JPS60153764A - 養魚用飼料及びその製法 - Google Patents
養魚用飼料及びその製法Info
- Publication number
- JPS60153764A JPS60153764A JP59008621A JP862184A JPS60153764A JP S60153764 A JPS60153764 A JP S60153764A JP 59008621 A JP59008621 A JP 59008621A JP 862184 A JP862184 A JP 862184A JP S60153764 A JPS60153764 A JP S60153764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- coating
- natural
- carrageenan
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 title claims abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 57
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims abstract description 12
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims abstract description 12
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims abstract description 11
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims abstract description 11
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 claims abstract description 10
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 229940023476 agar Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 19
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 claims description 10
- 239000000252 konjac Substances 0.000 claims description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 claims description 3
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 claims description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 abstract description 6
- 239000013535 sea water Substances 0.000 abstract description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 3
- 235000002239 Dracunculus vulgaris Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000000039 Opuntia compressa Nutrition 0.000 abstract 1
- 244000106264 Opuntia compressa Species 0.000 abstract 1
- 235000014829 Opuntia humifusa var. ammophila Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000014830 Opuntia humifusa var. austrina Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000013389 Opuntia humifusa var. humifusa Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 47
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 17
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 14
- 241001125048 Sardina Species 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 2
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 2
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 2
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 108010028690 Fish Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000010575 Pueraria lobata Nutrition 0.000 description 1
- 244000046146 Pueraria lobata Species 0.000 description 1
- 241000276699 Seriola Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 citric acid Chemical class 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fodder In General (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は養魚用飼料及びその製法に係る。
海水魚の殻殖、特にブリの養殖においては従来鰯、オオ
ナゴ等の生餌を与えて来た。何故ならば、この種の魚類
は生餌に対する嗜好性が極めて強く、加熱又は乾燥処理
した魚肉、魚粉等に関しては摂取率が極端に低下し、又
、摂取後の消化率も悪く、これが生長率の低下を来たす
からである。一方、生餌は魚体をミンチした状態で投与
されるが、その投与時に生餌魚の血液、臓器崩壊物、肉
エキス等が海水中に流出するのでこれらがロスとなるば
かりか、海洋汚染殊に赤潮発生の一因ともなっている。
ナゴ等の生餌を与えて来た。何故ならば、この種の魚類
は生餌に対する嗜好性が極めて強く、加熱又は乾燥処理
した魚肉、魚粉等に関しては摂取率が極端に低下し、又
、摂取後の消化率も悪く、これが生長率の低下を来たす
からである。一方、生餌は魚体をミンチした状態で投与
されるが、その投与時に生餌魚の血液、臓器崩壊物、肉
エキス等が海水中に流出するのでこれらがロスとなるば
かりか、海洋汚染殊に赤潮発生の一因ともなっている。
更に、ミンチの投与時には、その塊を多数の魚が競って
つつくために多量の喰いこぼしが生じ、これが海底に沈
下堆積するので、所謂ヘドロを形成し易い欠陥がある。
つつくために多量の喰いこぼしが生じ、これが海底に沈
下堆積するので、所謂ヘドロを形成し易い欠陥がある。
上記諸欠陥を回避克服するために、ミンチ製造時に該ミ
ンチに添加するように指示が付された粘結剤が市販され
ているが、これらの粘結剤はアルギン酸等の粉末を主成
分とするものであり、これら粘結剤によりミンチを処理
する場合には、該粘結剤が一般に水に溶解しにくく溶解
迄に15〜60分を要し、従って海水を吸収して粘性が
生ずる前に魚に摂取されるに至ってしまうために、魚肉
エキス等の有用物質の流失を阻止すると謂う本来の目的
を達成するには至っていないのが実情である。尚、最近
に至り所謂モイストペレットが試作販売されているが、
これは魚粉の添加により幾分硬質化しているので海水中
での沈下率が^く、従って摂取率も低い。更に、摂取さ
れたとしてもペレットの硬さ、加工中の蛋白変性、魚粉
の添加等に基因して消化率が下る欠陥がある。
ンチに添加するように指示が付された粘結剤が市販され
ているが、これらの粘結剤はアルギン酸等の粉末を主成
分とするものであり、これら粘結剤によりミンチを処理
する場合には、該粘結剤が一般に水に溶解しにくく溶解
迄に15〜60分を要し、従って海水を吸収して粘性が
生ずる前に魚に摂取されるに至ってしまうために、魚肉
エキス等の有用物質の流失を阻止すると謂う本来の目的
を達成するには至っていないのが実情である。尚、最近
に至り所謂モイストペレットが試作販売されているが、
これは魚粉の添加により幾分硬質化しているので海水中
での沈下率が^く、従って摂取率も低い。更に、摂取さ
れたとしてもペレットの硬さ、加工中の蛋白変性、魚粉
の添加等に基因して消化率が下る欠陥がある。
これらの実情に鑑みて、本発明者は代替原料の調査検討
及び比較試験並びに各種の代替原料に関連して各種調味
剤、香料についての試験を実施したが、養殖魚であるブ
リや鯛において嗜好性の低下が生ずるのを防止し得す、
鰯、オオナゴ等の生餌に優るものは見出されなかった。
及び比較試験並びに各種の代替原料に関連して各種調味
剤、香料についての試験を実施したが、養殖魚であるブ
リや鯛において嗜好性の低下が生ずるのを防止し得す、
鰯、オオナゴ等の生餌に優るものは見出されなかった。
従って、本発明の目的は養魚の嗜好性を損うことがなく
、魚肉エキスの流出を防止でき、崩壊分散を防止でき、
且つ、海水中における沈下率が低く、従って摂取率が高
く、しかも生餌として自然の状態に近い状態にあるため
に消化率も高い養魚用飼料及びその製法を提供すること
にある。
、魚肉エキスの流出を防止でき、崩壊分散を防止でき、
且つ、海水中における沈下率が低く、従って摂取率が高
く、しかも生餌として自然の状態に近い状態にあるため
に消化率も高い養魚用飼料及びその製法を提供すること
にある。
上記目的を達成する本発明による養魚用飼料は、魚肉を
主体とする塊状物又はペレット化物であって、天然高分
子物質にて表面被覆されていることを特徴と1°る。
□ この養魚用飼料は、本発明方法によれば、魚の截断物又
は魚ミンチのペレット化物を天然高分子物質の水溶液に
浸漬してその表面に該天然高分子物質による被覆を施す
ことにより製造される。
主体とする塊状物又はペレット化物であって、天然高分
子物質にて表面被覆されていることを特徴と1°る。
□ この養魚用飼料は、本発明方法によれば、魚の截断物又
は魚ミンチのペレット化物を天然高分子物質の水溶液に
浸漬してその表面に該天然高分子物質による被覆を施す
ことにより製造される。
本発明において被覆に使用される天然高分子物質として
は当然ではあるが毒性を有しないこと並びにコスト面か
ら廠価であることが肝要であり、例えばゼラチン、ペク
チン、アラビヤゴム、キサンタンガム、アルギン酸ナト
リウム、寒天、コンニャク、カラギーナン等の1種又は
2種以上が使用される。
は当然ではあるが毒性を有しないこと並びにコスト面か
ら廠価であることが肝要であり、例えばゼラチン、ペク
チン、アラビヤゴム、キサンタンガム、アルギン酸ナト
リウム、寒天、コンニャク、カラギーナン等の1種又は
2種以上が使用される。
被覆される魚の截断物又は魚ミンチのペレット化物の寸
法は養魚の種類及び生育度を考慮して決定される。ペレ
ット(ピ物は制用生魚の総身をミンチ処理し、次いで対
象とする一魚の種類や生育度に応じ直径2膳麟〜3C鵬
の孔隙を経て押出して棒状体となした上で裁断して製造
するのが有利であり、上記天然高分子物質により形成さ
れる被覆は上記ペレット化物の@造工程の途中で又は製
造後に施すことができる。
法は養魚の種類及び生育度を考慮して決定される。ペレ
ット(ピ物は制用生魚の総身をミンチ処理し、次いで対
象とする一魚の種類や生育度に応じ直径2膳麟〜3C鵬
の孔隙を経て押出して棒状体となした上で裁断して製造
するのが有利であり、上記天然高分子物質により形成さ
れる被覆は上記ペレット化物の@造工程の途中で又は製
造後に施すことができる。
天然高分子物質として寒天又はコンニャクを用いる場合
には、そのゲル化能を利用して被覆形成を行なうのであ
り、□約60℃の0.5〜3.0%寒天溶液に浸漬し、
次いで引上げて冷却することにより行われ、或いは0.
5〜5.0%のコシニャク溶液に浸漬し、次いで引上げ
石灰溶液中に投入した後に迅やかに引上げることにより
被覆が形成される。この方法は、飼料川魚の截断物の処
理に好適であり、被覆物相互に粘着が生じないの処理後
の取扱いが容易であり且つ魚肉エキス等の有用物質の流
出も殆んど生じない等の種々の利点を有しているが、餌
である魚の風味がマスクされてしまうために嗜好性が幾
分低下し、又消化性が若干低下する。
には、そのゲル化能を利用して被覆形成を行なうのであ
り、□約60℃の0.5〜3.0%寒天溶液に浸漬し、
次いで引上げて冷却することにより行われ、或いは0.
5〜5.0%のコシニャク溶液に浸漬し、次いで引上げ
石灰溶液中に投入した後に迅やかに引上げることにより
被覆が形成される。この方法は、飼料川魚の截断物の処
理に好適であり、被覆物相互に粘着が生じないの処理後
の取扱いが容易であり且つ魚肉エキス等の有用物質の流
出も殆んど生じない等の種々の利点を有しているが、餌
である魚の風味がマスクされてしまうために嗜好性が幾
分低下し、又消化性が若干低下する。
キサンタンガム又はカラギーナンはその蛋白親和性を利
用して魚肉との間に非水溶性皮膜を形成するために用い
られる。即ち、キサンタンガムやカラギーナンは分子内
に遊離硫酸基を有しており、従って水に溶解すれば電離
して負電荷をもたらし、一方角肉蛋白は分子内のアミノ
酸により正電荷を有しており、蛋白質の等電点以下にお
いて両者間には可成り強いイオン結合が生ずる。魚肉を
ミンチ化すると細胞内容物の蛋白が露呈し、上記イオン
結合反応の反応性が畠まるので、この方法は魚のミンチ
化物を被覆対象とする場合に好適である。
用して魚肉との間に非水溶性皮膜を形成するために用い
られる。即ち、キサンタンガムやカラギーナンは分子内
に遊離硫酸基を有しており、従って水に溶解すれば電離
して負電荷をもたらし、一方角肉蛋白は分子内のアミノ
酸により正電荷を有しており、蛋白質の等電点以下にお
いて両者間には可成り強いイオン結合が生ずる。魚肉を
ミンチ化すると細胞内容物の蛋白が露呈し、上記イオン
結合反応の反応性が畠まるので、この方法は魚のミンチ
化物を被覆対象とする場合に好適である。
処理方法としては、先ず0.2〜1.0%キサンタンガ
ム及び/又はカラギーナン水溶* (p H5゜0)を
調製し、これをミンチベレット化物に噴霧するか、この
ペレット化物を上記溶液中に浸漬し引上げるだけで充分
である。被覆はペレット化物の表面に迅やかに形成され
るので処理時間が短く且つこの皮膜が薄く柔らかいので
魚の風味が漏出し、従って摂取率が高く消化性も良好で
あると謂う利点を有しているが、反面上記表面皮膜は軟
質であるために取扱いに若干の不便があり、又、蛋白質
や脂肪等の高分子物質に関し不適性を有しているが低分
子物質に関し透過性を有しているので水質汚染の生ずる
のを完全には防止できない。
ム及び/又はカラギーナン水溶* (p H5゜0)を
調製し、これをミンチベレット化物に噴霧するか、この
ペレット化物を上記溶液中に浸漬し引上げるだけで充分
である。被覆はペレット化物の表面に迅やかに形成され
るので処理時間が短く且つこの皮膜が薄く柔らかいので
魚の風味が漏出し、従って摂取率が高く消化性も良好で
あると謂う利点を有しているが、反面上記表面皮膜は軟
質であるために取扱いに若干の不便があり、又、蛋白質
や脂肪等の高分子物質に関し不適性を有しているが低分
子物質に関し透過性を有しているので水質汚染の生ずる
のを完全には防止できない。
アルギン酸ナトリウムやカラギーナン水溶液は、これに
カルシウムイオンやカリウムイオンを作用させれば強い
ゲル化が生ずるので、この性厩を利用して皮膜を形成す
るために用いられる。これらの方法は0.2〜2.0%
のアルギン酸ナトリウム及び/又はカラギーナン水溶液
を先ず調製し、これを魚肉ミンチと1/2〜3/2倍の
割合で混合し、押出し機に装填して棒状物に成形しく押
出し口の直径が異なる押出し機を用いれば棒状物の径を
適宜に設定することができる)、カルシウム塩又はカリ
ウム塩溶液中に浸漬して凝固させた後引上げ、次いで得
たる棒状物を裁断してペレット化することにより所望の
飼料を得ることができる。
カルシウムイオンやカリウムイオンを作用させれば強い
ゲル化が生ずるので、この性厩を利用して皮膜を形成す
るために用いられる。これらの方法は0.2〜2.0%
のアルギン酸ナトリウム及び/又はカラギーナン水溶液
を先ず調製し、これを魚肉ミンチと1/2〜3/2倍の
割合で混合し、押出し機に装填して棒状物に成形しく押
出し口の直径が異なる押出し機を用いれば棒状物の径を
適宜に設定することができる)、カルシウム塩又はカリ
ウム塩溶液中に浸漬して凝固させた後引上げ、次いで得
たる棒状物を裁断してペレット化することにより所望の
飼料を得ることができる。
尚、裁断によるペレット化は上記凝固処理に先立9て行
うこともできる。この方法は整形が容易であり、ゲルが
破壊され難く、ベレット化物相互が付着しないので取扱
い性に優れ、水中に投与する際に魚の風味が漏出するの
で、摂取率が^いと謂う利点を有している。更にベレッ
トにおける水分含邑がへいので消化性も良好となるが、
相当して蛋白含量が低下するので養魚生長を低下させな
いためには給餌回数を増す等の方策が必要となる。
うこともできる。この方法は整形が容易であり、ゲルが
破壊され難く、ベレット化物相互が付着しないので取扱
い性に優れ、水中に投与する際に魚の風味が漏出するの
で、摂取率が^いと謂う利点を有している。更にベレッ
トにおける水分含邑がへいので消化性も良好となるが、
相当して蛋白含量が低下するので養魚生長を低下させな
いためには給餌回数を増す等の方策が必要となる。
ゼラチン、ペクチン及びアラビヤゴムはコアセルベーシ
ョン原理を応用して被覆を行うために用いられる。例え
ばゼラチン及びアラビヤゴムの飽和水溶液内に魚の裁断
物又は魚ミンチのペレット化物を投入した後にエチルア
ルコール又は硫酸塩溶液を添加すればゼラチン・アラビ
ヤゴムが被処理物表面に析出して皮膜が形成されるので
ある。
ョン原理を応用して被覆を行うために用いられる。例え
ばゼラチン及びアラビヤゴムの飽和水溶液内に魚の裁断
物又は魚ミンチのペレット化物を投入した後にエチルア
ルコール又は硫酸塩溶液を添加すればゼラチン・アラビ
ヤゴムが被処理物表面に析出して皮膜が形成されるので
ある。
この方法によれば魚肉エキス等の有用物質の流出が防止
でき皮膜の硬さを適当になすことが可能であるが、皮膜
相互が付着し易く、又若干コスト高となる点に間”題が
ある。
でき皮膜の硬さを適当になすことが可能であるが、皮膜
相互が付着し易く、又若干コスト高となる点に間”題が
ある。
軟土のように、本発明方法は極めて穏和な条件下に実施
し得るものであり、使用される天然高分子物質も既に食
品添加物として汎用されていて安全性が充分に確認され
ているものであって本発明はその特性をフルに活用する
ものである一本発明による養魚用飼料はその利点及び問
題点につき既に述べたように改良すべき点を若干残して
いるが、給餌に際して魚肉エキス等の流失は殆んど零と
なり、魚が餌を1個づつ摂取するために肉片の飛散や摂
取されず沈下によって生ずる栄養源のロス並びに該ロス
に伴なって起き環境保全上大きな問題となっている海洋
汚染を現在汎用されている生餌の1/100に減じ得る
ことが既に判明するに至っているのである。
し得るものであり、使用される天然高分子物質も既に食
品添加物として汎用されていて安全性が充分に確認され
ているものであって本発明はその特性をフルに活用する
ものである一本発明による養魚用飼料はその利点及び問
題点につき既に述べたように改良すべき点を若干残して
いるが、給餌に際して魚肉エキス等の流失は殆んど零と
なり、魚が餌を1個づつ摂取するために肉片の飛散や摂
取されず沈下によって生ずる栄養源のロス並びに該ロス
に伴なって起き環境保全上大きな問題となっている海洋
汚染を現在汎用されている生餌の1/100に減じ得る
ことが既に判明するに至っているのである。
次に、製造例及び効果比較試験例により本発明を更に詳
細に説明する。
細に説明する。
製造例1
体長15〜20cmの生鰯を4〜5cm間隔で裁断し、
その表面にゼラチン微粉末をま/Sす。一方、加熱によ
り寒天を完全に溶解させた1%水溶液を調製し、約60
’Cに冷却し、この溶液に上記鰯截断物を直ちに浸漬し
て引上げればその表面にはゼラチン及び寒天による被覆
が形成付着される。この被覆処理済鰯截断物を放冷して
養魚用飼料とする。
その表面にゼラチン微粉末をま/Sす。一方、加熱によ
り寒天を完全に溶解させた1%水溶液を調製し、約60
’Cに冷却し、この溶液に上記鰯截断物を直ちに浸漬し
て引上げればその表面にはゼラチン及び寒天による被覆
が形成付着される。この被覆処理済鰯截断物を放冷して
養魚用飼料とする。
製造例2
100gの粉末寒天を10Q、の熱湯にて溶解し、冷却
して約60℃に保つ。一方、生鰯を4〜5cm間隔で裁
断し、これを上記寒天溶液に短時間浸漬し引上げれば鰯
切片の表面に寒天溶液が付着し、このイl@溶液は温度
降下に伴ないゲル化して皮膜となる。得られた被覆処理
済鰯截断物を養魚用飼料とする。
して約60℃に保つ。一方、生鰯を4〜5cm間隔で裁
断し、これを上記寒天溶液に短時間浸漬し引上げれば鰯
切片の表面に寒天溶液が付着し、このイl@溶液は温度
降下に伴ないゲル化して皮膜となる。得られた被覆処理
済鰯截断物を養魚用飼料とする。
製造例3
生鰯の総身をミンチ処理し、次いで直径211〜3C−
の押出し口(対象養魚の種類及び焦合に応じて適宜選択
される)を有する押出し機により押出して棒状物となし
た後にコンニャク溶液に投入した。迅やかにコンニャク
溶液から引上げればコンニャクゲル皮躾にて被覆された
棒状物が得られる。
の押出し口(対象養魚の種類及び焦合に応じて適宜選択
される)を有する押出し機により押出して棒状物となし
た後にコンニャク溶液に投入した。迅やかにコンニャク
溶液から引上げればコンニャクゲル皮躾にて被覆された
棒状物が得られる。
この棒状物を放冷し裁断によりペレット化して養魚用飼
料とする。
料とする。
尚、コンニャク溶液は、コンニャク粉末3009を水1
0Qに添加し、加熱溶解させた後冷却して60〜70℃
に保ち、消石灰8gを添加し強撹拌して調製されたもの
であり、ミンチの棒状形成体はコンニャク溶液が固化す
る前に迅かに投入され処理されることが肝要である。
0Qに添加し、加熱溶解させた後冷却して60〜70℃
に保ち、消石灰8gを添加し強撹拌して調製されたもの
であり、ミンチの棒状形成体はコンニャク溶液が固化す
る前に迅かに投入され処理されることが肝要である。
製造例4
オオナゴの総身をミンチ処理する。一方、カッパー型h
ラギーナンの1.5%水溶液(pH5゜0)を調製し、
上記ミンチと2対1の割合で混合し、製造例3と同様に
押出し機を用い成形して棒状物とする。この棒状物を5
%塩化カリウム溶液中に投入すればカラギーナンのゲル
化が生じ、上記棒状物は弾性を有するものとなるので、
これを裁断してペレットとなし、次いで水洗して付着し
ている塩化カリウム溶液を除去し、水切りした後養魚用
飼料とする。
ラギーナンの1.5%水溶液(pH5゜0)を調製し、
上記ミンチと2対1の割合で混合し、製造例3と同様に
押出し機を用い成形して棒状物とする。この棒状物を5
%塩化カリウム溶液中に投入すればカラギーナンのゲル
化が生じ、上記棒状物は弾性を有するものとなるので、
これを裁断してペレットとなし、次いで水洗して付着し
ている塩化カリウム溶液を除去し、水切りした後養魚用
飼料とする。
製造例5
キサンタンガムの2%水F1液を調製し、そのpHを2
〜3となす(このpHIJ製はクエン酸等の有機酸によ
り行うことができ、これによってキサンタンガム溶液の
粘度が向上す葛と共に魚肉蛋白と反応し易くなる)。
〜3となす(このpHIJ製はクエン酸等の有機酸によ
り行うことができ、これによってキサンタンガム溶液の
粘度が向上す葛と共に魚肉蛋白と反応し易くなる)。
4〜5C膳間隔で裁断した生鰯を上記キサンタンガム溶
液中に浸漬し20〜60分間放置すれば鰯切身表面には
不溶性皮膜が形成されるので、これを引上げ水切りして
養魚用飼料とする。
液中に浸漬し20〜60分間放置すれば鰯切身表面には
不溶性皮膜が形成されるので、これを引上げ水切りして
養魚用飼料とする。
111
製造例5と同様にして、但しキサンタンガムの代りにカ
ラギーナンを用いた処、同様の養魚用飼料が得られた。
ラギーナンを用いた処、同様の養魚用飼料が得られた。
製造例7
一1%アルギン酸ナトリウム水溶液10Qを調製し、こ
れに鰯ミンチ10に!Jを添加して撹拌し、押出し機よ
り押出して棒状物となし、0.5%乳酸カルシウム溶液
に浸漬すれば瞬時にゲル化して表面皮膜が形成されるの
で、引上げて裁断してペレットとなす。このペレットを
水で洗浄して残留乳酸カルシウムを除去し、水切りして
養魚用飼料とする。
れに鰯ミンチ10に!Jを添加して撹拌し、押出し機よ
り押出して棒状物となし、0.5%乳酸カルシウム溶液
に浸漬すれば瞬時にゲル化して表面皮膜が形成されるの
で、引上げて裁断してペレットとなす。このペレットを
水で洗浄して残留乳酸カルシウムを除去し、水切りして
養魚用飼料とする。
製造例8
30〜40℃の温水10Q、を撹拌しつつ、これにゼラ
チンとアラビヤゴムの等層温合物を添加溶解させ飽和状
態となす。生鰯の切身5kl+を投入し、次いでエチル
アルコール100+aiを少量づつ注入すると鰯切身の
表面にゼラチン・アラビヤゴムが析出し薄い皮膜となる
。ゼラチン・アラビヤゴム皮膜で被覆された鰯切身を引
上げ水切りして養魚用飼料とする。
チンとアラビヤゴムの等層温合物を添加溶解させ飽和状
態となす。生鰯の切身5kl+を投入し、次いでエチル
アルコール100+aiを少量づつ注入すると鰯切身の
表面にゼラチン・アラビヤゴムが析出し薄い皮膜となる
。ゼラチン・アラビヤゴム皮膜で被覆された鰯切身を引
上げ水切りして養魚用飼料とする。
[
縦横各10−1深さ5曽の綱イケス内で飼育中であり平
均体重1.27kaのブリ(ハマチ′)1500匹を対
象とし、本発明による養魚用飼料及び対照として従来の
鰯ミンチ飼料をそれぞれ75kgZ日の割合で与えて、
海水のCOD値及び網下への沈下餌最を測定した処、下
記表に示される通りの結果が得られた。
均体重1.27kaのブリ(ハマチ′)1500匹を対
象とし、本発明による養魚用飼料及び対照として従来の
鰯ミンチ飼料をそれぞれ75kgZ日の割合で与えて、
海水のCOD値及び網下への沈下餌最を測定した処、下
記表に示される通りの結果が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)魚肉を主体とする塊状物又はペレット化物であっ
て、天然高分子物質にて表面被覆されていることを特徴
とする、養魚用飼料。 ■ 魚の裁断物又は魚ミンチのペレット化物を天然^分
子物質の水溶液に浸漬してその表面に該天然高分子物質
による被覆を施すことを特徴とする、養魚用飼料の製法
。 ■ 天然高分子物質がゼラチン、ペクチン、アラビヤゴ
ム、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、寒天、コ
ンニャク及びカラギーナンから選択された1種又は21
1以上の物質であり、その水溶液St度が0.1〜5%
であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
製FIi。 (4)天然高分子物質が寒天又はコンニャクであり、そ
のゲル化能により被覆を施すことを特徴とする特許請求
の範囲第3項に記載の製法。 ■ 天然高分子物質がキサンタンガム又はカラギーナン
であって、その蛋白親御性により魚肉との間に非水溶性
皮膜が形成されることを特徴とする特許請求の範囲第3
項に記載の製法。 ■ 天然高分子物質がアルギン酸ナトリウム又はカラギ
ーナンであって、その水溶液により先ずゾル皮膜が形成
され、次いで前者に関してはカルシウム塩にて、又、後
者に関してはカリウム塩にて上記ゾル皮膜をゲル化させ
ることにより被覆を形成することを特徴とする特許請求
の範囲第3項に記載の製法。 ω 天然高分子物質がゼラチン又はペクチン及びアラビ
ヤゴムであって、エチルアルコール又は硫酸塩溶液を添
加してコアセルベーションを生起させることにより被覆
を施すことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59008621A JPS60153764A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 養魚用飼料及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59008621A JPS60153764A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 養魚用飼料及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60153764A true JPS60153764A (ja) | 1985-08-13 |
Family
ID=11698009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59008621A Pending JPS60153764A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 養魚用飼料及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60153764A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440861A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-12 | Nippon Haigou Shiryo Kk | カラギーナンケーシングを用いた養魚用人工飼料及びその製造方法 |
US5270064A (en) * | 1991-04-12 | 1993-12-14 | Avian Allure | Encapsulated food product with readily removable capsule |
WO1994021139A1 (de) * | 1993-03-22 | 1994-09-29 | Tetra Werke Dr. Rer. Nat. U. Baensch Gmbh | Langzeitfutter für wassertiere |
US6805884B2 (en) | 1993-03-22 | 2004-10-19 | Tetra Holding (Us), Inc. | Long-term feed for aquatic animals |
WO2006115336A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-11-02 | Yeong Hwan Jang | Feed making method for farming fish |
WO2010110326A1 (ja) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | 日本水産株式会社 | 養魚用飼料 |
JP2011500038A (ja) * | 2007-10-19 | 2011-01-06 | アヤンダ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー,ファルケンハーゲン | 魚餌カプセル |
JP2011206052A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Fisheries Research Agency | マグロ稚魚用配合飼料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925477A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 | ||
JPS52150297A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-13 | Nihon Nosan Kogyo | Synthetic feed for yellowtails and process for producing same |
JPS53112198A (en) * | 1977-04-05 | 1978-09-30 | Asahi Denka Kogyo Kk | Food for fish larvae |
JPS5963147A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-10 | Marine Project:Kk | 養魚餌料の改質法 |
-
1984
- 1984-01-23 JP JP59008621A patent/JPS60153764A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925477A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 | ||
JPS52150297A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-13 | Nihon Nosan Kogyo | Synthetic feed for yellowtails and process for producing same |
JPS53112198A (en) * | 1977-04-05 | 1978-09-30 | Asahi Denka Kogyo Kk | Food for fish larvae |
JPS5963147A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-10 | Marine Project:Kk | 養魚餌料の改質法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440861A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-12 | Nippon Haigou Shiryo Kk | カラギーナンケーシングを用いた養魚用人工飼料及びその製造方法 |
US5270064A (en) * | 1991-04-12 | 1993-12-14 | Avian Allure | Encapsulated food product with readily removable capsule |
WO1994021139A1 (de) * | 1993-03-22 | 1994-09-29 | Tetra Werke Dr. Rer. Nat. U. Baensch Gmbh | Langzeitfutter für wassertiere |
US6805884B2 (en) | 1993-03-22 | 2004-10-19 | Tetra Holding (Us), Inc. | Long-term feed for aquatic animals |
WO2006115336A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-11-02 | Yeong Hwan Jang | Feed making method for farming fish |
JP2011500038A (ja) * | 2007-10-19 | 2011-01-06 | アヤンダ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー,ファルケンハーゲン | 魚餌カプセル |
WO2010110326A1 (ja) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | 日本水産株式会社 | 養魚用飼料 |
CN102404997A (zh) * | 2009-03-25 | 2012-04-04 | 日本水产株式会社 | 养鱼用饲料 |
JP5030043B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2012-09-19 | 日本水産株式会社 | 養魚用飼料 |
US9961924B2 (en) | 2009-03-25 | 2018-05-08 | Nippon Suisan Kaisha, Ltd. | Feed for fish farming |
JP2011206052A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-10-20 | Fisheries Research Agency | マグロ稚魚用配合飼料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU743971B2 (en) | Gelled foodstuff for aquatic animals | |
DE2838309C2 (ja) | ||
Heinen | Evaluation of some binding agents for crustacean diets | |
JPH02245148A (ja) | グルコマンナンの凝固方法及びこれに用いる組成物 | |
DE2838278A1 (de) | Pille fuer die orale verabfolgung an wiederkaeuer | |
JPS60153764A (ja) | 養魚用飼料及びその製法 | |
CA1240267A (en) | Rumen-stable pellets | |
TWI255165B (en) | Gelled feed products and method for manufacture of said products | |
JPS61260841A (ja) | 養魚飼料の製造法 | |
JP2000060363A (ja) | 釣り用疑似餌とその製造方法 | |
US4150162A (en) | Fish feeding product and method of making the same | |
Uspenskaya et al. | Aquaculture: problems and modern perspective on topical solution. | |
WO2021170185A1 (en) | An aquaculture feed with high water and oil content and a system and method for manufacturing said aquaculture feed | |
JP3361364B2 (ja) | 反芻動物用飼料添加剤と製造方法 | |
JP2003061619A (ja) | コンニャクマンナン含有食品及びコンニャクマンナン加工物の製造方法 | |
JPH09322676A (ja) | 釣り用擬似餌及びその製造方法 | |
KR950026379A (ko) | 반추동물의 반추위 분해에 대해 보호된 라이신과 그 제조방법 및 이를 포함한 동물사료 | |
JPS5847140B2 (ja) | 養魚餌料の製造方法 | |
JP2972356B2 (ja) | フイルム状飼料の製造法 | |
JPH0985161A (ja) | 物質の被覆方法 | |
JP3381730B2 (ja) | 擬似餌およびその製造方法 | |
JPS63294748A (ja) | 浮懸性を有する水棲動物用飼料及びその製法 | |
JPH03195461A (ja) | 耐海水性の改善された人工飼料の製造法 | |
JPH03180149A (ja) | 食品、餌、及び飼料等の増粘用添加剤 | |
JPH0440861A (ja) | カラギーナンケーシングを用いた養魚用人工飼料及びその製造方法 |