JPS60152605A - 溶融金属の噴霧微粉化装置 - Google Patents
溶融金属の噴霧微粉化装置Info
- Publication number
- JPS60152605A JPS60152605A JP59006352A JP635284A JPS60152605A JP S60152605 A JPS60152605 A JP S60152605A JP 59006352 A JP59006352 A JP 59006352A JP 635284 A JP635284 A JP 635284A JP S60152605 A JPS60152605 A JP S60152605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jet
- molten metal
- pressure
- powder
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 20
- 239000007921 spray Substances 0.000 title claims description 8
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 19
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/02—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
- B22F9/06—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
- B22F9/08—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
- B22F9/082—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/02—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
- B22F9/06—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
- B22F9/08—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
- B22F9/082—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
- B22F2009/088—Fluid nozzles, e.g. angle, distance
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は溶融金属の噴霧微粉化装置に関する。
粉末冶金応用製品のうち、研削用ダイヤモンドホイル、
高速度鋼バイトチップ、熱間静水圧圧縮に供する機械部
品プリホーム、射出成形ブリホームなどにおいては、製
造原料の金属粉の平均粒子径は数ミクロンのものが要望
されている。
高速度鋼バイトチップ、熱間静水圧圧縮に供する機械部
品プリホーム、射出成形ブリホームなどにおいては、製
造原料の金属粉の平均粒子径は数ミクロンのものが要望
されている。
従来、金属微粉を製造する方法には、酸化物還元法、電
解法、カルボニル法等が知られている。これらは、いず
れも単一金属粉の製造には適するが、合金微粉の製造に
は合金組成上の制約が大きくて製造し難く、しかも製造
コストが高くなる等の欠点があった。
解法、カルボニル法等が知られている。これらは、いず
れも単一金属粉の製造には適するが、合金微粉の製造に
は合金組成上の制約が大きくて製造し難く、しかも製造
コストが高くなる等の欠点があった。
一方合金粉の製造には噴霧法が広く実用されているが、
この方法では生成粉の平均粉子径が精々数十ミクロンで
あり、それより一桁小さい粉末の製造は不可能とされて
いた。
この方法では生成粉の平均粉子径が精々数十ミクロンで
あり、それより一桁小さい粉末の製造は不可能とされて
いた。
噴霧法において溶融金属の微粉化に最も効果的とされて
いるものは、水を主とする液体を噴霧媒に用い、そのジ
ェットのエネルギーを一点に集中させる円錐状ジェット
方式である。この方式における装置として第1図に示す
ような装置(%許第552253号明細書診照)が知ら
れている。該装置では、ノズル外筒7とノズル内筒8と
によって構成された環帯状隙間から水ジェツトを噴出し
て環帯の中心軸上の一点0に焦点を結ぶ円錐面を形成さ
せる。該液体噴出は液体導入管9から圧入する圧力によ
る。他方溶融金属は溶融ノズル12から溶融金属流■3
として落下させる。水ジェツトにより形成される円錐面
の内側すなわち、溶融金属が流入する側のジェット近傍
では、通常は気圧が10−100Torrの負圧となっ
ており、溶融金属流13は動揺なくそれに吸引される。
いるものは、水を主とする液体を噴霧媒に用い、そのジ
ェットのエネルギーを一点に集中させる円錐状ジェット
方式である。この方式における装置として第1図に示す
ような装置(%許第552253号明細書診照)が知ら
れている。該装置では、ノズル外筒7とノズル内筒8と
によって構成された環帯状隙間から水ジェツトを噴出し
て環帯の中心軸上の一点0に焦点を結ぶ円錐面を形成さ
せる。該液体噴出は液体導入管9から圧入する圧力によ
る。他方溶融金属は溶融ノズル12から溶融金属流■3
として落下させる。水ジェツトにより形成される円錐面
の内側すなわち、溶融金属が流入する側のジェット近傍
では、通常は気圧が10−100Torrの負圧となっ
ており、溶融金属流13は動揺なくそれに吸引される。
これに対してジェットの外側の気圧はほぼ1気圧である
。生成粉の平均粉子径はジェットの噴射圧力(速度)及
び円錐頂角θが大きいほど小さくなるが、工業的には最
高噴射圧力200 Kyf/、11 、円錐頂角2σ〈
Oく40°で噴霧されている。円錐頂角θをさらに大き
くすると、焦点Oからジェット流が逆流し、溶融金属が
吹き上げられて噴霧を続けられない。
。生成粉の平均粉子径はジェットの噴射圧力(速度)及
び円錐頂角θが大きいほど小さくなるが、工業的には最
高噴射圧力200 Kyf/、11 、円錐頂角2σ〈
Oく40°で噴霧されている。円錐頂角θをさらに大き
くすると、焦点Oからジェット流が逆流し、溶融金属が
吹き上げられて噴霧を続けられない。
噴霧を連続できるθの最大値、すなわち、臨界頂角は噴
射圧力が上昇するにつれて小さくなる。
射圧力が上昇するにつれて小さくなる。
このθを大きくするようにした装置として、特開昭54
−114467号がある。該装置はジェットの中心軸と
同心でノズル底部に密着した長い吸引管を設け、ジェッ
トをこの管の中へ噴射することによって、ノズル上部か
ら溶融金属と共に吸引される空気流量を増大し、焦点か
らのジェットの逆流を押えて80°〈θ〈120°の噴
霧を可能にしている。
−114467号がある。該装置はジェットの中心軸と
同心でノズル底部に密着した長い吸引管を設け、ジェッ
トをこの管の中へ噴射することによって、ノズル上部か
ら溶融金属と共に吸引される空気流量を増大し、焦点か
らのジェットの逆流を押えて80°〈θ〈120°の噴
霧を可能にしている。
しかし、この装置では、ジェットは円錐面を境として吸
引管の作用で大量に吸引される空気と混合して吸引管径
まで膨張して密度が小さくなる。従って、微粉化に効く
ジェットエネルギーの低下はまぬかれない。また水噴霧
を不活性ガス中で行う場合には、大量の不活性ガスを消
費することになり、不活性ガス雰囲気中で水噴霧を必要
とする場合には適応し得ない欠点がある。
引管の作用で大量に吸引される空気と混合して吸引管径
まで膨張して密度が小さくなる。従って、微粉化に効く
ジェットエネルギーの低下はまぬかれない。また水噴霧
を不活性ガス中で行う場合には、大量の不活性ガスを消
費することになり、不活性ガス雰囲気中で水噴霧を必要
とする場合には適応し得ない欠点がある。
本発明は、従来の噴霧微粉化装置における欠点をなくす
べくなされたもので、その目的はジェットの噴射圧力が
従来装置における範囲内は言うまでもなく、400〜6
0 ’0Kyf/、11と従来のものよりも著しく高い
場合にも、円錐頂角θを40゜〜90°の高角度に保つ
ことができ、かつジェットに吸引される雰囲気ガスの流
量を大幅に減少させることができ、これにより生成粉の
平均粒子径6〜4ミクロンと極めて細かい微粒子が製造
し得られる装置を提供するにある。
べくなされたもので、その目的はジェットの噴射圧力が
従来装置における範囲内は言うまでもなく、400〜6
0 ’0Kyf/、11と従来のものよりも著しく高い
場合にも、円錐頂角θを40゜〜90°の高角度に保つ
ことができ、かつジェットに吸引される雰囲気ガスの流
量を大幅に減少させることができ、これにより生成粉の
平均粒子径6〜4ミクロンと極めて細かい微粒子が製造
し得られる装置を提供するにある。
本発明の溶融金属の噴霧微粉化装置を第2図に基いて説
明すると、第2図Aは縦断面図、第2図BはA図のA
−A’における断面図を示す。
明すると、第2図Aは縦断面図、第2図BはA図のA
−A’における断面図を示す。
ノズル外筒7とノズル内筒8のノズル端子1、及び2の
圧縮圧力により通常は閉じた噴射環帯を形成し、高圧ポ
ンプにより液体導入管9より高圧液体を液体室10に導
入して隙間を閉じた噴射環帯を液体の圧力によって均一
に開かせ、噴射環帯の中心軸と同心の円錐状を形成させ
る。
圧縮圧力により通常は閉じた噴射環帯を形成し、高圧ポ
ンプにより液体導入管9より高圧液体を液体室10に導
入して隙間を閉じた噴射環帯を液体の圧力によって均一
に開かせ、噴射環帯の中心軸と同心の円錐状を形成させ
る。
溶融ノズル12からの溶融金属は溶融金属流13として
中心部に流下し、ジェットによって粉化される。
中心部に流下し、ジェットによって粉化される。
一般に噴射圧力一定の場合、ジェットを高速化するには
、噴射環帯の隙間を狭くするが、隙間を0.1〜001
鰭と狭く、しかも噴射環帯全周に亘ってそれを均一に保
つことは、隙間を調整するネジやバッキングの寸法精度
からみて極めて困難である。
、噴射環帯の隙間を狭くするが、隙間を0.1〜001
鰭と狭く、しかも噴射環帯全周に亘ってそれを均一に保
つことは、隙間を調整するネジやバッキングの寸法精度
からみて極めて困難である。
5一
本発明ではノズル端子l、及び2に圧縮応力をかけてお
き、通常は閉じており、液体室10に導入した液体の圧
力に応じてノズル端子1、及び2で構成された噴射環帯
が開くようにしたため、該噴射環帯の隙間を0.1〜0
.01mの狭い範囲でも、はぼ均一に保つことができ、
円錐軸に対称なジェットが容易に得られる。また円錐状
のジェットの頂角を40〜90°までに亘って太き−′ る。 ン一・ そして、本発明の装置においては、ノズルの底部に減圧
室6が設けられ、該減圧室6はフランジ3に設けられた
フランジ孔5とボス横溝4によってジェットの噴射側下
側部に連通させている。従って減圧室6の負圧を大きく
することによって、ノズル頂部との圧力差でジェットに
より形成させる円錐面を上部から押えると共に円錐ジェ
ットの下部負圧とが相俟って、ジェットの頂部方向への
逆流を押えることができ、そ6− れによりジェットの頂角を最大の90°まであけること
ができる。減圧室の圧力は30〜700 Torrの負
圧であることが好ましい。
き、通常は閉じており、液体室10に導入した液体の圧
力に応じてノズル端子1、及び2で構成された噴射環帯
が開くようにしたため、該噴射環帯の隙間を0.1〜0
.01mの狭い範囲でも、はぼ均一に保つことができ、
円錐軸に対称なジェットが容易に得られる。また円錐状
のジェットの頂角を40〜90°までに亘って太き−′ る。 ン一・ そして、本発明の装置においては、ノズルの底部に減圧
室6が設けられ、該減圧室6はフランジ3に設けられた
フランジ孔5とボス横溝4によってジェットの噴射側下
側部に連通させている。従って減圧室6の負圧を大きく
することによって、ノズル頂部との圧力差でジェットに
より形成させる円錐面を上部から押えると共に円錐ジェ
ットの下部負圧とが相俟って、ジェットの頂部方向への
逆流を押えることができ、そ6− れによりジェットの頂角を最大の90°まであけること
ができる。減圧室の圧力は30〜700 Torrの負
圧であることが好ましい。
30 Torrより小さい負圧ではジェットの逆流が起
こり易くなり、また、水、ポリマー水溶液等によりジェ
ットでは700 Torrを超える負圧は形成し難い。
こり易くなり、また、水、ポリマー水溶液等によりジェ
ットでは700 Torrを超える負圧は形成し難い。
また溶融金属流を吸引する円錐面近傍に生じた負圧との
差は20〜690 Torrであることが好ましい。
差は20〜690 Torrであることが好ましい。
すなわち、本発明の装置において、ノズルの環帯を前記
のように構成することと、ノズル底部に減圧室を設け、
該減圧室をジェット側下側部に連通ずることが相俟って
従来装置における噴射圧力をはるかに越える400〜6
00 Q’7Qの高圧でも安定して噴射でき、生成粉の
平均粉子径は6〜4ミクロンと従来装置に比べて1桁細
かい微粉末が得られる優れた効果を奏し得られる。
のように構成することと、ノズル底部に減圧室を設け、
該減圧室をジェット側下側部に連通ずることが相俟って
従来装置における噴射圧力をはるかに越える400〜6
00 Q’7Qの高圧でも安定して噴射でき、生成粉の
平均粉子径は6〜4ミクロンと従来装置に比べて1桁細
かい微粉末が得られる優れた効果を奏し得られる。
なお、11は拘束リングであり、これは円錐頂角や噴射
圧力に応じ、溶融金属が減圧室側壁に付着せず、かつ減
圧室の気圧が最も低くなるように調節する作用をするも
のである。そのため、内径の異なるリングを用意し、任
意に取換えることができるように構成する。しかし、こ
れは必ずしも必要としないが、設けることが好ましい。
圧力に応じ、溶融金属が減圧室側壁に付着せず、かつ減
圧室の気圧が最も低くなるように調節する作用をするも
のである。そのため、内径の異なるリングを用意し、任
意に取換えることができるように構成する。しかし、こ
れは必ずしも必要としないが、設けることが好ましい。
次に、本発明の装置による金属粉末の製法を挙げ、また
従来装置による比較例を示し、本発明装置における作用
効果の優れていることを明らかにする。なお、従来装置
は第1図に示す装置である。
従来装置による比較例を示し、本発明装置における作用
効果の優れていることを明らかにする。なお、従来装置
は第1図に示す装置である。
実施例1、比較例1
90Cu−10Sn合金を使用し、その条件ならびに生
成粉末の性質を示すと、次の第1表の通りであった。
成粉末の性質を示すと、次の第1表の通りであった。
第1表
該結果が示すように、本発明装置の場合が従来装置の場
合に比べて、溶融金属流を吸引する注入口の負圧が低く
、ここに吸引される空気の流量が小さい。また生成粒の
平均粒径がはるかに微細であり、見かけ密度が低い。
合に比べて、溶融金属流を吸引する注入口の負圧が低く
、ここに吸引される空気の流量が小さい。また生成粒の
平均粒径がはるかに微細であり、見かけ密度が低い。
9一
実施例2、比較例2
鉄を使用し、その条件ならひに生成粉末の性質を示すと
、次の第2表の通りであった。
、次の第2表の通りであった。
この結果が示すように、実施例1と同様なことを示すと
共に、本発明装置で得られた鉄粉を930Cで1時間水
素中で還元後、解砕したものは見かけ密度が2.4’、
Qで、鉱石還元鉄粉に匹敵する成形性を示した。
共に、本発明装置で得られた鉄粉を930Cで1時間水
素中で還元後、解砕したものは見かけ密度が2.4’、
Qで、鉱石還元鉄粉に匹敵する成形性を示した。
=IO−
実施例3〜6
91 Ni−3Mo−6W合金、8ONi−20Cr合
金、5KH9相当高速度銅、8US 410相当ステン
レス合金を、それぞれ本発明の装置を使用して微粉末を
製造した。その結果はそれぞれ第3表〜第6表に示す通
りであった。
金、5KH9相当高速度銅、8US 410相当ステン
レス合金を、それぞれ本発明の装置を使用して微粉末を
製造した。その結果はそれぞれ第3表〜第6表に示す通
りであった。
第3表 91 N1−3 Mo 6 W合金の噴霧条件
と粉末の性質第4表 8ON!−20Cr合金の噴霧条
件と粉末の性質第5表 5KHQ相当高速度銅の噴II
条件と粉末の性質−11= 第6 表 5U8410相当ステンレス鋼の噴霧条件と
粉末の性質この結果が示すように、いずれも平均粒子径
が6〜4ミクロンと微細であり、そしてこのように微細
に拘らず、酸化量は従来装置による平均粒子径数十ミク
ロンの粉末と同程度である。例えば噴霧したままの91
Ni−3Mo−6W合金粉は酸素量は約600ppmで
ある。このことは高圧噴霧によって1粒子当りの酸化量
が大巾に低下し得られることを示している。数ミクロン
の粒子はほぼ球状化しており、比較的圧縮性がよい。
と粉末の性質第4表 8ON!−20Cr合金の噴霧条
件と粉末の性質第5表 5KHQ相当高速度銅の噴II
条件と粉末の性質−11= 第6 表 5U8410相当ステンレス鋼の噴霧条件と
粉末の性質この結果が示すように、いずれも平均粒子径
が6〜4ミクロンと微細であり、そしてこのように微細
に拘らず、酸化量は従来装置による平均粒子径数十ミク
ロンの粉末と同程度である。例えば噴霧したままの91
Ni−3Mo−6W合金粉は酸素量は約600ppmで
ある。このことは高圧噴霧によって1粒子当りの酸化量
が大巾に低下し得られることを示している。数ミクロン
の粒子はほぼ球状化しており、比較的圧縮性がよい。
13−
12−
第1図は従来の噴霧微粉化装置の断面図、第2図は本発
明の噴霧微粉化装置を示し、第2図Aはその縦断面図、
第2図Bは第2図AのA−A′における断面図である。 l、2:ノズル端子 3:フランジ 4:ボスの縦溝 5:フランジ孔 6:減圧室 7:ノズル外筒 8:ノズル内筒 9:液体導入管 10:液体室 11:拘束リング 12:溶湯ノズル 13:溶融金属流 特許出願人 科学技術庁金属材料技術研究所長14−
明の噴霧微粉化装置を示し、第2図Aはその縦断面図、
第2図Bは第2図AのA−A′における断面図である。 l、2:ノズル端子 3:フランジ 4:ボスの縦溝 5:フランジ孔 6:減圧室 7:ノズル外筒 8:ノズル内筒 9:液体導入管 10:液体室 11:拘束リング 12:溶湯ノズル 13:溶融金属流 特許出願人 科学技術庁金属材料技術研究所長14−
Claims (1)
- 噴霧ノズルを噴射環帯が高圧流体の流体圧力に応じて圧
縮応力によって閉じている環帯を開口するように構成し
、かつ噴射環帯の下部に減圧室を設け、該減圧室をジェ
ットの噴射側下側部に連通させたことを特徴とする溶融
金属の噴霧微粉化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59006352A JPS60152605A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 溶融金属の噴霧微粉化装置 |
US06/691,312 US4624409A (en) | 1984-01-19 | 1985-01-14 | Apparatus for finely dividing molten metal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59006352A JPS60152605A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 溶融金属の噴霧微粉化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60152605A true JPS60152605A (ja) | 1985-08-10 |
JPH0355522B2 JPH0355522B2 (ja) | 1991-08-23 |
Family
ID=11635972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59006352A Granted JPS60152605A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 溶融金属の噴霧微粉化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4624409A (ja) |
JP (1) | JPS60152605A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188607A (ja) * | 1988-01-25 | 1989-07-27 | Mitsubishi Metal Corp | 金属粒噴霧装置 |
TWI547328B (zh) * | 2013-12-06 | 2016-09-01 | Metal Ind Res & Dev Ct | Metal powder manufacturing method and device |
CN110181069A (zh) * | 2019-07-08 | 2019-08-30 | 华北理工大学 | 采用气雾化法制备高氮钢粉末的方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3622123A1 (de) * | 1986-07-02 | 1988-01-21 | Dornier System Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von verbundpulvern |
JPH01184201A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-21 | Electroplating Eng Of Japan Co | 金属パウダー及びそのペースト |
US5228620A (en) * | 1990-10-09 | 1993-07-20 | Iowa State University Research Foundtion, Inc. | Atomizing nozzle and process |
US5125574A (en) * | 1990-10-09 | 1992-06-30 | Iowa State University Research Foundation | Atomizing nozzle and process |
US5458659A (en) * | 1993-10-20 | 1995-10-17 | Florida Power Corporation | Desulfurization of carbonaceous fuels |
US5480097A (en) * | 1994-03-25 | 1996-01-02 | General Electric Company | Gas atomizer with reduced backflow |
JP2007169692A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 金属粉末製造装置 |
JP4375330B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2009-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 金属粉末製造装置 |
JP4207954B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2009-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 金属粉末製造装置 |
JP4207953B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2009-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 金属粉末製造装置 |
JP4867630B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2012-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 金属粉末製造装置および金属粉末 |
JP6856350B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2021-04-07 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 銀粉およびその製造方法 |
CN108941591A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-07 | 连平县昕隆实业有限公司 | 一种水雾化喷嘴 |
WO2021043940A1 (en) | 2019-09-06 | 2021-03-11 | Basf Se | Iron-based alloy powder containing non-spherical particles |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2373595A (en) * | 1943-03-15 | 1945-04-10 | Devilbiss Co | Spray nozzle |
US3093315A (en) * | 1959-03-23 | 1963-06-11 | Tachiki Kenkichi | Atomization apparatus |
FR1431522A (fr) * | 1965-04-20 | 1966-03-11 | Toho Zinc Co Ltd | Procédé pour la préparation de fines de zinc de grande pureté |
US3931933A (en) * | 1974-06-27 | 1976-01-13 | Mobay Chemical Corporation | Method of and apparatus for the pouring of fast foaming reactants |
DE2806716C3 (de) * | 1978-02-14 | 1985-08-29 | Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf | Verfahren zum Herstellen von Eisenpulver |
US4194900A (en) * | 1978-10-05 | 1980-03-25 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Hard alloyed powder and method of making the same |
-
1984
- 1984-01-19 JP JP59006352A patent/JPS60152605A/ja active Granted
-
1985
- 1985-01-14 US US06/691,312 patent/US4624409A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188607A (ja) * | 1988-01-25 | 1989-07-27 | Mitsubishi Metal Corp | 金属粒噴霧装置 |
TWI547328B (zh) * | 2013-12-06 | 2016-09-01 | Metal Ind Res & Dev Ct | Metal powder manufacturing method and device |
CN110181069A (zh) * | 2019-07-08 | 2019-08-30 | 华北理工大学 | 采用气雾化法制备高氮钢粉末的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0355522B2 (ja) | 1991-08-23 |
US4624409A (en) | 1986-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60152605A (ja) | 溶融金属の噴霧微粉化装置 | |
JP3858275B2 (ja) | アトマイズ法による金属粉末製造方法およびその装置 | |
US5284329A (en) | System for the production of powders from metals | |
US4274864A (en) | Making iron powder | |
JP2007084906A (ja) | Ag系金属粉末及びCu系金属粉末並びにその製造方法 | |
CN115003436A (zh) | 用于借助气体雾化熔体流的装置 | |
US2968062A (en) | Atomizing nozzle and pouring cup assembly for the manufacture of metal powders | |
Schade et al. | Atomization | |
CN112893854A (zh) | 一种用氨水雾化金属或合金熔液制取金属、合金粉末的方法 | |
US3900309A (en) | Process for the production of high apparent density water atomized steel powders | |
JP5087859B2 (ja) | 粉砕方法および粉砕装置 | |
US3533136A (en) | Apparatus for producing metal powder | |
JP2754680B2 (ja) | 金属粉末の処理方法 | |
JP2004107740A (ja) | 水アトマイズ法による金属粉末の製造方法及び製造装置、金属粉末、並びに部品 | |
JPH05148514A (ja) | 溶融金属の噴霧装置 | |
JP3527337B2 (ja) | 金属又は合金物品の製造方法 | |
Tunberg et al. | Enhanced vacuum sintering of water-atomized austenitic stainless steel powder by carbon addition | |
JPS6365003A (ja) | 粉砕方法及び装置 | |
JP2905402B2 (ja) | 複合粉末の製造方法 | |
JP2528333B2 (ja) | 液体の噴霧方法 | |
JP2004018956A (ja) | 金属微粉末の製造方法およびそのためのノズル | |
JPS6347761B2 (ja) | ||
JPS642161B2 (ja) | ||
JPH05302105A (ja) | 金属粉末の製造方法 | |
WO2025047010A1 (ja) | ガスアトマイズ装置およびガスアトマイズ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |