[go: up one dir, main page]

JPS60141A - 中継時管理記録自動返送方式 - Google Patents

中継時管理記録自動返送方式

Info

Publication number
JPS60141A
JPS60141A JP58107513A JP10751383A JPS60141A JP S60141 A JPS60141 A JP S60141A JP 58107513 A JP58107513 A JP 58107513A JP 10751383 A JP10751383 A JP 10751383A JP S60141 A JPS60141 A JP S60141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
station
repeating
management table
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakagawa
中川 広昭
Tsutomu Oshima
大島 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58107513A priority Critical patent/JPS60141A/ja
Publication of JPS60141A publication Critical patent/JPS60141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はファクシミリ装置において、中継局が複数の依
頼先に同一画信号を順次回報して中継回報完了したとき
等に、自動的にその中継回報結果が記載されている中継
管理記録を依頼局に送信して、依頼局でも中継回報結果
が認識できるようにしたものである。
〔従来技術と問題点〕
遠隔地の複数のファクシミリに同一原稿を送信する場合
、送信元から直接これらに回報するよりも、遠隔地の受
信地に中継局を設けてこの中継局にまずデータを送信し
、このデータにもとづき中継局が上記ファクシミ・りに
回報する方が遠隔地への回線を使用する時間も短かく、
効率的である。
ところで、このような場合、依頼局では同報結果がわか
らないと依頼元からの情報が正しく伝達されたか否か判
断できないので問題がありそのために通信状態がどのよ
うな結果であったかを記入した通信管理記録が必要とな
る。
ところでこのような中継回報が行われた場合。
依頼局では中継依頼通信を1回行うのみであり。
中継回報の通信結果を認識できないので、この通信結果
を知るためには、別途中継局に依頼して中継局における
送信管理記録を返送してもらい、その中から自分が依頼
した通信のみを選別しなければならないので、煩雑な手
間を必要とする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような中継回報方式における中継
回報結果を知るために必要であった煩雑さを省き、依頼
局に対して自動的に中継同報結果を報告できるようにし
た中継待管理記録自動返送方式を提供することである。
〔発明の構成〕
この目的を遂行するために本発明の中継待管理記録自動
返送方式では、中継依頼局から受信した画信号を蓄積し
依頼された送信先へ同一画信号を順次同報できる中継回
報機能をもつ装置において。
上記送信先に対応した中継管理情報を保持する中継管理
テーブルと、中継管理テーブルに記録される中継管理情
報を上記中継依頼局に送出制御する中継回報処理部を設
け、中継同報完了時あるいは中継管理テーブルオーバ一
時に上記中継管理テーブルの中継管理記録を自局に出力
させるとともに上記中継依頼局へ送信するようにしたこ
とを特徴とする。
〔発明の実権例〕
本発明は一実施例にもとづき詳述するに先立ち。
その概略を第1図、第2図により説明する。
本発明では、第1図に示す如く、依頼局Xから子端末フ
ァクシミリ(以下子端末という)A、B。
Cに対して同一の両信号を同報する場合に、中継局Yに
まず画信号とその同報先データ(電話番号。
回報時刻等)や依頼局・Xの電話番号を送出してこれを
中継局Yのメモリ3に保持させる。このとき中継局Yで
はメモリ3に子端末A、B、C毎に中継管理テーブルを
作成してその回報結果を記入しておく。セして同報完了
後、このメモリ3がら中継管理テーブルを読出してこれ
を中継局Yでの記録部4で記録出力するとともに、また
依頼局Xにも送83″fる。依頼局Xではこの中継管理
テーブル情報を−・たんメモリ2(二保持させ、それか
らこれを記録部5で記録出力し、中継局Yより子端末A
B、Cに対して回報された結果を認識することができる
。このとき同報先が多くあり、中継管理テーブルを記入
しているときにそれがオーバーしたときも同様にして中
継管理テーブルを中継局及び依頼局に記録出力させる。
このようにして自動的に中継管理テーブルを中継局で編
集して自局に出力し、依頼局にも送信しこれを記録出力
するようにしたことにより、依頼局や中継局での煩わし
さや手間を省き、所望の回報結果を知ることができる。
次に本発明の一実施例を第3図にもとづき説明する。
第3図はファクシミリ装置であって中継局の状態を示し
ているが、依頼局も同一構成であるので。
両者の相違を明確にしながらこれにもとづき説明する。
第3図において、10は操作パネル、11は読取送信部
、12は受信記録部、13は主制御部であってファクシ
ミリ装置を総合制御するものであり、中継回報制御回路
14を有するもの、15はメモリ、16は伝送制御部で
あって外部回線との送受信を行うときの制御を行うとと
もに、中継回報を制御部るための中継回報処理回路17
を有するもの、]8はモデム、19は回線ユニット部で
あって外部回線に対するインターフェイス部として作用
するとともに自動ダイヤル回路20を有し発呼操作を行
うもの、21はタイマであって回報制御に必要な時刻信
号を送出するものである。
次(二本発明の特徴的部分であるメモリ15.中継回報
処理回路17等について詳述する。
メモリ]5は、中継局では、第3図に示す如く。
画データとその属性デ・−夕が記入される画データ領域
M1.中継管理テーブルM□自局電話番号領域M8等が
設けられている。画データ領域M、には中継依頼局から
子端末に回報送信依頼された画情報が画データとして格
納され、また属性データ壓して画情報の圧縮情報、同報
先子端末A、B、Cの電話番号1回報時刻、原稿枚数、
出力部数、・中継依頼局の電話番号等が格納されている
。そしてこれらのデータは主制御部13を経由して記入
されている。また中継管理テーブルM、には同報先の子
端末A、B、Cに対応した中継管理テーブルが設けられ
各子端末に同報した結果(中継管理記録)が記入される
。この回報結果の記入は中継回報処理回路17で行うも
のである。自局電話番号領域M3には自局の電話番号が
記入されている。この場合。
自局電話番号は操作パネル10より入力され、主制御部
13によりメモリ15に記入されることになる。そして
中継依頼局の場合には、メモリ15は画データ領域M1
には読取送信部11より読取られた送信原稿の圧縮デー
タが画データとして格納され、中継管理テーブルM2と
しては中継局より送出された回報結果がセットされるこ
とになる。
次に本発明の動作について説明する。
(1) 中継依頼局Xは、その読取送信部11において
送信すべき原稿を読取り、その画信号を圧縮し。
この圧縮データをメモリ15に蓄積する。このとき中継
局Yと、中継回報宛先番号すなわち同報先である子端末
A、B、Cの電話番号、指定時刻。
圧縮方式等の圧縮情報、ページ数、出力部数等のテーブ
ルを作成し蓄積する。そして発信時刻になると、これら
の蓄積データつまり圧縮された画データと属性データを
中継局Yに送信する。このとき自局の電話番号も上記テ
ーブルに追加して属性データとして送信する。
(2) 中継局Yではこれら受信した画データ、属性デ
ータをメモリ15に蓄積する。そして主制御部13はこ
の属性データにおいて指定された時刻になったとき、そ
の同報先電話番号を読出し、これを自動ダイヤル回路2
oに伝達して同報宛先にダイヤル発(I L 、メモリ
15に蓄積した画データを送信し、中継順次回報を行う
。この際1つの中継依頼に対して1つの中継管理記録を
作成してゆき。
その管理記録を中継管理テーブルM、の対応する領域に
記入゛「る。
(3)1つの中継回報が完了した場合に、属性データに
付加された中継依頼局電話番号に対して自動発信し、中
継管理送信フラグをオンにし、”CGコードで記入され
た中継管理記録をCQコードのままで送信する。
(4) 中継依頼局Xでは受信したCGコードを蓄積し
てその蓄積データを出方し、受信記録部12で記録する
時点で中継管理送信フラグによりそのデータをCG変換
して中継管理記録データを出方する0 (5) また中継回報途中に中継局Yにおける中継管理
記録がオーバーした場合にも中継管理記録送信を行ない
、この通信が良好終了した時点で中継管理テーブルM2
をクリアし、中継回報を再開する。
またこの時、クリアする中継管理テーブルの内容も記録
出力させることは云うまでもない。
(6) また中継依頼局が内線発呼の場合には、中継管
理記録受信時に交換手を経由しなければならないので、
自動受信ができなくなる。このため中継依頼発信時にそ
の電話番号がゼロ発信(内線発呼)であれば、属性デー
タにおける中継管理記録返送拒否フラグをオンにして、
中継依頼通信を行うことになる。この場合、中継局では
中継回報完了時あるいは中継管理テーブルオーバ一時で
もそのテーブル情報を自局で記録出力するのみで、依頼
局に対して中継管理記録送信は行なわない。
〔発明の効果〕
本発明によれば中継局における同報結果を自動的に中継
依頼局で出方することができるので、依頼元C二おいC
その同報状態を、非常にがんたんに。
しかも正確に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は中継回報状態説明図、第2図は中継管理記録デ
ータの伝送状態説明図、第3図は本発明の一実施例W成
因である。 図中、10は操作パネル、11は読取送信部。 12は受1パ記録部、13は主制御部、14は中継同報
制御回路、J5はメモリ、16は伝送制御部。 17は中継回報処理回路、18はモデム、19は回線ユ
ニット部、20は自動ダイヤル回路、21は夕・fマで
ある。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中継依頼局から受信した画信号を蓄積し依頼された送信
    先へ同一画信号を順次回報できる中継回報機能をもつ装
    置において、上記送信先に対応した中継管理情報を保持
    する中継管理テーブルと。 中継管理テーブルに記録される中継管理情報を上記中継
    依頼局に送出制御する中継回報処理部を設け、中継回報
    完了時あるいは中継管理テーブルオーバ一時に上記中継
    管理テーブルの中継管理記録を自局に出力させるととも
    に上記中継依頼局へ送信するようにしたことを特徴とす
    る中継待管理記録自動返送方式。
JP58107513A 1983-06-15 1983-06-15 中継時管理記録自動返送方式 Pending JPS60141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107513A JPS60141A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 中継時管理記録自動返送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107513A JPS60141A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 中継時管理記録自動返送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141A true JPS60141A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14461103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107513A Pending JPS60141A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 中継時管理記録自動返送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213449A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Toshiba Corp フアクシミリ蓄積交換システム
JPS639333A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Fujitsu Ltd 代行ポ−リング制御方式
JPS6364446A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPS63102525A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Hitachi Ltd 分散形同報方法
JPH0265544A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213449A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Toshiba Corp フアクシミリ蓄積交換システム
JPS639333A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Fujitsu Ltd 代行ポ−リング制御方式
JPS6364446A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPS63102525A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Hitachi Ltd 分散形同報方法
JPH0265544A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02192244A (ja) ファクシミリ通信システム及び方法
JPS61144970A (ja) フアクシミリ装置
JPS60141A (ja) 中継時管理記録自動返送方式
JPS58197952A (ja) フアクシミリ装置
JPH0453141B2 (ja)
JPS58184869A (ja) フアクシミリ同報装置における送信方式
JPS6350908B2 (ja)
JPS5940768A (ja) 自動宛先発信機能をもつフアクシミリ装置
JP2678271B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62116040A (ja) 中継集信方式
JPS6320950A (ja) オ−トリトライ方式の中継同報機能付フアクシミリ装置
JPH01162450A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59154848A (ja) フアクシミリ同報装置
JP2947572B2 (ja) ファクシミリターンアラウンドボーリング電文の同報方式
JPS60160A (ja) フアクシミリ同報方式
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPH0247910B2 (ja)
JPH03207141A (ja) マルチメディアメール装置
JPS62195972A (ja) 中継同報方式
JPS61224568A (ja) 同一宛先のフアイルと原稿の一括送信方式
JPS6320949A (ja) メツセ−ジポスト形フアクシミリ装置
JPH03214960A (ja) 中継同報方式
JPS63175568A (ja) フアクシミリ中継ボ−リング方法
JPH03173267A (ja) ファクシミリ装置