JPS60140880A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents
太陽電池の製造方法Info
- Publication number
- JPS60140880A JPS60140880A JP58246949A JP24694983A JPS60140880A JP S60140880 A JPS60140880 A JP S60140880A JP 58246949 A JP58246949 A JP 58246949A JP 24694983 A JP24694983 A JP 24694983A JP S60140880 A JPS60140880 A JP S60140880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- solar cell
- organic tin
- antireflection film
- tin compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- -1 carboxylic acid anion Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000013110 organic ligand Substances 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical group CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N (S)-(-)-alpha-terpineol Chemical compound CC1=CC[C@@H](C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 101150029512 SCG2 gene Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N alpha-Terpineol Natural products CC(=C)C1(O)CCC(C)=CC1 OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088601 alpha-terpineol Drugs 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
- H10F71/121—The active layers comprising only Group IV materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/003—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
- H10F77/206—Electrodes for devices having potential barriers
- H10F77/211—Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/311—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells
- H10F77/315—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、太陽電池の製造において、PN接合を形成し
たシリコン基板上に、反射防止膜を形成する方法に関す
る。
たシリコン基板上に、反射防止膜を形成する方法に関す
る。
太陽電池の受光面に反射防止膜を形成することにより、
入射光の表面反射を防いで太陽電池の変換効率を高める
ことが可能である。この反射防止膜は基板表面に金属酸
化薄膜をλ/4n(λは入射光の波長、nは金属酸化薄
膜の屈折率)の厚さで形成したものである。金属酸化薄
々を形成する方法としては、従来、(イ)X空蒸着法、
(0)スパッタ法、(ハ)CVD法、に)金属錯体の塗
布焼成法などの方法が用いられている。こnらの方法の
うち、(イ)〜(/→は真空系を用いるため生産性が悪
く製造コストが高くなるという問題がある。に)は生産
性に優れる方法であるが、(イ)〜に)ともに、受光面
の全面に反射防止膜を形成すると、電流をとりだすため
集電々極を形成するには、反射防止膜をパターンエツチ
ングする必要がある。この欠点を解消する方法として、
PN接合形成81基板1に塗布法で金属錯体塗膜2を形
成し、ついで集電々極用Agペースト3全スクリーン印
刷法でパターン印刷した後、金属錯体塗膜とAgペース
トとを同時に熱処理することにより、反射防止膜とAg
電極とを一括形成し、かつAg電極とシリコンとをコン
タクトさせる方法である。この方法は、電極をパターン
状に形成するための、レジスト塗布、露光、現像、エツ
チング、レジスト除去などの一連の工程が不要となるた
め、製造プロセスを大幅に合理化できる可能性がある。
入射光の表面反射を防いで太陽電池の変換効率を高める
ことが可能である。この反射防止膜は基板表面に金属酸
化薄膜をλ/4n(λは入射光の波長、nは金属酸化薄
膜の屈折率)の厚さで形成したものである。金属酸化薄
々を形成する方法としては、従来、(イ)X空蒸着法、
(0)スパッタ法、(ハ)CVD法、に)金属錯体の塗
布焼成法などの方法が用いられている。こnらの方法の
うち、(イ)〜(/→は真空系を用いるため生産性が悪
く製造コストが高くなるという問題がある。に)は生産
性に優れる方法であるが、(イ)〜に)ともに、受光面
の全面に反射防止膜を形成すると、電流をとりだすため
集電々極を形成するには、反射防止膜をパターンエツチ
ングする必要がある。この欠点を解消する方法として、
PN接合形成81基板1に塗布法で金属錯体塗膜2を形
成し、ついで集電々極用Agペースト3全スクリーン印
刷法でパターン印刷した後、金属錯体塗膜とAgペース
トとを同時に熱処理することにより、反射防止膜とAg
電極とを一括形成し、かつAg電極とシリコンとをコン
タクトさせる方法である。この方法は、電極をパターン
状に形成するための、レジスト塗布、露光、現像、エツ
チング、レジスト除去などの一連の工程が不要となるた
め、製造プロセスを大幅に合理化できる可能性がある。
しかし、従来からに)の方法で用いられる反射防止膜形
成用組成物を用いて上記した同時熱処理方法で製造した
太陽電池は、Ag電極とシリコンのコンタクト抵抗が高
く、曲線因子が小さくなり、変換効率が低い。
成用組成物を用いて上記した同時熱処理方法で製造した
太陽電池は、Ag電極とシリコンのコンタクト抵抗が高
く、曲線因子が小さくなり、変換効率が低い。
本発明の目的は、上記したAg電極と反射防止膜の同時
熱処理による一括形成方法で高効率な太陽電池を製造す
る方法を提供するにある。
熱処理による一括形成方法で高効率な太陽電池を製造す
る方法を提供するにある。
上記目的は、少なくとも一つのアルコキシ基を配位子と
して有する金属錯体、有機錫化合物、および溶剤を必須
とする反射防止膜形成用組成物をPN接合を形成したシ
リコン基板に塗布し、ついで必要ならは塗膜を乾燥処理
し、ついで集電々極形成用Agペースト全パターン印刷
し、ついで必要ならば乾燥処理を行ない、ついで400
〜900℃の温度で熱処理することで達成さ扛る。
して有する金属錯体、有機錫化合物、および溶剤を必須
とする反射防止膜形成用組成物をPN接合を形成したシ
リコン基板に塗布し、ついで必要ならは塗膜を乾燥処理
し、ついで集電々極形成用Agペースト全パターン印刷
し、ついで必要ならば乾燥処理を行ない、ついで400
〜900℃の温度で熱処理することで達成さ扛る。
同時熱処理法では金属錯体塗膜の土にAgペース・ 3
・ トをスクリーン印刷するため、金属錯体塗膜は十分に硬
さをもつ必要がある。この硬さが不十分な場合には、印
1n11時に塗膜に傷がつく。我々は、このような目的
には、アルコキシ基を配位子として有する金属アルコキ
シド錯体が好適であることを見い出した。この金属アル
コキシド錯体は、空気中の水分との反応により、容易に
加水分解し、塗膜が硬化する〔下記反応式(1)参照〕
・・・・・・・・・・−M On/ 2 − (1)し
かし、一般式がM(OR)nで表わされる金属アルコキ
シド錯体、すなわち、アルコキシ基のみを配位子とする
金属錯体を用いると、(1)式の加水分解反応が進み過
ぎ、塗膜が硬くなり過ぎる。塗膜が硬くなり過ぎるとA
gが貫通性し難くなり、製造した太陽電池においてbA
gt極とシリコン基板とのコンタクト抵抗が置くなり、
変換効率が低くな・ 4 ・ る0 そこで、本発明では、(1)式の加水分解反応を適度に
調整するため、アルコキシ基の一部を、金属と非加水分
解性の結合を形成する有機配位子で置換することにした
。このための有機配位子としては、一般式がR+C0C
HCOR2で表わされるβ−ジケトン陰イオン、一般式
がRBCOOで表わされるカルボン酸陰イオンが特に好
適である。このような金属錯体はM+(OR)n (L
)a−nで表わされる(M、は金属イオン、ORはア
ルコキシ基、Lは金属イオンと非加水分解性の結合を形
成する有機配位子、aはMlの原子価、n ij 1≦
n<aの整数) o M+(OR)n(4のかわりに、
この金属錯体の加水分解縮合化合物、例えば、(OR)
n−+ M(L)a−yl −0−M+(OR)n−+
(L)a−H等の化合物を用いることもできる。
・ トをスクリーン印刷するため、金属錯体塗膜は十分に硬
さをもつ必要がある。この硬さが不十分な場合には、印
1n11時に塗膜に傷がつく。我々は、このような目的
には、アルコキシ基を配位子として有する金属アルコキ
シド錯体が好適であることを見い出した。この金属アル
コキシド錯体は、空気中の水分との反応により、容易に
加水分解し、塗膜が硬化する〔下記反応式(1)参照〕
・・・・・・・・・・−M On/ 2 − (1)し
かし、一般式がM(OR)nで表わされる金属アルコキ
シド錯体、すなわち、アルコキシ基のみを配位子とする
金属錯体を用いると、(1)式の加水分解反応が進み過
ぎ、塗膜が硬くなり過ぎる。塗膜が硬くなり過ぎるとA
gが貫通性し難くなり、製造した太陽電池においてbA
gt極とシリコン基板とのコンタクト抵抗が置くなり、
変換効率が低くな・ 4 ・ る0 そこで、本発明では、(1)式の加水分解反応を適度に
調整するため、アルコキシ基の一部を、金属と非加水分
解性の結合を形成する有機配位子で置換することにした
。このための有機配位子としては、一般式がR+C0C
HCOR2で表わされるβ−ジケトン陰イオン、一般式
がRBCOOで表わされるカルボン酸陰イオンが特に好
適である。このような金属錯体はM+(OR)n (L
)a−nで表わされる(M、は金属イオン、ORはア
ルコキシ基、Lは金属イオンと非加水分解性の結合を形
成する有機配位子、aはMlの原子価、n ij 1≦
n<aの整数) o M+(OR)n(4のかわりに、
この金属錯体の加水分解縮合化合物、例えば、(OR)
n−+ M(L)a−yl −0−M+(OR)n−+
(L)a−H等の化合物を用いることもできる。
本発明に用いるβ−ジケトン陰イオンとしては、など、
カルボン酸陰イオンとしては、cH,Coo 。
カルボン酸陰イオンとしては、cH,Coo 。
C3H7COO°、 C2H3COOCH=CHCOO
°、 ”00CCH=C(CHx) Coo”CHgC
H(OH)CH2COOなどが挙げられる。また、太陽
電池の反射防止膜は可視光を吸収しないことが望ましい
ため、M、としては、zn、 AJ、 Ga、 In、
T1. Zr。
°、 ”00CCH=C(CHx) Coo”CHgC
H(OH)CH2COOなどが挙げられる。また、太陽
電池の反射防止膜は可視光を吸収しないことが望ましい
ため、M、としては、zn、 AJ、 Ga、 In、
T1. Zr。
Sn、 V、 NbI Ta、 Mo + wが適する
。
。
しかし、上記したようなアルコキシ基を含む余積アルコ
キシド錯体を用いて、同時熱処理法で太陽電池を製造す
ると、Ag!極とSiとのコンタクト抵抗は約0.3Ω
Cm2であり、実用のためにはさらに改良を要する。
キシド錯体を用いて、同時熱処理法で太陽電池を製造す
ると、Ag!極とSiとのコンタクト抵抗は約0.3Ω
Cm2であり、実用のためにはさらに改良を要する。
本発明は、反射防止膜形成用組成物として上記したMI
(OR)n(L)a−n またはその加水分解縮合化合
物と、有機錫化合物、および溶剤全必須成分とする溶液
を用いることを特徴とする。すなわち、我々は、有機錫
化合物の添加により、MI(OR)n(L)a−nの加
水分解反応が適度に保つことが可能で% Ag電極と8
1とのコンタクト抵抗を約1桁低くできることを見い出
した。
(OR)n(L)a−n またはその加水分解縮合化合
物と、有機錫化合物、および溶剤全必須成分とする溶液
を用いることを特徴とする。すなわち、我々は、有機錫
化合物の添加により、MI(OR)n(L)a−nの加
水分解反応が適度に保つことが可能で% Ag電極と8
1とのコンタクト抵抗を約1桁低くできることを見い出
した。
本発明に用いることのできる有機錫化合物としては次の
化合物が挙げら扛る。
化合物が挙げら扛る。
(al C4R95n(0)(CH5C0CHCOCH
5) 、 CH55n(0)(CHxCOCHCOOC
xHy ) 。
5) 、 CH55n(0)(CHxCOCHCOOC
xHy ) 。
CxH7Sn(0)(OCOCyH+s)、 (CH3
)25n(OH)(CHxCOCHCOCHx)。
)25n(OH)(CHxCOCHCOCHx)。
C4H9Sn(OH) (CHsCOCHCOCHx
) 2 、 (C4H9)2sn(OH)(OCOC7
H+5)。
) 2 、 (C4H9)2sn(OH)(OCOC7
H+5)。
C4H9CnC/ (CHsCOCHCOCOOCxH
y ) 、 (CH3) 25n(OH) (NOs
)(bl (C<R9)xSnC4(C4H9)A 5
n(OCOC:xTo)。
y ) 、 (CH3) 25n(OH) (NOs
)(bl (C<R9)xSnC4(C4H9)A 5
n(OCOC:xTo)。
(CH3) s Sn (CH5COCHCOCHs
) 、 (CHA ) 2 Sn (OCOCH=CH
COO) 。
) 、 (CHA ) 2 Sn (OCOCH=CH
COO) 。
(C4H9) 25n(OCOCH=CHCOOC2H
s ) 2 、 CCHs ) s 5nSu (CH
3) sなど。これらの有機錫化合物のうちとf’Lを
用いてもAg電極と81とのコンタクト抵抗を約1桁低
くできるが、(a)に分類した有機錫化合物、すなわち
、一般式でR8n(0)(L)、 R25nX(L)、
R8nX(L)2(ただし、Rは炭素数が1〜18の
アルキル基、Lはβ−ジケトン陰イオンまたはカルボン
酸陰イオン、Xは水酸基イオン捷たは)・ロゲンイオン
または硝酸イオン)で表わさnる有機錫化合物を用いた
方が、より緻密で丈夫な膜が形成できる。
s ) 2 、 CCHs ) s 5nSu (CH
3) sなど。これらの有機錫化合物のうちとf’Lを
用いてもAg電極と81とのコンタクト抵抗を約1桁低
くできるが、(a)に分類した有機錫化合物、すなわち
、一般式でR8n(0)(L)、 R25nX(L)、
R8nX(L)2(ただし、Rは炭素数が1〜18の
アルキル基、Lはβ−ジケトン陰イオンまたはカルボン
酸陰イオン、Xは水酸基イオン捷たは)・ロゲンイオン
または硝酸イオン)で表わさnる有機錫化合物を用いた
方が、より緻密で丈夫な膜が形成できる。
次にこ扛らの有機錫化合物の合成法について述べる。ま
ず、一般式がRSn (0)(L)で表わされる有機錫
化合物は、下記の方法などで合成できる。
ず、一般式がRSn (0)(L)で表わされる有機錫
化合物は、下記の方法などで合成できる。
C4H95n(0)(OH) + C)iscOcH2
cOcHgC4H9Sn(0)(CH5COCHCOC
Hg) + R20CHaSn (0)(OH) +
C7HI5COOH、R。
cOcHgC4H9Sn(0)(CH5COCHCOC
Hg) + R20CHaSn (0)(OH) +
C7HI5COOH、R。
−l ―
CHxSn(0)(OCOC7H+s ) + R20
また、一般式がR25nX (L′rc&わさ扛る有機
錫化合物は下記の方法などで合成できる。
また、一般式がR25nX (L′rc&わさ扛る有機
錫化合物は下記の方法などで合成できる。
(C4Hp)2sn(0) +CHsCOCH2COO
CsH7(C4H9)25n(OH) (CHsCOC
HCOOC5th )(CHS)2Sn(0)十〇3H
7C00H−(C)(M) 25n(OH) (OCO
CJ7)また、一般式がR8nX(L)2で表わさ牡る
有機錫化合物は下記の方法などで合成できる。
CsH7(C4H9)25n(OH) (CHsCOC
HCOOC5th )(CHS)2Sn(0)十〇3H
7C00H−(C)(M) 25n(OH) (OCO
CJ7)また、一般式がR8nX(L)2で表わさ牡る
有機錫化合物は下記の方法などで合成できる。
C4H95n(0)(DH) + 2CHgCOCH2
COCHgC4HpSn(OH)(CHxCOCHCO
ICHx)2+ R20CHsSn(0)(OH) +
2C7HI5COOHCHgSn(OH)(OCOC
7H+s )2 + R20従って、上記した一般式で
R8n(0)(L)、 R25nX(L)。
COCHgC4HpSn(OH)(CHxCOCHCO
ICHx)2+ R20CHsSn(0)(OH) +
2C7HI5COOHCHgSn(OH)(OCOC
7H+s )2 + R20従って、上記した一般式で
R8n(0)(L)、 R25nX(L)。
またはR8nX(L)zで衣わされる有機錫化合物を用
いる代わシに、R8n(0) (OH)またはR25n
(0)とβ−ジケトンあるいはカルボン酸を溶剤に混合
攪拌して上記反応を起こさせ、その反溶液’e MI(
OR)n(L)a−nまたはその加水分解縮合化合物と
混合し、その溶液を反射防止膜形成用組成物として用い
ることも可能であり、このような方法も本発明の範囲に
含まれるものである。
いる代わシに、R8n(0) (OH)またはR25n
(0)とβ−ジケトンあるいはカルボン酸を溶剤に混合
攪拌して上記反応を起こさせ、その反溶液’e MI(
OR)n(L)a−nまたはその加水分解縮合化合物と
混合し、その溶液を反射防止膜形成用組成物として用い
ることも可能であり、このような方法も本発明の範囲に
含まれるものである。
本発明に用いることのできる溶剤は、MI (OR)n
(L)a−nまたはその加水分解縮合化合物と有機錫化
合物を溶解するものであれはよく、特に制限は無いが、
工fルアルコール、イソプロピルアルコールなどのア
ルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレンクリコールモノエチルエーテルなどのセロソル
ブ類を用いると均質な塗膜を形成し易く好適である。
(L)a−nまたはその加水分解縮合化合物と有機錫化
合物を溶解するものであれはよく、特に制限は無いが、
工fルアルコール、イソプロピルアルコールなどのア
ルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレンクリコールモノエチルエーテルなどのセロソル
ブ類を用いると均質な塗膜を形成し易く好適である。
有機錫化合物のMI (OR) (L)a−nまたはそ
の加水分解縮合化合物に対する混合モル比は0.05〜
!、、0が望ましい。この比が0.05より小さいと、
コンタクト抵抗低減効果が小さく、5.0より大きいと
、塗膜の硬さが不十分となり易<、Agペーストを印刷
するときに塗膜に傷がつき易い。
の加水分解縮合化合物に対する混合モル比は0.05〜
!、、0が望ましい。この比が0.05より小さいと、
コンタクト抵抗低減効果が小さく、5.0より大きいと
、塗膜の硬さが不十分となり易<、Agペーストを印刷
するときに塗膜に傷がつき易い。
MI (OR)n (L)a−nまたはその加水分解縮
合化合物と有機錫化合物とを合わせた濃度は5〜s o
wt%が望ましい。5%より少ないと塗膜が薄くなり
すぎ、50%より多いと液が粘稠になpすぎて塗布し難
くなる。
合化合物と有機錫化合物とを合わせた濃度は5〜s o
wt%が望ましい。5%より少ないと塗膜が薄くなり
すぎ、50%より多いと液が粘稠になpすぎて塗布し難
くなる。
基板に、反射防止膜形成用組成物を塗布する方法として
は、スピンナ塗布法、ロールコーティング法、ティッピ
ング法、スプレー法、スクリーン印刷法などが適用可能
である。スクリーン印刷法で塗布する場合には、上記し
た反射防止膜形成用の組成物に、ニトロセルロース、ポ
リメチルメタクリレートなどの増粘剤を添加してスクリ
ーン印刷に適する粘度に調節す扛はよい。
は、スピンナ塗布法、ロールコーティング法、ティッピ
ング法、スプレー法、スクリーン印刷法などが適用可能
である。スクリーン印刷法で塗布する場合には、上記し
た反射防止膜形成用の組成物に、ニトロセルロース、ポ
リメチルメタクリレートなどの増粘剤を添加してスクリ
ーン印刷に適する粘度に調節す扛はよい。
電極形成用Agペーストとしては% Ag粉末を主成分
とし、副成物としてTi、 Mg、 Niなどの粉末お
よびホウケイ酸鉛系ガラスフリッtf含有するAgペー
ストが望ましい。
とし、副成物としてTi、 Mg、 Niなどの粉末お
よびホウケイ酸鉛系ガラスフリッtf含有するAgペー
ストが望ましい。
塗膜のAgペーストの熱処理は、500〜800℃の温
度で行なうのが望ましい。500℃より低いと塗膜およ
びAgペーストの廟機成分の分解が不十分であり、80
0℃よシ高いとAgがS1中に拡散し過ぎてリークを起
こし易い。
度で行なうのが望ましい。500℃より低いと塗膜およ
びAgペーストの廟機成分の分解が不十分であり、80
0℃よシ高いとAgがS1中に拡散し過ぎてリークを起
こし易い。
なお、上記した余積錯体を2種類以上、例えばTi(O
CsH7h(CHsCOCHCOCHghとke (O
C2H5)2 (OCOCxH7)と・ 11 ― を併用すること、あるいは、C4H95n(0)(CH
5COCHCOOb)と(CH3)25n(OH)(O
COC7H+s)を併用することも可能であり、本発明
の範囲に含まれるものである。
CsH7h(CHsCOCHCOCHghとke (O
C2H5)2 (OCOCxH7)と・ 11 ― を併用すること、あるいは、C4H95n(0)(CH
5COCHCOOb)と(CH3)25n(OH)(O
COC7H+s)を併用することも可能であり、本発明
の範囲に含まれるものである。
次に本発明を実施例により説明する。
実施例1〜16
太陽電池用の接合形成シリコン基板として、P型シリコ
ン基板(比抵抗1〜50cm、直径6インチ丸型ウェハ
)の片面にイオン打込み法で深さ03〜0.5μmのn
+層(比抵抗約1.5 X 10−’Ωcm)と、反対
面にA/拡散法で深さ1〜2μmのP+層を形成したも
のを用いた。
ン基板(比抵抗1〜50cm、直径6インチ丸型ウェハ
)の片面にイオン打込み法で深さ03〜0.5μmのn
+層(比抵抗約1.5 X 10−’Ωcm)と、反対
面にA/拡散法で深さ1〜2μmのP+層を形成したも
のを用いた。
反射防止膜形成用組成物として戒1に示す組成物kU整
した。この組成物を上記接合形成シリコン基板のn+層
形成面に回転塗布した。回転数1回転時間はそれそ扛、
約3000rpm、60秒で行なった。次に塗膜を約1
00℃で10分間乾燥した〇 一方、電極形成用Ag系ペーストを次の方法で作製した
。粒径1μm以下のAg粉末10gと界面を安定化処理
した粒径2μm以下のT1粉末1gとpbO−B20g
−Si 02系カラスフリツ) 0.5 gとを秤量
した。
した。この組成物を上記接合形成シリコン基板のn+層
形成面に回転塗布した。回転数1回転時間はそれそ扛、
約3000rpm、60秒で行なった。次に塗膜を約1
00℃で10分間乾燥した〇 一方、電極形成用Ag系ペーストを次の方法で作製した
。粒径1μm以下のAg粉末10gと界面を安定化処理
した粒径2μm以下のT1粉末1gとpbO−B20g
−Si 02系カラスフリツ) 0.5 gとを秤量
した。
これにエチルセルロース10重量部をα−テルピネオー
ル90重量部に溶解した粘稠液を加えながら十分に混練
し、粘度が約200ボイズ(すり速度1007秒)の電
極形成用Ag系ペーストを作製した0このペーストラ、
上記した反射防止膜形成用組成物を塗布−乾燥した接合
形成シリコン基板にスクリーン印刷しfcm ri+層
上にはクシ型パターン状に、p+層上にはペタパターン
状にスクリーン印刷し、150℃で10分間乾燥処理を
した。次にこの基板を酸素濃度50 ppmを含む窒素
ガス雰囲気中で、600℃で10分間焼成した。このよ
うにして作成した太陽電池の電流−電圧特性(1−7%
性)を調べ、短絡電流密度、開放電圧1曲線因子、変換
効率などを測定した。また、別途、Ag電極とn+層と
のコンタクト抵抗を測定した。短絡電流密度、開放電圧
は、いずれの実施例の場合にもそれそ扛、約28 mA
/cm2.約0.59 Vであった。その特性値を第1
衣に示す。第1衣かられかるように、本発明の組成物を
用いることにより、−1Z 番 コンタクト抵抗は0.06〜0.04ΩQm2.曲線因
子は078〜081.変換効率は1五3〜13.6襲と
艮好な値が得ら扛、公知の組成物を用いた場合(比較例
1〜4)に比べ大幅に特性が同上した。
ル90重量部に溶解した粘稠液を加えながら十分に混練
し、粘度が約200ボイズ(すり速度1007秒)の電
極形成用Ag系ペーストを作製した0このペーストラ、
上記した反射防止膜形成用組成物を塗布−乾燥した接合
形成シリコン基板にスクリーン印刷しfcm ri+層
上にはクシ型パターン状に、p+層上にはペタパターン
状にスクリーン印刷し、150℃で10分間乾燥処理を
した。次にこの基板を酸素濃度50 ppmを含む窒素
ガス雰囲気中で、600℃で10分間焼成した。このよ
うにして作成した太陽電池の電流−電圧特性(1−7%
性)を調べ、短絡電流密度、開放電圧1曲線因子、変換
効率などを測定した。また、別途、Ag電極とn+層と
のコンタクト抵抗を測定した。短絡電流密度、開放電圧
は、いずれの実施例の場合にもそれそ扛、約28 mA
/cm2.約0.59 Vであった。その特性値を第1
衣に示す。第1衣かられかるように、本発明の組成物を
用いることにより、−1Z 番 コンタクト抵抗は0.06〜0.04ΩQm2.曲線因
子は078〜081.変換効率は1五3〜13.6襲と
艮好な値が得ら扛、公知の組成物を用いた場合(比較例
1〜4)に比べ大幅に特性が同上した。
実施例のうちM6〜16、すなわち有機錫化合物として
一般式R3n(0)(L)あるいはR2Sn (X)(
L)で表わさnる化合物を用いた場合に、形成した反射
防止膜の硬さが優扛ていた。
一般式R3n(0)(L)あるいはR2Sn (X)(
L)で表わさnる化合物を用いた場合に、形成した反射
防止膜の硬さが優扛ていた。
実施例17〜26
Ti (OCsHy ) 2 (CHgC0CHCOC
Hx )2 、 C4R9811(0)(CHgC0C
HCOCHx)。
Hx )2 、 C4R9811(0)(CHgC0C
HCOCHx)。
およびエチルセロソルブとから表2に示す組成物を調製
した。これらの組成物ケ用いて、実施例1注)溶剤とし
てエチルセロソルブ(100g)を使用〜16と同様に
して作製した太陽電池の特性を第2表示す。 C4H9
5n(0) (CHgC0CHCOCHx )のTi
(OCx R7)2(CHxCOCHCOCHx)に対
する混合モル比が0.05以上でコンタクト抵抗値が飽
和することがわかる。−万、この比が30より大きいと
、形成した反射防止膜を顕微鏡で観察すると、スクリー
ン版の跡がついているのが見ら扛た。
した。これらの組成物ケ用いて、実施例1注)溶剤とし
てエチルセロソルブ(100g)を使用〜16と同様に
して作製した太陽電池の特性を第2表示す。 C4H9
5n(0) (CHgC0CHCOCHx )のTi
(OCx R7)2(CHxCOCHCOCHx)に対
する混合モル比が0.05以上でコンタクト抵抗値が飽
和することがわかる。−万、この比が30より大きいと
、形成した反射防止膜を顕微鏡で観察すると、スクリー
ン版の跡がついているのが見ら扛た。
以上述べた如く、本発明によシ、従来の製造方法より簡
単な方法、すなわち、レジスト形成、露光、現像、エツ
チング、レジスト除去等の工程の不要な方法で良性性の
太陽電池を製造できるようになった。しかも、1回の熱
処理で反射防止膜と電極とを一括して形成することが可
能である。以上のことから、本発明は工業的意義が極め
て大である。
単な方法、すなわち、レジスト形成、露光、現像、エツ
チング、レジスト除去等の工程の不要な方法で良性性の
太陽電池を製造できるようになった。しかも、1回の熱
処理で反射防止膜と電極とを一括して形成することが可
能である。以上のことから、本発明は工業的意義が極め
て大である。
図は、本発明の方法で太陽電池を製造する場合の、各工
程における太陽電池の断面図を示したものである。 ・ 1A・ 1;PN接合形成シリコン基板 2;反射防止膜形成用組成物の塗膜 6;受光面電極ペースト 4;裏面電極ペースト 5;受光面電極 6;裏面電極 7;余積酸化膜 代理人弁理士 高 橋 明 夫
程における太陽電池の断面図を示したものである。 ・ 1A・ 1;PN接合形成シリコン基板 2;反射防止膜形成用組成物の塗膜 6;受光面電極ペースト 4;裏面電極ペースト 5;受光面電極 6;裏面電極 7;余積酸化膜 代理人弁理士 高 橋 明 夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式がM+(OR)n (L)a−n (M+は
Zn+ A/ 1c+、l In+ T1. Zr+
Sn+ V、 Nb、 Ta、 Mo、Wから選ばれた
金縞、Rは炭素数が1〜18のアルキル基、Lは陰イオ
ン性有機配位子、aは金属M1の原子価、nは1≦n<
aの整数)で表わされる化合物またはこ牡らの加水分解
縮合化合物と、有機錫化合物と、溶済とを必須成分とす
る組成物を、PN接合を形成したシリコン基板に塗布し
、ついでAgペーストをスクリーン印刷し、こ扛を40
0〜900℃の温度で熱処理し、反射防止膜と受光面電
極を形成することを特徴とする太陽電池の製造方法。 2、陰イオン性配位子(L)がβ−ジケトン陰イオンで
あること’に%徴とする特許請求の範囲第1項記載の太
陽電池の反射防止膜形成方法。 6、隈イオン性配位子(L)がカルボン酸陰イオンであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の太陽電
池の製造方法。 4、有機錫化合物が、一般式がR3n(0)(L)また
はR25n(X)(L)(Rは炭素数が1〜1Bのアル
キル基、Lはβ−ジケトン陰イオンあるいはカルボン酸
陰イオン、Xはハロゲン陰イオンあるいは水酸基イオン
)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
太陽電池の製造方法。 5、有機錫化合物の、Ml(0R)n (L )a−n
またはこれらの加水分解縮合化合物に対する混合比が
、0.05〜30であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の太陽電池の反射防止膜形成方法。 6、M+ (OR)n (L)a−n またはこれらの
加水分解縮合化合物と、有機錫化合物との合計の混合量
が、5〜50wt%であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の太陽電池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58246949A JPS60140880A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 太陽電池の製造方法 |
FR8419930A FR2557731B1 (fr) | 1983-12-28 | 1984-12-27 | Procede de fabrication de cellules solaires et cellules solaires ainsi obtenues |
US06/687,162 US4643913A (en) | 1983-12-28 | 1984-12-28 | Process for producing solar cells |
DE3447635A DE3447635C2 (de) | 1983-12-28 | 1984-12-28 | Verfahren zur Herstellung von Solarzellen mit Anti-Reflexions-Beschichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58246949A JPS60140880A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60140880A true JPS60140880A (ja) | 1985-07-25 |
JPH0441514B2 JPH0441514B2 (ja) | 1992-07-08 |
Family
ID=17156132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58246949A Granted JPS60140880A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 太陽電池の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4643913A (ja) |
JP (1) | JPS60140880A (ja) |
DE (1) | DE3447635C2 (ja) |
FR (1) | FR2557731B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119273A (ja) * | 1986-11-06 | 1988-05-23 | Sharp Corp | 光電変換素子 |
JPH03502627A (ja) * | 1988-06-10 | 1991-06-13 | エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド | 太陽電池用接点製作の改良された方法 |
WO2003107434A1 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Samsung Electronics Co. Ltd. | A method of forming a metal pattern and a method of fabricating tft array panel by using the same |
JP2004507551A (ja) * | 2000-08-28 | 2004-03-11 | アドバンスト テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | ソース材料組成物および化学的蒸着法による基板上への金属膜形成方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3739174A1 (de) * | 1987-11-19 | 1989-06-01 | Huels Chemische Werke Ag | Kondensierte acetessigsaeureester-titanchelate und verfahren zu deren herstellung |
US5698451A (en) * | 1988-06-10 | 1997-12-16 | Mobil Solar Energy Corporation | Method of fabricating contacts for solar cells |
US5840897A (en) * | 1990-07-06 | 1998-11-24 | Advanced Technology Materials, Inc. | Metal complex source reagents for chemical vapor deposition |
US7323581B1 (en) | 1990-07-06 | 2008-01-29 | Advanced Technology Materials, Inc. | Source reagent compositions and method for forming metal films on a substrate by chemical vapor deposition |
US5178685A (en) * | 1991-06-11 | 1993-01-12 | Mobil Solar Energy Corporation | Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells |
JP3724592B2 (ja) * | 1993-07-26 | 2005-12-07 | ハイニックス セミコンダクター アメリカ インコーポレイテッド | 半導体基板の平坦化方法 |
US5679815A (en) * | 1994-09-16 | 1997-10-21 | Advanced Technology Materials, Inc. | Tantalum and niobium reagents useful in chemical vapor deposition processes, and process for depositing coatings using the same |
US6015917A (en) * | 1998-01-23 | 2000-01-18 | Advanced Technology Materials, Inc. | Tantalum amide precursors for deposition of tantalum nitride on a substrate |
DE19811878C2 (de) * | 1998-03-18 | 2002-09-19 | Siemens Solar Gmbh | Verfahren und Ätzlösung zum naßchemischen pyramidalen Texturätzen von Siliziumoberflächen |
JP2000100738A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-04-07 | Canon Inc | 結晶成長方法および、半導体装置とその製造方法 |
US7012292B1 (en) * | 1998-11-25 | 2006-03-14 | Advanced Technology Materials, Inc | Oxidative top electrode deposition process, and microelectronic device structure |
US7163596B2 (en) * | 2002-06-07 | 2007-01-16 | E. I. Du Pont Nemours And Company | Fibers and ribbons for use in the manufacture of solar cells |
US6960675B2 (en) * | 2003-10-14 | 2005-11-01 | Advanced Technology Materials, Inc. | Tantalum amide complexes for depositing tantalum-containing films, and method of making same |
US7166732B2 (en) | 2004-06-16 | 2007-01-23 | Advanced Technology Materials, Inc. | Copper (I) compounds useful as deposition precursors of copper thin films |
US20060092495A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Anti-glare anti-reflection film, polarizing plate, and image display device |
US9312557B2 (en) * | 2005-05-11 | 2016-04-12 | Schlumberger Technology Corporation | Fuel cell apparatus and method for downhole power systems |
US20110060165A1 (en) * | 2006-12-05 | 2011-03-10 | Advanced Technology Materials, Inc. | Metal aminotroponiminates, bis-oxazolinates and guanidinates |
US7750173B2 (en) | 2007-01-18 | 2010-07-06 | Advanced Technology Materials, Inc. | Tantalum amido-complexes with chelate ligands useful for CVD and ALD of TaN and Ta205 thin films |
US8840701B2 (en) * | 2008-08-13 | 2014-09-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | Multi-element metal powders for silicon solar cells |
US20100037941A1 (en) * | 2008-08-13 | 2010-02-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions and processes for forming photovoltaic devices |
US8294024B2 (en) * | 2008-08-13 | 2012-10-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | Processes for forming photovoltaic devices |
US20100037948A1 (en) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Integrated Digital Technologies, Inc. | Solar cells provided with color modulation and method for fabricating the same |
US8710355B2 (en) | 2008-12-22 | 2014-04-29 | E I Du Pont De Nemours And Company | Compositions and processes for forming photovoltaic devices |
US8294027B2 (en) * | 2010-01-19 | 2012-10-23 | International Business Machines Corporation | Efficiency in antireflective coating layers for solar cells |
US8535971B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-09-17 | Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc | Method for applying full back surface field and silver busbar to solar cell |
KR20130016346A (ko) | 2010-05-04 | 2013-02-14 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 납- 및 텔루륨-산화물을 함유하는 후막 페이스트, 및 반도체 디바이스의 제조에 있어서의 그의 용도 |
TWI745562B (zh) | 2017-04-18 | 2021-11-11 | 美商太陽帕斯特有限責任公司 | 導電糊料組成物及用其製成的半導體裝置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN152814B (ja) * | 1978-08-08 | 1984-04-14 | Westinghouse Electric Corp | |
US4361598A (en) * | 1979-08-10 | 1982-11-30 | Westinghouse Electric Corp. | Polymerized solutions for depositing optical oxide coatings |
US4251285A (en) * | 1979-08-14 | 1981-02-17 | Westinghouse Electric Corp. | Diffusion of dopant from optical coating and single step formation of PN junction in silicon solar cell and coating thereon |
US4328260A (en) * | 1981-01-23 | 1982-05-04 | Solarex Corporation | Method for applying antireflective coating on solar cell |
JPS58128775A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-01 | Toshiba Corp | 太陽電池の製造方法 |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP58246949A patent/JPS60140880A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-27 FR FR8419930A patent/FR2557731B1/fr not_active Expired
- 1984-12-28 US US06/687,162 patent/US4643913A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-12-28 DE DE3447635A patent/DE3447635C2/de not_active Expired
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119273A (ja) * | 1986-11-06 | 1988-05-23 | Sharp Corp | 光電変換素子 |
JPH0563031B2 (ja) * | 1986-11-06 | 1993-09-09 | Sharp Kk | |
JPH03502627A (ja) * | 1988-06-10 | 1991-06-13 | エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド | 太陽電池用接点製作の改良された方法 |
JP2004507551A (ja) * | 2000-08-28 | 2004-03-11 | アドバンスト テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | ソース材料組成物および化学的蒸着法による基板上への金属膜形成方法 |
WO2003107434A1 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Samsung Electronics Co. Ltd. | A method of forming a metal pattern and a method of fabricating tft array panel by using the same |
CN100442539C (zh) * | 2002-06-12 | 2008-12-10 | 三星电子株式会社 | 金属图案的形成方法及利用该金属图案形成方法的薄膜晶体管阵列面板制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2557731A1 (fr) | 1985-07-05 |
US4643913A (en) | 1987-02-17 |
DE3447635C2 (de) | 1987-01-15 |
JPH0441514B2 (ja) | 1992-07-08 |
FR2557731B1 (fr) | 1988-10-28 |
DE3447635A1 (de) | 1985-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60140880A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
CN101932662B (zh) | 含有金属有机改性剂的导电油墨 | |
CN102891215B (zh) | 制造太阳能电池接触层的方法 | |
RU2509789C2 (ru) | Проводящие пасты | |
WO2007125879A1 (ja) | 太陽電池電極用導電性ペースト | |
CN101932535A (zh) | 玻璃料 | |
CN108269643A (zh) | 用于太阳能电池电极的组合物和使用其制备的太阳能电池电极 | |
TWI638367B (zh) | 含有氧化銻之厚膜組成物及其於製造半導體裝置的用途 | |
CN105679405A (zh) | 含无铅玻璃料的导电浆 | |
CN105679402A (zh) | 含无铅玻璃料的导电浆 | |
CN105679403A (zh) | 含无铅玻璃料的导电浆 | |
CN105009224B (zh) | 用于金属穿孔卷绕硅太阳能电池的导电银浆 | |
CN105679399A (zh) | 含无铅玻璃料的导电浆 | |
KR20150036363A (ko) | 패시베이션층 형성용 조성물, 패시베이션층이 형성된 반도체 기판, 패시베이션층이 형성된 반도체 기판의 제조 방법, 태양 전지 소자, 태양 전지 소자의 제조 방법 및 태양 전지 | |
US20130160835A1 (en) | Back-side electrode of p-type solar cell and method for forming the same | |
TWI640490B (zh) | 用於鈍化射極背面電池(perc)之太陽能電池之導電膠的含聚矽氧烷有機載體 | |
TWI665209B (zh) | 用於形成太陽能電池電極的組成物和使用其製備的電極 | |
JPS6362117B2 (ja) | ||
CN109935641A (zh) | 用于形成太阳能电池电极的组成物和使用其制备的电极 | |
CN111354502B (zh) | 用于形成太阳能电池电极的组合物及太阳能电池电极 | |
KR20190113131A (ko) | 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극 | |
CN109545424B (zh) | 一种导电银浆及其制备方法和应用 | |
JPH0126552B2 (ja) | ||
TW202015247A (zh) | 太陽能電池電極與其製備方法以及包含其的太陽能電池 | |
US9112069B2 (en) | Solar cell comprising a p-doped silicon wafer and an aluminum electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |