[go: up one dir, main page]

JPS6013416B2 - 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金 - Google Patents

展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金

Info

Publication number
JPS6013416B2
JPS6013416B2 JP12813680A JP12813680A JPS6013416B2 JP S6013416 B2 JPS6013416 B2 JP S6013416B2 JP 12813680 A JP12813680 A JP 12813680A JP 12813680 A JP12813680 A JP 12813680A JP S6013416 B2 JPS6013416 B2 JP S6013416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
white
weather resistance
content
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12813680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754239A (ja
Inventor
正樹 森川
邦雄 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP12813680A priority Critical patent/JPS6013416B2/ja
Publication of JPS5754239A publication Critical patent/JPS5754239A/ja
Publication of JPS6013416B2 publication Critical patent/JPS6013416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱間および冷間における展伸加工性にすぐ
れ、かつ耐膜性にもすぐれた白色Cu合金に関するもの
である。
従来、白色Cu合金としては、Ni:8.5〜11.5
%、Cu:62〜紙%、Zn:残りからなる組成(以上
重量%、以下%の表示はすべて重量%を意味する)をも
った洋白が一般的によく知られている。
一般にCu合金においては、Q相組織は常温ですぐれた
展伸加工性を示し、一方8相組織は反対に高温において
すぐれた辰伸加工性を示すことが知られているが、上記
洋白は、常温では展伸加工性のすぐれたQ相組織をもつ
ものの、高温に加熱されても8相がほとんど形成されな
いために、熱間における展伸加工性が非常に悪く、この
結果工業的には鋳造のままか、あるいはこれに冷間にお
いて展伸加工を施した状態で使用に供されているのが現
状である。すなわち、洋白の丸榛などは鋳造材であり、
同じく板材は冷間圧延により製造されたものである。し
かし、洋白の鋳造材は強度的に問題があって構造用部材
としての使用に信頼がもてないものであり、また例えば
洋白の板材は、冷間圧延と凝鈍処理の繰返し工程によっ
て製造されるため、その製造は、熱間圧延適用の場合に
比して熱効率および作業効率の悪いものとならざるをを
得ないものであった。
本発明者等は、上述のような鶴馬点から、洋白の代替材
料、すなわち白色を呈すると共に、すぐれた耐候性を示
し、しかも熱間および冷間のいずれにおいても展伸加工
が可能であり、かつ強度的にも問題のない材料を得べ〈
研究を行なった結果「Mn:7〜9.8%、Zn:15
〜30%、 虹:0.1〜3%、 Ni:0.2〜8.5%、 を含有し、さらに必要に応じて、 Pb:0.2〜2%、 CoおよびFeのうちの1種または2種;0.2〜3%
、のいずれか、または両方を含有し、 Cuおよび不可避不純物:残り「 からなる組成を有するCu合金は、白色を呈し「しかも
常温ではQ相を有し、一方高温においては多くの8相の
形成が見られるため、冷間および熱間における展伸加工
を良好な状態で行なうことができ、強度改善と相まって
耐候性にもすぐれるものであるという知見を得たのであ
る。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、成分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。
{aー MnMn成分には、合金の色調を白色化すると
共に、高温における8相の形成を促進して、合金にすぐ
れた熱間展伸加工性を付与する作用があるが、その含有
量が7%未満では、その色調が赤色系となるほか、8相
の形成が不十分で所望の熱間展伸加工性を確保すること
ができず「一方9.8%を越えて含有させると耐膜性が
劣化するようになると共に、合金製造に際して溶解が困
難になることから、その含有量を7〜9.8%と定めた
(b)Zn Zn成分には、合金の強度および熱間展伸加工性を改善
する作用があるが、その含有量が15%未満では前記作
用に所望の改善効果が得られず、一方30%を越えて含
有させると「常温での伸びが低下するようになって袷間
展延加工時に割れが発生しやすくなることから、その含
有量を15〜30%と定めた。
【cー 山 AI成分には、脱酸作用のほか、合金の溶解を容易にし
、かつ鋳造性を改善する作用があるが、その含有量が0
.1%禾満では前記作用に所望の効果が得られず、一方
3%を越えて含有させると、合金の伸びが低下して展仲
加工性がそこなわれるようになることから、その含有量
を0.1〜3%と定めた。
‘d} Ni Ni成分には、合金の耐候性を著しく向上させる作用が
あるが、その含有量が0.2%禾満では所望の耐候性を
確保することができず、一方8.5%を越えて含有させ
ると、高温での8相の形成が抑制されるようになって熱
間展伸加工性が困難となり、さらに鋳造欠陥が発生しや
すくなることから、その含有量を0.2〜8.5%と定
めた。
【e)Pb Pb成分には、被削性を改善する作用があるので、特に
合金にすぐれた被削性が要求される場合に必要に応じて
含有されるが、その含有量が0.2%未満では所望の快
削性を確保することができず、一方2%を越えて含有さ
せると、熱間押出しや冷間圧延などの展伸加工がきわめ
て困難になることから、その含有量を0.2〜2%と定
めた。
‘f} CoおよびFe これらの成分には合金の強度を一段と向上させる作用が
あるので、特に高強度が要求される場合に必要に応じて
含有されるが、その含有量が0.2%未満では所望の強
度向上効果を確保することができず、一方3%を越えて
含有させると、合金製造に際して溶解が困難になること
から、その含有量を0.2〜3%と定めた。
つぎに、この発明のCu合金を実施例により説明する。
実施例通常の溶解法により、それぞれ第1表に示される
成分組成をもった溶湯を調製しt これを直径;7仇防
ぐ×長さ:20仇舷のインゴツト(重量6k9)に鋳造
することによって、本発明Cu合金1〜18および従来
Cu合金としての洋白1、2をそれぞれ製造した。
この結果得られた本発明Cu合金1〜18および洋白1
、2は、いずれも白色の色調を有し、しかも第1表に示
される鋳造状態での引張強ごおよび伸びを示すものであ
った。
ついで、上記本発明Cu合金1〜18および洋白1、2
について、使用装置:15肌nプレス、ビレットサィズ
:直径:滋肋少×長さ:100肋、押出し温度:750
〜800午○、押出比:3餅/7=29.5、ダイス温
度:380ooの条件で熱間押出し試験を行ない、押出
し良好なもの:◎印、押出し可能なもの:○印、押出し
不可のもの:×印をもって、その熱間展伸加工性を評価
した。
また、袷間展伸加工性を評価するために、1パスの加工
率を10%として冷間圧延を行ない、割れ発生までの全
体加工率を測定した。さらに耐候性を評価する目的で、
JIS規格に則し、70時間の塩水頃霧試験を行ない、
試験後の単位面積当りの重量減を測定した。これらの測
定結果を第1表に合せて示した。第1表に示されるよう
に、本発明Cu合金1〜18および洋白1、2は、いず
れもすぐれた冷間辰伸加工性および耐候性を示すものの
、鋳造ままの強度および熱間展伸加工性に関しては、洋
白1、2は著しく劣った結果を示し、一方本発明Cu合
金1〜18はいずれもきわめて良好な結果を示すことが
明らかである。上述のように、この発明のCu合金は、
従来洋白と同等の白色の色調、並びにすぐれた耐候性を
有するほか、冷間辰伸加工性は勿論のこと、従来洋白で
は見られないすぐれた熱間展伸加工性を有するので、作
業性および熱効率よく、板材、管材、線材、および丸棒
などに成形加工することができるなどの工業上有用な特
性を有するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Mn:7〜9.8%、Zn:15〜30%、Al:
    0.1〜3%、Ni:0.2〜8.5%を含有し、残り
    がCuと不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有
    することを特徴とする展伸加工性および耐候性にすぐれ
    た白色Cu合金。 2 Mn:7〜9.8%、Zn:15〜30%、Al:
    0.1〜3%、Ni:0.2〜8.5%を含有し、さら
    にPb:0.2〜2%を含有し、残りがCuと不可避不
    純物からなる組成(以上重量%)を有することを特徴と
    する展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金。 3 Mn:7〜9.8%、Zn:15〜30%、Al:
    0.1〜3%、Ni:0.2〜8.5%を含有し、さら
    にCoおよびFeのうちの1種または2種:0.2〜3
    %を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成(
    以上重量%)を有することを特徴とする展伸加工性およ
    び耐候性にすぐれた白色Cu合金。4 Mn:7〜9.
    8%、Zn:15〜30%、Al:0.1〜3%、Ni
    :0.2〜8.5%を含有し、さらにPb:0.2〜2
    %、CoおよびFeのうちの1種または2種:0.2〜
    3%を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成
    (以上重量%)を有することを特徴とする展伸加工性お
    よび耐候性にすぐれた白色Cu合金。
JP12813680A 1980-09-16 1980-09-16 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金 Expired JPS6013416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813680A JPS6013416B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12813680A JPS6013416B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754239A JPS5754239A (ja) 1982-03-31
JPS6013416B2 true JPS6013416B2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=14977288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12813680A Expired JPS6013416B2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013416B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976453A (ja) * 1982-10-19 1984-05-01 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置のリ−ド材用Cu合金クラツド材
DE4438485C2 (de) * 1994-10-28 1998-05-20 Wieland Werke Ag Verwendung einer Kupfer-Zink-Legierung für Trinkwasserinstallationen
KR100473366B1 (ko) * 2002-10-30 2005-03-08 주식회사 풍산 주화 제조용 구리 합금 조성물
KR101146356B1 (ko) 2008-03-09 2012-05-17 미쓰비시 신도 가부시키가이샤 은백색 구리합금 및 그 제조 방법
KR101285833B1 (ko) * 2011-01-14 2013-07-12 충남대학교산학협력단 구리 합금 조성물 및 이로부터 제조된 구리 합금 주화
US10760146B2 (en) * 2012-08-09 2020-09-01 Ykk Corporation Fastening copper alloy
CN112011698A (zh) * 2020-08-17 2020-12-01 西安斯瑞先进铜合金科技有限公司 一种锰白铜铜带的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754239A (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2655567C (en) Aluminum alloy fin material for heat exchanger, process for manufacturing the same, and process for manufacturing heat exchanger through brazing of the fin material
RU2307000C2 (ru) Дисперсионно-твердеющий медный сплав в качестве материала для изготовления литейных форм
JPS6013416B2 (ja) 展伸加工性および耐候性にすぐれた白色Cu合金
JPH01177327A (ja) 銀白色を呈する快削性銅基合金
KR910009498B1 (ko) 내식성 Cu 합금
JPS5823452B2 (ja) 耐軟化性銅合金
JPS58197241A (ja) 耐溶融金属侵食性にすぐれた高強度高導電性Cu合金
JPH02277735A (ja) リードフレーム用銅合金
JPH032218B2 (ja)
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
US20100092334A1 (en) Metal Alloy
JPH0314896B2 (ja)
US3311470A (en) Ductile corrosion-resistant alloy
JPS63313635A (ja) 熱交換器用高強度Al管材の製造法
JPS59133341A (ja) 耐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金
JP3225604B2 (ja) 耐食性のすぐれた金属間化合物析出強化型Ni−Cr−Mo系合金鋳造部材の製造方法
JPS5932538B2 (ja) 靭性およびプレス焼入性のすぐれた押出用中力ai合金
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JPS594494B2 (ja) 押出加工性のすぐれた中力アルミニウム合金
JPH0987793A (ja) 改良快削白色合金
JPH06145862A (ja) 高強度フィン材で構成されたAl合金製熱交換器
JPS6210288B2 (ja)
JP3046932B2 (ja) 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金
JP2971238B2 (ja) 熱間加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JPH05214465A (ja) 特性異方性の小さいバネ限界値と強度に優れた金属薄板およびその製造方法