上記の難点が大幅に改良できることを見い出し本発明に
到達した。
ての過酸化水素水の欠点を改良り2、有機系過酸化物、
の難点を改良すべく鋭意研究の結果、実用的に有用な過
酸化水素を主体とする酸化剤組成物を使用する事により
上記の難点が大幅に改良できることを見い出し本発明に
到達した。
即ち、本発明は、粒状耐火物と酸硬化性樹脂及び過酸化
物組成物を混練成型し、ガス状又はエロゾル状の二酸化
硫黄を添加して鋳型を製造する際の過酸化物組成物であ
って、過酸化物として過酸化水素、安定剤としてアセチ
ルアセトン、ジピバロイルメタン、ビスアセチルアセト
yの如*β−ジケトン同族体、オキシン、2ツメチルオ
キシン、5.7−ジブロモオキシンの如きオキシン同族
体、1−ニトロン−2−ナフトール、4−メチル−2−
ニトロソ−1−す7トールの如キニトロソナフトール同
族体、ビスムチオール■、2−メルカプトベンゾチアゾ
ールの如きチオール同族体、ジメチルグリオキシム、サ
リチルアルドキシム、α−ベンゾインオキシムの如きオ
キシム同族体、クペロンの如きニトロソ化合物、アルミ
ノンの如きアクリントリカルボン酸同族体、ジチオオキ
サミドの如きα−ジチオン同族体の内少なくとも1極を
含有することを特徴とする硬化性鋳型用過酸化水素組成
物に係るものである。
物組成物を混練成型し、ガス状又はエロゾル状の二酸化
硫黄を添加して鋳型を製造する際の過酸化物組成物であ
って、過酸化物として過酸化水素、安定剤としてアセチ
ルアセトン、ジピバロイルメタン、ビスアセチルアセト
yの如*β−ジケトン同族体、オキシン、2ツメチルオ
キシン、5.7−ジブロモオキシンの如きオキシン同族
体、1−ニトロン−2−ナフトール、4−メチル−2−
ニトロソ−1−す7トールの如キニトロソナフトール同
族体、ビスムチオール■、2−メルカプトベンゾチアゾ
ールの如きチオール同族体、ジメチルグリオキシム、サ
リチルアルドキシム、α−ベンゾインオキシムの如きオ
キシム同族体、クペロンの如きニトロソ化合物、アルミ
ノンの如きアクリントリカルボン酸同族体、ジチオオキ
サミドの如きα−ジチオン同族体の内少なくとも1極を
含有することを特徴とする硬化性鋳型用過酸化水素組成
物に係るものである。
本発明の過酸化水素組成物としては、過酸化水素15〜
50%(重量基準、以下同じ)、好まし−くけ20〜4
0%、安定剤5〜60%、好ましくは15〜50%を含
有するものが好適に用いられる。
50%(重量基準、以下同じ)、好まし−くけ20〜4
0%、安定剤5〜60%、好ましくは15〜50%を含
有するものが好適に用いられる。
本発明において粒状耐火物としては硅質分の高い珪砂や
ジルコン砂、クロマイト砂等の酸硬化性コールドボック
ス法の鋳造用耐火物粒子は本質的に何でも使用可能でこ
ハらに拘束されるものではない。
ジルコン砂、クロマイト砂等の酸硬化性コールドボック
ス法の鋳造用耐火物粒子は本質的に何でも使用可能でこ
ハらに拘束されるものではない。
又、酸硬化性樹脂としては酸を硬化触媒とし硬化し得石
樹脂は全て使用可能であるが、一般には尿素/ホルムア
ルデヒド樹脂、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、フ
ラン樹脂、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂の夫々単独
もしくはそれらの2−以上の配合乃至は共縮合された組
成物が用いられる。
樹脂は全て使用可能であるが、一般には尿素/ホルムア
ルデヒド樹脂、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、フ
ラン樹脂、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂の夫々単独
もしくはそれらの2−以上の配合乃至は共縮合された組
成物が用いられる。
通常、粒状耐火物100重量部に対【7、酸硬化性樹脂
0.5〜5.0重量部、醪化剤0.1〜1.0重量部使
用して鋳型を製造するが、本発明はこれに限定されるも
のではない□ 更に本発明の詳細な説明するため、以下に実施例を記載
するが、実施例によ抄本発明の範囲を制限するものでは
ない。
0.5〜5.0重量部、醪化剤0.1〜1.0重量部使
用して鋳型を製造するが、本発明はこれに限定されるも
のではない□ 更に本発明の詳細な説明するため、以下に実施例を記載
するが、実施例によ抄本発明の範囲を制限するものでは
ない。
実施例1〜7及び比較例1
遠州水洗珪砂1,000重量部忙フラン樹脂を16重量
部、表1に示す過酸化水素組成物を5重量部添加混練し
た後、混合物を一定時間放置して50φX 50 m/
mHの型枠に充填し二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5秒
通気して成型した鋳型の成型直後の強度を測定して混合
物の放置寿命(可使時間)を調べた。結果を表1に示す
。
部、表1に示す過酸化水素組成物を5重量部添加混練し
た後、混合物を一定時間放置して50φX 50 m/
mHの型枠に充填し二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5秒
通気して成型した鋳型の成型直後の強度を測定して混合
物の放置寿命(可使時間)を調べた。結果を表1に示す
。
実施例8〜14及び比較例2,3
遠州水洗珪砂1,000重量部にフラン樹脂を14重量
部、表2に示す過酸化水素組成物を5重量部添加混練し
た後、混合物を一定時間放置して50φX 50 m/
m)1の型枠に充填し二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5
秒通気して成型した鋳型の成型直後の強度を測定して混
合物の放置寿命(可使時間)を調べた。結果を表2に示
す。
部、表2に示す過酸化水素組成物を5重量部添加混練し
た後、混合物を一定時間放置して50φX 50 m/
m)1の型枠に充填し二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5
秒通気して成型した鋳型の成型直後の強度を測定して混
合物の放置寿命(可使時間)を調べた。結果を表2に示
す。
昭和59年3月26日
1.事件の表示
特願昭59−10538号
2、発明の名称
鋳型用過酸化水素組成物
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
花王クエーカー株式会社
4、代 理 人
東京都中央区日本橋横山町1の3
牛丼ビル
明細書の発明の詳細な説明の欄
8・ 補正の内容
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 粒状劇大物と酸硬化性樹脂及び過酸化物組成物を混
練成型し、ガス状又はエロゾル状の二酸化硫黄を添加し
て鋳型を製造する際の過酸化物組成物であって、過酸化
物として過酸化水素、安定剤としてβ−ジケトン同族体
、オキシン同族体、ニトロソナフトール同族体。 チオール同族体、オキシム同族体、ニトロソ化合物、ア
ラリントリカルボン酸同族体、α−ジチオン同族体の内
少なくとも1種を含有することを特徴とする硬化性鋳型
用過酸化水素組成物。 2 過酸化水素15〜50重I′%、安定剤5〜60重
量%を含有する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 送酸化水素20〜40重量%、安定剤15〜50重
量%を含有する特許請求の範囲第2項記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053884A JPS60154844A (ja) | 1984-01-24 | 1984-01-24 | 鋳型用過酸化水素組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053884A JPS60154844A (ja) | 1984-01-24 | 1984-01-24 | 鋳型用過酸化水素組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60154844A true JPS60154844A (ja) | 1985-08-14 |
Family
ID=11753038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1053884A Pending JPS60154844A (ja) | 1984-01-24 | 1984-01-24 | 鋳型用過酸化水素組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60154844A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6372031U (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-14 | ||
EP0853082A1 (en) * | 1997-01-10 | 1998-07-15 | Witco Corporation | Organic peroxide stabilization with oximes |
-
1984
- 1984-01-24 JP JP1053884A patent/JPS60154844A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6372031U (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-14 | ||
EP0853082A1 (en) * | 1997-01-10 | 1998-07-15 | Witco Corporation | Organic peroxide stabilization with oximes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3278168B2 (ja) | スリーブ、その製造法及び用途 | |
JP2831794B2 (ja) | 鋳物用砂型の製造方法 | |
JPS60154844A (ja) | 鋳型用過酸化水素組成物 | |
JPS60154843A (ja) | 鋳型用過酸化水素組成物 | |
JP3131638B2 (ja) | ガス硬化鋳型用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法 | |
JPS61137645A (ja) | 鋳型用過酸化物組成物 | |
JP6114599B2 (ja) | 炭酸ガス硬化性鋳型造型用組成物、及び鋳型の製造方法 | |
JPS62142048A (ja) | 酸硬化型有機自硬性砂の製造方法 | |
JPH0510177B2 (ja) | ||
JPS60154842A (ja) | 鋳型用過酸化水素組成物 | |
JPH0325254B2 (ja) | ||
JPS60121034A (ja) | 硬化性鋳型の製造法 | |
JPS6182946A (ja) | 鋳型用過酸化物組成物 | |
JP3457188B2 (ja) | 鋳型製造用硬化剤組成物 | |
JP3131640B2 (ja) | 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法 | |
JPS60121036A (ja) | 硬化性鋳型組成物 | |
JPH0433533B2 (ja) | ||
JPH0620583B2 (ja) | 鋳型用過酸化物組成物 | |
JPS61276737A (ja) | 鋳型用過酸化物組成物 | |
JPS60154845A (ja) | 硬化性鋳型の製造法 | |
JPS60154846A (ja) | 硬化性鋳型の製造法 | |
JPH0318976B2 (ja) | ||
JPH0768343A (ja) | アルミニウム合金鋳物の製造方法 | |
JP2000000631A (ja) | 鋳型の製造方法 | |
JPS61276740A (ja) | 鋳型用過酸化物組成物 |