JPS6015463B2 - ポリプロピレン積層物の製造法 - Google Patents
ポリプロピレン積層物の製造法Info
- Publication number
- JPS6015463B2 JPS6015463B2 JP51010723A JP1072376A JPS6015463B2 JP S6015463 B2 JPS6015463 B2 JP S6015463B2 JP 51010723 A JP51010723 A JP 51010723A JP 1072376 A JP1072376 A JP 1072376A JP S6015463 B2 JPS6015463 B2 JP S6015463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- paper
- laminate
- water
- melt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 52
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 45
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethyl-3-phenylbutan-2-yl)benzene Chemical group C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N (3ar,4s,7r,7as)-rel-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methanoisobenzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)[C@@H]2[C@H]1[C@]1([H])C=C[C@@]2([H])C1 KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000630665 Hada Species 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000005063 oxadiazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- CQDAMYNQINDRQC-UHFFFAOYSA-N oxatriazole Chemical class C1=NN=NO1 CQDAMYNQINDRQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004893 oxazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紙、布等の基村の上に、特殊なアンカーコート
剤を塗布し、更にポリプロピレンを溶融押出コーティン
グしてポリプロピレン積層物を製造する方法を提供する
。
剤を塗布し、更にポリプロピレンを溶融押出コーティン
グしてポリプロピレン積層物を製造する方法を提供する
。
従来より紙、布に防水性、防湿性、耐化学薬品性、強度
等を付与する為、該基材にィソシアネ−ト系のアンカー
コート剤或いは塩化ビニリデン系のアンカーコート剤ま
たはポリエチレンイミン系のアンカーコート剤を塗布し
、溶媒又は分散媒を蒸発させた後、低密度ポリエチレン
を溶融押出コーティングし、積層物を製造する方法が行
なわれている。
等を付与する為、該基材にィソシアネ−ト系のアンカー
コート剤或いは塩化ビニリデン系のアンカーコート剤ま
たはポリエチレンイミン系のアンカーコート剤を塗布し
、溶媒又は分散媒を蒸発させた後、低密度ポリエチレン
を溶融押出コーティングし、積層物を製造する方法が行
なわれている。
ポリプロピレンは低密度ポリエチレンに比較し、剛性、
表面強度等の機械的物性に優れているので、低密度ポリ
エチレンの代りに使用することが試みられたが、極性基
を有しないことから理解されるようにもともと接着力が
小さく、さらに溶融押出しされたポリプロピレンの表面
の酸化の程度が極めてイ・さし、為、接着力が低く実用
化されていないのが現状である。
表面強度等の機械的物性に優れているので、低密度ポリ
エチレンの代りに使用することが試みられたが、極性基
を有しないことから理解されるようにもともと接着力が
小さく、さらに溶融押出しされたポリプロピレンの表面
の酸化の程度が極めてイ・さし、為、接着力が低く実用
化されていないのが現状である。
本発明者等はアンカーコート剤を種々検討した結果、ポ
リプロピレンにエチレン性不飽和カルボン酸またはその
無水物が付加した変性ポリプロピレン(以下「変性ポリ
プロピレン」という。
リプロピレンにエチレン性不飽和カルボン酸またはその
無水物が付加した変性ポリプロピレン(以下「変性ポリ
プロピレン」という。
)を含有する水性分散液をアンカーコート剤として用い
ることにより、紙、布等の基材の上にポIJプロピレン
を溶融押出コーティングすることを可能にした。即ち本
発明は紙また布等の基材の上に変性ポリプロピレンを含
有する水性分散液を塗布し、ついで乾燥したのち、ポリ
プoピレンを溶融押出コーティングしてポリプロピレン
積層物を製造する方法を提供するものである。
ることにより、紙、布等の基材の上にポIJプロピレン
を溶融押出コーティングすることを可能にした。即ち本
発明は紙また布等の基材の上に変性ポリプロピレンを含
有する水性分散液を塗布し、ついで乾燥したのち、ポリ
プoピレンを溶融押出コーティングしてポリプロピレン
積層物を製造する方法を提供するものである。
本発明において使用可能な基材はコーティング時に樹脂
の熱に耐え得るもの(熱により変形しないもの)で、ク
ラフト紙、上質紙、中質紙、ロール紙、アート紙、吏紙
、ボール紙、ケント紙、パーチメント、グラシン等の各
種の紙、線、麻、ピスコース・レーヨン等の繊維を原料
とした布の各種、セロフアン、金属箔等である。
の熱に耐え得るもの(熱により変形しないもの)で、ク
ラフト紙、上質紙、中質紙、ロール紙、アート紙、吏紙
、ボール紙、ケント紙、パーチメント、グラシン等の各
種の紙、線、麻、ピスコース・レーヨン等の繊維を原料
とした布の各種、セロフアン、金属箔等である。
この中でも、紙、木綿製の布は他のものに比較し接着力
が強く好ましい。
が強く好ましい。
本発明において溶融押出しされるポリプロピレンとして
は、ホモポリプロピレンのみならずエチレン含量が1〜
15重量%の結晶性エチレンープロピレン共重合体等も
使用される。
は、ホモポリプロピレンのみならずエチレン含量が1〜
15重量%の結晶性エチレンープロピレン共重合体等も
使用される。
接着力を向上させるため、ポリプロピレンに下記‘ィ館
羊、‘。
羊、‘。
簾羊より選ばれた一種または二種以上の軟質高分子を添
加して使用することも可能である。‘ィ’比重が0.9
15〜0.935、メルトィンデツクス(肌)が0.5
〜50の低密度ポリエチレンまたは肌が0.5〜20、
酢酸ビニル含量が4の重量%以下のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体3〜2四重量%‘ロー ASTM一D−15
の測定方法に従って5瓜MLM(100oo)で測定し
たムーニー粘度が40〜150のエチレンープロピレン
ゴムまたはエチレンープロピレンージェンゴム3〜1の
重量%また、タルク、炭酸カルシウム、シリカ等の無機
充填材や顔料を1〜2の重量%配合することも可能であ
る。
加して使用することも可能である。‘ィ’比重が0.9
15〜0.935、メルトィンデツクス(肌)が0.5
〜50の低密度ポリエチレンまたは肌が0.5〜20、
酢酸ビニル含量が4の重量%以下のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体3〜2四重量%‘ロー ASTM一D−15
の測定方法に従って5瓜MLM(100oo)で測定し
たムーニー粘度が40〜150のエチレンープロピレン
ゴムまたはエチレンープロピレンージェンゴム3〜1の
重量%また、タルク、炭酸カルシウム、シリカ等の無機
充填材や顔料を1〜2の重量%配合することも可能であ
る。
次に、アンカーコート剤として用いる変性ポリプロピレ
ンの水分敵液は、変性ポリオレフインを水溶性高分子物
、界面活性剤等の分散剤を用いて水に分散させることに
より得られる。
ンの水分敵液は、変性ポリオレフインを水溶性高分子物
、界面活性剤等の分散剤を用いて水に分散させることに
より得られる。
水溶性高分子物としては、ポリビニルアルコ−ル、メチ
ルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ゼラチン
、ポリビニルピロリドン等が界面活性剤としては、ウラ
リルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスルホ流粕酸塩
等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキシェチレンアルキ
ルェーテル等の非イオン性界面活性剤が使用可能である
。
ルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ゼラチン
、ポリビニルピロリドン等が界面活性剤としては、ウラ
リルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスルホ流粕酸塩
等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキシェチレンアルキ
ルェーテル等の非イオン性界面活性剤が使用可能である
。
これらは単独でまたは混合して使用される。分散性を向
上させるため、リン酸カルシウムや塩化カリウム等の無
機塩類の補助剤を添加することもある。
上させるため、リン酸カルシウムや塩化カリウム等の無
機塩類の補助剤を添加することもある。
更に変性ポリプロピレンの分散性を向上させるため、親
性性有機溶媒を添加することもある。また、ポリプロピ
レンと基材との密着性を向上させるため、および分散性
の泡立ちを防ぐため窒素含有化合物を添加することもあ
る。
性性有機溶媒を添加することもある。また、ポリプロピ
レンと基材との密着性を向上させるため、および分散性
の泡立ちを防ぐため窒素含有化合物を添加することもあ
る。
これらアンカーコート剤の中で好ましいものは、界面活
性剤を用いないで水溶性高分子を用いて変性ポリプロピ
レンを水に分散させたもので、このものは界面活性剤を
用いたものに比較し、接着力が若干優れている。
性剤を用いないで水溶性高分子を用いて変性ポリプロピ
レンを水に分散させたもので、このものは界面活性剤を
用いたものに比較し、接着力が若干優れている。
具体的には、下記の組成の水性分散液をそのまま、或い
は希釈してアンカーコート剤として使用するのが好まし
い。
は希釈してアンカーコート剤として使用するのが好まし
い。
組成
‘aー 変性ポリプロピレン 10の重量部
‘b’親水性有機溶剤 1〜5の重量部{
c’.窒素含有五員環または同六員環化合物、第三級ア
ミン類およびごーカプロラクタムから選ばれた窒素含有
化合物 1〜3の重量部‘dー 水溶性高分
子物 0.01〜1の重量部【c’水
80〜20の重量部上記アンカ
−コート剤‘a’成分の変性ポリプロピレンは、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、無
水ィタコン酸、無水ハィミック酸などのエチレン性不飽
和カルボン酸またはその糠水物をポリプ。
‘b’親水性有機溶剤 1〜5の重量部{
c’.窒素含有五員環または同六員環化合物、第三級ア
ミン類およびごーカプロラクタムから選ばれた窒素含有
化合物 1〜3の重量部‘dー 水溶性高分
子物 0.01〜1の重量部【c’水
80〜20の重量部上記アンカ
−コート剤‘a’成分の変性ポリプロピレンは、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、無
水ィタコン酸、無水ハィミック酸などのエチレン性不飽
和カルボン酸またはその糠水物をポリプ。
ピレン100重量部に対し0.001〜1の重量部、好
ましくは0.01〜7重量部の割合で付加させて変性し
たものであり、本発明では粒径0.5〜400仏の粒径
のものが使用される。ポリプロピレンをエチレン性不飽
和カルボン酸またはその無水物で変性する方法としては
、種々のグラフト重合法、たとえばイオン放射線または
紫外線照射法、ラジカル発生剤(たとえば2・5・5−
トリメチルヘキサノイル/ぐ−オキサイド、ベンゾイル
/ぐーオキサイド、ジクミル/ぐーオキサイド、2・5
−ジメチルヘキサインー2・5ージノ・ィドロパーオキ
サイドなどの有機過酸化物)を用いる方法、酸素、オゾ
ン、加熱などの作用で過酸化する方法、濠練機中で加熱
と梨断力を作用させる方法などがあげられる。これらの
グラフト重合法は溶融状態、スラリー状態、溶融状態、
粉末状態などの種々の状態で実施できる。特に、押出機
中でポリプロピレンとエチレン性不飽和カルボン酸また
はその無水物を溶融状態で前記のラジカル発生剤を用い
て混練する方法は、生産性に優れていて安価で好ましい
方法である。上記‘b}の親水性有機溶剤としては、た
とえばメチルアルコール、エチルアルコール、プロピル
アルコールなどの一価アルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン、ジエチルケトンなどのケトン類、酢酸な
どのカルポン酸類、セロソルプなどのエーテル類が用い
られる。更に上記{c}の窒素化合物としては、オキサ
ジアゾール類、オキサゾリン類、オキサゾール類および
オキサトリアゾール類などの窒素含有五員濠化合物、オ
キサジアジン類、オキサジン類およびピリジン類などの
窒素含有六員濠化合物、ご−カブロラクタム、さらには
トリエチルアミン、トリメチルァミンなどの第三級アミ
ン類が用いられる。
ましくは0.01〜7重量部の割合で付加させて変性し
たものであり、本発明では粒径0.5〜400仏の粒径
のものが使用される。ポリプロピレンをエチレン性不飽
和カルボン酸またはその無水物で変性する方法としては
、種々のグラフト重合法、たとえばイオン放射線または
紫外線照射法、ラジカル発生剤(たとえば2・5・5−
トリメチルヘキサノイル/ぐ−オキサイド、ベンゾイル
/ぐーオキサイド、ジクミル/ぐーオキサイド、2・5
−ジメチルヘキサインー2・5ージノ・ィドロパーオキ
サイドなどの有機過酸化物)を用いる方法、酸素、オゾ
ン、加熱などの作用で過酸化する方法、濠練機中で加熱
と梨断力を作用させる方法などがあげられる。これらの
グラフト重合法は溶融状態、スラリー状態、溶融状態、
粉末状態などの種々の状態で実施できる。特に、押出機
中でポリプロピレンとエチレン性不飽和カルボン酸また
はその無水物を溶融状態で前記のラジカル発生剤を用い
て混練する方法は、生産性に優れていて安価で好ましい
方法である。上記‘b}の親水性有機溶剤としては、た
とえばメチルアルコール、エチルアルコール、プロピル
アルコールなどの一価アルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン、ジエチルケトンなどのケトン類、酢酸な
どのカルポン酸類、セロソルプなどのエーテル類が用い
られる。更に上記{c}の窒素化合物としては、オキサ
ジアゾール類、オキサゾリン類、オキサゾール類および
オキサトリアゾール類などの窒素含有五員濠化合物、オ
キサジアジン類、オキサジン類およびピリジン類などの
窒素含有六員濠化合物、ご−カブロラクタム、さらには
トリエチルアミン、トリメチルァミンなどの第三級アミ
ン類が用いられる。
そして、変性ポリプロピレンの分散方法は種々の方法を
用いることができるが、もっとも好ましい分散方法の一
例を示せば、変性ポリプロピレンの粉末を予め親水性有
機溶剤で湿潤させたものを、水溶性高分子物、窒素含有
化合物および水(水落性有機溶剤を含ませたものでもよ
い)の混合物に添加し、機械的燈梓などで分散させる。
このアンカーコート剤を用いてポリプロピレン積層物を
製造するには、紙または布等の基材の上に前記アンカー
コート剤を変性ポリプロピレンの量が0.0035〜2
夕/あとなる割合で塗布し、乾燥して水、有機溶剤等を
蒸発させ後、ポリプロピレンを200〜ねび0、好まし
くは280〜斑ぴ0で溶融押し出し、ポリプロピレンが
未だ溶融状態であるうちにロール等の補助手段をもって
前記基材上にコーティングし、冷却して積層物を製造す
る。
用いることができるが、もっとも好ましい分散方法の一
例を示せば、変性ポリプロピレンの粉末を予め親水性有
機溶剤で湿潤させたものを、水溶性高分子物、窒素含有
化合物および水(水落性有機溶剤を含ませたものでもよ
い)の混合物に添加し、機械的燈梓などで分散させる。
このアンカーコート剤を用いてポリプロピレン積層物を
製造するには、紙または布等の基材の上に前記アンカー
コート剤を変性ポリプロピレンの量が0.0035〜2
夕/あとなる割合で塗布し、乾燥して水、有機溶剤等を
蒸発させ後、ポリプロピレンを200〜ねび0、好まし
くは280〜斑ぴ0で溶融押し出し、ポリプロピレンが
未だ溶融状態であるうちにロール等の補助手段をもって
前記基材上にコーティングし、冷却して積層物を製造す
る。
以下、実施例および比較例をあげて説明する。これらの
例における部および%は特に付記しない限り重量に基づ
くものである。実施例 1 無水マレィン酸を1.2%付加させた変性ポリプロピレ
ン(肌60)の100メッシュの節を通過した樹脂粉末
100部をアセトン10部で湿潤させたのち、ポリビニ
ルピロリドン1部、トリェチルアミン5部および水15
戊部の混合液(温度50℃)に添加し、櫨拝して水性分
散液を得た。
例における部および%は特に付記しない限り重量に基づ
くものである。実施例 1 無水マレィン酸を1.2%付加させた変性ポリプロピレ
ン(肌60)の100メッシュの節を通過した樹脂粉末
100部をアセトン10部で湿潤させたのち、ポリビニ
ルピロリドン1部、トリェチルアミン5部および水15
戊部の混合液(温度50℃)に添加し、櫨拝して水性分
散液を得た。
この水性分散液を水で12倍に希釈したのちロールを用
いてグラビアコート法によりクラフト紙に60山の厚さ
になるよう塗布したのち、150qoの熱風乾燥室を1
.5秒で通過させて乾燥させ、ついでM130、比重0
.905のポリプロピレンを290qoで20山の厚み
のシート状に溶融押出し、前記水性分散液を塗布した基
材の上をコーティング(ラミネートスピード80w/分
)したのち、室温まで冷却して紙−ポリプロピレン積層
物を得た。
いてグラビアコート法によりクラフト紙に60山の厚さ
になるよう塗布したのち、150qoの熱風乾燥室を1
.5秒で通過させて乾燥させ、ついでM130、比重0
.905のポリプロピレンを290qoで20山の厚み
のシート状に溶融押出し、前記水性分散液を塗布した基
材の上をコーティング(ラミネートスピード80w/分
)したのち、室温まで冷却して紙−ポリプロピレン積層
物を得た。
得られた積層物の紙−ポリプロピレン層間の接着強度を
パーキンスウィック式ボンワドテスタ−を用い2000
、相対湿度65%の条件下で測定した。
パーキンスウィック式ボンワドテスタ−を用い2000
、相対湿度65%の条件下で測定した。
結果を表1に示す。比較例 1
アンカーコート剤として、従来ポリエチレンの溶融押出
コーティング用に使用されていたポリエチレンィミン水
溶液を用いた他は実施例1と同様にして積層物を製造し
た。
コーティング用に使用されていたポリエチレンィミン水
溶液を用いた他は実施例1と同様にして積層物を製造し
た。
得られた積層物の接着強度を表1に示す。
比較例 2
アンカーコート剤を使用しないでクラフト紙に直接ポリ
プロピレンを実施例1と同一条件で溶融押出コーティン
グして積層物を得た。
プロピレンを実施例1と同一条件で溶融押出コーティン
グして積層物を得た。
得られた積層物の接着強度を表1に示す。表1
実施例 2
無水マレイン酸を7%付加さた変性ポリプロピレン10
礎部をキシレン40庇熱こ溶解し、これを乳化剤ネオベ
レツクス(花王アトラス■商品名)10部、および水1
5の鯛こ加えて燈拝し、乳化後キシレンをストリッピン
グで除き、水性分散液を得た。
礎部をキシレン40庇熱こ溶解し、これを乳化剤ネオベ
レツクス(花王アトラス■商品名)10部、および水1
5の鯛こ加えて燈拝し、乳化後キシレンをストリッピン
グで除き、水性分散液を得た。
この水性分散液を、60仏の厚さに塗布した場合、変性
ポリプロピレンの塗布量が表2に示す量となるよう水に
希釈し、{aー〜‘f’のアンカーコート剤を得た。
ポリプロピレンの塗布量が表2に示す量となるよう水に
希釈し、{aー〜‘f’のアンカーコート剤を得た。
アンカーコート剤として上記{aー〜【0のものを使用
する他は、実施例1と同様にしてクラフト紙一ポリプロ
ピレン積層物を得た。
する他は、実施例1と同様にしてクラフト紙一ポリプロ
ピレン積層物を得た。
これらの積層物の接着強度を表2に示す。
表2
実施例 3
スフ織物(50本×50本肘織込)上に上記‘aー〜‘
f’のアンカーコート剤を60rの厚みで塗布し、15
0qoの熱風で2秒乾燥させたのち、実施例1で用いた
ポリプロピレンを40ムの厚みでフィルム状に溶融押出
し、コーティングしたのち室温まで冷却し、積層物を得
た。
f’のアンカーコート剤を60rの厚みで塗布し、15
0qoの熱風で2秒乾燥させたのち、実施例1で用いた
ポリプロピレンを40ムの厚みでフィルム状に溶融押出
し、コーティングしたのち室温まで冷却し、積層物を得
た。
これら積層物を手で2の司もみ、織物とポリプロピレン
との剥離の有無を測定したところ、いずれも剥離しなか
った。
との剥離の有無を測定したところ、いずれも剥離しなか
った。
比較例 3
実施例3で用いたスフ織物上に、実施例1で用いたポリ
プロピレンをアンカーコート剤を使用しないで直接溶融
押出コーティングし、積層物を得た(ポリプロピレン層
の肉厚40r)。
プロピレンをアンカーコート剤を使用しないで直接溶融
押出コーティングし、積層物を得た(ポリプロピレン層
の肉厚40r)。
この積層物を手で10回もんだところ、織布とポリプロ
ピレン層は剥離した。
ピレン層は剥離した。
実施例 4
実施例1に於てコーティングするポリプロピレンの代り
に下記に示す樹脂組成物を用いた他は同機にして積層物
を得た。
に下記に示す樹脂組成物を用いた他は同機にして積層物
を得た。
紙一樹脂間の接着強度は4.5k9/めであった。
Claims (1)
- 1 紙または布等の基材の上に、ポリプロピレンにエチ
レン性不飽和カルボン酸またはその酸無水物が付加した
変性ポリプロピレンを含有する水性分散液を塗布し、乾
燥したのちポリプロピレンを溶融押出コーテイングする
ことを特徴とするポリプロピレン積層物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51010723A JPS6015463B2 (ja) | 1976-02-03 | 1976-02-03 | ポリプロピレン積層物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51010723A JPS6015463B2 (ja) | 1976-02-03 | 1976-02-03 | ポリプロピレン積層物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5294383A JPS5294383A (en) | 1977-08-08 |
JPS6015463B2 true JPS6015463B2 (ja) | 1985-04-19 |
Family
ID=11758195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51010723A Expired JPS6015463B2 (ja) | 1976-02-03 | 1976-02-03 | ポリプロピレン積層物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6015463B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136597U (ja) * | 1981-02-17 | 1982-08-26 | ||
JPS58108139A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-28 | 三井東圧化学株式会社 | ポリプロピレン積層シ−トの製法 |
JP2004017449A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 紙容器用積層体およびそれを用いた紙容器 |
US8158727B2 (en) * | 2005-06-03 | 2012-04-17 | Mitsubishi Chemical Corporation | Aqueous resin dispersion, method for its production, coating material and laminate |
-
1976
- 1976-02-03 JP JP51010723A patent/JPS6015463B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5294383A (en) | 1977-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8809448B2 (en) | Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions | |
JPS6015463B2 (ja) | ポリプロピレン積層物の製造法 | |
US2927868A (en) | Pressure-sensitive adhesive tape | |
JP5553686B2 (ja) | アンカーコート剤、包装材料及びその製造方法 | |
FR2460780A1 (fr) | Papier metallise comportant une resine filmogene de liaison et son procede de preparation | |
JPH0255742A (ja) | 発泡ポリビニルアルコールフィルムの製造方法 | |
WO2020138439A1 (ja) | 水溶性フィルムおよび包装体 | |
JP3457051B2 (ja) | エチレン‐酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途 | |
JP2002003805A (ja) | ポリオレフィン系接着剤組成物 | |
JP4230052B2 (ja) | フィルム用コーティング剤 | |
JP2985363B2 (ja) | 防湿包装材の製造法 | |
JPH01256549A (ja) | 変性ポリオレフィン水性分散物 | |
JPS5849574B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JP3250749B2 (ja) | エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途 | |
JP3457050B2 (ja) | エチレン‐酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途 | |
JPS6231114B2 (ja) | ||
JPH06143507A (ja) | 耐熱水性に優れたガスバリアー性多層フィルムの製造方法 | |
US3814617A (en) | Process for producing the support of a photographic material | |
JP3173740B2 (ja) | エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途 | |
JPS6047292B2 (ja) | フイルムの表面処理用樹脂溶液及びフイルムの表面処理法 | |
JPS6081378A (ja) | 結露防止用ビニル壁材 | |
JPS6139354B2 (ja) | ||
WO2022004345A1 (ja) | 水溶性フィルムおよび包装体 | |
JP3053892B2 (ja) | 積層体及びその製法 | |
JPS5913342B2 (ja) | 積層体 |