[go: up one dir, main page]

JPS60135807A - 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置 - Google Patents

基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60135807A
JPS60135807A JP24385183A JP24385183A JPS60135807A JP S60135807 A JPS60135807 A JP S60135807A JP 24385183 A JP24385183 A JP 24385183A JP 24385183 A JP24385183 A JP 24385183A JP S60135807 A JPS60135807 A JP S60135807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
image
pattern
wiring
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24385183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037881B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Hara
靖彦 原
Koichi Tsukazaki
柄崎 晃一
Noriaki Ujiie
氏家 典明
Akira Ise
伊瀬 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24385183A priority Critical patent/JPS60135807A/ja
Priority to US06/686,007 priority patent/US4692690A/en
Priority to KR1019840008343A priority patent/KR890004956B1/ko
Priority to EP84116393A priority patent/EP0149849B1/en
Priority to DE8484116393T priority patent/DE3477693D1/de
Publication of JPS60135807A publication Critical patent/JPS60135807A/ja
Publication of JPH037881B2 publication Critical patent/JPH037881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は配線パターンの欠陥を検出するパターン検出装
置に係り、特に、プリント基板の配線パターンの上層部
はくり欠陥や光の反射率の低い残銅短絡欠陥の検出に好
適な基板上の配線パターン検出方法及びその装置に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来のパターン検出装置は特願昭56−33909号で
周知の如き、第3図に示すプリント基板1の配線面2か
らの反射光を検出器15で検出する方式である。即ち1
はプリント基板を示し、2はプリント基板上の配線パタ
ーンを示す。11は光源、12は光源11からの光を平
行光31に変換するレンズである。13は半透鏡、14
は配線面2から反射し半透明鏡13を介して得られる光
像41を検出器15に結像させるレンズである。
しかしながらこの従来の反射光検出方式の場合、第1図
及び第2図に示すように配線パターン表面の浅い傷や、
よごれ5は虚報として欠陥でもないものに欠陥として検
出されるし、また光の反射率の低い短絡欠陥6は検出で
きないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、スルーホールずれによる
残りランドが狭い部分を欠陥として虚報することな(、
光の反射率の低い残銅短絡欠陥も配線パターンの上層部
は(り欠陥も検出可能な基板上の配線パターン検出方法
及びその装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、反射光検出方式
と螢光検出方式を併用し、互いの長所を利用する検出方
式を発明した。螢光検出画像は配線パターンをシルエツ
ト像でとらえるためランドの中にスルーホールは消去さ
れた画像として検出される。この螢光検出画像を配線パ
ターンが消滅するまで縮小し、更にその縮小量とほぼ同
量だけ拡大する2段縮小拡大処理を行うと、得られる画
像はランドだけのものになる。
この2段縮小拡大画像と反射光検出画像のANDをとれ
ば配線パターンのみの反射光配線画像が得られる。′ま
た同様に、この2段縮小拡大画像と螢光検出画像のAN
Dをとれば配線パターンのみの螢光配線画像が得られる
。上記のごとき配線パターンのみを抽出する方式を発明
したプリント基板の配線パターンの断面形状はエツチン
グ特性上、一般に台形である。螢光検出は配線パターン
をシルエットでとらえるため配線パターンの基材と接合
した即ち、台形の底部を画像として検出する。また反射
光検声は、配線パターンの上層部即ち、台形の頭Sを画
像として検出する。従って、両者の検出画像は寸法が少
し異なり、螢光検出画像が反射光検出画像よりも配線パ
ターンの幅が広く、このitでは両者を合成できないた
め、螢光検出画像を1段縮小し反射光検出画像と排他的
論理和をとる方式を発明した。
即ち本発明は、プリント基板やセラミック基板の配線面
に光を照射する光源と、プリント基板やセラミック基板
の基材から発生する螢光を検出するための第1の検出器
と、配線面からの赤外反射光を検出、するための第2の
検出器と、前記光源からの光を螢光が発生しやすい波長
に限定するための第1のフィルタと、前記プリント基板
やセラミック基板の配線面からの励起光による反射光を
カットし、基材から発生する螢光と配線面からの赤外反
射光を透過する第2のフィルタと、細記各検出器に配線
像を結像するための結像レンズと、前記光源からの光を
プリント基板の配線面に向け、前記基材から発生する螢
光と配線面からの赤外反射光を前記結像レンズおよび検
出器へ導く半透鏡と、螢光と赤外反射光を分離するため
の赤外反射鏡と、螢光検出画像をA/D変換し、2値化
する第1の電気回路と、これを記憶する第1のメモリと
、反射光検出画像をλ/D変換し、2値化する第2の電
気回路と、これを記憶する第2のメモリと、該第1のメ
モリに記憶した画像の配線パターンが消滅するまで縮小
する2段縮小回路と、該回路より得られた2段縮小画像
を縮小量とほぼ同量の拡大量で拡大する2段拡大回路と
、該回路により得られた2段縮小拡大画像を記憶する第
3のメモリと、前記螢光検出画像を反射光検出画像の配
線パターン幅と同じ幅になる才で1段縮小する1段縮小
回路と、該回路により得られた1段縮小画像を反転し記
憶する第4のメモリと、第2のメモリの記憶画像と第3
のメモリの記憶画像のA ND )g:とるマスキンク
回路と、該回路により得られた反射光配線画像を記憶す
る第5のメモリと、第4のメモリの記憶画像と第3のメ
モリの記憶画像のANDをとるマスキンク回路と、該回
路により得られた螢光配線画像を記憶する第6のメモリ
と、前記第5のメモリの記憶画像と第6のメモリの記憶
画像の排他的論理和をとって欠陥を抽出する回路から成
り、螢光検出における光の反射率の低い残銅欠陥を検出
できる利点およびスルーホールずれを欠陥と虚報しない
利点と反射光検出における配線パターンの上層部はくり
欠陥を検出できる利点を合わせ持たすために、螢光検出
画像の2段縮小拡大画像で反射光検出画像をマスキング
して得た反射光配線画像と、螢光検出画像の2段縮小拡
大画像で螢光検出画像の1段縮小画像をマスキングし、
て得た螢光配線画像を合成する欠陥検出ユニットヲ設け
たことを特徴とする基板上の配線パターン検出装置であ
る。
tだ本発明は、上記基板上の配線パターン検出装置にお
いて、2段縮小拡大のための手段としであるいは1段縮
小のための手段として特開昭48−98886号の一部
を使用することを特徴とする基板上の配線パターン検出
装置である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例8第4図乃至第22図を用いて詳
細に説明する。第4図は本発明に係る螢光検出装置ヲ示
したものである。即ち、プリント基板やレジストパター
ンあるいはセラミック基板の配線面に紫系の強い光を照
射すると、基材やレジストから螢光が発生することが判
りこれを検出することにより、検出対象である配線パタ
ーンのネガテブ像が得られることを見い出した。
1は基材から螢光が発生するプリント基板またはセラミ
ック基板である。2はCuやCr等で形成された配線パ
ターンである。11は高輝度光源12はコンデンサレン
ズ、16はフィルタ、17は半透明鏡、18はフィルタ
、14は結像レンズ、19は検出器である。従って高輝
度光源11から発した光31はコンデンサレンズ12ヲ
通りフィルタ16へ入る。フィルタ16はプリント基板
やセラミック基板1の°基材あるいはレジストから螢光
が発生しやすいように、高輝度光源11から発した九3
10波長を限定するためのフィルタで、一般にブルーフ
ィルタB570と呼称されているもので、透過率の最大
が波長37Qnmにあり、波長aoonmから460n
m iでの波長の光のみを透過させるものである。限定
された波長の元は半透明鏡17で光路を90度変更され
て基板1を照射し、基材あるいはレジストから螢光を発
生させるための励起光として働く。基材あるいはレジス
トから発生した螢光と配線面2での反射光の合わさった
光42は、再度半透明鏡17を通過してフィルタ18に
入る。フィルタ18は基板1の配線面20表面で反射し
た反射光と螢光とを分離するため前記励起光32の限定
された波長域以外の螢光43のみを透過させるもので、
一般にイエローフィルタY50と呼称されているもので
、波長5QQnm以下の光を反射し、波長5QQnm以
上の光を透過させるものである。フィルタ18で配線面
2からの反射光と分離された螢光43は、結像レンズ1
4で検出器190光亀変換面に結像されるため、基板1
の配線パターンの不ガチフなパターン像が得られる。
第4図に示した本発明の一実施例ではプリント基板やレ
ジストパターンあるいはセラミック基板の基材やレジス
トから発生する螢光を検出するパターン検出装置として
作用するので、第1図及び第2図に示した配線パターン
2上に存在する傷5の影響はなく、また、配線パターン
に光沢があっても問題なく配線パターンのネカチブパタ
ーンの検出が可能である。更に、第1図及び第2図に示
した様な基材4の表面上に反射率の小さい残銅6が存在
すると基材4から発する螢光が遮断されるため、その部
分の螢光は検出されず、従°らで欠陥ありとして検出’
15KLΦ。
しかしこの螢光検出方式の場合、配線パターン2の上部
のみ欠けた欠陥7の°検出ができないという問題かある
。この問題をも解決したパターン検査装置について即ち
第5図においで、プリント基板1、光源11.コンデン
サレンズ12、半透鏡13、結像レンズ14、第1のフ
ィルタ16、第2のフィルタ18、螢光検出器19は第
4図に示した従来のパターン検出装置の同一符号のもの
と同じ構成であり、異なる点は、赤外反射鏡17と赤外
反射光検出器15か新たに設けである。光源11から発
した照明光31は、第1のフィルタ16により、プリン
ト基板10基判4の螢光を発生させやすい波長の短かい
励起fL32になって半透鏡13によって90°向きを
変えられて配線面2を照射する。第1のフィルタ16は
螢光励起用フィルタとしての機能を有するのみならず、
赤外域の光を少量透過さぜる特性を有するフィルタで、
例えば青フィルタB 370あるいはB 390 ’J
%である。
半透鏡13は波長の短かい光を反射し、螢光や赤外光等
のような波長の長い光を透過する4ダ青反射赤透過ダイ
クロイックミラーが適当である。
基材4から発した螢光と、波長の短かい強大な励起光の
反射光および赤外光による反射光の合わさった光42は
、再度、半透鏡13を透過して第2のフィルタ18を通
り、波長の短かい励起光の反射光がカットされた光43
になる。第2のフィルタ18は励起光の反射光i螢光お
よび赤外反射□光を効率良く分離する黄色あるいはオレ
ンジ色の色がラスフィルタ、例えばY2O等が適岸であ
る。結像レンズ14を通った光43は赤外反射鏡17に
よって赤外反射光45と螢光44に分離される。
赤外反射光45は赤外反射光検出器15によって検出さ
れて反射光画像が得られ、螢光44は螢光検出器19に
よって検出されて螢光による螢光画像が得られる。
次に第6図以下を用いて欠陥検出原理を詳細に説明する
。第6図は欠陥検出ユニット20の構成を示す図である
。螢光検出器19で検出された螢光画像の検出信号71
はA/D変換52および2値化53されて第1のメモリ
54に記憶される。この第1のメモリ54は例えば特開
昭48−98886号に記載されている第16図に示す
構成である。
第7図に第1のメモリ54に記憶された螢光検出画像の
一例を第1図を検出パターンとして示す。一方、赤外反
射光検出器15で検出された反射光画像の検出信号81
はA/D変換5グおよび2値化53′されて第2のメモ
リ55に記憶される。
第8図に第2のメモリ55に記憶された反射光検出画像
の一例を第1図を検出バタτンとして示す。第1のメモ
リ54に記憶された螢光画像は電気信号72として2段
縮小回路59と1段縮小回路56へそれぞ、れ送られる
。2段縮小回路59では特開昭48−98886号の一
部のパターン縮小回路を使用して螢光画像を縮小し、配
線パターン3を消滅させる。
第9図に2段縮小処理を行った後の螢光画像を示す。続
いて電気信号72は2段拡大回路6oへ送られ、2段拡
大回路60では特開昭48−98886号の一部のパタ
ーン拡大回路を使用して2段縮小処理後の螢光画像を拡
大しランド9を元の螢光検出画像の大きさに戻す。2段
縮小拡大処理の終わった螢光画像を第3のメモリ61に
記憶する。
第10に第3のメモリ61に記憶された2段縮小拡大画
像を示す。1段縮小回路56では特開昭48−9888
6号の一部のパターン縮小回路を使用して螢光画像を縮
小し、配線パターン30幅寸法が反射光検出の配線パタ
ーン30幅寸法に一致される。続いて電気信号72は反
転回路57を通って第4のメモリ58に送られ、1段縮
小反転画像が記憶される。
第11図に第4のメモリ58に記憶された1段縮小反転
画像を示す。第4のメモリ58から読み出された電気信
号73と第3のメモリ61から読み出された電気信号7
4はマスキンク回路62に送り、AND処理してランド
9が消去された配線パターン3のみの螢光配線画像を得
、電気信号75で第5のメモリ64に送り記憶する。
第12図に第5のメモリ64に記憶された螢光配線画像
を示す。第2のメモリ55から読み出された電気信号8
3と第3のメモリ61から読み出された電気信−197
4は別のマスキング回路63に送り、AND処理してラ
ンド9が消去された配線パターン3のみの反射光配線画
像を得、電気信号85で第6のメモリ65に送り記憶す
る。
第13図に第6のメモリ65に記憶された反射光配線画
像を示す。第12図の螢光検出画像には光の反射率の低
い残銅短絡欠陥6が検出されており、第13図の反射光
配線画像には配線パターン3の上層部はくり欠陥7が検
出されている。第5のメモリ64から読み出した電気信
号76と第6のメモリ65から読み出した電気信号86
は次の欠陥抽出回路66に送られ、排他的論理和処理を
行って欠陥を抽出する。第14図に欠陥抽出回路66で
抽出された欠陥画像を示す。
第15図及び第16図に第6図に示す具体的な回路構成
を示す。但しこの場合、メモリ61は必ずしも必要はな
い。才だ、インバータ87を2段拡大回路60の入力に
設けたので縮小の逆の形で拡大される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、以下に述べるごと
き効果乞得ることができる。
1、 プリント基板やセラミック基板の基材から発生す
る螢光検出方式と配線面からの赤外反射光を検出する反
射光検出方式を併用するパターン検出装置であるため、
スルーホールずれによる虚報をなくシ、光の反射率の低
い残銅短絡欠陥および配線パターンの上層部はくり欠陥
の検出が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント基板の平面図、第2図はプリント基板
の断面図で、(a)は第1図のA−A線断面図、(b)
はB−B@断面図、(C)はC−C@断面図である。第
3図は従来の反射光検出方式のパターン検出装置を示す
側面図、第4図は本発明に係る螢光検出方式のパターン
検出器[を示す側面図、第5図は本発明の一実施例を示
すパターン検出装置の側面図、第6図は本発明の一実施
例を示す欠陥検出ユニットのブロック図、第7図、第8
図、第9図、第10図、第11図、第12図、第13図
、及び第14図は画像を示す図、第15図及び第16図
は第6図に示す具体的な回路構成を示した図である。 1・・・プリント基板 3・・・配線パターン4・・・
基材 5・・・スルホール 9・・・ランド 11・・・光源 12・・・コンデンサレンズ 13・・・半透鏡 14・・・結像レンズ15・・・赤
外反射光検出器 16・・・第1のフィルタ 17・・・赤外反射鏡18
・・・第2のフィルタ 19・・・螢光検出器31・・
・照明光 44・・・螢光 45・・・赤外反射光 51.51’・・・検出器ドラ
イバ52.52’・・・A / D変換器53.53’
・・・2値化回路54・・・第1のメモリ 55・・・
第2のメモリ56・・・1段縮小回路 57・・・反転
回路58・・・第4のメモリ59・・・2段縮小回路6
0・・・2段拡大回路 61・・・第3のメモリ62.
63・・・マスキング回路 64・・・第5のメモリ 65・・・第6のメモリ66
・・・欠陥抽出回路 躬 1図 第20 第 3n 第4国 男 50 ロー 直 一 第60 O 第7巳 第6口 第7色 第70目 第110 閉/2巴 陶)ノ3 冴コ 消 74 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配線を有する基板の基材才たはレジスト等から発生
    する螢光像を検出してこの螢光パターンの光像を縮小し
    、該縮小された螢光パターンを上記螢光パターン像を縮
    小Φ拡大した縮小・拡大螢光パターンでマスキンクし、
    上記螢光検出と同じ箇所について上記基板の配線面から
    の反射光像を検出し、Cの検出によって得られる反射光
    検出パターン像を上記縮小・拡大螢光パターンでマスキ
    ングし、両者マスキングされた信号を比較して上記配線
    の欠陥を検出することを特徴とする基板上の配線パター
    ン検出方法。 2、配線を有する基板の基材から発生する基材またはレ
    ジスト等から発生する螢光を検出する螢光検出手段と、
    該螢光検出手段から検出される螢光検出パターン像を縮
    小する縮小手段と、上記螢光検出手段から検出される螢
    光検出パターン像を縮小・拡大する縮小拳拡大手段と、
    上記縮小手段から得られる縮小螢光検出パターンを上記
    縮小・拡大手段で得られる縮小会拡大螢光検出パターン
    でマスキング第1のマスキング手段と、基板の配線面か
    らの反射光像を検出する反射光検出手段と、該反射光検
    出手段によって検出される反射光検出パターン像を上記
    縮小・拡大手段で得られる縮lj−・拡大螢光パターン
    をマスキングする第2のマスキンク手段と、上記第1の
    マスキング手段と第2のマスキング手段で得られる信号
    を比較して配線の欠陥を検出する欠陥検出手段とを備え
    付けたことを特徴とする基板上の配線パターン検出装置
JP24385183A 1983-12-26 1983-12-26 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置 Granted JPS60135807A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385183A JPS60135807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置
US06/686,007 US4692690A (en) 1983-12-26 1984-12-24 Pattern detecting apparatus
KR1019840008343A KR890004956B1 (ko) 1983-12-26 1984-12-26 페턴 검출장치
EP84116393A EP0149849B1 (en) 1983-12-26 1984-12-27 Pattern detecting apparatus
DE8484116393T DE3477693D1 (en) 1983-12-26 1984-12-27 Pattern detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385183A JPS60135807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135807A true JPS60135807A (ja) 1985-07-19
JPH037881B2 JPH037881B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=17109894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24385183A Granted JPS60135807A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641940A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Hitachi Ltd Through hole void inspection
JPH01292238A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 表面検査装置
JP2004529327A (ja) * 2001-02-14 2004-09-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 非線形光学現象を用いるレーザスキャニングウエハ検査
JP2007528490A (ja) * 2004-03-05 2007-10-11 オーボテック リミテッド 反射性および蛍光性の画像を利用した電気回路を検査するためのシステムおよび方法
CN112387604A (zh) * 2021-01-04 2021-02-23 深圳和美精艺半导体科技股份有限公司 一种avi检测机与自动找点机联网检测封装基板的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641940A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Hitachi Ltd Through hole void inspection
JPH01292238A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 表面検査装置
JP2004529327A (ja) * 2001-02-14 2004-09-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 非線形光学現象を用いるレーザスキャニングウエハ検査
JP2007528490A (ja) * 2004-03-05 2007-10-11 オーボテック リミテッド 反射性および蛍光性の画像を利用した電気回路を検査するためのシステムおよび方法
JP4879881B2 (ja) * 2004-03-05 2012-02-22 オーボテック リミテッド 反射性および蛍光性の画像を利用した電気回路を検査するためのシステムおよび方法
CN112387604A (zh) * 2021-01-04 2021-02-23 深圳和美精艺半导体科技股份有限公司 一种avi检测机与自动找点机联网检测封装基板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037881B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692690A (en) Pattern detecting apparatus
US4816686A (en) Method and apparatus for detecting wiring patterns
TW200530609A (en) System and method for inspecting electrical circuits utilizing reflective and fluorescent imagery
JPS60135807A (ja) 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置
JPS59232344A (ja) 配線パタ−ン検出装置
JPS6061648A (ja) パタ−ン検出装置
JPS60135806A (ja) 基板上の配線パタ−ン検出方法及びその装置
JP4504191B2 (ja) パターン検査方法とその検査装置
JP2519363B2 (ja) プリント基板における配線パタ―ンの欠陥検査方法
JPH0429041A (ja) 配線パターン検査装置
JPH08181421A (ja) プリント配線板及びプリント配線板検査装置
JP2004151622A (ja) マスク欠陥検査装置及びマスク欠陥検査方法
JPH0545299A (ja) 配線パターン検出方法
JPH09236415A (ja) パターン検出方法とその装置
JPS608705A (ja) パタ−ン検出装置
JP2006078263A (ja) 配線パターン検査装置及び配線パターン検査方法
JPH02190750A (ja) はんだ付け検査装置
JPH0264441A (ja) プリント回路基板の検査装置
JPH02118409A (ja) リードフレームの外観検査装置
JPH0423360Y2 (ja)
JPS59203905A (ja) パタ−ン検査装置
JPS636442A (ja) 異物検査方法及びその装置
JPS61235992A (ja) 薄膜パタ−ンの検査装置
JPH0416208Y2 (ja)
JPH04178542A (ja) スルーホール検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term