JPS60140623A - 回路遮断器 - Google Patents
回路遮断器Info
- Publication number
- JPS60140623A JPS60140623A JP59255856A JP25585684A JPS60140623A JP S60140623 A JPS60140623 A JP S60140623A JP 59255856 A JP59255856 A JP 59255856A JP 25585684 A JP25585684 A JP 25585684A JP S60140623 A JPS60140623 A JP S60140623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- circuit breaker
- slot
- contact
- flexible conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
- H01H1/22—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
- H01H1/221—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
- H01H1/226—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member having a plurality of parallel contact bars
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/58—Electric connections to or between contacts; Terminals
- H01H1/5822—Flexible connections between movable contact and terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Breakers (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、回路遮断器、特に扁平な断面の端子または耳
状端子の端部における大きな断面をもっ可撓導体、例え
ば編組線の電気的な固定接続に関する。
状端子の端部における大きな断面をもっ可撓導体、例え
ば編組線の電気的な固定接続に関する。
例えば数千アンペアの大電流用の遮断器は、可動部分、
特に可動コンタクトフィンガと通電端子とを接続するた
めの可撓導体、場合によってはシャントまたは編組線を
備えている。一般に、これらの可撓導体の端部は、溶接
またはボルト締めによって通電用端子の上面に接続され
ている。これらの締付は様式は、限られた断面の導体に
は充分な満足を与えるが、上述の遮断器の通電に必要な
大きな断面のシャントまたは編組線に対しては適用する
ことが容易でない。
特に可動コンタクトフィンガと通電端子とを接続するた
めの可撓導体、場合によってはシャントまたは編組線を
備えている。一般に、これらの可撓導体の端部は、溶接
またはボルト締めによって通電用端子の上面に接続され
ている。これらの締付は様式は、限られた断面の導体に
は充分な満足を与えるが、上述の遮断器の通電に必要な
大きな断面のシャントまたは編組線に対しては適用する
ことが容易でない。
本発明の目的は、特に大きな断面をもつ編組線の可撓導
線を扁平な形状の端子に固定的に接続する新規な回路遮
断器を提供することにある。
線を扁平な形状の端子に固定的に接続する新規な回路遮
断器を提供することにある。
本発明によれば、端子の端面に複数のスロットが設けら
れ、スロットの断面は、手を加えずに各スロットに入れ
られる導体の断面に適合し、前記端部は、前記端子に溶
接することによって可撓導体を保護するため、抵抗によ
って加熱され圧縮される。
れ、スロットの断面は、手を加えずに各スロットに入れ
られる導体の断面に適合し、前記端部は、前記端子に溶
接することによって可撓導体を保護するため、抵抗によ
って加熱され圧縮される。
多少深いスロットを設けることによって、可撓導線の取
付は面を増大し、これらの可撓導線、特に編組線の端部
な入れるハウジングを収容することができる。可撓導体
は編組線に限らず他の形式の導体を使用できることはも
ちろんである。
付は面を増大し、これらの可撓導線、特に編組線の端部
な入れるハウジングを収容することができる。可撓導体
は編組線に限らず他の形式の導体を使用できることはも
ちろんである。
端子への編組線の電気的および機械的な結合部は、編組
線の端部をスロット内に圧縮して嵌め込み、硬質はんだ
を使用せずに溶接を行なうため、スロットによって限定
された歯を変形させる大きな容量の加圧溶接機によって
形成される。錫または他の硬質はんだが使用されていな
いため、編組線の内部に錫が拡散し、編組線が固くなる
という事態が防止される。通電用の端子の端面は、スロ
ット内に並べられ又は重ねられる1本または数本の編組
線の端部を収容するスロットの通路を限定するため、端
面の幅全体に沿って胸壁形に切ることができる。スロッ
ト内の編組線ハウジングは、位置決めを容易にし、すべ
ての編組線を簡単な操作によって通電用端子に接続する
ことを可能にしており、焼鈍を必要としない。胸壁状に
切ることによって、突出した歯の断面が減少し、このた
め歯の間に差し込まれた編組線端部の加圧および圧縮に
よって生じる圧縮力による歯の変形が可能になる。
線の端部をスロット内に圧縮して嵌め込み、硬質はんだ
を使用せずに溶接を行なうため、スロットによって限定
された歯を変形させる大きな容量の加圧溶接機によって
形成される。錫または他の硬質はんだが使用されていな
いため、編組線の内部に錫が拡散し、編組線が固くなる
という事態が防止される。通電用の端子の端面は、スロ
ット内に並べられ又は重ねられる1本または数本の編組
線の端部を収容するスロットの通路を限定するため、端
面の幅全体に沿って胸壁形に切ることができる。スロッ
ト内の編組線ハウジングは、位置決めを容易にし、すべ
ての編組線を簡単な操作によって通電用端子に接続する
ことを可能にしており、焼鈍を必要としない。胸壁状に
切ることによって、突出した歯の断面が減少し、このた
め歯の間に差し込まれた編組線端部の加圧および圧縮に
よって生じる圧縮力による歯の変形が可能になる。
また、本発明は、特に可動コンタクトフィンガを備えた
回路遮断装置に関する。大電流用の装置では、大きな断
面をもつ単一の編組線より剛性の少い数本の接続編組線
を使用するのが普通である。
回路遮断装置に関する。大電流用の装置では、大きな断
面をもつ単一の編組線より剛性の少い数本の接続編組線
を使用するのが普通である。
可動接点の7個または数個のフィンガに接続されるこれ
らのすべての編組線は、本発明によって端子の端部に設
けられたスロット内に、これらの編組線の端部な入れる
ことによって、通電用の端子に固定される。−例として
記載すれば、本発明により、スロットによる接続によっ
て、幅ダ、8′闘、厚さgrrmの薄い端子に、 ao
rm’ の断面積をもつ5本の編組線を取付けることが
できる。さらに、端子に接続される編組線の断面は、ス
ロットを一層深くすることによって増加させることがで
きる。
らのすべての編組線は、本発明によって端子の端部に設
けられたスロット内に、これらの編組線の端部な入れる
ことによって、通電用の端子に固定される。−例として
記載すれば、本発明により、スロットによる接続によっ
て、幅ダ、8′闘、厚さgrrmの薄い端子に、 ao
rm’ の断面積をもつ5本の編組線を取付けることが
できる。さらに、端子に接続される編組線の断面は、ス
ロットを一層深くすることによって増加させることがで
きる。
編組線はスロットの外側へ端子の延長方向に伸びるか、
または好適な実施例によれば端子と垂直に伸びている。
または好適な実施例によれば端子と垂直に伸びている。
多数の編組線を同一の端子に接続する場合は、組立体を
弱くする危険があるため、歯の幅を狭くしてスロット数
を増加せずに、同一スロット内に数本の編組線を入れる
ことが好まし℃−− 〔発明の実施例〕 図において、大電流遮断器、例えばアメリカ合衆国特許
第3770Lu号明細書に記載されている形式の回路遮
断器の可動接点10は、固定接点/Uと協同動作を行な
う。これらの接点は、通電用の耳状端子〆弘および出力
端子/乙にそれぞれ接続され、可動接点10は、電流を
遮断するため開路位置に動くことができる。数千アンペ
アの定格電流用として形成された可動接点10は、遮断
器機構によって駆動される接点駆動部(図示せず)K連
結され同一の軸〃に支承された5個のフィンガ/gを備
えている。各フィンガまたは接点/gは、積層板21.
2’Aからなり、これらの積層板の数はもちろん相異す
る場合がある。可動接点/θは、5つの編組線森6゛・
によって耳状端子/4’に接続され、各編組線は1つの
コンタクトフィンガ/gと組合わされている。編組線2
乙ノ端部2gは、コンタクトフィンガigの底部に設け
られたスロット30の中に差し込まれ、この結合は錫は
んだ付げによって行われている。反対側の端部32は、
通電用の端子/llと、スロワ)、?F、 31.。
弱くする危険があるため、歯の幅を狭くしてスロット数
を増加せずに、同一スロット内に数本の編組線を入れる
ことが好まし℃−− 〔発明の実施例〕 図において、大電流遮断器、例えばアメリカ合衆国特許
第3770Lu号明細書に記載されている形式の回路遮
断器の可動接点10は、固定接点/Uと協同動作を行な
う。これらの接点は、通電用の耳状端子〆弘および出力
端子/乙にそれぞれ接続され、可動接点10は、電流を
遮断するため開路位置に動くことができる。数千アンペ
アの定格電流用として形成された可動接点10は、遮断
器機構によって駆動される接点駆動部(図示せず)K連
結され同一の軸〃に支承された5個のフィンガ/gを備
えている。各フィンガまたは接点/gは、積層板21.
2’Aからなり、これらの積層板の数はもちろん相異す
る場合がある。可動接点/θは、5つの編組線森6゛・
によって耳状端子/4’に接続され、各編組線は1つの
コンタクトフィンガ/gと組合わされている。編組線2
乙ノ端部2gは、コンタクトフィンガigの底部に設け
られたスロット30の中に差し込まれ、この結合は錫は
んだ付げによって行われている。反対側の端部32は、
通電用の端子/llと、スロワ)、?F、 31.。
3g内への加圧溶接によって結合されている。図示の例
において、断面がr、 x +、tmm”の端子は、そ
の端面侵に、端子/lIの全高を貫いた切欠き状の3個
のスロワ)、71I、 3A、 3gを備えている。胸
壁状のスロワ)、?#、 、34.3gは両値によって
限定されており、端部スロット3り、 3gは夫々2つ
の編組線ツ乙を収容しているが、中央のスロット36は
単一の編組線の端部32を収容している。端部3’l、
、3gの幅は、勿論、スロワ・ト3ろの幅より太きい
。編組線は端子lダと垂直になるようスロット3’l、
3A、 3g内に差し込まれているが、これとは異な
り編組線コロを端子l弘と特に並べた配置にすることが
できる。
において、断面がr、 x +、tmm”の端子は、そ
の端面侵に、端子/lIの全高を貫いた切欠き状の3個
のスロワ)、71I、 3A、 3gを備えている。胸
壁状のスロワ)、?#、 、34.3gは両値によって
限定されており、端部スロット3り、 3gは夫々2つ
の編組線ツ乙を収容しているが、中央のスロット36は
単一の編組線の端部32を収容している。端部3’l、
、3gの幅は、勿論、スロワ・ト3ろの幅より太きい
。編組線は端子lダと垂直になるようスロット3’l、
3A、 3g内に差し込まれているが、これとは異な
り編組線コロを端子l弘と特に並べた配置にすることが
できる。
編組線ムを端子llIにばんだ付けする方法を示す第3
図および第9図によって、この端子が加圧溶接機のあご
<zpの間に差し込まれ、溝の切られた部分が投影図に
おいて加圧機の可動電極グ乙の方に向いていることが判
る。編組線ユ碍まスロット3り、36゜3g内に入れら
れており、この取付けは、電極侘を端子/グの端面’I
Oに当てがう前に端部3.2をスロット内に単に差し込
むだけで行われる。電極らは全面を覆い、高い圧力によ
って数千キログラムに達することができ、電気加熱の作
用によって、電流の大きさは数万アンペアになる場合が
あり、歯Qは、スロット3ダ、3乙、 3gの中に編組
線を圧縮して溶接することによって押しつぶされる。は
んだ付けは、硬質はんだを使用せず焼鈍を行わずに加熱
および圧縮によって行われる。圧力の作用によって両値
が押しつぶされ押し拡げられた状態は、第り図および第
S図に示されている。すべての編組線、24の取付けは
、編組線26を保持または位置付けする補助具を必要と
せずに簡単な操作で行われる。同一のスロット34I−
93g内に入れられた端部3コは、図示のように並べら
れるか又は重ねられ、その場合、ス0.7 )、?’%
、 3gの深さは、重ねられた端部3.2の数に応じて
定められる。同一のスロット、3’l、3gに位置する
端部32は、これらの編組線2I−の断面を縮小した同
一のコンタクトフィンガ/gに接続された編組線ユ乙に
属するようにすることができるが、その他の配置にする
ことが可能であることは明らかである。スロット3’l
、3乙、3gの断面は、端部32が差し込まれ溶接処理
の前に手を加えずにスロット内に入れられるよう端部3
コの断面に適合している。
図および第9図によって、この端子が加圧溶接機のあご
<zpの間に差し込まれ、溝の切られた部分が投影図に
おいて加圧機の可動電極グ乙の方に向いていることが判
る。編組線ユ碍まスロット3り、36゜3g内に入れら
れており、この取付けは、電極侘を端子/グの端面’I
Oに当てがう前に端部3.2をスロット内に単に差し込
むだけで行われる。電極らは全面を覆い、高い圧力によ
って数千キログラムに達することができ、電気加熱の作
用によって、電流の大きさは数万アンペアになる場合が
あり、歯Qは、スロット3ダ、3乙、 3gの中に編組
線を圧縮して溶接することによって押しつぶされる。は
んだ付けは、硬質はんだを使用せず焼鈍を行わずに加熱
および圧縮によって行われる。圧力の作用によって両値
が押しつぶされ押し拡げられた状態は、第り図および第
S図に示されている。すべての編組線、24の取付けは
、編組線26を保持または位置付けする補助具を必要と
せずに簡単な操作で行われる。同一のスロット34I−
93g内に入れられた端部3コは、図示のように並べら
れるか又は重ねられ、その場合、ス0.7 )、?’%
、 3gの深さは、重ねられた端部3.2の数に応じて
定められる。同一のスロット、3’l、3gに位置する
端部32は、これらの編組線2I−の断面を縮小した同
一のコンタクトフィンガ/gに接続された編組線ユ乙に
属するようにすることができるが、その他の配置にする
ことが可能であることは明らかである。スロット3’l
、3乙、3gの断面は、端部32が差し込まれ溶接処理
の前に手を加えずにスロット内に入れられるよう端部3
コの断面に適合している。
本発明によれば、はんだ付げによる接続によって端子/
lの全体の寸法が増加することがなく、編組線あの可撓
性が維持され、しかもその長さを制限することができる
。本発明によれば、この方法は、特に銅の端子/ダに銅
の編組線2乙を溶接するのに適しているが、アルミニウ
ム端子への異なる材料の溶接に使用することができる。
lの全体の寸法が増加することがなく、編組線あの可撓
性が維持され、しかもその長さを制限することができる
。本発明によれば、この方法は、特に銅の端子/ダに銅
の編組線2乙を溶接するのに適しているが、アルミニウ
ム端子への異なる材料の溶接に使用することができる。
この処置は、特に7つの同じ端子/9に数個の編組線n
を取付けるのに適するが、本発明の限界を越えて、この
処置を1個の編組線の取付けに適用する意図はない。
を取付けるのに適するが、本発明の限界を越えて、この
処置を1個の編組線の取付けに適用する意図はない。
従来の形式の加圧溶接または方法については詳細に述べ
る必要はなく、加圧機のあご11.lIの間に端子/’
+を取付け、編組線コロをスロワ)、74.3b、 3
1fに差し込み、通常の方法で抵抗によるはんだ付けの
ため、可動電極4’4を高い圧力で端面lOに当てろこ
とに要約される。
る必要はなく、加圧機のあご11.lIの間に端子/’
+を取付け、編組線コロをスロワ)、74.3b、 3
1fに差し込み、通常の方法で抵抗によるはんだ付けの
ため、可動電極4’4を高い圧力で端面lOに当てろこ
とに要約される。
第1図は本発明の一実施例の要部を示す正面図、第一図
は第1図の装置の平面図、第3図は第1図に示す装置を
構成する編組線と端子との接続部の溶接前における状態
を示す正面図、第ダ図は第3図に示す溶接部の溶接後に
おける状態を示す正面図、第S図は第グ図に示す溶接部
の側面図、第6図は本発明の回路遮断器の全体を示す断
面図である。 10・・・可動接点、/2・・・固定接点、llI・・
・耳状端子、/乙・・・出力端子、7g・・・フィンガ
、J・・・軸、コニ、 2’l・・・積層板、ム・・・
編組線、2g・・・編組線端部、30・・・スロット、
3.2・・・端子、J4Z、 31.、3g・・・スロ
ット、qo・・・端子端面、侵・・・歯、件・・・あご
、%・・・可動電極。 出願人代理人 猪 股 清
は第1図の装置の平面図、第3図は第1図に示す装置を
構成する編組線と端子との接続部の溶接前における状態
を示す正面図、第ダ図は第3図に示す溶接部の溶接後に
おける状態を示す正面図、第S図は第グ図に示す溶接部
の側面図、第6図は本発明の回路遮断器の全体を示す断
面図である。 10・・・可動接点、/2・・・固定接点、llI・・
・耳状端子、/乙・・・出力端子、7g・・・フィンガ
、J・・・軸、コニ、 2’l・・・積層板、ム・・・
編組線、2g・・・編組線端部、30・・・スロット、
3.2・・・端子、J4Z、 31.、3g・・・スロ
ット、qo・・・端子端面、侵・・・歯、件・・・あご
、%・・・可動電極。 出願人代理人 猪 股 清
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 /)開路位置と閉路位置との間で相対的に可動な協同動
作を行なう接点と、前記可動接点と離間して設けられた
矩形断面形状および矩形端面なもつ固定端子と、前記固
定端子と前記可動接点とを電気的に接続するため前記固
定端子に可撓的に取付けられた一方の端部と前記可動接
点に可撓的に取付げられた他方の端部とをもつ可撓導電
体とを備えた回路遮断器において、前記端子の端面は複
数のスロットを備え、隣接するスロットの各対は突出し
た変形可能な歯を限定し、可撓導体の端部が前記スロッ
ト内に差し込まれ、前記歯を変形させて前記可撓導体端
部な包囲するため前記端子に加圧して溶接されることを
特徴とする回路遮断器。 ユ)柘嵌の幡、7一端面の仝再π百つてイ巾γドナーー
万]1σ)スロットを備え、少くとも1つめ可撓導体端
部が各スロット内に差し込まれることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の回路遮断器。 3)前記可撓導体は、前記スロットの7つに差し込まれ
た一方の端部なもつ編組線からなることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の回路遮断器。 lI)前端部に取付けられた前記可動接点の7つを備え
て開路位置と閉路位置との間の運動面内で動くことが可
能な複数の平行なコンタクトアームを備え、前記コンタ
クトアームは一般に前記運動面と垂直に一列に並べられ
、前記端子はコンタクトアームの縦方向に伸びてその端
面が前記コンタクトアームの後端部の背後に配置され、
各コンタクトアームは1つの可撓導体に接続され、すべ
ての前記可撓導体は前記端子に接続されて、端子端面に
設けられたスロット内に差し込まれた端部なもつことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路遮断器。 5)前記可撓導体は、スロットの出口において端子と垂
直に伸びていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
記載の回路遮断器。 t)同一のスロットに差し込まれた2つの可撓導体をも
つことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路遮
断器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8320089 | 1983-12-13 | ||
FR8320089A FR2556515B1 (fr) | 1983-12-13 | 1983-12-13 | Procede et dispositif de connexion electrique fixe de tresses sur des plages d'amenee de courant |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60140623A true JPS60140623A (ja) | 1985-07-25 |
Family
ID=9295201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59255856A Pending JPS60140623A (ja) | 1983-12-13 | 1984-12-05 | 回路遮断器 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4583065A (ja) |
EP (1) | EP0148051B1 (ja) |
JP (1) | JPS60140623A (ja) |
AT (1) | ATE32290T1 (ja) |
AU (1) | AU567469B2 (ja) |
CA (1) | CA1234857A (ja) |
DE (1) | DE3469118D1 (ja) |
ES (2) | ES8607635A1 (ja) |
FR (1) | FR2556515B1 (ja) |
ZA (1) | ZA849618B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041252A (ja) * | 2005-12-13 | 2008-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 回路遮断器 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4891618A (en) * | 1988-08-01 | 1990-01-02 | Westinghouse Electric Corp. | Laminated copper assembly |
FR2665026B1 (fr) * | 1990-07-19 | 1992-09-18 | Merlin Gerin | Procede de connexion par soudage d'un conducteur flexible a un doigt de contact, et structure de contact electrique a plusieurs lamelles. |
FR2676674B1 (fr) * | 1991-05-21 | 1995-05-12 | Merlin Gerin | Procede d'assemblage par soudage de deux pieces massives en cuivre et assemblage realise par un tel procede. |
US5126708A (en) * | 1991-07-25 | 1992-06-30 | General Electric Company | Molded case circuit breaker braid conductor with strain relief |
US5286934A (en) * | 1991-09-23 | 1994-02-15 | General Electric Company | Molded case circuit breaker movable contact arm arrangement |
US5367276A (en) * | 1993-10-18 | 1994-11-22 | General Electric | Method case circuit breaker movable contact arm arrangement |
DE19636237A1 (de) * | 1996-06-21 | 1998-01-02 | Siemens Ag | Schaltkontaktsystem eines Niederspannungs-Leistungsschalters mit biegsamen Leitern |
DE19902836A1 (de) * | 1999-01-20 | 2000-07-27 | Siemens Ag | Verfahren zur Verbindung eines Kontaktkörpers und eines flexiblen Leiters sowie Preßform zur Durchführung des Verfahrens |
ITMI20020789A1 (it) † | 2002-04-12 | 2003-10-13 | Abb Service Srl | Elemento di connessione di un conduttore flessibile e metodo per connettere un conduttore flessibile ad un terminale di collegamento |
DE10352325B4 (de) * | 2003-11-06 | 2013-11-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung u. Kontaktteil mit einer derart hergestellten elektrischen Verbindung |
FR2987220B1 (fr) * | 2012-02-17 | 2016-10-28 | Tresse Metallique J Forissier | Dispositif de conduction thermique et son procede de fabrication |
DE102014109173B4 (de) * | 2014-07-01 | 2023-06-07 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrische Kontakteinrichtung und elektrische Schweißverbindung sowie Verfahren zum Herstellen einer Kontakteinrichtung und zum Einrichten einer Schweißverbindung |
CN107533887B (zh) * | 2015-05-14 | 2020-02-21 | 住友电装株式会社 | 导电部件 |
CN105931928B (zh) * | 2016-07-06 | 2018-11-09 | 上海电科电器科技有限公司 | 断路器的导电回路 |
US10497528B2 (en) * | 2017-06-01 | 2019-12-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Multi-finger electrical contact assemblies , circuit breakers, and methods having increased current withstand capabilities |
JP7225166B2 (ja) * | 2020-07-22 | 2023-02-20 | 矢崎総業株式会社 | 電線の製造方法および電線製造装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3067317A (en) * | 1958-12-20 | 1962-12-04 | Philips Corp | Spark discharge electro-erosion apparatus |
GB985597A (en) * | 1963-04-10 | 1965-03-10 | Lucas Industries Ltd | Method of connecting a conductor to a commutator brush |
JPS5115653B2 (ja) * | 1972-06-08 | 1976-05-18 | ||
JPS5822870A (ja) * | 1981-08-03 | 1983-02-10 | 株式会社鷺宮製作所 | ダンパ式冷凍冷蔵庫 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3067319A (en) * | 1959-11-10 | 1962-12-04 | Air Reduction | Metal-graphite brush with welded shunt |
FR1279798A (fr) * | 1961-02-01 | 1961-12-22 | Amp Inc | Connexion électrique et procédé pour son exécution |
NL141020B (nl) * | 1966-12-26 | 1974-01-15 | Terasaki Denki Sangyo Kk | Elektrische, automatische schakelaar met door een paar shuntcontacten overbrugbare bimetaalstrook. |
DE1638042A1 (de) * | 1968-03-08 | 1971-07-01 | Hundt & Weber | Leistungsschalter mit selbsttaetiger Sofort-Hoechststromausschaltung |
US4224496A (en) * | 1978-10-12 | 1980-09-23 | Joyal Products, Inc. | Method and apparatus for controlling a brazing machine |
US4470027A (en) * | 1982-07-16 | 1984-09-04 | Eaton Corporation | Molded case circuit breaker with improved high fault current interruption capability |
-
1983
- 1983-12-13 FR FR8320089A patent/FR2556515B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-11-28 DE DE8484402425T patent/DE3469118D1/de not_active Expired
- 1984-11-28 EP EP84402425A patent/EP0148051B1/fr not_active Expired
- 1984-11-28 AT AT84402425T patent/ATE32290T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-12-04 US US06/677,858 patent/US4583065A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-12-04 ES ES538262A patent/ES8607635A1/es not_active Expired
- 1984-12-05 JP JP59255856A patent/JPS60140623A/ja active Pending
- 1984-12-11 ZA ZA849618A patent/ZA849618B/xx unknown
- 1984-12-12 AU AU36574/84A patent/AU567469B2/en not_active Ceased
- 1984-12-12 CA CA000469894A patent/CA1234857A/en not_active Expired
-
1986
- 1986-02-12 ES ES1986296509U patent/ES296509Y/es not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3067317A (en) * | 1958-12-20 | 1962-12-04 | Philips Corp | Spark discharge electro-erosion apparatus |
GB985597A (en) * | 1963-04-10 | 1965-03-10 | Lucas Industries Ltd | Method of connecting a conductor to a commutator brush |
JPS5115653B2 (ja) * | 1972-06-08 | 1976-05-18 | ||
JPS5822870A (ja) * | 1981-08-03 | 1983-02-10 | 株式会社鷺宮製作所 | ダンパ式冷凍冷蔵庫 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041252A (ja) * | 2005-12-13 | 2008-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 回路遮断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES538262A0 (es) | 1986-06-01 |
ATE32290T1 (de) | 1988-02-15 |
US4583065A (en) | 1986-04-15 |
AU3657484A (en) | 1985-06-20 |
AU567469B2 (en) | 1987-11-19 |
ES8607635A1 (es) | 1986-06-01 |
ES296509U (es) | 1987-10-16 |
ZA849618B (en) | 1985-07-31 |
FR2556515A1 (fr) | 1985-06-14 |
FR2556515B1 (fr) | 1987-01-16 |
ES296509Y (es) | 1988-04-16 |
DE3469118D1 (en) | 1988-03-03 |
EP0148051B1 (fr) | 1988-01-27 |
EP0148051A1 (fr) | 1985-07-10 |
CA1234857A (en) | 1988-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60140623A (ja) | 回路遮断器 | |
US9685294B2 (en) | Fuse | |
CA2144205A1 (en) | Watthour Meter Mounting Apparatus with Improved Electrical Connections | |
US4288141A (en) | Insulation displacement contact for an electrical connector | |
US3328872A (en) | Apparatus for making crimped electrical connections | |
US5163221A (en) | Method of welding a flexible conductor to a contact finger | |
EP0261905A2 (en) | An electrical connector and a method for connecting wires thereto | |
JP3929487B2 (ja) | 多機能端子及び内部電気アーク防護用遮壁を有する小型自動遮断器 | |
ATE181461T1 (de) | Verbindungsklemme für elektrische leiter | |
US3760341A (en) | Connecting adapter for electric cable and fuse | |
KR102722813B1 (ko) | 다중 버스형 종단부들 | |
CN114864338A (zh) | 具备插片端子的功率继电器 | |
JP2901900B2 (ja) | コード付き電源プラグ | |
CN211907343U (zh) | 一种小型漏电断路器 | |
JPH03501310A (ja) | ケーブル用電気コネクタ組立体 | |
US3845449A (en) | Cable shield clamp | |
DE7211412U (de) | Leuchtdrucktaste | |
JP2013041726A (ja) | 小型電機部品に使用する端子接続構造 | |
JP7144286B2 (ja) | 電線及び電線束 | |
JP3269805B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH0743919Y2 (ja) | バイメタル装置 | |
JPH01146273A (ja) | コネクタ | |
JPH0346453Y2 (ja) | ||
CN111180278A (zh) | 用于将电保护单元的下游端子电连接的装置 | |
SU883990A1 (ru) | Контактна система переключающих устройств трансформаторов |