JPS60147240A - ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法 - Google Patents
ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法Info
- Publication number
- JPS60147240A JPS60147240A JP59000825A JP82584A JPS60147240A JP S60147240 A JPS60147240 A JP S60147240A JP 59000825 A JP59000825 A JP 59000825A JP 82584 A JP82584 A JP 82584A JP S60147240 A JPS60147240 A JP S60147240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- olefin gas
- silver ion
- zeolite
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims description 42
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 title claims description 38
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 38
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 33
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 28
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 title claims description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 title description 18
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 26
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical group [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 4
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical group [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical group Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/40—Ethylene production
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はオレフィンガスを選択的に吸着する吸着剤・、
および該吸着剤によるオレフィンガスの選択的吸着方法
に関する。
および該吸着剤によるオレフィンガスの選択的吸着方法
に関する。
エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィンガスは
、合成化学原料として重要なものである。こfらのオレ
フィンガスは石油炭化水素の熱分解、アセチレンの部分
酸化、エタノールの脱水や製油所からの回収等によって
取得さ几ている。
、合成化学原料として重要なものである。こfらのオレ
フィンガスは石油炭化水素の熱分解、アセチレンの部分
酸化、エタノールの脱水や製油所からの回収等によって
取得さ几ている。
一方前記のエチレン製造関係のプラントやオレフィン類
を出発原料として二次製品を製造するプラント等の副生
ガスや、装置のパージブス中にもしばしばオレフィンガ
スが含inる。これらのガスは通常はとくに回収さnる
こと々く、燃焼させであるいはそのま\大気中に放出さ
れている。
を出発原料として二次製品を製造するプラント等の副生
ガスや、装置のパージブス中にもしばしばオレフィンガ
スが含inる。これらのガスは通常はとくに回収さnる
こと々く、燃焼させであるいはそのま\大気中に放出さ
れている。
と1らの利用さ九てい彦いオレフィンガスを回収するこ
とは、原料の有効利用、大気汚染の防止等の効果があシ
、実用的に極めて好ましく、次に述べるようガ各種の方
法が開発されている。
とは、原料の有効利用、大気汚染の防止等の効果があシ
、実用的に極めて好ましく、次に述べるようガ各種の方
法が開発されている。
即ちその主な方法としては塩化第一銅吸収法、低温分離
法、コソーブ(C08ORB ’)法等をあげることが
できる。
法、コソーブ(C08ORB ’)法等をあげることが
できる。
塩化第一銅吸収法はオレフィンが第一銅と付加化合物を
作ることを利用したものであるが、Cw+が化学的に不
安定であるためCm十→Cu2+という不均化を起こし
易く、吸収量が多い割には、吸収速度が遅いという欠点
がある。低温分離法は、混合ガスを冷媒により−95℃
〜−210℃に冷却し、オレフィンを分離回収する方法
であり、大量のオレフィンを得るには適しているが、冷
凍設備を必要とし、又装置材料は低温にも耐えうるもの
で力ければならず、又装置を運転中に水、炭酸ガスの固
化による閉そく事故を起こし易く、運転コストも高価と
彦る。コソープ法は液体吸収剤によシガスを吸収するも
ので、塩化銅、塩化アルミニウムの錯体がオレフィンと
錯形成すること、即ち吸着することを利用したもので、
1p、p9m、程度の小量の水がガス中に存在していて
も、吸着能は低下し、更に水との反応により塩化水素を
発生し、装置が腐食される。
作ることを利用したものであるが、Cw+が化学的に不
安定であるためCm十→Cu2+という不均化を起こし
易く、吸収量が多い割には、吸収速度が遅いという欠点
がある。低温分離法は、混合ガスを冷媒により−95℃
〜−210℃に冷却し、オレフィンを分離回収する方法
であり、大量のオレフィンを得るには適しているが、冷
凍設備を必要とし、又装置材料は低温にも耐えうるもの
で力ければならず、又装置を運転中に水、炭酸ガスの固
化による閉そく事故を起こし易く、運転コストも高価と
彦る。コソープ法は液体吸収剤によシガスを吸収するも
ので、塩化銅、塩化アルミニウムの錯体がオレフィンと
錯形成すること、即ち吸着することを利用したもので、
1p、p9m、程度の小量の水がガス中に存在していて
も、吸着能は低下し、更に水との反応により塩化水素を
発生し、装置が腐食される。
さらに液体吸収剤であるので溶剤回収が必要であり、工
程および装置とも複雑である。
程および装置とも複雑である。
本発明者らはこれら公知の方法に比し、簡単な装置でか
つ高収率にガス中よりオレフィンガスを選択的に吸収分
離する方法を開発すべく研究の結果、本発明を完成した
。
つ高収率にガス中よりオレフィンガスを選択的に吸収分
離する方法を開発すべく研究の結果、本発明を完成した
。
本発明者らは、各種の物質についてのオレフィンガスの
吸着能について研究した。その結果通常のナトリウムゼ
オライトについても、若干の吸着能があるが、とくにヨ
ウ素化合物の除去剤としての効果がすでに知られている
銀イオン置換ゼオライトがすぐれたオレフィンガスの選
択吸着能のあることを知り本発明を完成した。
吸着能について研究した。その結果通常のナトリウムゼ
オライトについても、若干の吸着能があるが、とくにヨ
ウ素化合物の除去剤としての効果がすでに知られている
銀イオン置換ゼオライトがすぐれたオレフィンガスの選
択吸着能のあることを知り本発明を完成した。
ゼオライトは次の一般式
%式%(1)
(上述の式でMπは金属カチオン、nは金属の原子価、
Xはアルミナ成分、Vはシリ;゛力成分、Wは結晶水含
量、を示す。) であられされる無機質反換体であり、例えばMxが臣で
あるゼオライト、即ちナトリウムゼオライトはモレキュ
ラーシープとして知られている。
Xはアルミナ成分、Vはシリ;゛力成分、Wは結晶水含
量、を示す。) であられされる無機質反換体であり、例えばMxが臣で
あるゼオライト、即ちナトリウムゼオライトはモレキュ
ラーシープとして知られている。
銀イオン置換ゼオライトは上記一般式で表わされるゼオ
ライトを銀イオン置換することにより容易に製造しうる
もので次の一般式で示される、。
ライトを銀イオン置換することにより容易に製造しうる
もので次の一般式で示される、。
(kg+)aMx/n C(A102)z(SjO2)
111WHzO・++ (2)々おイオン交換前のゼオ
ライトとしてはA型、X型、Y型、Zeo−non型、
ZSM型などを例示することができる。オレフィンガス
が水分を含む場合はSj/AlO値の犬であるZSM型
が水分の吸着による劣化が少々く、又高純度のオレフィ
ンガスが得られやすいこと等により好ましい。
111WHzO・++ (2)々おイオン交換前のゼオ
ライトとしてはA型、X型、Y型、Zeo−non型、
ZSM型などを例示することができる。オレフィンガス
が水分を含む場合はSj/AlO値の犬であるZSM型
が水分の吸着による劣化が少々く、又高純度のオレフィ
ンガスが得られやすいこと等により好ましい。
本発明のオレフィンガス吸着剤は銀イオン置換ゼオライ
トを主成分とするものであり、このもののみで充分に効
果があるが、他の吸着剤や添加剤等と共有させてもよい
。
トを主成分とするものであり、このもののみで充分に効
果があるが、他の吸着剤や添加剤等と共有させてもよい
。
本発明の銀イオン置換ゼオライトは前記一般式(1)で
あられされる合成ゼオライトの銀イオン置換により容易
に製造することができる。
あられされる合成ゼオライトの銀イオン置換により容易
に製造することができる。
即ち硝酸銀、硝酸銀等の銀化合物を水、水−メタノール
、水−エタノール等に溶解して0.1〜30重量%溶液
を得、この溶液をゼオライトに接触させることにより、
容易にうろことができる。なお銀イオン交換量は10モ
ル係以上、好ましくは20〜90モル係である。
、水−エタノール等に溶解して0.1〜30重量%溶液
を得、この溶液をゼオライトに接触させることにより、
容易にうろことができる。なお銀イオン交換量は10モ
ル係以上、好ましくは20〜90モル係である。
次に本発明の銀イオン置換ゼオライトを用いてオレフィ
ンを含有するガスよりオレフィンガスを選択的に吸着す
る方法についてのべる4、銀イオン置換ゼオライトによ
りオレフィンガスを選択的に吸着させるためには、まず
銀イオン置換ゼオライトに含まれる結晶水含量を少なく
して活性化する必要がある。
ンを含有するガスよりオレフィンガスを選択的に吸着す
る方法についてのべる4、銀イオン置換ゼオライトによ
りオレフィンガスを選択的に吸着させるためには、まず
銀イオン置換ゼオライトに含まれる結晶水含量を少なく
して活性化する必要がある。
最低100℃、好ましくは150〜160℃に加熱する
ことにより結晶水は除去され、銀イオン置換ゼオライト
は活性化される。
ことにより結晶水は除去され、銀イオン置換ゼオライト
は活性化される。
次にこのようにして活性化された銀イオン置換ゼオライ
トに、常圧下で0〜100℃、好ましくは0〜40℃で
、又加圧下ではその加圧塵に応じて100℃以上でオレ
フィンガスを含有するガスを接触させることにより、オ
レフィンガスのみが高収率で銀イオン置換ゼオライトに
吸着され、混合ガスよシ分離される。
トに、常圧下で0〜100℃、好ましくは0〜40℃で
、又加圧下ではその加圧塵に応じて100℃以上でオレ
フィンガスを含有するガスを接触させることにより、オ
レフィンガスのみが高収率で銀イオン置換ゼオライトに
吸着され、混合ガスよシ分離される。
次に銀イオン置換ゼオライトに吸着したオレフィンガス
は公知の操作によシ容易に分離回収できる。例えば前記
のオレフィンガスを吸着せる銀イオン置換ゼオライトを
減圧加熱する方法、あるいは減圧下に不活性ガスを通過
せしめる方法等がある。
は公知の操作によシ容易に分離回収できる。例えば前記
のオレフィンガスを吸着せる銀イオン置換ゼオライトを
減圧加熱する方法、あるいは減圧下に不活性ガスを通過
せしめる方法等がある。
減圧加熱の場合は、減圧度10 ttan Hg以下、
好ましくは1 wm H(7以下、温度100℃以上、
好ましくは200〜600℃である。
好ましくは1 wm H(7以下、温度100℃以上、
好ましくは200〜600℃である。
又不活性ガスを通過させる場合は、減圧度1゜−七以下
、好ましくは5 tan Hg以下、又不活性ガスとし
ては窒素、ヘリウム、アルゴン等力用いられる。
、好ましくは5 tan Hg以下、又不活性ガスとし
ては窒素、ヘリウム、アルゴン等力用いられる。
本発明者らは本発明の適用について、化学プラント等の
副生ガスやパージガスのみならず、さらに他の分野にお
ける適用の可能性について検討した。その結果貯蔵中の
かんきつ類やぶどう等の果物や野菜類、即ち青果物から
は希薄な濃度のエチレンガスが発生し、このため貯蔵中
の青果物が自成熟し長期間の貯蔵が困難であることを知
シ、実験研究の結果、本発明の銀イオン置換ゼオライト
を貯蔵中に存在させることによシ青果物の自成熟を邪げ
、これにょシ太巾に貯蔵期間を延長することに成功した
。即ち青果物よ多発生するエチレンガスは銀イオン置換
ゼオライトにより吸着して貯蔵庫のふん囲気にエチレン
を存在し々いようにすることができたがらである。貯蔵
中の青果物より発生するエチレンを吸収するためには例
えば貯蔵容器にそれぞれに銀イオンゼオライトを入れる
、又貯蔵庫中の空気をモーターなどにょシ対流させ、モ
ーターの排気口、又は吸入口に銀イオン置換ゼオライト
を設置する、等適宜の方法で充分に効果をあげることが
できる。
副生ガスやパージガスのみならず、さらに他の分野にお
ける適用の可能性について検討した。その結果貯蔵中の
かんきつ類やぶどう等の果物や野菜類、即ち青果物から
は希薄な濃度のエチレンガスが発生し、このため貯蔵中
の青果物が自成熟し長期間の貯蔵が困難であることを知
シ、実験研究の結果、本発明の銀イオン置換ゼオライト
を貯蔵中に存在させることによシ青果物の自成熟を邪げ
、これにょシ太巾に貯蔵期間を延長することに成功した
。即ち青果物よ多発生するエチレンガスは銀イオン置換
ゼオライトにより吸着して貯蔵庫のふん囲気にエチレン
を存在し々いようにすることができたがらである。貯蔵
中の青果物より発生するエチレンを吸収するためには例
えば貯蔵容器にそれぞれに銀イオンゼオライトを入れる
、又貯蔵庫中の空気をモーターなどにょシ対流させ、モ
ーターの排気口、又は吸入口に銀イオン置換ゼオライト
を設置する、等適宜の方法で充分に効果をあげることが
できる。
本発明におけるオレフィンガスとは、常温で 7ガス体
であるオレフィン即ちエチレン、プロピレン、ブチレン
を主として示すものである。
であるオレフィン即ちエチレン、プロピレン、ブチレン
を主として示すものである。
次に実施例、比較例にょシ本発明を説明する。
実施例1
直径1.0〜2.0の球形のゼオライ) 13X (ユ
ニオンカーバイト社製で示性式はNα8.[(Alo2
)sa(sio2)+。n 〕276 H2Oである)
500gをカラムに入れ、ヘリウム気流中で1時間60
0℃に保ち乾燥した。この乾燥ゼオライト50gを20
重量%の硝酸銀水溶液500m6に1時間浸漬してイオ
ン交換層、水洗して銀イオン置換ゼオライトを得た。
ニオンカーバイト社製で示性式はNα8.[(Alo2
)sa(sio2)+。n 〕276 H2Oである)
500gをカラムに入れ、ヘリウム気流中で1時間60
0℃に保ち乾燥した。この乾燥ゼオライト50gを20
重量%の硝酸銀水溶液500m6に1時間浸漬してイオ
ン交換層、水洗して銀イオン置換ゼオライトを得た。
イオン交換量は25重量%であり、示性式を次に示す。
A1737”40 [(AlO2)36 (S402)
+o6:] 276 H2O次にこの銀イオン置換ゼオ
ライトをカラムにいれ、ヘリウム気流中で600℃で1
時間乾燥して活性化し、その后室温まで放冷した。この
活性銀イオン置換ゼオライ) 2Qを容積4Oc、の吸
着管に入れ、温度22℃に維持し、干チレンガスを流通
させて吸着量−をめた。エチレンガスの圧力を種々変化
せしめ得た22℃における等温吸着線を図面の線1によ
シ示す。図において縦軸は吸着量、補軸はエチレン圧力
である。
+o6:] 276 H2O次にこの銀イオン置換ゼオ
ライトをカラムにいれ、ヘリウム気流中で600℃で1
時間乾燥して活性化し、その后室温まで放冷した。この
活性銀イオン置換ゼオライ) 2Qを容積4Oc、の吸
着管に入れ、温度22℃に維持し、干チレンガスを流通
させて吸着量−をめた。エチレンガスの圧力を種々変化
せしめ得た22℃における等温吸着線を図面の線1によ
シ示す。図において縦軸は吸着量、補軸はエチレン圧力
である。
比較例
実施例1に使用したと同様のゼオライ) 15Xを置換
せずに実施例1と全く同様にエチレンガスを流通せしめ
て等温吸着線を得た。この等温吸着線を図面に線2によ
り示す。
せずに実施例1と全く同様にエチレンガスを流通せしめ
て等温吸着線を得た。この等温吸着線を図面に線2によ
り示す。
線1.2を比較することによシ、本発明の釧イオン置換
ゼオライトのエチレン吸収能が著しくすぐれていること
が分る。
ゼオライトのエチレン吸収能が著しくすぐれていること
が分る。
実施例2
実施例1においてエチレンを吸着した本発明の銀イオン
置換ゼオライトを吸着管にいれ、0.1咽珈に減圧し、
150℃ズ1時間保持したところ、エチレンがゼオライ
) 1gについて60ccの割合で脱離した。
置換ゼオライトを吸着管にいれ、0.1咽珈に減圧し、
150℃ズ1時間保持したところ、エチレンがゼオライ
) 1gについて60ccの割合で脱離した。
、このエチレンを脱離した銀イオン置換ゼオライトを用
いて実施例1と全く同様の条件でエチレンガスを流通さ
せて吸着量をめ等温吸着線を作成した。その等温吸着線
を図に線3にて示す。図において線1と6とは同一であ
り、本発明の銀イオン置換ゼオライトはオレフィンガス
の吸着によシ、性能が低下し彦いことを示しでいる。
いて実施例1と全く同様の条件でエチレンガスを流通さ
せて吸着量をめ等温吸着線を作成した。その等温吸着線
を図に線3にて示す。図において線1と6とは同一であ
り、本発明の銀イオン置換ゼオライトはオレフィンガス
の吸着によシ、性能が低下し彦いことを示しでいる。
実施例6
収穫直属の色のついてい々い金かん500gをふた付き
のガラス容器にいれたものを5個用意した。それぞれに
吸着剤を次に示す表に記載のようにいれ、ふたをしたま
\3週間室温で放置したところ、各々の容器について金
かんは異った黄色度を示した。吸着剤の種類、量、黄色
度(金かん全体が黄色に色づいた個数の割合)を次表に
示す。
のガラス容器にいれたものを5個用意した。それぞれに
吸着剤を次に示す表に記載のようにいれ、ふたをしたま
\3週間室温で放置したところ、各々の容器について金
かんは異った黄色度を示した。吸着剤の種類、量、黄色
度(金かん全体が黄色に色づいた個数の割合)を次表に
示す。
※銀イオン置換ゼオライトは、ゼオライト13Xを実施
例1と全く同様に処理して得たもの。
例1と全く同様に処理して得たもの。
実施例5は本発明の銀イオン置換ゼオライトは金かんの
熟成をおそくする効果のあることを示している。
熟成をおそくする効果のあることを示している。
図面は実施例、比較例における銀イオン置換ゼオライト
の22℃における等温吸着線である。 特許出願人 昭介通商株式会社
の22℃における等温吸着線である。 特許出願人 昭介通商株式会社
Claims (3)
- (1) 銀イオン置換ゼオライトを主成分とするオレフ
ィンガス吸着剤。 - (2) 銀イオン置換ゼオライトを加熱して活性化した
る後、オレフィンガスを含有するガスに接触させること
により、ガス中のオレフィンガスを選択的に高収率に銀
イオン置換ゼオライトに吸尤させて、オレフィンガスを
分離する方法。 - (3) オレフィンガスを含有するガスは貯蔵中の青果
物よシ発生せるエチレンガスである特許請求の範囲第(
2)項のガスよジオレフィンガスを分離する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59000825A JPS60147240A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59000825A JPS60147240A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60147240A true JPS60147240A (ja) | 1985-08-03 |
Family
ID=11484424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59000825A Pending JPS60147240A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60147240A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5451248A (en) * | 1990-07-19 | 1995-09-19 | The Boc Group Plc | Storage and transportation of goods under controlled atmospheres |
FR2735992A1 (fr) * | 1995-06-29 | 1997-01-03 | Inst Francais Du Petrole | Adsorbants utilisables dans les procedes d'epuration d'atmospheres polluees par de l'ethylene |
KR19980080587A (ko) * | 1997-03-28 | 1998-11-25 | 오토우마타카시 | 탈취촉매 및 탈취용소자 |
US6074973A (en) * | 1998-03-20 | 2000-06-13 | Engelhard Corporation | Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same |
KR100426957B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2004-04-14 | 한국에너지기술연구원 | C4 올레핀 분리용 흡착제의 제조방법 및 응용 |
KR100787210B1 (ko) | 2006-06-30 | 2007-12-21 | 한국에너지기술연구원 | 올레핀/파라핀 분리를 위한 질산은 함침된알루미노실리카겔 흡착제 |
JP2008544849A (ja) * | 2005-06-30 | 2008-12-11 | プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド | 銀交換されたゼオライト及びその製造方法 |
-
1984
- 1984-01-09 JP JP59000825A patent/JPS60147240A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5451248A (en) * | 1990-07-19 | 1995-09-19 | The Boc Group Plc | Storage and transportation of goods under controlled atmospheres |
FR2735992A1 (fr) * | 1995-06-29 | 1997-01-03 | Inst Francais Du Petrole | Adsorbants utilisables dans les procedes d'epuration d'atmospheres polluees par de l'ethylene |
GB2302824A (en) * | 1995-06-29 | 1997-02-05 | Inst Francais Du Petrole | Adsorbents for use in processes for purifying gases |
BE1010560A5 (fr) * | 1995-06-29 | 1998-10-06 | Inst Francais Du Petrole | Adsorbants utilisables dans les procedes d'epuration d'atmospheres polluees par de l'ethylene. |
GB2302824B (en) * | 1995-06-29 | 1999-09-15 | Inst Francais Du Petrole | Adsorbents for use in processes for purifying atmospheres polluted with ethylene |
KR19980080587A (ko) * | 1997-03-28 | 1998-11-25 | 오토우마타카시 | 탈취촉매 및 탈취용소자 |
US6074973A (en) * | 1998-03-20 | 2000-06-13 | Engelhard Corporation | Catalyzed hydrocarbon trap material and method of making the same |
KR100426957B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2004-04-14 | 한국에너지기술연구원 | C4 올레핀 분리용 흡착제의 제조방법 및 응용 |
JP2008544849A (ja) * | 2005-06-30 | 2008-12-11 | プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド | 銀交換されたゼオライト及びその製造方法 |
JP2013121593A (ja) * | 2005-06-30 | 2013-06-20 | Praxair Technology Inc | 銀交換されたゼオライト及びその製造方法 |
KR100787210B1 (ko) | 2006-06-30 | 2007-12-21 | 한국에너지기술연구원 | 올레핀/파라핀 분리를 위한 질산은 함침된알루미노실리카겔 흡착제 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4917711A (en) | Adsorbents for use in the separation of carbon monoxide and/or unsaturated hydrocarbons from mixed gases | |
US4717398A (en) | Selective adsorption and recovery of organic gases using ion-exchanged faujasite | |
US4019880A (en) | Adsorption of carbon monoxide using silver zeolites | |
US4786483A (en) | Process for removing hydrogen sulfide and mercury from gases | |
US3996028A (en) | Process for purification of argon from oxygen | |
US4748013A (en) | Adsorbent for recovery of bromine and bromine-recovering process using same | |
US4914076A (en) | Method of producing an adsorbent for separation and recovery of CO | |
AU742832B2 (en) | Decarbonating gas streams using zeolite adsorbents | |
JP2002528427A (ja) | ジエンの選択的吸着方法 | |
FI111245B (fi) | Menetelmä ammoniakin erottamiseksi kaasuseoksesta ja adsorbenttikoostumuksen käyttö tässä erotuksessa | |
JPS60147240A (ja) | ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法 | |
CN115193408B (zh) | 一种Ag-SAPO-34@Cu-BTC复合材料及其制备和应用方法 | |
TWI265149B (en) | Process for removing water from gaseous substance | |
CN115947949B (zh) | 一种多孔金属有机骨架材料及其合成方法,吸附剂及提纯乙烯的方法 | |
JPH0218896B2 (ja) | ||
JP2000140549A (ja) | 二酸化炭酸の除去方法 | |
JPH0457368B2 (ja) | ||
JP4173824B2 (ja) | フルオロオキシ化合物の精製法 | |
JPH0386237A (ja) | オレフインの吸着剤 | |
JPH0421539B2 (ja) | ||
JPS6263532A (ja) | 気体流からの沃化メチルの除去方法 | |
JPH0716604B2 (ja) | 一酸化炭素吸着剤 | |
JPS6253223B2 (ja) | ||
JPS62113710A (ja) | Co分離回収用吸着剤の製造方法 | |
KR920005081B1 (ko) | 이산화탄소와 탄화수소의 혼합물로부터 이산화탄소를 분리시키는 방법 및 분리용 흡착제 |